JPS58197581A - 文字図形認識方法とその装置 - Google Patents
文字図形認識方法とその装置Info
- Publication number
- JPS58197581A JPS58197581A JP57079381A JP7938182A JPS58197581A JP S58197581 A JPS58197581 A JP S58197581A JP 57079381 A JP57079381 A JP 57079381A JP 7938182 A JP7938182 A JP 7938182A JP S58197581 A JPS58197581 A JP S58197581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- character
- circuit
- outer edge
- image data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V30/00—Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/40—Document-oriented image-based pattern recognition
- G06V30/41—Analysis of document content
- G06V30/413—Classification of content, e.g. text, photographs or tables
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Character Input (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は文字図形の認識手段に関し、特にドラムスキ
ャナ尋のスキャナにより文字と図形の混在する図面等を
走査して得た2次元画像データ中から文字と図形を分離
し各々異なる方法で認識処理を行なう文字図形wtw&
方法とその装置に関する。
ャナ尋のスキャナにより文字と図形の混在する図面等を
走査して得た2次元画像データ中から文字と図形を分離
し各々異なる方法で認識処理を行なう文字図形wtw&
方法とその装置に関する。
文字と図形の混在する図面尋の画像データを計算機に入
力する方法として、従来は文字は英数字。
力する方法として、従来は文字は英数字。
カナ、漢字キーボード吟のキー打鍵により、また図形は
タブレットやディジタイザ等の座標入力装置を利用して
図形の外周部を点列データとして入力するか図形も予め
コード化しておきコードをキーボードよりキー打鍵によ
り入力する方法が広く行なわれている。
タブレットやディジタイザ等の座標入力装置を利用して
図形の外周部を点列データとして入力するか図形も予め
コード化しておきコードをキーボードよりキー打鍵によ
り入力する方法が広く行なわれている。
しかし厳近のスキャナ技術やパターンam処理技術の進
歩に伴なって、図面等をスキャナで走査して得た2次元
画像データから文字と図形を認識して計算機に入力する
方法が試みられ実用化されつつある。一般に利用される
回路図等の図面においては、文字と図形といった幾何学
的寸法や認識方法が大きく異なるものが混在している場
合が多い。したがって以後の認識処理も効率よく行なう
ためにも認識処理に先立ってこれらの異質の物を分離し
、その後それぞれの特質に応じたM鐵几理を行なうこと
が有効である。従来このように文字と図形が混在する場
合には、例えば図形の右側に文字を書くというように図
形と文字の相対位置関係を規定したり、図形は自由に書
けるが文字は定められた位置にしか書けない等の制限を
設ける事により、図形と文字を分離する必要が無いかめ
るいは分離の必要があっ−(も容易に分離できるように
図面の作−仕様を規定していた。しかしこのような制限
を設けることは図面を作画する立場から見ると1通性に
乏しく、ま/とそれ故に限定された利用法しかできない
という欠点な生じる。また従来は分離される文字が連続
した画素で構成される物に限定されIいた。例えば[ヘ
ン」と「ツクリ」に分離される漢字、のような分離文字
に対しては、「ヘン」と1−ツクリJが個別に分離され
てしまうので、分離後認識処理に先立って1つの文字に
編集しなければならない欠点も有していた。さらにまた
従来の方法では、特開昭5t5− 162184号公報
に見られるように認識対象を例えば文字1槁傾に限定し
て1つの認識方法のみを採用した方法であったり、おる
いはまた図面を2次元画像データとし”C人力する時の
標本間隔を文字認識に必要な精度で行なっていたため、
一般に文字と比較して粗い精度で標本化しても容易にg
繊処理可能な図形データに対して必費以上に細かな精良
で標本化しており、この事が処理時間、#1′算機の主
記憶容量の増加の原因となっていた。
歩に伴なって、図面等をスキャナで走査して得た2次元
画像データから文字と図形を認識して計算機に入力する
方法が試みられ実用化されつつある。一般に利用される
回路図等の図面においては、文字と図形といった幾何学
的寸法や認識方法が大きく異なるものが混在している場
合が多い。したがって以後の認識処理も効率よく行なう
ためにも認識処理に先立ってこれらの異質の物を分離し
、その後それぞれの特質に応じたM鐵几理を行なうこと
が有効である。従来このように文字と図形が混在する場
合には、例えば図形の右側に文字を書くというように図
形と文字の相対位置関係を規定したり、図形は自由に書
けるが文字は定められた位置にしか書けない等の制限を
設ける事により、図形と文字を分離する必要が無いかめ
るいは分離の必要があっ−(も容易に分離できるように
図面の作−仕様を規定していた。しかしこのような制限
を設けることは図面を作画する立場から見ると1通性に
乏しく、ま/とそれ故に限定された利用法しかできない
という欠点な生じる。また従来は分離される文字が連続
した画素で構成される物に限定されIいた。例えば[ヘ
ン」と「ツクリ」に分離される漢字、のような分離文字
に対しては、「ヘン」と1−ツクリJが個別に分離され
てしまうので、分離後認識処理に先立って1つの文字に
編集しなければならない欠点も有していた。さらにまた
従来の方法では、特開昭5t5− 162184号公報
に見られるように認識対象を例えば文字1槁傾に限定し
て1つの認識方法のみを採用した方法であったり、おる
いはまた図面を2次元画像データとし”C人力する時の
標本間隔を文字認識に必要な精度で行なっていたため、
一般に文字と比較して粗い精度で標本化しても容易にg
繊処理可能な図形データに対して必費以上に細かな精良
で標本化しており、この事が処理時間、#1′算機の主
記憶容量の増加の原因となっていた。
本発明の目的はこれらの事情を考慮してなされたもので
、幾何学的寸法上の特徴や、以後の認識処理方法が異な
る文字と図形が混在している図面をスキャナで走査して
得られる2次元画像データから文字と図形を分離し、さ
らに文字は意味のある1つの文字単位で分離し、一方図
形はデータ圧縮を行なった後、各々その特質に応じた認
識処理を施すことにより、高速に、少い主記憶容量で、
かつ高いJJ 識精Iりで文字と図形を認識する文字図
形M織方法と装置とを提供rることにある・。
、幾何学的寸法上の特徴や、以後の認識処理方法が異な
る文字と図形が混在している図面をスキャナで走査して
得られる2次元画像データから文字と図形を分離し、さ
らに文字は意味のある1つの文字単位で分離し、一方図
形はデータ圧縮を行なった後、各々その特質に応じた認
識処理を施すことにより、高速に、少い主記憶容量で、
かつ高いJJ 識精Iりで文字と図形を認識する文字図
形M織方法と装置とを提供rることにある・。
本発明によれば、2次元画像データをラスク走査して2
次元画偏デ一方中に含まれる文字あるいは図形の構成要
素で必る孤立したデータ部を検出する操作と、該操作で
検出された各データ部の特徴を検出して孤立データt#
iを作成する操作と、前記孤立データ’hJ 服#逐
次記憶する操作と、前記ラスク走査終−r後各孤qデl
−夕清報相互間の立置関係から孤立データ清ff1lf
l互間の幾何学的距離を求める操作と、前記孤立データ
′情報櫂互間距随を記憶する操作と、前記孤立データ1
#報、孤立データ情報相互間距離ならびに2次元画像デ
ータ中の文字図形の表記条件から前記孤立データ情報が
文字部分に対応゛4るデータか図形部分に対応するデー
タかを判定する操作と1文字部分に対応するデータで必
れば2次元画像データより分離抽出して文字認、af行
なう操作と5文字部分に対応するデータが切出されて図
形部分に対応するデータのみが含まれている2次元画像
データを圧縮する操作と、圧縮された2次元画像データ
に対し図形認識操作を行なう文字図形認識方法が得られ
る。
次元画偏デ一方中に含まれる文字あるいは図形の構成要
素で必る孤立したデータ部を検出する操作と、該操作で
検出された各データ部の特徴を検出して孤立データt#
iを作成する操作と、前記孤立データ’hJ 服#逐
次記憶する操作と、前記ラスク走査終−r後各孤qデl
−夕清報相互間の立置関係から孤立データ清ff1lf
l互間の幾何学的距離を求める操作と、前記孤立データ
′情報櫂互間距随を記憶する操作と、前記孤立データ1
#報、孤立データ情報相互間距離ならびに2次元画像デ
ータ中の文字図形の表記条件から前記孤立データ情報が
文字部分に対応゛4るデータか図形部分に対応するデー
タかを判定する操作と1文字部分に対応するデータで必
れば2次元画像データより分離抽出して文字認、af行
なう操作と5文字部分に対応するデータが切出されて図
形部分に対応するデータのみが含まれている2次元画像
データを圧縮する操作と、圧縮された2次元画像データ
に対し図形認識操作を行なう文字図形認識方法が得られ
る。
本発明によればさらに2文字デ・−タと図形データの混
在する2次元−像データを記憶保持するだめの画像メモ
リと、外縁点検出開始信号を受けて該画像メモリに対し
ラスク走査を行ないながら2次元−像データ中に存在す
る孤立したデータ部の外縁点を検出する外縁点検出回路
と、前記ント縁点検出回路−C4た外縁点々・ら隣接し
た外縁点を1@次検出しながら孤立データ部の外縁部を
追跡jる外縁線追跡回路と、前記外縁線追跡回路で得た
孤立データ部に外接する矩形領域を設定し設定された該
外接矩形領域の位置と大きさで表わされる孤立データ情
報を内部のレジスタに記憶する分離枠設定回路と、前記
ラスタ走査終了後前記分離枠設定回路内に記憶されてい
る複数外接矩形領域相互間の位置曲係を算出し予め外部
情報処理装置により設定されている位置関係に存在する
外接矩形領域群を求め該外接矩形領域内表らびト蚊外接
矩形領域群rcht1b個々の外接矩形領域の大きさが
予め外部情報処理装置により設定されている図面上に畜
かれる文字の大きさ以下でめれば該外接矩形領域群の位
置を文字切出し開始信号として出力する文字分離判定回
路と、前記文字切出し開始信号を受けて前記外接矩形領
域群に属j−る外接矩形領域内に含まれる文字データ部
分と前記画像メモリ中の2次元rIE像データから切出
す文字切出し一路と、該文字切出し回路から出力された
文字データを認識処理する文字認識回路と、文字データ
部分轄切出されて図形データのみが含まれる2次元画像
データを画像データをI#J像メモリより読取りチー、
り圧縮操1作を行なって再び画像メモリに書込む画像デ
ータ圧縮回路と、データ圧縮操作の施された前記−像メ
モリ中の画像データを順次読取り画像データ中に含まれ
る図形情報を認識する図形認識回路と、前記画像メモリ
とのデータの続出し、書込み、外部情報処理装置とのイ
ンタフェース動作および前記各回路を制御し外縁点検出
開始信号等の各種信号を発生する制御回路と全具備する
文字図形ga装置が得られる。
在する2次元−像データを記憶保持するだめの画像メモ
リと、外縁点検出開始信号を受けて該画像メモリに対し
ラスク走査を行ないながら2次元−像データ中に存在す
る孤立したデータ部の外縁点を検出する外縁点検出回路
と、前記ント縁点検出回路−C4た外縁点々・ら隣接し
た外縁点を1@次検出しながら孤立データ部の外縁部を
追跡jる外縁線追跡回路と、前記外縁線追跡回路で得た
孤立データ部に外接する矩形領域を設定し設定された該
外接矩形領域の位置と大きさで表わされる孤立データ情
報を内部のレジスタに記憶する分離枠設定回路と、前記
ラスタ走査終了後前記分離枠設定回路内に記憶されてい
る複数外接矩形領域相互間の位置曲係を算出し予め外部
情報処理装置により設定されている位置関係に存在する
外接矩形領域群を求め該外接矩形領域内表らびト蚊外接
矩形領域群rcht1b個々の外接矩形領域の大きさが
予め外部情報処理装置により設定されている図面上に畜
かれる文字の大きさ以下でめれば該外接矩形領域群の位
置を文字切出し開始信号として出力する文字分離判定回
路と、前記文字切出し開始信号を受けて前記外接矩形領
域群に属j−る外接矩形領域内に含まれる文字データ部
分と前記画像メモリ中の2次元rIE像データから切出
す文字切出し一路と、該文字切出し回路から出力された
文字データを認識処理する文字認識回路と、文字データ
部分轄切出されて図形データのみが含まれる2次元画像
データを画像データをI#J像メモリより読取りチー、
り圧縮操1作を行なって再び画像メモリに書込む画像デ
ータ圧縮回路と、データ圧縮操作の施された前記−像メ
モリ中の画像データを順次読取り画像データ中に含まれ
る図形情報を認識する図形認識回路と、前記画像メモリ
とのデータの続出し、書込み、外部情報処理装置とのイ
ンタフェース動作および前記各回路を制御し外縁点検出
開始信号等の各種信号を発生する制御回路と全具備する
文字図形ga装置が得られる。
本発明の文字図形紹lIk装置によれば、分離しようと
する文字や固形を予め定められた位置や枠内に書くとい
う図面の作−仕様の制限がなくなるために、図面の作成
にあたって作成者の負担も大巾に軽減することができ、
従って図面作成工数の低減化が実現される。
する文字や固形を予め定められた位置や枠内に書くとい
う図面の作−仕様の制限がなくなるために、図面の作成
にあたって作成者の負担も大巾に軽減することができ、
従って図面作成工数の低減化が実現される。
さらに本発明の文字図形認識方法によれに1漢字の「ヘ
ン」と「ツクリ」のように、複数の孤立データ部から1
つの文字が構成されている一合、個々の孤立データを個
別に分離・切出しt行なわずに、指定された範囲の領域
内に存在する@像データをまとめて1つの文字として切
出し紹織処理を行なうことが可能である。
ン」と「ツクリ」のように、複数の孤立データ部から1
つの文字が構成されている一合、個々の孤立データを個
別に分離・切出しt行なわずに、指定された範囲の領域
内に存在する@像データをまとめて1つの文字として切
出し紹織処理を行なうことが可能である。
さらに本発明の文字図形開繊装置によれば1文字と図形
をそれぞれの特質に応じた認識方法で認識し、さらに図
形情報に関してはデータ圧縮を行なった後認識処理を行
なうので、少ない主記憶容量でかつ高速に文字と図形の
混在した図面を自動認識することができる。
をそれぞれの特質に応じた認識方法で認識し、さらに図
形情報に関してはデータ圧縮を行なった後認識処理を行
なうので、少ない主記憶容量でかつ高速に文字と図形の
混在した図面を自動認識することができる。
以下本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は幾何学的寸法の異なる文字や図形の混在する図
面の例としてフローチャートの一部を示す図である。図
中には処理ブロックと、各ブロック間を結ぶ接続線で表
わされる大きな連続図形と、各ブロック内外に書かれた
文字とが含まれている。
面の例としてフローチャートの一部を示す図である。図
中には処理ブロックと、各ブロック間を結ぶ接続線で表
わされる大きな連続図形と、各ブロック内外に書かれた
文字とが含まれている。
第2図は、第1図で示したような図面中から文字部ある
いは図形部の外縁点を検出する方法を説明するために示
した概念図である。なお以下の説明では、対象とする2
次元画像データを値が1と002値パターンとして取扱
う。図中黒丸部は画像データ中で値が1である1ドツト
の点を示している。白丸部は画像データ中で値が0のl
ドッシの点を示しており、簡単のため説明に必要なもの
は記したが、それ以外は記載を省略している。黒丸群で
表わされる文字または図形部の外縁点の検出は#I2図
において点着で示すように2次元画像データ全体をラス
ク走査することにより得られる。
いは図形部の外縁点を検出する方法を説明するために示
した概念図である。なお以下の説明では、対象とする2
次元画像データを値が1と002値パターンとして取扱
う。図中黒丸部は画像データ中で値が1である1ドツト
の点を示している。白丸部は画像データ中で値が0のl
ドッシの点を示しており、簡単のため説明に必要なもの
は記したが、それ以外は記載を省略している。黒丸群で
表わされる文字または図形部の外縁点の検出は#I2図
において点着で示すように2次元画像データ全体をラス
ク走査することにより得られる。
1番目のラインを左から右に走査した時、値が0→1(
白→黒)に変化する点を見つけ、その点の位置aを記憶
する。次にi−1番目のラインについて位置a−1と位
置aの2点の値を調べ、少くともいずれか一方の点の値
が1でおれば1番目のラインの位11aの点は既に追跡
済の外縁部か、内縁部の点と見なし外縁部検出に続く以
後の処理は行なわずに、2次元画像データのラスク走査
を引き続き行なう。位置a−19位置aの点が両方共値
が0であれば1番目のラインの位置aの点が文字や図形
部を表わす黒丸群の外縁点として検出さ−れたことにな
る。
白→黒)に変化する点を見つけ、その点の位置aを記憶
する。次にi−1番目のラインについて位置a−1と位
置aの2点の値を調べ、少くともいずれか一方の点の値
が1でおれば1番目のラインの位11aの点は既に追跡
済の外縁部か、内縁部の点と見なし外縁部検出に続く以
後の処理は行なわずに、2次元画像データのラスク走査
を引き続き行なう。位置a−19位置aの点が両方共値
が0であれば1番目のラインの位置aの点が文字や図形
部を表わす黒丸群の外縁点として検出さ−れたことにな
る。
第3図(Jl)、 (b)lよ、第2図を用いて説明し
た方法で検出した黒丸群の外縁点を始点として、外縁部
を追跡し黒丸群に外接する矩形で表わされる外接矩形領
域を求める方法を説明するために示し九概念図である。
た方法で検出した黒丸群の外縁点を始点として、外縁部
を追跡し黒丸群に外接する矩形で表わされる外接矩形領
域を求める方法を説明するために示し九概念図である。
第3図(a)は、第2図を用いて説明した方法で検出さ
れた外縁点を始点として外縁部を追跡していく状態を示
した図で捗る。外縁部の追跡は第3図(a)に示される
1の点より開始され、以後2,3,4,5.・・・、と
矢印で示される経路で外縁部の追跡を、始点1に戻るま
で行なう。追跡処理に伴ない、追跡された1、2,3.
・・・、の各点の位置を記憶しておく。第3図(b)は
、第3図(a)の外縁部追跡で求めた外I&部の各点位
置情報より、黒丸群に外接する矩形領域である外接矩形
領域を求めた状IIAを示した図でめる。1に示す外接
矩形領域は、巾が7ビツト、高さが5ビツトとなってい
る。以上述べた処理により外接矩形領域が設定されたら
、さらに2次元rii像データのラスク走査を引き続い
て行なう。
れた外縁点を始点として外縁部を追跡していく状態を示
した図で捗る。外縁部の追跡は第3図(a)に示される
1の点より開始され、以後2,3,4,5.・・・、と
矢印で示される経路で外縁部の追跡を、始点1に戻るま
で行なう。追跡処理に伴ない、追跡された1、2,3.
・・・、の各点の位置を記憶しておく。第3図(b)は
、第3図(a)の外縁部追跡で求めた外I&部の各点位
置情報より、黒丸群に外接する矩形領域である外接矩形
領域を求めた状IIAを示した図でめる。1に示す外接
矩形領域は、巾が7ビツト、高さが5ビツトとなってい
る。以上述べた処理により外接矩形領域が設定されたら
、さらに2次元rii像データのラスク走査を引き続い
て行なう。
2次元画像データ全体をラスク走査し、酌述の外縁点検
出地理、外縁部追跡処理を行なうことにより、2次元M
mデータ中に含まれている文字部または図形部に外接す
る外接矩形領域を全て設定し、記憶する〇 第4図(a)、 (b)は、第3図を用いて説明した操
作で検出された外接矩形領域と、その近21の外接矩形
領域との圓係を示す概念図である。第4図(a)は2次
元−像データをラスク走査時設定された2つの外接矩形
領域が、予め設定された距離d。より離れて存在する状
−を示す図である。2つの外接矩形領域間の距離をdと
するとs d=47わi不ηアで表わされ、図の偽で
はd > ao である。第4図(a)に示す2つの外
接矩形領域に含まれる文字情報は、各々個別に分離した
文字#i報として2次元画像データより切出される。第
4図(b)は、2つの外接矩形領域が予め設定された距
離d0 よりも近接して存在する状態管示す図でおる
。この場合d≦d、であり、ラスク走査時設定された2
つの外接矩形領域(実−で示す)が分離したい文字の幾
何学的寸法の最大値を越えていない場合には、2つの外
接矩形領域内の各々の文字情報を一括して1つの文字V
@を構成する素片群として切出す。
出地理、外縁部追跡処理を行なうことにより、2次元M
mデータ中に含まれている文字部または図形部に外接す
る外接矩形領域を全て設定し、記憶する〇 第4図(a)、 (b)は、第3図を用いて説明した操
作で検出された外接矩形領域と、その近21の外接矩形
領域との圓係を示す概念図である。第4図(a)は2次
元−像データをラスク走査時設定された2つの外接矩形
領域が、予め設定された距離d。より離れて存在する状
−を示す図である。2つの外接矩形領域間の距離をdと
するとs d=47わi不ηアで表わされ、図の偽で
はd > ao である。第4図(a)に示す2つの外
接矩形領域に含まれる文字情報は、各々個別に分離した
文字#i報として2次元画像データより切出される。第
4図(b)は、2つの外接矩形領域が予め設定された距
離d0 よりも近接して存在する状態管示す図でおる
。この場合d≦d、であり、ラスク走査時設定された2
つの外接矩形領域(実−で示す)が分離したい文字の幾
何学的寸法の最大値を越えていない場合には、2つの外
接矩形領域内の各々の文字情報を一括して1つの文字V
@を構成する素片群として切出す。
以上説明した方法を用いて嬉1図に示したフロ−チャー
トから、図中の処理プロッタ内外に書かれた文字と、処
理ブロックと接続線で表わされる図形情報とを分離抽出
する場合を例に説明する。
トから、図中の処理プロッタ内外に書かれた文字と、処
理ブロックと接続線で表わされる図形情報とを分離抽出
する場合を例に説明する。
第5図は説明のため第1図に示したフローチャートの一
部を拡大して表わした図である。図中照笑線部は2次元
画像データ中で値が1の部分であり、それ以外の部分は
値が0の領域である。簡単のため2次元画像データをド
ツト単位で表わさずに連続した線情報の形で表現してい
る。第5図において点線で示されるように2次元画像デ
ータ全体をラスタ走査する。1番目のラインを左から右
に走査しながら値がO→1(白→黒)の変化点を見つけ
その位置aを記憶する。次に1−11を目のラインにつ
いて位置a−1,aの2点の値が共KOであるので、1
番目のラインのaの位置の点が文字または図形を表わす
黒データ群の外縁点として検出されたことになる。次に
検出された黒データ群の外縁点の位置aを始点として、
黒データ群の外縁部を追跡する。ここで外縁部とは処理
プロッタを表わす楕円、矩形、菱形および各処理ブロッ
ク間を結ぶ矢印付の接続線の一番外側の黒点群である。
部を拡大して表わした図である。図中照笑線部は2次元
画像データ中で値が1の部分であり、それ以外の部分は
値が0の領域である。簡単のため2次元画像データをド
ツト単位で表わさずに連続した線情報の形で表現してい
る。第5図において点線で示されるように2次元画像デ
ータ全体をラスタ走査する。1番目のラインを左から右
に走査しながら値がO→1(白→黒)の変化点を見つけ
その位置aを記憶する。次に1−11を目のラインにつ
いて位置a−1,aの2点の値が共KOであるので、1
番目のラインのaの位置の点が文字または図形を表わす
黒データ群の外縁点として検出されたことになる。次に
検出された黒データ群の外縁点の位置aを始点として、
黒データ群の外縁部を追跡する。ここで外縁部とは処理
プロッタを表わす楕円、矩形、菱形および各処理ブロッ
ク間を結ぶ矢印付の接続線の一番外側の黒点群である。
外縁部の追跡を始点位置aに戻るまで行ない、追跡時に
求められている外縁部の各点情報から黒データ群、この
場合は各処理ブロックおよび接続線で構成される図形群
、に外接する外接矩形領域を設定する。
求められている外縁部の各点情報から黒データ群、この
場合は各処理ブロックおよび接続線で構成される図形群
、に外接する外接矩形領域を設定する。
外接矩形領域設定後ラスタ走査をさらに行なうと、1番
目のラインを左から右に走査して値が0→lの変化点が
bの位置で見つかるが、位11bの点は1iuiのライ
ン上の位1mを始点とする外縁部追跡操作時に既に追跡
されている点であるので、さらにi+111目のライン
上のラスタ走査を継続する。さらに1番目のライン上の
走査で値が0→lの変化点がCの位置で見つかる。J−
1番目のラインについて位置e−1,cの2点の値が共
に0である時、1番目のライン上の位置Cの点が図形を
表わす黒データ群の外縁点として検出されたことになる
。次に検出された黒データ群の外縁点の位置Cを始点と
して黒データ群の外縁部を追跡することにより、黒デー
タ群、この場合は「始」という文字のへン「女」、に外
接する外接矩形領域1が設定される。
目のラインを左から右に走査して値が0→lの変化点が
bの位置で見つかるが、位11bの点は1iuiのライ
ン上の位1mを始点とする外縁部追跡操作時に既に追跡
されている点であるので、さらにi+111目のライン
上のラスタ走査を継続する。さらに1番目のライン上の
走査で値が0→lの変化点がCの位置で見つかる。J−
1番目のラインについて位置e−1,cの2点の値が共
に0である時、1番目のライン上の位置Cの点が図形を
表わす黒データ群の外縁点として検出されたことになる
。次に検出された黒データ群の外縁点の位置Cを始点と
して黒データ群の外縁部を追跡することにより、黒デー
タ群、この場合は「始」という文字のへン「女」、に外
接する外接矩形領域1が設定される。
以下同様の操作で外接矩形領域2〜8を設定し記憶する
。1番目のツインの走査において、値が0−zlに変化
する位置dの点は% J−111目の位置dToるい
は位置d−1の点のいずれかが値lであるので、黒領域
の内縁点であると判断される。
。1番目のツインの走査において、値が0−zlに変化
する位置dの点は% J−111目の位置dToるい
は位置d−1の点のいずれかが値lであるので、黒領域
の内縁点であると判断される。
したがって外縁部検出に続く追跡処理は行なわずに2次
元画像データのラスタ走査を引き続き行なう。ラスタ走
査および外接矩形領域設定操作を。
元画像データのラスタ走査を引き続き行なう。ラスタ走
査および外接矩形領域設定操作を。
第1図に示すフ田−チヤード図面全体に渡って行なう。
この操作によりフローチャート図面上に存在する文字情
報と図形情報に外接する外接矩形領域を全て抽出する。
報と図形情報に外接する外接矩形領域を全て抽出する。
第5図は第1図の一部を拡大して表わした図なので、1
〜8の8コの文字情報に外接する外接矩形領域だけが設
定された状態が示されている。2次元両像データのラス
タ走査が終了して、フローチャート図面上から全ての外
接矩形領域が抽出された後、前記外接矩形領域の内、予
め外部情報記憶装置に設定されている文字の大きさより
小さい外接矩形領域相互間の距離を算出する。外接矩形
領域相互間の距離は1例えば矩形中心間の距離で表わさ
れる。この距離の値が予め設定された値よりも近接して
存在する外接矩形領域群を求め、この外接矩形領域群に
属する外接矩形領域内に存在する情報を文字情報として
一括してフローチャート図面上より分離する。第5図に
おいて、外接矩形領域1.2.3は互に近接して存在し
、かつ3つの領域を含む外接矩形領域の大きさが予め設
定された文字の大きさより小さいので1点線で領域が表
わされている文字情報9として分離する。同様に外接矩
形領域4.5は文字情報10として、外接矩形領域6.
7は文字情報11として分離する。外接矩形領域8は他
に近接して存在する外接矩形領域が存在しないので、そ
れ自身単独で文字情報8として分離する。以上に述べた
操作により分離した文字情報に文字認識処理を施し、分
離した文字が何という文字であるか認識する。以上に述
べ九操作を第1図に示す7p−チャート図面全体に渡り
行なうことにより、7a−チャート図面中の文字を分離
抽出し、認識することができる。
〜8の8コの文字情報に外接する外接矩形領域だけが設
定された状態が示されている。2次元両像データのラス
タ走査が終了して、フローチャート図面上から全ての外
接矩形領域が抽出された後、前記外接矩形領域の内、予
め外部情報記憶装置に設定されている文字の大きさより
小さい外接矩形領域相互間の距離を算出する。外接矩形
領域相互間の距離は1例えば矩形中心間の距離で表わさ
れる。この距離の値が予め設定された値よりも近接して
存在する外接矩形領域群を求め、この外接矩形領域群に
属する外接矩形領域内に存在する情報を文字情報として
一括してフローチャート図面上より分離する。第5図に
おいて、外接矩形領域1.2.3は互に近接して存在し
、かつ3つの領域を含む外接矩形領域の大きさが予め設
定された文字の大きさより小さいので1点線で領域が表
わされている文字情報9として分離する。同様に外接矩
形領域4.5は文字情報10として、外接矩形領域6.
7は文字情報11として分離する。外接矩形領域8は他
に近接して存在する外接矩形領域が存在しないので、そ
れ自身単独で文字情報8として分離する。以上に述べた
操作により分離した文字情報に文字認識処理を施し、分
離した文字が何という文字であるか認識する。以上に述
べ九操作を第1図に示す7p−チャート図面全体に渡り
行なうことにより、7a−チャート図面中の文字を分離
抽出し、認識することができる。
一方文字情報が分離抽出されて図形情報のみとなったフ
ルーチャーF図面データに関して#′i1図形11識処
理を箆す前にデータ圧縮処理を施す。これは、一般に図
形情報の方が文字情報に比べて一般に幾何学的寸法が大
きく、またその認識処理において細かな局所釣力情報よ
りも、大局的な特徴を用いて認識を行なう方法がより一
般的であるという理由による。データ圧縮の方法として
は、−例として文字情報が分離されて図形情報のみとな
ったデータの標本点をX方向、Y方向各々一点おきに間
引いてデータ量を1/4に減する操作が考えられる。デ
ータ圧縮を竹なってから図形認識処理を行なうことによ
り処理時間の短縮、処理に必要な計算機の主記憶容量の
減少を図ることができる0 以上、本発明の文字図形認識方法によれに、文字と図形
の混在した図面を表わす2次元画像データから、文字と
図形をそれぞれ別に分離できるために、各々の特質に合
った認識処理を個別に採ることができ、認識処理を効率
良く行なうことができる。さらに分離文字も分離した文
字要素が予め設定された位置関係に近接して存在してい
れば、1つのまとまった文字として切出されるために、
分離・切出し後の編集処理を行なうことなく文字認識処
理を行なうことができる。さらにまた、図面作成の際、
例えば文字を格子枠の中に書くという制限から解放され
区間作成を効率よく融通性を持九曽て行なうことができ
る。さらにまた、少い計算機の処理時間と主記憶容量で
図形!fil処理を行なうことができる。
ルーチャーF図面データに関して#′i1図形11識処
理を箆す前にデータ圧縮処理を施す。これは、一般に図
形情報の方が文字情報に比べて一般に幾何学的寸法が大
きく、またその認識処理において細かな局所釣力情報よ
りも、大局的な特徴を用いて認識を行なう方法がより一
般的であるという理由による。データ圧縮の方法として
は、−例として文字情報が分離されて図形情報のみとな
ったデータの標本点をX方向、Y方向各々一点おきに間
引いてデータ量を1/4に減する操作が考えられる。デ
ータ圧縮を竹なってから図形認識処理を行なうことによ
り処理時間の短縮、処理に必要な計算機の主記憶容量の
減少を図ることができる0 以上、本発明の文字図形認識方法によれに、文字と図形
の混在した図面を表わす2次元画像データから、文字と
図形をそれぞれ別に分離できるために、各々の特質に合
った認識処理を個別に採ることができ、認識処理を効率
良く行なうことができる。さらに分離文字も分離した文
字要素が予め設定された位置関係に近接して存在してい
れば、1つのまとまった文字として切出されるために、
分離・切出し後の編集処理を行なうことなく文字認識処
理を行なうことができる。さらにまた、図面作成の際、
例えば文字を格子枠の中に書くという制限から解放され
区間作成を効率よく融通性を持九曽て行なうことができ
る。さらにまた、少い計算機の処理時間と主記憶容量で
図形!fil処理を行なうことができる。
第6図は本発明の文字図形認識方法を実現する文字図形
a1w&装置の実施例について示したブロック図である
。第6図では本発明の文字図形認識装置を図面自動読取
装置に利用した場合を示す。第6図において、参゛照番
号12は情報処理装置、13はドラムスキャナ、14は
2値fヒ回路、15は本発明である文字図形111識装
置である。ドラムスキャナ13は情報処理装置12より
信号IIIaio。
a1w&装置の実施例について示したブロック図である
。第6図では本発明の文字図形認識装置を図面自動読取
装置に利用した場合を示す。第6図において、参゛照番
号12は情報処理装置、13はドラムスキャナ、14は
2値fヒ回路、15は本発明である文字図形111識装
置である。ドラムスキャナ13は情報処理装置12より
信号IIIaio。
を通して制御され、ドラム表面に貼付されている読取対
象図面を走査し、得られた員度値もすなわち多値データ
を信号線200を通して2値化回路14に送る02値化
回路14は情報処理装置12より信号[9300を通し
て制御され、ドラムスキャナ13より信号線200を通
して送られる多値データを信号線300を通して情報地
理装置12により予め設定されている閾値で2値化し、
信号@400を通して文字図形認識装置15に送る。
象図面を走査し、得られた員度値もすなわち多値データ
を信号線200を通して2値化回路14に送る02値化
回路14は情報処理装置12より信号[9300を通し
て制御され、ドラムスキャナ13より信号線200を通
して送られる多値データを信号線300を通して情報地
理装置12により予め設定されている閾値で2値化し、
信号@400を通して文字図形認識装置15に送る。
文字図形認識装置15は信号線400を通して頴次送ら
れる前記2値データを内蔵する2値画像メモリに蓄積し
た後、情報処理装置12より信号線500を通して送ら
れる各種パラメータに応じて文字と図形とを分離して、
別の方法で認識処理も行ない、 VUa結米を信号11
600を通して情報処理装置12に送る。
れる前記2値データを内蔵する2値画像メモリに蓄積し
た後、情報処理装置12より信号線500を通して送ら
れる各種パラメータに応じて文字と図形とを分離して、
別の方法で認識処理も行ない、 VUa結米を信号11
600を通して情報処理装置12に送る。
第7図は本発明である文字図形認識装置15の主要部の
プリッタ図である。第711において参照番号150は
制御回路、151は外縁点検出回路、152は外縁部追
跡回路、153は分離枠設定回路、154は文字分離判
定回路、155は文字切出し回路% 156は画像メモ
リ、157は文字認識回路、158は圧縮回路、159
は図形認識回路である。外縁点検出回路151は第2図
の説明で述べた如く、信号l51506を通して画像メ
モリ156をラスク走査しながら文字部または図形部に
対応する黒丸群の外縁点を検出するように構成されてお
り、文字部または図形部を表わす黒丸群の外縁点を検出
する毎に信号$11502を通して検出した外縁点の位
置座標を外縁部追跡回路152に送る。
プリッタ図である。第711において参照番号150は
制御回路、151は外縁点検出回路、152は外縁部追
跡回路、153は分離枠設定回路、154は文字分離判
定回路、155は文字切出し回路% 156は画像メモ
リ、157は文字認識回路、158は圧縮回路、159
は図形認識回路である。外縁点検出回路151は第2図
の説明で述べた如く、信号l51506を通して画像メ
モリ156をラスク走査しながら文字部または図形部に
対応する黒丸群の外縁点を検出するように構成されてお
り、文字部または図形部を表わす黒丸群の外縁点を検出
する毎に信号$11502を通して検出した外縁点の位
置座標を外縁部追跡回路152に送る。
外縁部追跡回路152は第3図(a)の説明で述べた如
く外縁点検出回路151で検出した外縁点を始点として
黒丸群の外縁部を追跡し外縁部を構成する各点位置情報
を信号線1503を通して分離枠設定回路153へ出力
する。
く外縁点検出回路151で検出した外縁点を始点として
黒丸群の外縁部を追跡し外縁部を構成する各点位置情報
を信号線1503を通して分離枠設定回路153へ出力
する。
分離枠設定回路153は、第3図ら)の説明で述べた如
く外縁部追跡回路152で検出された外縁部の各点位置
情報から初期分離枠である外接矩形領域を設定する。さ
らに分離枠設定回路は、現在の外接矩形領域の位置と大
きさを示す値を内部のメモリに記憶させた後、制御回路
150に対し外縁点検出開始信号を送ることにより、次
の黒丸群の外縁点の検出動作を開始させる。
く外縁部追跡回路152で検出された外縁部の各点位置
情報から初期分離枠である外接矩形領域を設定する。さ
らに分離枠設定回路は、現在の外接矩形領域の位置と大
きさを示す値を内部のメモリに記憶させた後、制御回路
150に対し外縁点検出開始信号を送ることにより、次
の黒丸群の外縁点の検出動作を開始させる。
文字分離判定回路154i1.第4図の説明で述べた如
くラスタ走査終了後前記分離枠設定l路よ53により設
定された外接矩形領域を表わす値を信号11i1150
4を通じて順次取出し、予め設定されている文字の太き
さより小さい外接矩形領域相互間の距離を求める。文字
分離判定l路154内のレジスタに予め設定されている
値よりも近接して存在する外接矩形傾城群を検出した場
合はその各々の外接矩形領域の位置と大きさを表わす値
を信号411505を通して文字切出し回路155に送
ると同時に外接矩形領域内の文字データを2次元画像デ
ータより切出しを開始する文字切出し開始信号を発生し
、信号、線1501を通して制御回路150に送ること
により文字切出し回路155での切出し動作を開始させ
る。予め設定されている値よりも近掛して存在する外接
矩形領域が存在しない場合には、その外接矩形領域のみ
の位置と大きさを表わす値を信号線15o5を通して文
字切出し回路155に送る。同時に外接矩形領域内の文
字データを2次元画像データより切出しを開始する文字
切出し開始信号を発生し、信号!11501を通して制
御回路1゛5oに送ることにより文字切出し回路155
での切出し動作を開始させる。
くラスタ走査終了後前記分離枠設定l路よ53により設
定された外接矩形領域を表わす値を信号11i1150
4を通じて順次取出し、予め設定されている文字の太き
さより小さい外接矩形領域相互間の距離を求める。文字
分離判定l路154内のレジスタに予め設定されている
値よりも近接して存在する外接矩形傾城群を検出した場
合はその各々の外接矩形領域の位置と大きさを表わす値
を信号411505を通して文字切出し回路155に送
ると同時に外接矩形領域内の文字データを2次元画像デ
ータより切出しを開始する文字切出し開始信号を発生し
、信号、線1501を通して制御回路150に送ること
により文字切出し回路155での切出し動作を開始させ
る。予め設定されている値よりも近掛して存在する外接
矩形領域が存在しない場合には、その外接矩形領域のみ
の位置と大きさを表わす値を信号線15o5を通して文
字切出し回路155に送る。同時に外接矩形領域内の文
字データを2次元画像データより切出しを開始する文字
切出し開始信号を発生し、信号!11501を通して制
御回路1゛5oに送ることにより文字切出し回路155
での切出し動作を開始させる。
文字切出し回路155は、信号M1505より送られる
外接矩形領域の位置と大きさを表わす値を基にこの外接
矩形領域に対応する2値データを画像メモリ156から
切出し、信号!11507を通して1文字ずつ文字認識
回路157に送る。
外接矩形領域の位置と大きさを表わす値を基にこの外接
矩形領域に対応する2値データを画像メモリ156から
切出し、信号!11507を通して1文字ずつ文字認識
回路157に送る。
画像メモリ156は1IiIi面分の2値パターンが記
憶できる容量を有し、信号[1f400を通して第6図
中の2値化回路14から送られる2値パターンを記憶す
る。
憶できる容量を有し、信号[1f400を通して第6図
中の2値化回路14から送られる2値パターンを記憶す
る。
圧縮回路158は、画像メモリ156に記憶されている
2次元画像データから全ての1文字データが切出された
後、制御回路150より出力゛される図形データ圧縮開
始信号1508を受けて画像メモリ156より図形デー
タのみが存在する2次元−像データを信号m1509を
通して読み取り、データ圧縮処理を元しだ後再び信号@
1509を通して画像メモリに書き込む。
2次元画像データから全ての1文字データが切出された
後、制御回路150より出力゛される図形データ圧縮開
始信号1508を受けて画像メモリ156より図形デー
タのみが存在する2次元−像データを信号m1509を
通して読み取り、データ圧縮処理を元しだ後再び信号@
1509を通して画像メモリに書き込む。
図形認識回路159龜圧縮されたWB像データを2次元
画像データをiI!lI像メモリ156より読み取り画
像データ中に存在する図形情報を認識する。
画像データをiI!lI像メモリ156より読み取り画
像データ中に存在する図形情報を認識する。
文字紹緑回路1579図形詔i*u路159により認識
された文字図形の認識結果は信号i!11600を通し
て↑a報処理装置i12に出力される。
された文字図形の認識結果は信号i!11600を通し
て↑a報処理装置i12に出力される。
制御回路150i1以上の各回路151〜159の説明
で述べた如く、情報処理装置12との指令やデータの送
受信と各回路151〜159を制御して文字図形の認識
動作を行なわしめる。
で述べた如く、情報処理装置12との指令やデータの送
受信と各回路151〜159を制御して文字図形の認識
動作を行なわしめる。
以上説明したように本発明の文字図形認識装置によれば
、1IllI像メモリに記憶された2次元画像データを
ラスタ走査し、外縁点検出回路、外縁部追跡回路、およ
び分離枠設定回路により得られた2次元画像データ中に
含まれる文字または図形部分の外接矩形領域から、ラス
タ走査終了後文字分離判定回路により設定された距離以
下に近接して存在する外接矩形領域内の文字情報を文字
切出し回路により分離文字も1つの文字として切出して
認識することができることがわかる。さらにまだ図形情
報を圧縮回路によりデータ圧縮し一部詔職処理を行なう
。
、1IllI像メモリに記憶された2次元画像データを
ラスタ走査し、外縁点検出回路、外縁部追跡回路、およ
び分離枠設定回路により得られた2次元画像データ中に
含まれる文字または図形部分の外接矩形領域から、ラス
タ走査終了後文字分離判定回路により設定された距離以
下に近接して存在する外接矩形領域内の文字情報を文字
切出し回路により分離文字も1つの文字として切出して
認識することができることがわかる。さらにまだ図形情
報を圧縮回路によりデータ圧縮し一部詔職処理を行なう
。
以上説明した如く、本発明の文字図形認識の方法とその
装置によれば、文字と図形の混在する2次元−像データ
から、幾何学的寸法の違いに基いて文字と図形を意味の
める単位で分離し、さらに図形情報はデータ圧縮を施し
た後、文字図形各々の%質に応じた認識処理を行なうこ
とにより、2次元−像データ中の文字と図形を^速にか
つ少ない主記憶容量で認識することができ、その効果大
なるもの−(・φる。
装置によれば、文字と図形の混在する2次元−像データ
から、幾何学的寸法の違いに基いて文字と図形を意味の
める単位で分離し、さらに図形情報はデータ圧縮を施し
た後、文字図形各々の%質に応じた認識処理を行なうこ
とにより、2次元−像データ中の文字と図形を^速にか
つ少ない主記憶容量で認識することができ、その効果大
なるもの−(・φる。
l1l−は太きδの異なる図形・文字の混在する図面の
例を示す図、第214411外縁点を検出する方法を説
明するだめの概念図、第3図(a) 、 、(b) k
よ検出された外縁点を基に外接矩形領域を設定する方法
を説明するために示した概念図、第4図(a)、 (b
)ti近接した文字要素を一緒に切り出すため2つの外
接矩形領域を統合する方法を説明するために示した概念
図、第5図は第1図の一部を拡大した図、第6図は本発
明の文字図形認識装置を図面自動読取り装置に適用し〆
実施した実施例を示すブロック図、第7図は本発明の文
字図形認識装置を具体的に示すブロック図である。 図において、1〜8・・・外接矩形領域、9〜11・・
・近接して存在する外接矩形領域が統合された文字切出
し領域、13・・・ドラムスキャナ、14・・・2値化
回路、15・・文字分離装置、150・・・制#回路、
151・・・外縁点検出回路、152・・・外縁部追跡
回路、153′・・・分離枠設定回路、154・・・文
字分離判定回路、 、155・・・文字切出し回路、1
56°′・画像メモ!J、157パ・文字認識回路%
158・・・圧縮回路、159・・図形認識回路を示す
。 牙 l 図 + 2 図 え−一一−−一つ・・・0 ・・・・ ・・・・・・ 0・・ 0・ ・・0 牙3図 (α) Cb) 牙4図 (α) (bン
例を示す図、第214411外縁点を検出する方法を説
明するだめの概念図、第3図(a) 、 、(b) k
よ検出された外縁点を基に外接矩形領域を設定する方法
を説明するために示した概念図、第4図(a)、 (b
)ti近接した文字要素を一緒に切り出すため2つの外
接矩形領域を統合する方法を説明するために示した概念
図、第5図は第1図の一部を拡大した図、第6図は本発
明の文字図形認識装置を図面自動読取り装置に適用し〆
実施した実施例を示すブロック図、第7図は本発明の文
字図形認識装置を具体的に示すブロック図である。 図において、1〜8・・・外接矩形領域、9〜11・・
・近接して存在する外接矩形領域が統合された文字切出
し領域、13・・・ドラムスキャナ、14・・・2値化
回路、15・・文字分離装置、150・・・制#回路、
151・・・外縁点検出回路、152・・・外縁部追跡
回路、153′・・・分離枠設定回路、154・・・文
字分離判定回路、 、155・・・文字切出し回路、1
56°′・画像メモ!J、157パ・文字認識回路%
158・・・圧縮回路、159・・図形認識回路を示す
。 牙 l 図 + 2 図 え−一一−−一つ・・・0 ・・・・ ・・・・・・ 0・・ 0・ ・・0 牙3図 (α) Cb) 牙4図 (α) (bン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、文字と図形の混在する図面等を走査して得られる2
次元1像データから、文字部分に対応する画像データと
図形部分に対応する画像データとを分離抽出し認識する
方法において、2次元画像データをラスタ走査して2次
元両像データ中に含まれる文字あるいは図形の構成要素
である孤立したデータ部を検出し、前記の検出された各
データ部の特徴を検出して孤立データ情報を作成し、得
られた前記孤立データ情報を逐次記憶保存し、前記ラス
タ走査終了後前記保存された各孤立データ情報相互間の
位置間係から孤立データ情報相互間の幾何学的距離を求
め、前記孤立データ情報相互間距離を記憶し、前記孤立
データ情報、孤立データ情報相互間距離ならびに図面の
表記条件から前記孤立データ情報か文字部分に対応する
データか図形部分に対応するデータかを判定し、文字部
分に対応−4°るデータであれば2次元1m像データよ
り分離抽出して文字&I織を行ない、文字部分に対応す
るデータが切出されて図形部分に対シロするデータのみ
が−含まれている2次元画像データを圧縮し、圧縮され
た2次元画像データに対し図形認識操作を行なうことを
%徴とする文字図形M織方法。 2、文字データと図形データの混在する2次元画像デー
タを記憶保持するだめの画像メモリと、外縁点検出開始
信号を受けて該画像メモリに対しラスタ走査を行ないな
がら2次元画像データ中に存在する孤立したデータ部の
外縁点を検出する外縁点検出回路と、前記外縁点検出回
路で得た外縁点からg接した外縁点を順次検出しながら
孤立データ部の外縁部を追跡する外縁線追跡回路と 前
記外縁線追跡回路で得た孤立データ部に外接する矩形領
域を設定し設定された該外接矩形領域の位置と大きさで
表わされる孤立データ情報も内部のレジスタに記憶する
分離枠設定回路と、前記ラスタ走査終了後前配分−枠設
定回路内に記憶されている複数外接矩形領域相互間の位
置関係を算出し予め外部情報処理装置により設定されて
いる位置関係に存在する外接矩形領域群を求め該外接矩
形領域群ならびに該外接矩形領域群に属する個々の外接
矩形領域の大きさが予め外部ffl1処理装置により設
定されている図面上に書かれる文字の大きさ以下であれ
ば該外接矩形領域群の位置を文字切出し開始信号として
出力する文字分離判定回路と、前記文字切出し開始信号
を受けて前記外接矩形領域群に属する外接矩形領域内に
含まれる文字データ部分を前記画像メモリ中の2次元画
像データから切出す文字切出し回路と、該文字切出し回
路から出力された文字データを認識処理する文字認識回
路と、文字データ部分);切出されて図形データのみが
含まれる2次元画像データと画像メモリより読み取りデ
ータ圧縮操作を行なって再び画像メモリに書き込むwI
I像データ圧縮回路と、データ圧縮操作の施された前記
画像メモリ中の画像データを順次読取り画像データ中に
含まれる図形情報を認識する図形認識回路と、前記画像
メモリとのデータの続出し、書込み。 外部情報処理装置とのインタフェース動作および前記各
回路を制御し外縁点検出開始信号等の各種信号を発生す
る制御回路とを具備してなる文字図形認識装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57079381A JPS58197581A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 文字図形認識方法とその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57079381A JPS58197581A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 文字図形認識方法とその装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58197581A true JPS58197581A (ja) | 1983-11-17 |
Family
ID=13688287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57079381A Pending JPS58197581A (ja) | 1982-05-12 | 1982-05-12 | 文字図形認識方法とその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58197581A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181878A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-17 | Toshiba Corp | パタ−ン認識装置 |
JPS60193084A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-10-01 | Nippon Doro Kodan | ナンバ−プレ−ト位置検出方法 |
JPS61117671A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Fujitsu Ltd | 文字切り出し処理方式 |
JPS61117670A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Fujitsu Ltd | 文字切り出し処理方式 |
JPS6222186A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-30 | Toshiba Corp | 図面読取り装置 |
JPH0233686A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-02 | Fuji Electric Co Ltd | 文字列抽出方法 |
-
1982
- 1982-05-12 JP JP57079381A patent/JPS58197581A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60181878A (ja) * | 1984-02-29 | 1985-09-17 | Toshiba Corp | パタ−ン認識装置 |
JPS60193084A (ja) * | 1984-03-14 | 1985-10-01 | Nippon Doro Kodan | ナンバ−プレ−ト位置検出方法 |
JPH0414394B2 (ja) * | 1984-03-14 | 1992-03-12 | Nippon Doro Kodan | |
JPS61117671A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Fujitsu Ltd | 文字切り出し処理方式 |
JPS61117670A (ja) * | 1984-11-13 | 1986-06-05 | Fujitsu Ltd | 文字切り出し処理方式 |
JPS6222186A (ja) * | 1985-07-22 | 1987-01-30 | Toshiba Corp | 図面読取り装置 |
JPH0586585B2 (ja) * | 1985-07-22 | 1993-12-13 | Tokyo Shibaura Electric Co | |
JPH0233686A (ja) * | 1988-07-25 | 1990-02-02 | Fuji Electric Co Ltd | 文字列抽出方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5410611A (en) | Method for identifying word bounding boxes in text | |
JP2940936B2 (ja) | 表領域識別方法 | |
JP4065460B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
JPH05242292A (ja) | 分離方法 | |
CN101751568A (zh) | 证件号码定位和识别方法 | |
US6947596B2 (en) | Character recognition method, program and recording medium | |
JPS6357831B2 (ja) | ||
JPH05166002A (ja) | ソース画像を分析する方法 | |
JPS58197581A (ja) | 文字図形認識方法とその装置 | |
JPH05342408A (ja) | 文書画像ファイリング装置 | |
JP3268552B2 (ja) | 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置 | |
JPH0548510B2 (ja) | ||
JP4731748B2 (ja) | 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP3710164B2 (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JPH09134404A (ja) | 棒グラフ認識装置 | |
EP0446630A2 (en) | Method and apparatus for segmenting characters in an amount field on a financial document | |
JP2539026B2 (ja) | 文字切り出し装置 | |
JP4439054B2 (ja) | 文字認識装置及び文字枠線の検出方法 | |
JPH09114925A (ja) | 光学式文字読取装置 | |
JPH05174185A (ja) | 日本語文字認識装置 | |
JPH07104940B2 (ja) | 図形認識装置 | |
JP2002123794A (ja) | フォーマットパラメータ作成装置及び文字認識装置 | |
JP3199033B2 (ja) | 光学式文字読取方法、及び光学式文字読取装置 | |
JPH04291479A (ja) | 罫線認識方法及び表処理方法 | |
JPH05135204A (ja) | 文字認識装置 |