JPS58197440A - 圧縮比可変式内燃機関 - Google Patents

圧縮比可変式内燃機関

Info

Publication number
JPS58197440A
JPS58197440A JP8052982A JP8052982A JPS58197440A JP S58197440 A JPS58197440 A JP S58197440A JP 8052982 A JP8052982 A JP 8052982A JP 8052982 A JP8052982 A JP 8052982A JP S58197440 A JPS58197440 A JP S58197440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
piston
subpiston
spill
combustion chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8052982A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuharu Nakahara
中原 光治
Tomio Ishida
石田 富雄
Norifumi Honjo
本荘 典史
Yoshitaka Yoshida
吉田 吉孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Daihatsu Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Daihatsu Kogyo KK filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP8052982A priority Critical patent/JPS58197440A/ja
Publication of JPS58197440A publication Critical patent/JPS58197440A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D15/00Varying compression ratio
    • F02D15/04Varying compression ratio by alteration of volume of compression space without changing piston stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、圧縮比を変更できるようにした内燃機関に関
するものである。
内燃機関において出力を向上し、燃費を低減するには圧
縮比を高めることが好ましいが、圧縮比を高めると高負
荷、低回転域でノッキンレが発生する。 このため先行
技術としての特開昭56−88926号公報は、圧縮比
を機関の回転数及び負荷に応じて可変することを、また
、実開昭56−79639号公報は圧縮比をノッキング
に応じて可変することを各々提案している。
そして、これら両先行技術はいずれもシリンダヘッドに
燃焼室に開口する副シリンダを穿設し、該副シリンダ内
に圧縮比可変用の副ピストンを摺動自在に嵌挿し、該副
ピストンを燃焼室に対して油圧シリンダにて前後動する
ことにより圧縮比を可変にするもので、燃焼室に開口す
る副シリンダは単数の1個にしている。 この場合、燃
焼室には、当該燃焼室への吸気を行う吸気ポート及び燃
焼室からの排気ガスの排気ポート′?に開口すると共に
点火栓がのぞんでいるから、これらを避けて燃焼室に開
口する1個の副シリンダを穿設するには副シリンダの内
径は当然のこと乍ら小さくなり、当該副シリンダ内の副
ピストンの前後動によって所定の圧縮比可変範囲を確保
するには、副ピストンの前後ストロークを長くしなけれ
ばならないのである。
しかし、このように副ピストンの前後ストロークを長く
することは、これを前後する油圧シリンダが大型になる
ばかりか、副ピストンの後退によって圧縮比を最も下げ
た状態において、燃焼室から副ピストン頂面までの距離
が長(なり換言すれば副シリンダの深さが深(なり副シ
リンダ内の掃気効率が著しく低下することに加えて、火
炎伝播距離が長くなるので、吸気混合気の燃焼が悪化す
る不具合がある。
本発明は、このようにシリンダヘッドに燃焼室に開口す
る副シリンダを穿設し、該副シリンダ内に嵌挿した副ピ
ストンの前後動によって圧縮比を可変する場合において
、前記一つの燃焼室に対する副シリンダ及びこれに嵌挿
される副ピストンを複数個として、一つの燃焼室におけ
る副シリンダ全体の合計の横断面積を増大することによ
り、副ピストンの前後ストロークを短かくし前記の不具
合を解消したものである。
以下本発明を実施例の図面について説明すると図におい
て(1)はシリンダブ占ツク、(2)はシリンダヘッド
、(3)は前記シリンダブロック(1)のシリンダポア
(4)内を往復摺動するピストン、(5)は前記シリン
ダヘッド(2)の下面を凹ませて形成した燃焼室を各々
示し、該燃焼室(5)にはその略中心位置にシリンダヘ
ッド(2)に螺着した点火栓(6)がのぞむと共にシリ
ンダヘッド(2)に穿設した吸気ポート(7)及び排気
ポート(8)が各々開口している。 なお、吸気ポート
(7)及び排気ポート(8)の燃焼室(5)への開[1
部には吸気弁(9)と排気弁00が各々設けられている
前記シリンダヘッド(2)には、前記吸気ポート(7)
及び排気ポート(8)と点火栓(6)を挾む反対側の領
域に、2個以上の複数個(但し、図面は2個にした場合
を示す)の副シリンダ0υを穿設する。 この各副シリ
ンダ0υはその下側が燃焼室(5)に上側がシリンダヘ
ッド(1)の上面におけるシリンダヘッド上室に各々開
口し、且つこの各副シリンダOυのシリダヘッド上室へ
の開口部にはこれを塞ぐ蓋板02が設けられている。
03は前記各副シリンダ01)内に摺動自在に嵌挿した
副ピストンを示し、該各側ピストンα■の外周には燃焼
室に近い部分に複数本のピストンリンダ04)を設け、
この各副ピストンa3が燃焼室(5)の方向に前進する
と燃焼室(5)の容積が減少して圧縮比が高くなり、各
副ピストン03が燃焼室(5)から離れる方向に後退す
ると燃焼室の容積が増大して圧縮比が低くなるようにな
っており、且つこの各副ピストンθ側はその各々に設け
たばねθ枠にて後退方向に付勢され、また、各副ピスト
ンα]の背面(燃焼室(5)に対して裏側の面)には、
当該副ピストン03の中心から軸方向に延びるステム0
ゆが各々一体向に設けられ、該各ステムQユを前記蓋板
(2)を摺動自在に貫通して外方に突出する一方、各副
ピストン03の背面と蓋板(2)との間に油圧室(17
)を各々形成し、該各油圧室0′I)に、図示しない油
圧源からの作動油を逆r1−.弁α8)付きボート0[
相]を介して各々連続的に供給する。
また、前記各ステム0ゆには油圧室Q7)に連通ずる通
路−を各々備え、且つ各ステムa→の突出端には各油圧
室αη内の作動油をシリンダヘッド上室に流出するため
のスピルボート(ハ)を各々穿設する。
(イ)はスピル体の一つの実施例であるスピルリングを
示し、該スピルリング(ハ)を前記各ステムQQの突出
部に摺動自在に各々被嵌して、ステム0→の後退勤のと
きそのスピルボート■υがスピルリング(イ)ニヨッて
閉じ、ステムα→の前進動のときそのスピルボートQ]
)が開くように構成する一方、各スピルリング(イ)を
、シリンダヘッド(2)にピン翰枢着した一つのレバー
(ハ)に係合し、該レバー(ハ)の回動により各スピル
リング(イ)を同時にステムaQの軸方向に移動調節す
るように構成して成るものである。
この構成において、各スピルリング(イ)を第1図に二
点鎖線で示すように燃焼室(5)の方向、つまりスピル
ボート(ロ)を閉じる方向に移動操作すれば、スピルボ
ー) 21)の閉によって当該スピルポートQ])から
の作動油の流出が止り、逆止弁(至)付きボート0!J
から絶えず作動油が供給されている油圧室a′?)の圧
力が上昇するから、各副ピストンα榎は燃焼室(5)に
向って前進し、この前進がスピルボート(21)の開の
所まで進行すると、スピルボートQ1)から作動油が流
出を始め、この流出量と油圧室α力への供給星とがバラ
ンスした時点で各副ピストンα騰の前進が停止する。 
また、各スピルリング(イ)を二点鎖線の位置から実線
の位置へと後退方向に移動操作すると、スピルボートC
υが全開になり流出量が増加し油圧室α力の圧力が低下
するから、各副ピストン03は燃焼室(5)の圧力及び
/又はばねα均によって燃焼室(5)から離れるように
後退し、この後退がスピルポート121)がスピルリン
グ(イ)にて閉じる所まで進行すると、スピルポートQ
])からの流出量が減少しその流出量が供給礒とバラン
スした時点で、各副ピストンa′3の後退勤が停止する
ことになり、各スピルリング(イ)の移動操作による各
副ピストン03の位置変更により、圧縮比を任意に変更
できるのである。
従って、前記各スピルリング(イ)に係合するレバー(
ハ)の他端に機関の負荷に関連するアクチェータ(イ)
を連結し、該アクチェータ(ハ)により、機関の負荷の
増加に比例して各スピルリング(イ)を後退勤するよう
にすれば、圧縮比を負荷の増加につれて次第に低く、換
言すれば負荷の減少につれて次第に高くなるように自動
制御することができ、また前記アクチェータ(ハ)を機
関の回転数にも関連して、うに自動制御することもでき
るのであり、機関の負荷の検出には吸気管負圧又はスロ
ットル開度を利用すれば良いこ゛とはいうまでもなく、
また、前記のアクチェータ(ハ)を、機関に設けたノッ
キングセンサーに関連し、圧縮比をノッキングがないと
きには高く、ノッキングが発生するとこれに応じて低く
するように制御することもできるのであるそして、機関
の爆発行程において、各副ピストンα]が大きな爆発力
を受けると、この爆発力にて当該各副ピストン03が若
干後退してそのスピルポートaυが閉じる一方、各油圧
室Q7)内の圧力が瞬間的に高くなって逆止弁に)が閉
じて、各油圧室αη内の作動油は当該各油圧室(17)
内に閉じ込められた状態になるから、これにより各副ピ
ストン0□□□に対する大きな爆発力を支受するのであ
り、この場合においてスピルポートQυが閉じるまでの
間における作動油の流出及びその後の作動油の圧力上昇
がクッションとなって、燃焼室(5)内での混合気の爆
発燃焼による各副ピストンα躊に対する衝撃を吸収、緩
和するのである。
そして前記のように、シリンダヘッド(2)に燃焼室(
5)に開口する副シリンダ0υを穿設する場合、当該副
シリンダOυはシリンダボア(4)より外側にはみ出さ
ず、且つ点火栓(6)及び両ボー) (7) (8)に
か5らないようにしなければならないので、この副シリ
ンダ(功が単数の一個であると、その直径つまり横断面
積にはその直径は第2図に二点鎖線に示すように一定の
限度があって大きくすることができないが、本発明は、
シリンダヘッド(2)に燃焼室(5)に開1」するよう
に穿設する副シリンダ0υを2個以−Lの複数個とし、
その容態シリンダ0υに副ピストン03を各々嵌挿し、
各副ピストンα■の前後動によって圧縮比を可変にする
ものであるから、各副シリンダ(11)の全体の総横断
面積は、副シリンダが1個の場合より可成り増大するこ
とができ、従って各副シリンダ0υの総横断面積を増大
することができる分だけ、各副シリンダ0υ内における
各副ピストン0す向後ストロークを短かくできるのであ
り、しかも、各副ピストンa1がシリンダヘッド(2)
に接触するときの全体の総接触面積も、副ピストンが1
個の場合より増大するから、各副ピストンα1がらシリ
ンダヘッド(2)への熱伝達が良くなり、副ピストンa
3の冷却が向上するのである。
なお、前記実施例において各油圧室αηに絶す供給する
作動油として、機関における潤滑油、又は自動車のパワ
ーステアリング機構における作動油若しくは自動車のオ
ートマチック変速装置における作動油を用いることがで
きる。 また、前記実施例はスピル体の一つの実施例と
して、スピルリング(イ)にした場合を示したが、第5
図に示すようにステム(16a)を中空軸に形成し、該
ステム(16a)内にスピルポート(22a)を摺動自
在に嵌挿し、該スピル体(22a)を摺動操作すること
によってスピルポート(21a)の開閉位置をステム(
16a )の軸方向に沿って変位するように構成しても
良いのでありまた、第6°図及び第7図に示すようにス
テム(16b)におけるスピルポートをステム(16b
 )の軸線に対して傾斜する傾斜状スピルボート(21
b)に形成する一方、ステム(16b)の外周には歯車
式のスピルリング(22b)を回転自在、摺動自在に被
嵌して、該スピルリング(22b)を図示しない軸受に
てシリンダヘッド(2)に対して軸支し、このスピルリ
ング(22b)にはステム(16b )がvn後摺動し
たときその傾斜状スピルポート(21b)に合致するよ
うにした一つの逃がしボート(イ)を穿設すると共に、
このスピルリング(22b )外周の歯にステム(16
b)と直角方向に配設したラック杆(ハ)を噛合し、該
ラック杆(イ)の長手方向の摺動によってスピルリング
(22b)を回転操作して、ステム(16b)の傾斜状
スピルボー ト(21b)に対して逃がしボート(ホ)
、をq)位置又は(11)位置へとずらせることによっ
て、スピルポート(21b)の開閉位1dをステム(1
6b)の軸方向に沿って変位するように構成しても良い
のである(この場合、ステム(16b)は摺動自在、回
転不能に保持され、また、ここにおけるスピルリング(
22b)を回転する機構としては、実施例図のラックと
ピニオンに限らず他の手段を用いて良いことはいうまテ
モナい)。 また、このステムに設けた傾斜状スピルポ
ートと、スピルリングに設けた逃がしボートの設ける位
置を、それぞれ逆に・しても良いことはいうまでもなく
、また、副ピストンの材質としては、主ピストンと同様
アルミ合金を用いても良いが、その一部若しくは全部を
セラミックで構成しても良い。
この場合、燃焼室側の材質をセラミックにすると、セラ
ミックは熱伝導性が低いため、燃焼室かストン裏面に伝
達する熱量が減少するので圧縮比劇 変史用ピストンを摺動させる液体の温度を昇が少^ なくなり液体の劣化が少なくなる。
又、4撃・トンの摺動面にセラミ・・りを使用すれへ ば、耐摩耗性が高く、摩擦係数が低いので、摺動面の潤
滑に必要な液体(潤滑油)が少なくてもよ、いので、オ
イル下がりの量も少なくなり、排ガスの悪化、オイル消
費の増大が防止できる。 さらに、ステムならびにスピ
ルリングに設けるポート形状は、必要に応じて第6図に
二点鎖線で示すような任意形状の組合せが考えられる。
以上実施例について説明したが本発明は、シリンダヘッ
ドに、燃焼室に開口する副シリンダを穿設し、該副シリ
ンダ内に摺動自在に嵌挿した副ピストンの前後動によっ
て圧縮比を可変するようにした内燃機関において、前記
副シリンダを2個以上の複数個とし、該各側シリンダの
各々に前記副ピストンを嵌挿して成るもので、各副シリ
ンダの全体の総横断面積の増により、各副ピストンの前
後ストロークを短縮できるから、当該各副ピストンを前
後動するための油圧シリンダを小型化できる一方、各副
ピストンを後退したときの副シリンダ内の掃気が良くな
ると共に、火炎伝播距離が短かくなって燃焼を向上でき
るのであり、しかも、各副ピストンの冷却が向上して、
各副ピストンの熱負荷を低減できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図は機関要部の縦断
正面図、第2図は第1図のロー■視度面図、第3図は第
1図のIII−III視断面断面図4図は第1図のIV
−mV視視向面図第5図及び第6図はスピル体とスピル
ポートとの別例図、第7図は第6図の平面図である。 (1)・・・シリンダブロック、(2)・・・シリンダ
ヘッド、(5)・・・燃焼室、(6)・・・点火栓、θ
υ・・・副シリンダ、(13・・・副ピストン。 特許出願人  ダイハツ工業株式会社 代理人 弁理土石井暁天 第4図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)。シリンダヘッドに、燃焼室に開口する副シリン
    ダを穿設し、該副シリンダ内に摺動自在に嵌挿した副ピ
    ストンの前後動によって圧縮比を可変スルようにした内
    燃機関において、前記副シリンダを2個以、Lの複数個
    とし、該各側シリンダの各々に前記副ピストンを嵌挿し
    たことを特徴とする圧縮比可変式内燃機関。
JP8052982A 1982-05-12 1982-05-12 圧縮比可変式内燃機関 Pending JPS58197440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052982A JPS58197440A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 圧縮比可変式内燃機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8052982A JPS58197440A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 圧縮比可変式内燃機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197440A true JPS58197440A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13720856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8052982A Pending JPS58197440A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 圧縮比可変式内燃機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197440A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341771A (en) Internal combustion engine with variable combustion chambers and increased expansion cycle
US9650951B2 (en) Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability
US7131405B2 (en) Rotating cylinder valve engine
US1707005A (en) Internal-combustion motor
JPS58197440A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
EP2625394B1 (en) Single piston sleeve valve with optional variable compression ratio capability
JPS58183835A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPS6323551Y2 (ja)
JPS58197441A (ja) 圧縮比可変式内燃機関
JPS58197438A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
US2229709A (en) Two cycle engine
JPS58165542A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPH0116971B2 (ja)
JPS6339390Y2 (ja)
JPS58176429A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPH0116975B2 (ja)
JPS58197439A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPS6331655B2 (ja)
JPH0116978B2 (ja)
JPH0116330B2 (ja)
JPH0116968B2 (ja)
JPS6067729A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPS6361498B2 (ja)
JPS5941631A (ja) 内燃機関における圧縮比の可変装置
JPH0116972B2 (ja)