JPS58196629A - 光学記録再生装置 - Google Patents

光学記録再生装置

Info

Publication number
JPS58196629A
JPS58196629A JP7953982A JP7953982A JPS58196629A JP S58196629 A JPS58196629 A JP S58196629A JP 7953982 A JP7953982 A JP 7953982A JP 7953982 A JP7953982 A JP 7953982A JP S58196629 A JPS58196629 A JP S58196629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
moving part
moving
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7953982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0339335B2 (ja
Inventor
Keiichi Yoshizumi
恵一 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7953982A priority Critical patent/JPS58196629A/ja
Publication of JPS58196629A publication Critical patent/JPS58196629A/ja
Publication of JPH0339335B2 publication Critical patent/JPH0339335B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • G11B7/08588Sled-type positioners with position sensing by means of an auxiliary system using an external scale

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はディスク状記録担俸上にレーザ光等の放射光を
絞9込み、うず巻状又は同心円状の記録ドブツクに情報
を記録又は再生する光学記録再生装wtyc関し、紋り
込まれた光スポツト位置(即ち、記録又は再生するディ
スク上のトラックの位置)をナイスクの半径方向に移動
させる手段を備えると共に、このディスクの半径方向の
光スホット位[1llltft検出する手段を備えてな
るものである。
従来の光スポツト位置検出力法としては次のようなもの
かめる。@lの方法は、ディスク上に予め記録トラック
毎にアドレスイ=号を入れておく方法でるる。この方法
は檜めて止億に位置検出できるが、次のような間餡がめ
る。即ち光スポットを篩速でディスクの半径方向に送る
場合、1本1本のトラックに光スホットは追随しないの
で、アドレスを読み収ることができない。又、スタート
時等で記録又は再生状急にないときには位置がわからな
い。又、アドレスを一周に例えば2個所入れると、ディ
スクが半周しないとアドレスはわからない為、高速アク
セスができない。しかしながらこの方法は正確にトラッ
ク位置がわかる唯一の方法であるので、上記欠点をカバ
ーする方法と併用するのが望ましい。
第2の従来の方法は、ボテンVヨメータ等の口」変抵抗
素子を使用し、光学移動台の移動部に応じて抵抗か貧化
するようにしたものである。従来はこの方法を上記のア
ドレスを読み収る方法と併用してきた。この方法は光学
移動台の送り装置か改良されると共に、光学系が小型軽
微化され、05秒以下でディスクの内周から外li!d
まで送ることがoJ能となってきた。これはりニアモー
タの上に光学系を載せることにより OJ能となった。
しかしリニアモータは軸受上をスライドする構造となっ
ている為、摩擦が極めて少ないにもかかわらず、抵抗体
の上を電極がスライドする形のボテン¥翳メータを付け
た場合、リニアモニタの特性に悪#曽か出る′。又電極
は摩耗し、位置精度や分解能に悪影善を及ぼす。
本発明は以上の問題点を解決するため、非接触で光学的
に位置を検、出する装置を提供せんとするも“ので、放
射光源と、この放射光源から発した放射光を絞り込む光
集束手段と、この光集束手段により絞り込まれた集束光
により情報を記録又は再生する為の円盤状記録担体と、
少なくとも前記光集束手段を含む光学系を載せた移動部
と、この移動部を前記円盤状記録担体の半径方向に移動
させる送り装置と、移動部に対して固定状態にある固定
部を有し、前記送シ装置による前記移動部の移動方向に
対し傾いた方向に略平行光線を発する光学装置をnIJ
記移動部又は固定部に装置し、受光した位置を検出する
光位置検出手段を前記固定部又は移動部に設けたもので
りる。
以下本発明を実施例を示す区間に基ついて説明する。先
ず弔l実施例を示す@1図において、半導体レーザ(1
)からの前方出射光はコリメートレンズ(2)で平行光
となシミラー(3)により反射されて光集束手段として
の絞シ込みレンズ(4)でうず巻状又は同心円状の回転
ディスクtbj上の情報記録面上に絞り込まれ、即ち集
束され、情報の配録又は再生を行なう。(6)はフォー
カストラッキング又は時間軸補正用のアクチェエータで
ある。前記ディスク(5)からの反射光はビームスプリ
ッタ(7)を介して光検出器(8)上に導かれ、情報信
号やフォーカスサーボ、トラッキングサーボの誤差信号
を検出する。
フォーカスサーボやトラッキングサーボの誤差信号検出
の為の光学系は公知であるので、図では省略している。
第1図では記録再生の為の光学系は全て移動台(至)内
に組み込まれ、ベアリングQ4によってレールαQ上を
ディスク(5)の半径方向に移動する。(2)はコイル
で、このコイル(2)とヨーク(転)とによシ生じる電
磁力によって移動台(へ)を駆動する。
前記半導体レーザ(1)からの後側出射光は一部が光検
出器(9)に入り、レーザパワー制御の信号として使わ
れる。代りの光は傾いた方向に直かれたコ光位置検出器
Uυ上に入射する。リニアモータの移動蓋をXとすると
、光位置検出器αυ上での元位置の移IaJ量はX−〇
 となる。
ディスクの直径が例えば301のときで、記録ゾーンの
幅が91のとき、リニアモータ軒91以上動く必要がお
る。光位置検出器0υの位置検出可能な幅を2cmとす
ると、θ= BaCtan yにすれはりニアモータの
動きをスに細小して光位置検出器Uυ上を動く。元位置
検出器(illは光が照射された位置に比例した電圧を
発生するものや、CCD#のような受光素子、或いは車
に光検出器のアレイのようなものも使用できる。光位置
検出器aυは検出口」能範囲の表までの分解能を有する
ので、送1を91とすれば、約20μmの分解能で光ス
ポツト位置を決めることができる。
他の実施例、として、第2図に示すようにレーザ光源叩
を固定部に内定し、紋り込みレンズ(4)等を含む移動
合一にミラー四番貼り付け、記録又は再生用レーザ光の
一部をハーフミラ−(ト)で収り出し、全反射ミラー四
を介してミラー四に当て、反射光を固定部に固定された
光位置検出器Qi)に当てる。
ハーフミラ−(ト)で分けられた光線は同様にリニアモ
ータの移動方向に対して傾いているので、移動部(ト)
の移動量に比例して光は光位置検出器u3J上を動く。
eυはビームエクスパングーである。尚第2図において
第1図に示す第1実施例と同一部材は同一符号で示す。
他に可能な実施例として、記録再生用光源とは別の光源
を位置検出用光源として使用しても良いし、光源を固定
部に、光位置検出器を移動部に設けても良い。又、光源
と光位置検出器を移動部か固定部かのどちらか一方に並
設し、他方にミラーを置いても同様の効果が得られる。
本発明は以上述べたように実施し得るもので、送夛装置
にリニアモータのような高速で摩擦の少ない装置を使用
する場合、送シ方向に対し傾いた方向に出す光線と光位
置検出器を利用して、非接触で簡単且つ正確に、高速に
ディスクの半径方向の記録又は再生位置を検出すること
ができるものでるる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す構成図、第(υ・・
・半導俸レーザ、(2)・・・コリメートレンズ、(4
)・・・紋シ込みレンズ、(5)・・・ディスク、(8
)・・・光検出器、19)−°°光検出器、QC)・・
・コリメートレンズ、Uυ・・・光位置検出器、Q5・
・・移動台、仏θ・・・レーザ光源、(ト)・・・ハー
フミラ−1翰・・・ミラー 代理人   森  本  義  弘

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 放射光源と、この放射光源から発したに射光を紋
    り込む光集束手段と、この光果東手段により紋り込まれ
    た集束光により情報を記録又は再生する為の円盤状記録
    担体と、少なくとも1記光集束手段を含む光学系を載せ
    た移動部と、この移動部を[ijl紀円盤状記婦損俸の
    半径方向に移動させる送シ装置と、移動部に対して固定
    状態にある固定部を有し、曲紀送シ装置による前記移動
    部の移動方向に対し傾いた方向に略平行光線を発する光
    学装置を前記移動部又は固定部に装着し、受光した位置
    を検出する光位置検出手段を011記固定部又は移動部
    に設けた光学記録再生装置。 2、略平行光線を発する光学装置を、半導悴レーザの後
    側からの放射光を略平行光になおすコリメートレンズに
    より構成した特許請求の範囲第1項記載の光学記録再生
    装置。
JP7953982A 1982-05-11 1982-05-11 光学記録再生装置 Granted JPS58196629A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953982A JPS58196629A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光学記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7953982A JPS58196629A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光学記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58196629A true JPS58196629A (ja) 1983-11-16
JPH0339335B2 JPH0339335B2 (ja) 1991-06-13

Family

ID=13692795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7953982A Granted JPS58196629A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光学記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196629A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258337A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド位置検出装置
US5521548A (en) * 1994-06-23 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase detector

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451807U (ja) * 1977-09-19 1979-04-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5451807U (ja) * 1977-09-19 1979-04-10

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61258337A (ja) * 1985-05-10 1986-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ヘツド位置検出装置
US5521548A (en) * 1994-06-23 1996-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Phase detector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0339335B2 (ja) 1991-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507763A (en) Optical information recording and/or reproducing apparatus and optical record medium for use in such apparatus
US5623466A (en) Optical pickup apparatus with skew error control and optical information recording and/or reproducing apparatus using the same
GB2166583A (en) Optical information recording and reproducing apparatus
US5195081A (en) Optical apparatus for effecting recording and/or reproducing of information on/from and optical information recording medium
US5198916A (en) Optical pickup
US5301175A (en) Optical head apparatus for maintaining a constant angle between an optical axis of an object lens and the surface of a storage medium
US4977552A (en) Split type optical pick-up device with a tracking error detector on the moving part
US5105411A (en) Apparatus for detecting and correcting focusing and tracking errors
EP0260569A2 (en) Optical pick-up device
JPS6313264B2 (ja)
US5260930A (en) Optical information recording medium and reproducing apparatus for reproducing information from the medium
JPS58196629A (ja) 光学記録再生装置
JPS62200541A (ja) 情報記録再生装置
JP2752598B2 (ja) 3ビームトラッキング方式の光ピックアップ装置
KR100689722B1 (ko) 내부에 이동 가능형 소자의 위치를 검출하는 검출계를포함한 광학 주사장치
JP3503995B2 (ja) 光ディスク装置
US4779255A (en) Optical reading/reproducing apparatus
JP2606492B2 (ja) 光学式記録再生装置
JPS61931A (ja) 光学式記録再生装置
JPH06162532A (ja) 光ヘッド
JP2700575B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0750531B2 (ja) 光学式情報再生装置
US5708642A (en) Optical head device with lens system for increasing beam diameter of light to be incident on objective lens
JPH0610490Y2 (ja) 光学式情報読取装置
JPS59501968A (ja) 光デイスクにおけるアクセス及びトラツキングのための微動、粗動サ−ボシステム