JPS58197423A - 内燃機関の吸気制御方法 - Google Patents

内燃機関の吸気制御方法

Info

Publication number
JPS58197423A
JPS58197423A JP57079552A JP7955282A JPS58197423A JP S58197423 A JPS58197423 A JP S58197423A JP 57079552 A JP57079552 A JP 57079552A JP 7955282 A JP7955282 A JP 7955282A JP S58197423 A JPS58197423 A JP S58197423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
valve
engine
boat
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57079552A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Kato
伸一 加藤
Katsuhiko Motosugi
本杉 勝彦
Masatami Takimoto
滝本 正民
Haruo Yamada
春男 山田
Kisaburo Mizuno
水野 喜三郎
Mitsunori Teramura
光功 寺村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57079552A priority Critical patent/JPS58197423A/ja
Publication of JPS58197423A publication Critical patent/JPS58197423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/082Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets the main passage having a helical shape around the intake valve axis; Engines characterised by provision of driven charging or scavenging pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、内燃機関の吸気制御方法に係り、特に可変吸
気スワール方式の吸気ボート構造を有する内燃機関の吸
気制御方法に係る。
内燃機関に用いられる可変喚気スワール方式の吸気ポー
ト構造の一つとして、燃焼室への開口端に対するボート
内壁部に膨出されたガイドベーンを有し、類ガイドベー
ンにより吸気ボート断面の一部が前記開口端の周りに旋
回したヘリカル通路と前記開口端に一線状に通ずるスト
レート通路とに区分され、前記ストレート通路の途中に
該ストレート通路を開閉する吸気制御弁が設けられた吸
気ボート構造が本願出願人と同一の出願人により特許@
56−120634号に於て提案されている。
この吸気ボート構造を備えた内燃機関に於ては、吸気制
御弁によりストレート通路が閉じられている時には吸気
(混合気)の全てがヘリカル通路を流れてtIA焼室自
室内入することにより燃焼室内に強力な吸気スワールが
生じ、これにより見掛は上の火炎速濱が速まり、希薄混
合気(よる運転が可能になり、これに対し吸気制御弁に
よりストレート通路が開かれている時には吸気がヘリカ
ル通路に加えてストレート通路を流れて燃焼室内に流入
することにより燃焼室内に強力な吸気スワールが生じな
くなるが、吸気ボートの吸気流に対する流れ抵抗が低下
し、充填効率が低下することが回避される。
上述の如き吸気ポート構造はこれを有効に利用するため
に、即ち機関の出力を低下することなく低乃至中負荷運
転時の燃焼を改善するために、内燃機関が低乃至中負荷
にて運転されている時には吸気tIIJIlllI弁に
よりストレート通路を閉じ、内燃機関が高負萄にて運転
されている時には吸気制御弁を開弁してストレート通路
を開くと云う制御を行う制御装置と組合せて用いられる
上述の如く見掛は上の火炎速度が速まると、燃焼速度が
速まり、機関の熱効率が向上するが、それに伴い排気ガ
ス11度が低下する。このため機関冷開時も低乃至中負
荷運転時には吸気制御弁によりストレート通路が閉じら
れると、^温の排気ガスが得られず、機関の排気系の暖
機が遅れるようになる。このため機関排気系に排気ガス
浄化用の触媒コンバータを備えた内燃機関に於ては、そ
の触媒」ンバータの暖機が遅れ、大気中に故山りる排気
ガス中の有害成分が増大づるという間−が生じる。
本発明は機関冷間時には機関負荷に拘らず吸気制御弁を
常に開弁し、これにより燃焼速麿が速まることを阻止し
て排気ガス温度を上昇させ、排気系の暖機向上を図った
吸気制御方法を提供せんとづるものである。
以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
まず第1図乃至第7図を参照して本発明による吸気制御
方法の実施に使用する吸気ボート構造の一実施例を説明
する。第1図乃至第7図に於て、1は内燃機関のシリン
ダヘッドを示しており、該シリンダヘッドは燃焼室2へ
空気と燃料との混合気を導く吸気ボート3を有している
。吸気ボート3はその一端にてシリンダヘッド1の側壁
部に開口し、他端にてシリンダヘッド1の下底壁より燃
焼室2へ開口している。ここで吸気ボート3の前記一端
を人口開目端4と称し、また他端を出口関口端5と称す
る。人口開目端4は図示され(いない吸気ず二本−ルド
に接続され、出口開口端5は11k111目端に取付6
Jられた円環状の弁座部446と吸気弁7とにより選択
的に開閉されるようになっている。
吸気ボート3は入口間口端4より出口開口端5へ向かう
に従いその出口開口端5の側へ傾斜し、出口開口端5の
近くにて大きく折曲してこれに通じている。出口−目端
5に対向するボート内壁部(ポート天井壁!I5)には
ガイドベーン10が膨出形成されている。このガイドベ
ーンの膨出mはその入口関口端4の銅より出口開口端5
へ向かうに従い次第に多くな−)でおり、出口開口端5
の中心軸線に対応する部分にてその膨出量が最大になっ
Cいる。この最大膨出部分には吸気弁7のステム8が貫
通しており、またこの部分には弁リテーナ9が装#iさ
れている。ガイドベーン10はその一側部に吸気ボーt
−3の延在方1−に対し入口開口端4より出口間1」端
5へ向かうに従い吸気ボート3の外側ノ\向け【111
斜した傾斜壁部11を有し、また他側部に吸気ボート3
の延在方向に対し平(1な崗線豐部12を有している。
このガイドベーン10により吸気ボート3はその断面の
一部、即ら図にて上部空閤餉城が傾斜壁部11により一
側を郭定されて出口開口端5の周りに旋Oしたヘリカル
通路13とti線豐部12により一例を郭定されで出口
開口端5に直線状に通ずるストレート通路14とに区分
されている。
シリンダヘッド1には吸気制御弁組立体15が取付けら
れている。喚気制御弁組立体15は、シリンダヘッド1
にねじ結合された弁ケース16と、該弁ケースに回転可
能に支持されストレート通路14の途中を横切って延在
する板状の弁斂木17と、弁要素17の弁軸18に取付
けられた駆動レバー19とを含んでいる。弁要素17は
図示されている如き■度位置にあるときストレート通路
14を全開とし、このlpi度位置よりはば90良回動
された位置にあるときストレート通路14を全開にする
ストレート通路14が全閉状態にあるときには混合気の
実質的に全一(がI\リカル通路13を流れて出口間[
」端5より燃焼室2内に吸入されることにより燃焼室2
内に強力な吸気スワールが生じる。
このときにはその吸気スワールに乗って火炎が伝播づる
ことにより見掛は上の火炎速廉が速まり、燃焼速洩が速
くなる。
弁要素17が開弁じ、ストレート通路14が開いている
ときにはその開度に応じて混合気の一部がストレート通
路14を流れて出口開口端5より燃焼室2内l\流入J
るようkなり、これによりヘリカル通路13を流れる混
合気のヘリカル流が減少し、まIこ減f1され、これに
応じて燃焼全2内に生じる吸気スワールが減少し、また
これと1一時に吸気ボート3の吸気流れに対する流れ抵
抗が低下−4る。
本発明方法は弁II木17の開閉−制御に関するもので
あり、本発明方法の実施に使用する装置の一つの*施例
が第8図に示されている。
吸気制御弁組立体15の駆動レバー19はダイヤフラム
装置20のOラド21に駆動連結され、該ダイヤフラム
装置により回動駆動されるようになっている。ダイヤフ
ラムtAH20はダイヤフラム22を有し、そのダイヤ
フラム室23に所定−以上の負圧が導入されていない峙
には圧縮」イルばね24のばね力によりダイヤフラム2
2が図にて下方へ付勢されることにより弁要素17を図
示されている如き全開位置にもたらし、これに対しダイ
ヤフラム室23に所定値以上の負圧が導入され°Cいる
時にはダイヤフラム22が圧縮」イルばね24のばね力
に抗して上方へ移動することにより弁I!索17を閉弁
方向へ駆動し、その負圧の増大に応じて弁1fj17の
開度を減少゛4るようになっている。ダイヤフラム室2
3のボート25は導!!26を経て感温切換弁27のボ
ートaに接続されている。
感温切換弁27はポートa以外に二つのボートb及びC
を有しており、内燃*tmの冷却水a!廉が所定値以下
のときにはボートaを大気ボートCに接続し、これに対
し冷却水I!度が所定値以Fのときにはボートaを負圧
ボートbに接続するようになっている。、、餉辻ボート
bは導管28を経て吸気マニホールド32に設けられた
吠気管負汁取出ボート29に接続され、これより負圧を
供給されるようになっている。
燃焼室2は気化器31、吸気7ニホールド32及び吸気
ポート3を経て空気と燃料との混合気を吸入し、排気ボ
ート34より排気マニホールド36へ既燃焼の排気ガス
を排出する。排気ボート34は排気弁35により選択的
に開閉される。
気化器31はベンチュリ部33、該ベンチュリ部の喉部
に開D した図示されていない燃料ノズル、スロットル
弁37、チョーク弁38等を含むそれ自身周知のもので
あり、スロットル弁37により吸入空気鰻を制御し、そ
の吸入空気−に応じた流緩の燃料を前記燃料ノズルより
吸気通路内に供給し、所定の空燃比の混合気を作るよう
になっている。
チョーク弁38は図示されていないオートチ」−り装@
或いは手動チョーク装置に接続され、これによってぞの
開度をIIIJIMlされるようになっていると共にチ
ョークオープナ40に接続されている。
チラーフォーブナ40はダイヤフラム装置41を有し、
ダイヤフラム室42に所定値以上の負圧が導入されてい
ないときには、チョーク弁38の開閉を拘束せず、ダイ
ヤフラム室42に負圧が導入されたときにはダイヤフラ
ム43が圧縮」イルばね44のばね力に抗して移動する
ことによりロッド45及びレバー46を介してチョーク
弁38を全開位置まで強制的に開弁づるようになってい
る。
ダイヤフラム室42のボート47は導管48を経て導管
26の途中に接続されている。
50は排気ガス再循環制御弁を示している。排気ガス再
循環制御弁50はその入口ボート51を導管52によっ
て排気ン二ホールド36の排気ガス取入れボート53に
接続され、出口ボート54を吸気マニホールド32に設
けられた排気ガス注入ボート56に接続されている。排
気カス再循環制御弁50は弁要素57を含み、該弁!!
素57は出口ボート54を開閉し、その実効開口面積を
飼11111するようになっている。弁11iJlli
57はロッド58によっ(ダイA7ノフム59に接Wk
され、ダイヤプラム室60に、所定値以上の負圧が導入
され−Cいないときには圧縮」イルばね61のばね力に
よって押下げられて開弁し、これに対しダイヤプラム室
60に所定値以上の負圧が導入されているときには圧縮
」イルばね61のばね力に抗して図にてF力へ移動する
ことにより開弁するよう#P:なっている。ダイヤフラ
ム室60のボート62は導!!63を経て気化器31に
設けられた吸気1!%圧取出ボート64に接続され【い
る。この吸気管負圧取出ボート64はスロットル弁37
がアイドル位置にあるときにはそれのF流側に位置し、
該スロットル弁が比較的小さい隋定開度皐1rlaかれ
たときイれの下流側に位置づるようになっている。また
ボート62は導管65、逆止弁66及び導管67を経て
導i!26の途中に接続されている。逆止弁66は11
67より導管65へ流れる流体の流れのみを許すよう(
なっている。
内燃機関の冷却水m度が所定値以下のとき、即ち*1*
冷閤時には感温切換弁27のボートaが人気ボートCに
接続されていることにより、ダイAlフラム室23には
機関負角に拘らず常に大気斤が導入され、これにより弁
要県17は機関が低乃至中負向にて運転されているとき
も高負荷にて運転されているときも常に全開位置に位置
する。従ってこのときには機関負角に拘らず常に混合気
がヘリカル通路13とストレーt・通路14の双方を流
れて燃焼室2内に流入し、燃料室2内に強力な吸気スワ
ールが発生することがない。この結果111Il焼速度
はm焼室2内に強力な吸気スワールが発生しているとき
に比して遅くなり、内燃機関は燃焼速度が速いときに比
して^温の排気ガスを排出するようになる。これにより
排気系に設けられている触媒」ンバータ等の暖機が促進
される。
またこのときにはチョークオープナ40のダイヤプラム
室42及び排気ガス再循環11J御弁50のダイヤプラ
ム室60に大気圧が導入されることによりチョーク弁3
8は図示されていないオートチョーク装置或いは手動チ
ョークl−により定められた一度に保持され、また排気
ガス再循環制御弁50は閉弁し、排気ガスの再循環かむ
ねれない。
機関の冷却水温度が所定蛤以tになると、即ら機関の暖
機が完f4ると、線温開閉弁27のボートaが大気ボー
t−cに代えて負圧ボートbに接続される。このときに
は吸気管負圧がダイヤプラム室23に導入される。これ
により内燃機関が低/’J至中ti/4?illにて運
転され、所定値以上の吸気管負圧が発生しCいるときに
は弁1117かストレート通路14を閉じる全開位置に
位置するようになる。
このときに番J混合気の全てがへりカル通路13を経て
燃焼室2内に流れ、燃焼室2内に強力な吸気スワールが
生じ、これによって見掛は上の火炎速度が速まり、燃焼
速度が速くなる。これにより混合気の燃焼性が改画され
、内燃機関は′S薄混合気を供給されてb失火を生じる
ことなく良好な燃焼作動を行なう。内燃機関が^負荷運
転され、でれに伴い吸気管負圧が低下してそれが所定1
11以下になると、弁装1f174よ全開位置に位置す
るようになる。このときには混゛合気がへりカル通路1
3とストレート通路14の双方を流れて燃焼室2内に流
入(ることにより@気ボート3がイのa+!含気の流れ
に対して大きい流れ抵抗を与えなくなり、内燃機関の充
填効率の低下が回避される。
また上述の如く感温切換弁27のボートaか負圧ボート
bにsetされると、チョークオープナ40のダイヤプ
ラム室42に吸気管負圧か導入されることにより、吸気
制御弁による吸気111J ’mに関連し【チョーク弁
38が全開位置にもたらされる。
まlここのときには排気ガス再循環制御弁5oのダイヤ
プラム室60に吸気管負圧取出ボート64に規われる流
体圧が作用することにより、スロットル弁37が所定1
1度以上開かれIこときその吸気管負圧取出ボート64
に吸気管負圧が作用することにより排気ガス再循環制御
弁5oが開弁し、排気ガス再循環が開始される。
尚、上述した*施例に於ては吸気!!負圧によって機#
1III荷を検出し、これに応じて吸気M1111弁の
開閉を一1l111L、だが、これはベンチュリ負圧、
スロットルNl[、排気ガス圧力等に応じて行なえても
よい。
以上に於1は本発明を特定の実施例について詳細に説明
しIこが、本発明はこれに限られるものではなく、本発
明の範囲内に−(種々の実Ijh例が可能″ぐあること
は当業者にとって明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による吸気制一方法を適用する吸気ボー
ト構造の一゛つの実施例を示す縦断面図、第2図乃至第
7図は各々第1図の線n−tt〜X■〜x■に沿う1I
idj図、第8図は本発明による吸気tilJ一方法の
*論に使用Jる装置の実施例を示゛す概略構成図である
。 1:・・シリンダヘッド、2・・・燃焼室、3・・・吸
気ボート、4・・・人口−目端、5・・・出口開口端、
6・・・弁慶部材、7・・・吸気弁、8・・・弁ステム
、9・・・弁リアーナ、10・・・ガイドベーン511
・・・鍮斜壁部、12・・・直線壁部、13・・・l\
リカル通路、14・・・ストレート通路、15・・・吸
気111I御弁組立体、16・・・弁ケース、17・・
・弁貧素、18・・・弁軸、19・・・駆動レバー、2
0・・・ダイヤ7フム蝕置、21・・・ロソ1:。 22・・・ダイヤノラム、23・・・ダイヤフラム室、
24・・・圧縮」イルばね、25・・・ボート、26・
・・導管。 27・・・感温切換弁、28・・・4舌、29・・・吸
気管負圧取出ボート、31・・・気化器、32・・・吸
気ンーホールド、33・・・ベンチュリ部、34・・・
排気ボート。 35・・・排気弁、36・・・排気ン二ホールド、37
・・・スロットル弁、38・・・チョーク弁、40・・
・チョークオープナ、41・・・ダイヤ7フム蝕置、4
2・・ダイヤフラム室、43・・・ダイヤノラム、44
・・・辻紬」イルばね、45・・・ロンド、46・・・
レバー、47・・・ボート、48・・・1150・・・
排気ガス古楯環altj御弁、51・・・人口ポート、
52・・・導管、53・・・排気ガス取入れボート、5
4・・・出口ボート、56・・・排気ガス注入ボート、
57・・・弁要素、58・・・Oラド、59・・・ダイ
ヤノラム、60・・・ダイヤフラム室。 61・・・圧縮」イルばね、62・・・ボーt−,63
・・・導管、64・・・吸気管類に取出ボート、65・
・・導管。 66・・・逆止弁、67・・・導管 特 許 出 餉 人 トヨタ自@車1業株式会社代  
   理     人  弁理士    明  石  
昌  毅第3図    、第6図 第4図   第7図 (自 発? 手続補正書 昭侶口)フイ11()月1311 袖c7+l]灸官 菖 杉 和 大  殿1、車灯の表
示 昭和5741特許験第079り52号2、発明の名
称 内燃機関の吸気υj御/j払 ご3.禰迂をりる占 iJi例どの関係  特i4出願人 t)ph   愛知県勢fLlit+t・」9町1番地
名 称  (320) 1− ’j夕自動中1業株式会
討4代哩人 居 Fil   豊104東県都中火18新川11目5
#119号1 茅場町挾闘ビル3階 電話551−41
710 補+1により増加する発明の数   07 補
dの1隊  明細書及び回向 昌、補止め内容  別紙の通り (1)明細l1lil第1514@LsL+・・第9h
のI×11X II J 41’ V II  V I
I Jと袖1する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃焼室への開口端に対向するボート内壁部に膨出された
    ガイドベーンを有し、該ガイドベーンにより吸気ボート
    断面の一部が前記開口端の周りに旋回したヘリカル通路
    と前記開口端に一線状に通ずるストレート通路とに区分
    され、前記ストレート通路の途中に該ストレート通路を
    開閉する吸気I制御弁が設けられている如き吸気ボート
    構造を有する内燃機関の吸気制御方法にして、内燃機関
    の暖機度が所定値以下のときは前記吸気制御弁を機関負
    荷に拘らず常に開弁し、暖機度が所定値以上のとき前記
    吸気制御弁を機関負荷に応じて開°閉することを特徴と
    する吸気制御方法。
JP57079552A 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の吸気制御方法 Pending JPS58197423A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079552A JPS58197423A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の吸気制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57079552A JPS58197423A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の吸気制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58197423A true JPS58197423A (ja) 1983-11-17

Family

ID=13693168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57079552A Pending JPS58197423A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 内燃機関の吸気制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58197423A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法
US5740778A (en) * 1996-03-22 1998-04-21 Ford Global Technologies, Inc. Variable geometry intake system for an internal combustion engine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224932A (ja) * 1984-04-24 1985-11-09 Toyota Motor Corp 可変吸気スワール型燃料噴射式内燃機関の吸気制御方法
JPH0261612B2 (ja) * 1984-04-24 1990-12-20 Toyota Motor Co Ltd
US5740778A (en) * 1996-03-22 1998-04-21 Ford Global Technologies, Inc. Variable geometry intake system for an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
US3643425A (en) Low-polluting internal combustion engine wherein secondary air is injected into the exhaust ports
US3944634A (en) Carburetor idling system
US4387695A (en) Fuel injection apparatus
US4625688A (en) Fuel supplying system for internal combustion engine
JPS5462418A (en) Intake-air controlling apparatus of engine
JPS5654947A (en) Intake and egr controller for diesel engine
US4484549A (en) 4-Cycle internal combustion engine
JPH04284131A (ja) 過給装置を備えた二衝程内燃エンジン
CN101641503B (zh) 用于内燃机的进气系统
ITRM940666A1 (it) Sistema per il controllo delle emissioni per piccoli motori
US3872845A (en) EGR system built into carburetor
US2700967A (en) Fuel system of internal-combustion engines
JPS58197423A (ja) 内燃機関の吸気制御方法
US3241535A (en) Vacuum flow control for crankcase ventilation
US5797379A (en) Fuel delivery system
JPS58222956A (ja) 可変ベンチユリ型気化器
US1793554A (en) Apparatus for control of combustion in internal-combustion engines
US3985838A (en) High velocity carburetor
US4241712A (en) Induction system for an internal combustion engine
EP0055789B1 (en) Combustion control system
EP0809012A3 (en) Exhaust gas recirculation device
US4329966A (en) Controlled pollution control valve by-pass device for carbureted internal combustion engine
US3415233A (en) Vacuum flow control for crankcase ventilation
SU703043A3 (ru) Устройство дл подвода дополнительных газов в систему питани