JPS58196907A - ワ−クドライビングセンタ - Google Patents

ワ−クドライビングセンタ

Info

Publication number
JPS58196907A
JPS58196907A JP8080282A JP8080282A JPS58196907A JP S58196907 A JPS58196907 A JP S58196907A JP 8080282 A JP8080282 A JP 8080282A JP 8080282 A JP8080282 A JP 8080282A JP S58196907 A JPS58196907 A JP S58196907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
workpiece
main body
lathe
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8080282A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Fujishima
明 藤島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUZEN SEIKOU KK
Original Assignee
MARUZEN SEIKOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUZEN SEIKOU KK filed Critical MARUZEN SEIKOU KK
Priority to JP8080282A priority Critical patent/JPS58196907A/ja
Publication of JPS58196907A publication Critical patent/JPS58196907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B33/00Drivers; Driving centres, Nose clutches, e.g. lathe dogs
    • B23B33/005Drivers with driving pins or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は両端にセンタ孔を設けた被カn工物を、セン
タ孔を利用して旋盤番こ取付け、チャックを用いること
なく、センタ孔基準で被加工物の外側をtIKIJ削す
る場合に用いるワークドライビングセンタに関するもの
である。
公知のワークドライビングセンタは旋盤主軸により回転
される本体の前部中央(こバネを二より前方に押される
センタ部材を進退自在に取付け、本体の前端には被加工
物の端面に喰い込む複数の爪を固定しfこものである。
このような従来のワークドライビングセンタでは液加[
物の一端のセンタ孔にワークドライビングセンタのセン
タ部材をそう人し、他端のセンターf[こは旋盤の心押
台に取付け1こセンタ部材をそう人して、ワークドライ
ビングセンタの本体前端の複数の爪を被加工物の端面に
圧着させ、この爪を介して旋盤の主軸の回転を被加工物
に伝え、センタ孔基準で旋削を行うものである。
このようなドライビングセンタ番こおいて、そのmlQ
の冬瓜は従来では本体に固定されていγこので、被加工
物の端面が軸芯に対して直角でない場合、全部の爪が被
加工物の端面に均一に圧着L t+”いという問題が生
じる。このfこめ、冬瓜を進11自在としてそれぞれの
爪をバネ番こより押すようにすると、爪と被加工物の間
に滑りを生ずるおそれがでてくる。
この発明の[1的はF記のようなワークドライビングセ
ンタの爪の問題を解決して被加工物の端面が若F fr
i したり、凹凸がある場合でも冬瓜の連動作用によっ
て冬瓜が被/Jllr物の端に滴応して強力(こ圧着す
るよう(二し1こ爪の支持装置を提供するものである。
以下(ここの発明のワークドライビングセンタの、il
′、1ill+を添附図面にJ+(づいてn細に説明す
る。
最初に第1図ないし第3図に示す図面番こ基づいてこの
発明の基本的4・bY成を説明する。
第1図(こおいて、1は旋盤の主軸とともに回転する軸
部で、その先・間に本体2があり、この本体の中心の軸
方向の孔にセンタ部材3を進辺自在にHv、 ’(−、
tけこの部材3をバネ4により前方に押している。
本体冒こは複数の軸方向の貫通孔を設け、この孔G3爪
5の軸状の進退部材6をはめる。この冬瓜5はセンタ部
材3と同心の円周1−に等間隔で配置してあり、この冬
瓜5の進退部材6の球面状の後端は爪支持部材7(こま
って支承する。
支持部材7は爪5が3個のとき円形環状であり、爪5が
4個のとき半円弧状のものが2個となって各部材7かそ
れぞれ21171Iの爪5を支承する。
支持部材7は第1図のよう番こ軸部1に同定した本体後
部材8の前面の球状四面9により支承する。
この四面9は本体2の回転中心と同心の球の一部をなす
もので、支持部材7の外ノル後部も四面9に適合する球
面になっている。
1−記の構成のこの発明のワークドライビングセンタの
作用を説明すれば、他端のセンタ孔を図示省略しである
旋盤の芯押台に取付けたセンタにより支承させた被加工
物の一端のセンタ孔にセンタ部材3をはめ、芯押台に取
付けたセンタと被加工物をセンタとともに前進させるが
、旋盤の主軸を仮加工物の方へ前進させると両センタに
より被加工物の軸芯が旋盤主軸の軸芯と一致するととも
に冬瓜5が被加工物の端面に押し付けられる。
このとき被加工物の端面が軸芯に直角番こなっていない
場合、あるいは凹凸がある4合、被加工物の突出した1
則をこ当った爪5は本体2に対して後退してその進用部
材6のに2端が支持部材7の一部を18 /Jへ押す。
この1こめ支持部材7は凹面番こ沿ってfn′i il
l L、反対側の爪5の;亀退部材6を前方へ押して被
1111王物の端面の低い側に爪5を押し付ける。
すなわち、第2図、第3図の矢印のよう番こ冬瓜5 (
7) 1flH,i14部材6が支持部材7に押し付け
られたとき、その押圧力の強弱(こ応じて支持部材7が
傾斜して、被)+0王物の端の仕りりの如何にかかわら
ず、冬瓜5が均一な力で被加工物の端面に圧着する。
つぎ番こ第4図、第5図番こ示す几体的実施例を説明す
る。
この四ζこおいて、11は旋盤の主軸にネジ止めするか
、チャックでつかむなどの任意の手段により旋盤の主+
lf+I+−iこ開基に固定する軸部で、その前部(こ
イ・ン節14が固定しである。
このイ・ジ筒14の外側にねじ込んで固定した保r、’
+’節20の前部(こ本体後部材18を当てがい、本体
12の後部の筒状jη1;を後部材18と保持筒2゜の
外側に被せてこれらを一体番こ同定する。
16は丸棒状の種14 、?+i材で、その先端には爪
15を一体をこ形成し、この部材16を本体124こ設
けf、:複数の貫通孔に進退自在(二はめ込む。この各
1″1通孔は本体12の回転中心と同心の円周[−に一
定間隔で形成されたもので図示例では4個であり、この
各貝11η孔にはめた各部材16の後端は球面である。
前記軸部11は本体12の中心孔を貞゛通しておりその
先端にセンタ部材13を設ける。この部材13は軸部1
1と別体で軸部11の先端中心に設けγこ門札に進退自
在にはめ、図示省略しであるバネにより前方へ押されて
いる。ただし、センタ部材13は軸部11と一体の場合
もある。
前記後部材18の前側には第1図の四面9と同様の球状
四面19が形成され、この四面19に爪支持部材17の
外周後部の球面状の部分が摺動自在(こ接触し、この支
持部材17のl′Ii1面が前記各進退部材16の後端
に接触する。この例の場合、進退部材16は4個である
から支持部材17は第3図と同様の半円状のもの2個で
構成される。
また、図示例では各進退部材16は丸棒状である1こめ
、本体12(こχ=t して回動自在であり、爪5は部
材16のrj’17 、’4::の碗21の外端に設け
てあ^るか「)、部材16を回すことによって爪15の
位置を自11目こかえることができる。
しかし、切削中に部材16が回動するおそれがある1こ
め、これを防屯する[1的で、部材16の一1パり11
外1.’d G二ローレット22を設け、本体12のイ
・ジ孔(こネジ込んだ各部材16毎の固定ネジ23によ
り所望の位f’ftへ固定できるように構成する。
]−1記の実施例の場合もその使用方法や作用効果は第
1図の基本構成のものと同じであるが、固定イ・ジ23
がある1こめ、最初は固定ネジ23を弛めて各iff%
退部材16をそれぞれ適当に回動し、冬瓜15を所9!
のf1r置と【−1ついでセンタ部材13をi+、17
 +Ill 7−、 ’4ν1のセンタ孔Gこ押し付け
て冬瓜15を液加に物の端面に11αい込ませ1このち
、各同定ネジ23を締め付けて各部材16を固定L7こ
のち切削を始める。
この斃明のワークドライビングセンタは上記のように冬
瓜と一体の進退部材が本体内の揺動自在の円弧状の爪支
持部材に接触して一方の爪が後退すると他方の爪が前崩
するよう(こなっているので、破卵1物の端面が多少傾
斜しているような場合でも爪の喰込みが均一に行はれる
。従って11;、(盤1:、軸の回転力が被加工物に確
実(こ伝達される効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のワークドライビングセンタの基本構
成を示す一部縦断側面図、第2図、第:3図は同1′の
本体後部材と爪支持部材の各個を承す412、入斜視図
、第4図はこの発明のワークドライビングセンタの実施
例を承す縦断側面図、第5図は同]・、の正面図である
。 2.12・・・本体、3.13・・・センタ部材、4・
・パイ・、5.15・・・爪、6.16・・・進退部材
、7.17・・・爪支持部材、9.19・・球、状凹面
。 特許出願人  丸善精工株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 旋盤IE軸に同定される本体の中央にバネによりr’+
    iT方へ押されるセンタ部材を進退自在に取付け、同本
    体には前記センタ部材で支えられた被加工物の端面番こ
    王着する爪を有する複数の進退部材を設け、本体内の後
    部には本体と同心の球面の一部をなす球状凹面を設ける
    とともに、この球状凹面に沿って揺動する円弧状の爪支
    持部材を設けてこの支持部材(こより複数の進退部材の
    後端を支持させfこワークドライビングセンタ。
JP8080282A 1982-05-11 1982-05-11 ワ−クドライビングセンタ Pending JPS58196907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080282A JPS58196907A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−クドライビングセンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8080282A JPS58196907A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−クドライビングセンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196907A true JPS58196907A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13728591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8080282A Pending JPS58196907A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 ワ−クドライビングセンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196907A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004623A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-16 Gabriele Vetrala Improved autoforcing face carrier utilizable on lathes and similar machine tools
JP2012091316A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Roehm Gmbh フェイスドライバー
US20160332235A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Workpiece clamping device with face driver
CN107442789A (zh) * 2017-08-04 2017-12-08 安徽科创生产力促进中心有限责任公司 一种智能双工位尾座

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004623A1 (en) * 1993-08-10 1995-02-16 Gabriele Vetrala Improved autoforcing face carrier utilizable on lathes and similar machine tools
JP2012091316A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Roehm Gmbh フェイスドライバー
US20160332235A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Workpiece clamping device with face driver
US9975181B2 (en) * 2015-05-12 2018-05-22 Liebherr-Verzahntechnik Gmbh Workpiece clamping device with face driver
CN107442789A (zh) * 2017-08-04 2017-12-08 安徽科创生产力促进中心有限责任公司 一种智能双工位尾座

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2896496A (en) Clamp nut apparatus
US3976388A (en) Conduit deburring tool
JP5015247B2 (ja) 回転可能な固定機構を有するチャック
JP2001502611A (ja) コレットチャック装置
JPS60191775A (ja) タング無し螺旋状コイル挿入体除去工具
US20100270756A1 (en) Rotary cutting tool
US2719445A (en) Stud puller
US2601419A (en) Expanding mandrel
JP2001501541A (ja) クイックリリースチャック装置
US4630978A (en) Thread chasing tool
JPS58196907A (ja) ワ−クドライビングセンタ
US2954983A (en) Power chuck
JPH1034557A (ja) 軸受装着用すえ込み工具
US4215961A (en) Locking mechanism for the mandrel collar on milling and drilling spindles
JPH0632267Y2 (ja) ドリル用切りくず除去具
US2678826A (en) Chuck for shankless drills or reamers
US4541465A (en) Expandable woodturning chuck
JPS584304A (ja) 突切り作業用ホルダ−
US3975111A (en) Combination extension and compression tool holder
US2654611A (en) Adjustable spring jaw chuck
US4325276A (en) Nipple engaging tool
EP0016744A1 (en) Boring device
US3111326A (en) Collet chuck construction
US3078743A (en) Expansible chamfering attachment for a rotatable reamer
US3276136A (en) Chuck jaw bracing device