JPS58201052A - ガスセンサ - Google Patents

ガスセンサ

Info

Publication number
JPS58201052A
JPS58201052A JP8586482A JP8586482A JPS58201052A JP S58201052 A JPS58201052 A JP S58201052A JP 8586482 A JP8586482 A JP 8586482A JP 8586482 A JP8586482 A JP 8586482A JP S58201052 A JPS58201052 A JP S58201052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
detecting element
high sensitivity
gas detecting
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8586482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nakatani
吉彦 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8586482A priority Critical patent/JPS58201052A/ja
Publication of JPS58201052A publication Critical patent/JPS58201052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0027General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector
    • G01N33/0031General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment concerning the detector comprising two or more sensors, e.g. a sensor array

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一酸化炭素(CO)を選択的に検出することが
可能なガスセンサに関するものである。
すでに可燃性ガス用のガスセンサについては各方面から
のニーズにしたがって、種々の目的、FfE。
用対象に応じたものが研究、開発されてきている。
そしてこれらのうちいくつかのものについては既に実用
に供せられている。特にこれらの中でも、2ページ プロパンガス、あるいは都市ガスを検知するものについ
ては、感度、信頼性のいずれにおいてもかなり高いレベ
ルのも、のが開発され実用化されるに至っている。これ
らは、例えば各種のガス漏れ警報器などに広く応用され
ている。
一方、いまひとつのガス防災の社会ニーズとして、CO
の検知が話題になってきている。これは種々のガス機器
の普及と住宅構造の気密化が大きな背景となっている。
すなわち、ガス器具の不完全燃焼あるいは火災の初期に
新建材などから発生するCOによる中毒の問題である。
特に後者においては、火災による死因の大部分がこれに
属するため、極めて重要な社会問題となっている。とこ
ろが現在の時点においては、微量のCOを選択的に検知
出来る簡便なガスセンサがないのが実状であり、前述の
社会ニーズに十分応えていない状況にある。
本発明はこの様な社会的背景に鑑みてなされたもので、
微量のCOでも良好に検出し得るガスセンサを提供する
ものである。
3ページ ところで、既に開発、実用化されているガスセンサの中
には、COに対する感度は実用上十分大きいものを有し
ているものの、他のガス、例えばメタン(CH4)、プ
ロパン(03Hg)、水素(H2)などに対しても、C
Oと同等あるいけより大きな感度を有している為に実用
に供し得ないものとなっている場合がある。この原因1
l−j:COに感応すること自身が原理的に非常に難か
しいという点と、COの検知対象濃度が極めて低濃度で
あることに依存している。
一方、COに対する感度は極めて小さいが、反面CH4
、C3H8、H2などのガスに対する感度は非常に大き
いガスセンサはかなり多くあり、実用化も相当進んでい
る。
したがって、上に述べた2つのガス検知素子、すなわち
他のガスにも感応するがCOに対しても十分大きな感度
を有するガス検知素子と、QOにはほとんど感応しない
が他のガスには大きな感度を有するガス検知素子を組み
合わせて用いることによって、それぞれの出力信号を処
理することによりGoを選択的に検知することが可能と
なる。
しかもこれらのガス検知素子を1つの加熱用!二一タで
加熱することによって、非常にコンパクトなガスセンサ
を実現することが出来る。
以上述べた内容に基づきなされた本発明のガスセンサを
以下の実施例で具体的に説明する。
〔実施例〕
00にほとA、どm応せず、OH,i、C3H8,H2
;iどに大きな感度を有するガス検知素子としてアルフ
ァ型酸化第二鉄(α−F15203)を主成分した焼結
体Aを用い、逆にCOに対する感度が大きく、又上述の
ガスに対しても大きい感度を有するガス検知素子として
酸化第二錫(SnO2)を主成分とする市販のCO用と
称されるセンサの検知素子部Bを用いることにした。こ
の素子は、アルミナ(A7!203)碍子の周囲にSn
O2の感応膜を設けたもので構成されている。
素子部及びBを図に示す様にらせん状の加熱用ヒータ3
の中に納めた。図で1はAの、また2はBのガス検知素
子をそれぞれ示す。さらに11゜5ページ 11′及び22.22’はそれぞれガス検知素子1゜2
に設けられた電極線である。
次に、このような構成のガスセンサのガス感応特性を、
ヒータ3に電源4より電流を流し、ガス検知素子1及び
2を35000の温度に加熱し、電極線11と11′と
の間、及び22と22′との間の電気抵抗値を測定する
ことにより調べた。被検ガスとして、−酸化炭素(Go
)、メタン(CH4)、プロパン((3Hs)、イソブ
タン(i−04H10)及び水素(H2)を用いてそれ
ぞれのガスで0.1容量%の濃度において11−11’
、 22−.22’の電極間の抵抗値の変化を調べた。
その結果を次表に示す。
例えば今、仮に素子1において200にΩ、素子2にお
いて20にΩでそれぞれ“ON”の状態になる様に検知
回路を構成したとする。この場合、6ベージ COに対しては■[素子1:OFF、素子2:ONJと
なり、他のガスに対しては■「素子1:ON。
素子2.ONJとなる。即ち上述の状態がCOの存在を
示すことになり、COの存在を選択的に検出出来ること
になる。その具体的な濃度は、予め各単一ガスに対する
ガス濃度特性を素子1及び2について測定しておき検量
線を作成しておくことにより簡単に求めることが出来る
。即ち、ガス検知素子1及び2からの信号を処理すると
とによってCOの存在を選択的に、且つ定量的に検出す
ることが出来る。
以上の説明から明らかなように、本発明はG。
に対して大きい感度を有するガス検知素子と、逆に小さ
い感度しか持たないガス検知素子とを組み合わせて用い
ることにより、コンパクトでしかもCOを選択的に検知
することの出来る、防災用として極めて有効なガスセン
サを提供するものである。これは今後、不完全燃焼によ
るCO中毒の事前防止、あるいは火災の初期発見、さら
には各種燃焼機器の燃焼制御や調理制御などの広い分野
に7ページ 応用されていくことが期待されるものである。
なお、上記実施例においてはガス検知素子としてα−F
e203系のものと、SnO2系のものを用いて説明し
たが、これら2つのものに限定されるものではなく所望
の特性のものを選択して用いることが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明にかかるガスセンサの外観を示す概略図で
ある。1.2・・・・・・ガス検知素子、3・・・・・
・ヒータ、4・・・・・・電源、11 .11’、22
.22’・・・・・・電極線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一酸化炭素および一酸化炭素以外の可燃性ガスに感応し
    て抵抗値が低下する第1のガス検知素子と、−酸化炭素
    以外の可燃性ガスに感応して抵抗値が低下する第2のガ
    ス検知素子と、この第1および第2のガス検知素子を加
    熱するヒータを備え、前記第1および第2のガス検知素
    子の抵抗値の変化の差を検知して、−酸化炭素を検出す
    るように構成したことを特徴とするガスセンサ。
JP8586482A 1982-05-20 1982-05-20 ガスセンサ Pending JPS58201052A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8586482A JPS58201052A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ガスセンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8586482A JPS58201052A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ガスセンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58201052A true JPS58201052A (ja) 1983-11-22

Family

ID=13870752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8586482A Pending JPS58201052A (ja) 1982-05-20 1982-05-20 ガスセンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58201052A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151348A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Yamatake Honeywell Co Ltd Nitrogen oxide compound sensor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56151348A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Yamatake Honeywell Co Ltd Nitrogen oxide compound sensor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6061651A (ja) ガス混合体の成分の選択的な測定のための装置
US5573728A (en) Device for selective detection of gas
US4490715A (en) Gas detector
US2583930A (en) Gas analyzer and smoke detector
US2768069A (en) Combustible gas detector
US3507145A (en) Indium sesquioxide thin film combustible gas detector
US4134818A (en) Solid electrolyte sensor for monitoring combustibles in an oxygen containing environment
JPH03282247A (ja) 引火性ガスの検出
Ihokura et al. Use of tin dioxide sensor to control a domestic gas heater
JPS58201052A (ja) ガスセンサ
JPS57127839A (en) Gas detecting element
Miura et al. Sensing characteristics of a solid-state ammonia sensor at ambient temperatures
JPH0220681Y2 (ja)
JPH01321348A (ja) 水素ガスセンサー
JPS58102142A (ja) 一酸化炭素検出素子
JPS6146455Y2 (ja)
JPS62238452A (ja) ガス検出装置
JPH04109157A (ja) ガス検知素子
JPS5868653A (ja) 可燃性ガス検知素子
JPS6326334B2 (ja)
JPH0713601B2 (ja) ガス検出装置
JPS56168543A (en) Method for constituting bridge circuit for gas detection
JPS6152935B2 (ja)
KR930000541B1 (ko) 후막형 가스 감지소자
JPH0420854A (ja) ガスセンサ