JPS58201066A - 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法 - Google Patents

高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法

Info

Publication number
JPS58201066A
JPS58201066A JP57084034A JP8403482A JPS58201066A JP S58201066 A JPS58201066 A JP S58201066A JP 57084034 A JP57084034 A JP 57084034A JP 8403482 A JP8403482 A JP 8403482A JP S58201066 A JPS58201066 A JP S58201066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sigma phase
remaining life
stainless steel
pipe
sigma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57084034A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaname Kawaguchi
吉田稔
Jun Kashiwada
堺松成
Minoru Yoshida
川口要
Matsunari Sakai
柏田潤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chubu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chubu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chubu Electric Power Co Inc filed Critical Chubu Electric Power Co Inc
Priority to JP57084034A priority Critical patent/JPS58201066A/ja
Publication of JPS58201066A publication Critical patent/JPS58201066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高温下で使用されるステンレス鋼鋼管(StJ
S 3211−ITB)の残寿命を推定する方法に関す
るものである。
例えば、火力発電所ボイラ過熱器管は使用中高温にさら
され長期間の運転に伴い管材質が次第に劣化する。そし
てこの材質の劣化は高温での機械的強度の低下を招ぎ使
用に耐え得なくなり、ときには事故などを招くなどの不
都合を生ずる。こうした事故防止を目的として前記過熱
器管につい−では定期的な検査を行い、変形や機械的性
質変化の度合などから劣化度の判定を行っているが、劣
化程度を的確に把握し残寿命を推定することは難しい。
また、残寿命をクリープ試験の結果から推定する方法が
あるが、これには高温での長時間試験と未使用材のクリ
ープデータを必要とする等の問題がある。
ところで2本発明者らは前記過熱器管材として用い得る
ステンレス鋼鋼管について検討したところ、このステン
レス鋼鋼管は高温下で使用されると使用時間(経時)に
伴いシグマ相と称される金属間化合物が析出生長し前記
ステンレス鋼鋼管4管の劣化度と関連することを確認し
た。
即ち、SUS 321HTBステンレス鋼#A管におい
て析出するシグマ相の析出量は管材のクリープ速度と相
関があるため、このシグマ相の析出量によって管の劣化
度を容易にしかも的確に検知把握し残寿命を推定しうろ
ことを見い出しlこ 。
本発明は、上記知見に基づき高温下で使用されるステン
レス鋼鋼管の残寿命を容易かつ的確に推定し得る方法を
提供しようとするものである。
以下1本発明の詳細な説明すると1本発明は高温下で使
用されたステンレス鋼鋼管について生成析出するシグマ
相の量から管の残寿命を求めることを特徴とする。高温
下で使用されたステンレス鋼鋼管の残寿命推定法であっ
て次のような事実に基づくものである。。
ステンレス鋼鋼管は高温高圧での使用により炭化物ある
いはシグマ相が析出し、温度、使用条件によりおのおの
成長度合が異なる。長期使用過熱器用ステンレス鋼鋼管
の通常の腐食法(クロム酸電解法等)による金属組織は
第1図に示すように炭化物、シグマ相等が混在し、また
結晶粒界と重なっているものも多いことがら金属組織の
みで管材の劣化を判定するのは困難である。
本発明者らは、過熱器管の長期使用による組織変化のう
らシグマ相の変化に着目しシグマ相の観察および定量法
について検討したところ。
10規定苛性カリ液中で3VO,5秒間とごく短時間で
電解腐食することにより過熱器管の微細なシグマ相のみ
を着色できるようにした。上記方法により着色されたシ
グマ相を第2図に示す。
この着色されたシグマ相の量と管材の劣化との関係を調
べるためシグマ相の量を顕微鏡上で。
J I S GO5551’−鋼の非金属介在物顕微鏡
試験方法」に準じて定量するとともに管材の温度750
℃、応力5 K7 / n’でのクリープ速度を測定し
て両者の相関を調べたところ第3図に示すようであった
。両者の間には明らかに相関が認められる。実缶でクリ
ープ破断した管材についての結果も第3図の直線上にあ
った。
一方、長期使用過熱器管材について温度750℃、応力
5に?/lt’でクリープ試験を行いクリープ速度の経
時変化を調べたところ第4図に示すようであった。
上記第3図、第4図に示したようにシグマ相量がクリー
プ速度と相関のあることおよびクリープ速度が時間とと
もに増大していくことから次式により長期使用過熱器管
の残寿命を推定することができる。
Sσt=に込t+C・・・(1) εt  =Ktl+ど・ ・・・(2)Sσtit時間
使用後の管材のシグマ相量(%) εtit時間使用後の管材のクリープ速度t:長期使用
過熱器管の使用時間(hr)ε0 :未使用材のクリー
プ速度 Kl、に!、C:定数 5− (2)式より とj=l(lj+ム εr=隠十と。
詩:実缶での全寿命使用時のクリープ速度tr:管材の
全寿命 εは非常に小さいので tr   εr (1)式ヨリ5cyt =に16t +C8(7r =
 K1こr十C 8σr :実缶での全寿命使用時のシグマ相聞(%) (3) 、 (4)式より全寿命trはしたがって、残
寿命1−を求める式は L=全寿命−使用時間 =t  r  −t =6− 第3図よりSσrには実缶でのクリープ破断材のシグマ
相量3.69  (%)、Cには0.216を。
また管の強度のバラツキを考慮した補正値を0.6とす
ると (6)式は したがって、シグマ相聞を測定することにより長期使用
ステンレス鋼鋼管の残寿命を容易に把握することかでき
る。
次に本発明の実施例を記載する。まず火力発電所ボイラ
で略87,200時間使用時から略94,500時間ま
でステンレス鋼鋼管を定期点検時に抜管しシグマ相量を
測定して前記推定式により求めた残寿命は第1表の如く
であった。実際の使用時間の増加と残寿命時間の減少と
は略一致していた。
第1表 残寿命の推定結果 以上のように本発明によれば、高温下で使用されたステ
ンレス鋼鋼管(SUS 321HTB)について、生成
析出するシグマ相を定量することにより、鋼管の残寿命
を容易に推定することがCぎる。
【図面の簡単な説明】
第1図は長期使用ステンレス鋼鋼管のクロム酸電解法に
よる金属組織を示す図であり、Aは89.900時間使
用したもの、Bはクリープ破断じたものである。 第2図は長期使用ステンレス鋼鋼管のシグマ相組械を示
す図であり、Aは89,900時間使用したもの、Bは
クリープ破断したものである。 第3図は長期使用ステンレス鋼鋼管のシグマ相量とクリ
ープ速度との相関を示す図である。 第4図はクリープ速度の経時変化を示す図である。 9− 譬1図   図面の浄書(内容に変更なし)冨2図 A                、B+3 図 θ   10  20  30 40S0 1.0  
7Q7 リーア 捷一度 巨(・+v−VH)jBoo
                 2(lθθ日与 
lt′(3,−) 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和57年 特許願第ざりo3り号 2 発明の名称 高温下使用の5US3j/HTBステンレス鋼鋼管の残
寿命推定法 3 補正をする者 事件との関係  特許出願人 昭和57年g月73日 明細書の図面の簡単な説明の欄 図面 第1図、第2図 6 補正の内容 発明の名称の変更 明細書の図面の簡単な説明の変更 図面の説明文字の削除、写真の差替 願書、明細書の浄書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(SUS321H
    TB)について、生成析出するシグマ相(鉄とクロムの
    金属間化合物)の量から次式により管の残寿命を求める
    ことを特徴とする高温下で使用されたステンレス鋼鋼管
    の残寿命推定法 L:残寿命 Sσt  :を時間使用後のシグマ相量(%)Sσr 
     :全寿命使用時のシグマ相量(%)C:定数 [:使用時間
JP57084034A 1982-05-20 1982-05-20 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法 Pending JPS58201066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084034A JPS58201066A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57084034A JPS58201066A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201066A true JPS58201066A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13819241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57084034A Pending JPS58201066A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264813A2 (en) * 1986-10-16 1988-04-27 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Method of predicting remaining lifetime of metal material
US9267636B2 (en) 2010-05-07 2016-02-23 1876255 Ontario Limited Protective liner with wear detection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036614A (ja) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS564142A (en) * 1979-04-24 1981-01-17 Rhone Poulenc Syst Producing nonndestructive identfication card having photograph and card made by same
JPS5729562A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Nippon Stainless Steel Co Ltd Heat resistant cast steel with excellent high temperature strength

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5036614A (ja) * 1973-08-08 1975-04-05
JPS564142A (en) * 1979-04-24 1981-01-17 Rhone Poulenc Syst Producing nonndestructive identfication card having photograph and card made by same
JPS5729562A (en) * 1980-07-28 1982-02-17 Nippon Stainless Steel Co Ltd Heat resistant cast steel with excellent high temperature strength

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0264813A2 (en) * 1986-10-16 1988-04-27 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Method of predicting remaining lifetime of metal material
US4768383A (en) * 1986-10-16 1988-09-06 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Method of predicting remaining lifetime of metal material
US9267636B2 (en) 2010-05-07 2016-02-23 1876255 Ontario Limited Protective liner with wear detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58201066A (ja) 高温下で使用されたステンレス鋼鋼管(sus321htb)の残寿命推定法
US2146312A (en) Steam testing method and apparatus
JP5039606B2 (ja) ボイラ伝熱管の腐食速度推定方法
Norton et al. Factors affecting the high‐temperature carburisation behaviour of chromium‐nickel alloys in gaseous environments
Wan et al. Solubility of carbon dioxide in benzene at elevated pressure
Brown et al. Mercury and Its Compounds—A Corrosion Hazard
Tingley et al. Corrosion of niobium and tantalum in alkaline media
JPH1151849A (ja) 金属の腐食モニタリング方法
Whitaker Corrosion of metals in fluorine and hydrofluoric acid
Bloom et al. Corrosion studies in high temperature water by a hydrogen effusion method
Freedman et al. An electrical resistance method of corrosion monitoring in refinery equipment
JP2000258381A (ja) 火力プラント給水系における腐食速度測定法及び腐食速度測定装置並びにそれらを利用した水質管理方法
JPH04235347A (ja) 2相ステンレス鋼の熱時効脆化推定方法
US2507645A (en) Method for the electrical determination of sulfuric acid concentration
Franks et al. The susceptibility of austenitic stainless steels to stress-corrosion cracking
Wagman et al. Note on the macro-analysis of carbon and hydrogen by combustion
Noyes et al. The electrical conductivity of aqueous solutions at high temperatures. i. description of the apparatus. results with sodium and potassium chloride up to 306
JPS6316257A (ja) ステンレス鋼l規格材の非破壊的簡易鑑別法
McCoy Jr Creep behavior of Hastelloy X, 2 1/4 Cr--1 Mo steel, and other alloys in simulated HTGR helium
Rumford Heat transfer through boiling liquid films
Ruther et al. Solution Potentials of Zirconium
Gurney et al. Determination of Purity of Steam by the Electrolytic-Conductivity Method
Wei et al. Notes and common problems in the calibration of glass hydrometer
Fontana CORROSION Electrical test methods
Ivanov et al. Corrosion resistance and tendency towards corrosion-mechanical failure of new pipe steels in hydrogen sulfide-containing media in Northern Russia oil fields