JPS58196527A - フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成 - Google Patents

フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成

Info

Publication number
JPS58196527A
JPS58196527A JP7964082A JP7964082A JPS58196527A JP S58196527 A JPS58196527 A JP S58196527A JP 7964082 A JP7964082 A JP 7964082A JP 7964082 A JP7964082 A JP 7964082A JP S58196527 A JPS58196527 A JP S58196527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aperture
lever
blade group
blade
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7964082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihisa Saito
斉藤 利久
Yasuo Hayamizu
速水 湛雄
Akira Suzuki
彰 鈴木
Nobuyoshi Inoue
信義 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP7964082A priority Critical patent/JPS58196527A/ja
Publication of JPS58196527A publication Critical patent/JPS58196527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/08Shutters
    • G03B9/10Blade or disc rotating or pivoting about axis normal to its plane
    • G03B9/18More than two members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフォーカルプレーンシャッタの制動構成、詳細
には、複数枚の分割羽根で構成される先羽根群及び同様
の後羽根群を備えていて、各々の羽根群がアパーチャを
おおう位置と開放する位置の間を走行することによって
露出が行なわれる様な周知のフォーカルプレーンシャッ
タにおいて、高速走行する羽根群をその停止位置で安全
、確実に停止させるための制動構成に関する。
例Aは上述の様なフォーカルプレーンシャッタを備える
カメラにおいて、近年益々、ストロボフラノシーと同調
する露′出秒時の高速化が要求されているが、この要求
に答えるためには高速露出秒時においてもアパーチャが
全開すること(つまり、スリント形式でないと隻)が必
要である。そして、高速請出秒時においてアパーチャを
全開させるためKは羽根群の高速走行を可能としなけれ
ばならない。
しかし、従来例のフォーカルプレーンシャッタの構成で
あると、羽根群を高速走行させた場合に安全、確実に停
止させることができないので、羽根群を高速走行させる
ことができないという欠点があり好ましくなかった。
以下第1図に基づいて従来例を説明する。
先ず、七ノド状態の平面図である第1図において、lは
基板で、アパーチャla、スロッ)lb。
IC1該アパーチヤ1aの上側縁線1a’とアイピース
2の間の第1の空間及び該アパーチャlaの下側縁線1
a”の下位側の第2の空間を形成している。尚、該アイ
ピース2けカメラ本体側に備えられているものであるが
、該アパーチャ1aとの関係を示すために明示した。
3け先羽根用駆動レバーで、軸4に軸支されていてバネ
5により右旋力がチャージされているが、図示しない係
止レバーに′tって抑止されている。
3aは該駆動レバー3に植立された連動ビンで、該スロ
ット1cを貫通して図示しない旋回アーム部材に連結さ
れて1/する。6はブレーキレバーで、該連動ビン3a
の動作軌跡内に進入する腕部6aを形成し、軸7によっ
て軸支されているが、摩擦板8によって摩擦力が常時作
用している。10は後羽根用駆動レバーで、軸11によ
って軸支されていてバネ12により右旋力がチャージさ
れているが、図示しない係止レバーによって抑止されて
いる。10aは該駆動レバー10に植立された連動ビン
で、該スロット1bを貫通して図示しない旋回アーム部
材に連結されている。15け先羽根群で、スリット形成
羽根15a1おおい羽根15b、15cより構成されて
いて、該アパーチ#1aをおおった展開状態にある。1
6は後羽根群で、スリット形成羽根16a、おおい羽根
16b、16cよね構成されていて、該第1の空間にた
たまれた状態にある。
続いて上述従来例の構成の動作について説明する。
シャツタ釦の押し下げに連動して図示しない係    
1止レバーによる抑止を解かれると、先羽根駆動レバー
3はバネ5によって右旋し、図示しない旋回アームを介
して先羽根群15を走行させる。そして、スリット形成
羽根15aの稜線15a1かアパーチャlaの下側縁線
1a“を通過すると、駆動レバ〜3はブレーキレバー6
に当接してこれを摩擦力に抗して左旋させる。従って、
駆動レバー3にはブレーキが作用して緩速的となり、そ
の後図示しないストッパに当接して停止する。駆動レバ
ー3が停止すると、先羽根群15も二点鎖線で示す様に
第2の空間においてたたまれた状態で停止して、アパー
チャlaが開放される。
その後、適正露出秒時が経過して閉じ信号が入力して係
止レバーによる抑止を解かれると、後羽根駆動レバー1
0はバネ12によって右旋し、図示しない旋回アームを
介して後羽根群16を走行させる。その結果、アパーチ
ャ1aは展開した後羽根群16によっておおわれ、−回
の露出動作は終了する。
従来例の構成、動作は上述の通りであるが、先羽根群あ
るいは後羽根群の走行のためのバネ力は最後まで分離さ
れずに駆動レバーに作用するため、停止時における衝撃
が非常に大きいという不都合がある。そのため、バネ力
を強くして高速シャッタを得ることに対して障害となっ
ていた。
本発明は上述従来例の欠点に鑑みてなされたもので、シ
ャッタ羽根を高速走行させた場合でも停止時における衝
撃が小さくなるようにして、シャッタ羽根を安全、確実
に停止させることができるフォーカルプレーンシャッタ
の制動構成を提供することを目的とする。
本発明の目的は、羽根群をそのチ行途中において走行力
源から分−離して慣性走行させる様に構成して達成され
る。
以下図示した実施例に基づいて本発明を些明する。  
    − 第2図はシャッタセット状態で示したフォーカルプレー
ンシャッタの拡大平面図であり、先羽根群及び後羽根群
の構成は第1図と同一である。
そして図において、2o1は基板で、アパーチ+201
m、xoyト201b、201cが形成されているう2
02け先羽根用駆動レバーで、セット用ピン202a、
連動ピン202 b、  ピン202cを植立し、軸2
03に軸支されていてバネ204によって右旋性の駆動
力が付勢されているが、後述の係止レバー207の曲げ
部207aK当接して抑止されている。尚、核連動ビン
202bは該スロノ)201cを貫通して後述のアーム
227に連結されている。更に該バネ204け一腕20
4aがピア205に当接し、細腕204bが該ピン20
2cK当接していて、該細腕204bけ少し長めに形成
されている。
207は係止レバーで、曲げ部207a全形放し、軸2
08に軸すされている。212け鉄片レバーで、溝部2
12aを形成し、該軸20BK軸支されていて図示しな
い!磁装置によって制御される。213は偏心カムで、
ピン213aによって該係止レバー207上に枢着され
、該溝部212aに嵌合している。連常、骸鉄片レバー
212は動作が制限されているので、ピン213aを介
して偏心カム213を回転させると係止レバー207が
右旋又は左旋させられ、曲げ部207aの位置が調整さ
れる。従って、先羽根駆動レバー202の右旋開始時期
及び走行開始位置を調整することができる。
215は第1のブレーキレバーで、腕部215a1曲げ
部215bを形成し、軸216に軸支されていて、該腕
部215aは該連動ピン202bの動作軌跡内に進入し
ている。尚、核ブレーキレバー215には第3図に示す
通約、該基板201との間に摩擦板218による摩擦力
が作用している。219は第2のブレーキレバーで、腕
部219a、曲げ部219bが形成され、カラン221
r第3図)を介して該軸216に軸支されておりバネ2
20Vcよって第1のブレーキレバー215に対して相
対的に左旋習性が付与されているが、該腕部219aが
該曲げ部215bKm接して抑止されている。尚、骸バ
ネ220は該カラン221の外周に巻回されており、−
腕220aは該曲1 げ部219bK係合し、細腕220bけ該曲げ部215
bに係合している。
227はアームで、該軸203に軸支されている。22
8は先羽根群で、スリット形成羽根228a、おおい羽
根(図示しない)で構成されていて、各々の羽根は該ア
ーム227に枢着されている。
225.226は各々ストッパである。
230は後羽根用駆動レバーで、−231に軸支されて
いてバネ232により右旋性の駆動力が付勢されている
が、係止レバー233の曲げ部233aに当接して抑止
されている。、230aは切欠き部230a ’を有す
る連動ピンで、該駆軸レバー230に植立されていて、
該スロ7)201by&:’i通して後述のアーム24
3に連結されている。
235はブレーキレバーで、面235a、235bを形
成し、軸236に軸支されていて、該基板201との間
に摩擦板237を介して摩擦力が作用している。尚、2
35cは該ブレーキレバー235に植立されているピン
である。239けバウンド防止レバーで、フック部23
9a、腕部239b1曲げ部239cが形成されており
、該軸236に軸支されていてバネ240によりブレー
キレバー235に対して左旋習性が付与されているが、
該腕部239hが緩衝ピン241に当接して抑止されて
いる。尚、該緩衝ピン241は弾性体によって構成され
ている。
243はアームで、該軸231に軸支されている。24
4は後羽根群で、スリット形成羽根244a、おおい羽
根(図示しない)より構成されており、各々の羽根は該
アーム243に枢着されている。
246はセット連動レバーである。
続いて上述構成の動作について説明する。
先ず、レリーズ釦を押すと図示しない電磁装置が作用し
て鉄片レバヨ212及び係止レバー207を左旋させる
。との左旋によって抑止を解かれた先羽根用駆動レバー
202Fiバネ204によって右旋し、アーム227を
介して先羽根群228を走行させる。この走行によって
アパーチャ201aが開放されて露出が開始される。そ
して、スリット形成羽根228aの稜線228a ’が
アバ−チャ201aの下側縁線201 a″まで来た時
、先羽根用駆動レバー202の連動ピン202bは第1
のブレーキレバー215の腕部215aに当接して、第
1のブレーキレバー215及び第2のブレーキレバー2
19を摩擦力に抗して左旋させる。従って、先羽根用駆
動レバー202にはブレーキ力が作用して緩速させられ
る。その後、第4図に示す様に第2のブレーキレバー2
19がストッパ226に当接して左旋を抑止されると、
その後の第1のブレーキレバー215の左旋は摩擦力及
びバネ220に抗して行なわれ、従って先羽根用駆動レ
バー202には更に強いブレーキ力が作用する。
そして更に先羽根用駆動レバー202が右旋すると第5
図に示す様に、バネ204の細腕204bがストッパ2
25に当接してバネ204と先羽根用駆動レバー202
を介離罷(ピン202 ’cとバネ204の細腕204
bが離れる)、その後は先羽根用駆動レバー202が慣
性で右旋する。そして、この慣性による右旋力は摩擦力
及びバネ220の抗力によって徐々に吸収され、図示し
ないストッパに当接して先羽根用駆動レバー202は停
止する。従って、先羽根群228もアパーチャ201a
の下側縁線201 a ′1の下位側にたたまれた状態
で停止する。
一方、スIJ ノ)形成羽根228aの稜線228a 
Iがアバ−?*201aの下側縁線201a”を通過し
てアパーチャ201aを全開してから適正填出秒時が経
過すると、係止レバー233が左旋される。この左旋に
よって抑止を解かれると、後羽根用駆動レバー230は
バネ232によって右旋し、アーム243を介して後羽
根群244を展開走行させてアパーチャ201aをおお
い始める。
そして、後羽根群244が完全に展開してアパーチャ2
01aをおおうと、後羽根用駆動レバー230の連動ピ
ン230aが面235bを押してy’v−*L//< 
−235□やヵよ、、7カ□、   lるとともにフッ
ク部239aを押してバウンド防止レバー239をバネ
240に抗して右旋させる。
従って、後羽根用駆動レバー230の右旋はブレーキ力
の作用によって減速させられる。そして更に後羽根用駆
動レバー230が右旋して切欠き部230a’がフック
部239aを通過すると、連動ピン230aの抑圧を解
除されたバウンド防止レバー239けバネ240によっ
て左旋して緩衝ピン241に当接して停止する。その後
、ブレーキレバー235の面235aが緩衝ピン?41
に当接した時、後羽根用駆動レバー230はバウンドし
ようとするが連動ピン230aがフック部239aに当
接して抑止される。以上で一回の露出動作が終了する。
本発明に係るフォーカルグレーンン千ツタの制動構成の
実施例は上述の通りであるが、本発明はこの実施例に限
定されないことは勿論である。
例えば、ブレーキ部材の構成は種々変更可能であるし、
先羽根群にブレーキ力′を作用させる時期についても種
々変更可能である。
続いて、後羽根群についてもその走行途中で走行力源と
分離すスようにした他の実施例を第6図に基づいて説明
する。尚、第2図と同一部材には同一番号を付して再度
の説明は省略する。
第6図において、307は係止レバーで、曲げ部307
aか先羽根用駆動レバー202を抑止し、鉄片307b
が開き用電磁石Mg+に吸着保持されることによって図
のセント状態を維持している。
330は後羽根用駆動レバーで、切欠き部330a’を
形成する連動ピy330 a、ピン330b、セットピ
ン330cを植立し、バネ332によって右旋性の駆動
力が付勢されているが、後述の係止レバー333の曲げ
部333aに当接して抑止されている。333は係止レ
バーで、曲げ部333aを形成し1、鉄片333bが閉
じ用電磁石Mg2に吸着保持されることによって図のセ
ット状態を維持している。
339はバウンド防止レバーで、フック部339a、腕
部339dが形成されている。
従って、本実施例において後羽根用駆動レバー330は
バネ332の力によって右旋するが(第7図)、連動ピ
ン330Bがブレーキレバー235に制御され始める頃
になるとノζネ332の細腕332bがストッパ340
しζ、当接し、ノ(ネ332は駆動レバー330から分
離される。その後、駆動レバー330は慣性によって右
旋し、ブレーキレバー235の作用によって制動されな
がら第8図の状態で停止する。
従って後羽根群についても同様に停止時における衝撃を
減少させることができるので、高速走行が可能となる。
次に、第9図に基づいて更に他の実施例を説明する。
先ず、第9図はシャッタセット状態で示したフォーカル
プレーンシャッタの平面図であるが、第1図と同じ部材
は同一番号を付して再度の説明を省略する。
そして本実施例によれば、先羽根群115はスリット形
成羽根115a、おおい羽根115b。
115c、115d、115eより構成されていて枚数
が多くなっているので、各羽根の走行方向の巾は小さく
なっている。その上、先羽根群115の停止位置は第1
図の従来例と同一にしたので、巾の小さくなった分だけ
制動距離りが長くなっている。
その結果、先羽根群115を高速で走行させても、急激
に停止させる必要がないので停止時における衝撃を減じ
ることができ、先羽根群115は安全、確実に二点鎖線
で示す位置に停止する。
そのほか上述構成において、116は後羽根群で、スリ
ット形成羽根116 a、おおい羽根116b、116
c、116d、116eより構成されている。また、1
18はストッパで、他の実施例と同様に、バネ5と先羽
根用駆動レバー3を分離する。尚、後羽根群116につ
いては必ずしもこの様に枚数を増加させる必要はなく、
第1図のような構成でも良い。
本発明は以上説明のように、羽根群をその走行途中にお
いて走行力源から分離して慣性走行させるようにしたも
のであるから、高速走行させても      1停止時
ておける衝撃が小さく、従って安全、確実に停止させる
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の平面図、第2図は本発明に係る実施例
の拡大平面図、第3図は第2図のA矢視方向の部分側面
図、第4図、第5図は第2図の主要部の動作後の状態を
示す平面図、第6図は本発明に係る他の実施例の拡大平
面図、第7図、第8図は第6図の主要部の動作後の状態
を示す平面図、第9図は本発明に係る更に他の実施例の
平面図である。 la、201a・・・アパーチャ、la’・・・−ヒ側
縁線、1a″、201a1・・下側縁線、2・・・アイ
ピース、3.202・・・先羽根用駆動レバー、10゜
230.330・・・後羽根用駆動レバー、6,215
.219・・・ブレーキレバー、115,221’l・
・・先羽根群、116,244・・・後羽根群、204
゜332・・・バネ(走行力#り、225.340・・
・ストッパ、L・・・制動距離 特許出願人 株式会社 コ パ ル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アパーチャと、 該アパーチャの上側縁線より上位側に形成されている第
    1の空間と、 該アパーチャの下側−線より下位側に形成されている第
    2の空間と、 該アバ〜ナヤをおおう様に展開した状態から走行して該
    第2の空間にたなまれる羽根群上、該第1の空間知かた
    まれた状態から走行して該アパーチャをおおう轡に展開
    する羽根群と、該羽根群の走行に制動力を作用させるブ
    レーキ部月と、から成るフォーカルプレーンシャッタに
    おい−C1 少なくとも−・方の該羽根群をその走行途中において走
    行力源から分離して慣性走行させ6様に構成して、 該羽根群の制動時における衝撃を減らすようにしたこと
    を特徴とする制動構成。
JP7964082A 1982-05-12 1982-05-12 フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成 Pending JPS58196527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7964082A JPS58196527A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7964082A JPS58196527A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58196527A true JPS58196527A (ja) 1983-11-16

Family

ID=13695695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7964082A Pending JPS58196527A (ja) 1982-05-12 1982-05-12 フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58196527A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174023A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc シャッター
US5315335A (en) * 1991-08-02 1994-05-24 Copal Company Limited Brake device for focal plane shutter
US6899473B2 (en) 2003-02-28 2005-05-31 Nidec Copal Corporation Focal plane shutter for cameras
CN102621770A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 日本电产科宝株式会社 相机用焦面快门
US8376635B2 (en) 2010-06-23 2013-02-19 Seiko Precision Inc. Focal plane shutter and optical device using same
JP2015105997A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP2017097106A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレーンシャッタ、撮像装置、光学機器及び電子機器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050919A (ja) * 1973-07-19 1975-05-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5050919A (ja) * 1973-07-19 1975-05-07

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63174023A (ja) * 1987-01-14 1988-07-18 Canon Inc シャッター
US5315335A (en) * 1991-08-02 1994-05-24 Copal Company Limited Brake device for focal plane shutter
US6899473B2 (en) 2003-02-28 2005-05-31 Nidec Copal Corporation Focal plane shutter for cameras
CN100465760C (zh) * 2003-02-28 2009-03-04 日本电产科宝株式会社 用于照相机的焦平面快门
US8376635B2 (en) 2010-06-23 2013-02-19 Seiko Precision Inc. Focal plane shutter and optical device using same
CN102621770A (zh) * 2011-01-31 2012-08-01 日本电产科宝株式会社 相机用焦面快门
JP2012159650A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Nidec Copal Corp カメラ用フォーカルプレンシャッタ
JP2015105997A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレンシャッタ及びカメラ
JP2017097106A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 日本電産コパル株式会社 フォーカルプレーンシャッタ、撮像装置、光学機器及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58196527A (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成
JPH10312002A (ja) シャッター装置
US4975722A (en) Focal plane shutter
US2410649A (en) Setting shutter drive
US3474716A (en) Photographic shutter
JPS58196528A (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタの制動構成
US3099196A (en) Shutter with reciprocating shutter blades for photographic cameras
JPH079144Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ−
JPH0712976Y2 (ja) フオ−カルプレ−ンシヤツタ
US2527780A (en) Shutter cam driving means and control therefor
US2893301A (en) Photographic lens shutter with a braking mechanism for the control of the exposure time
US5315335A (en) Brake device for focal plane shutter
US4259001A (en) Actuating lever stopping device of a camera shutter mechanism
JPH0725781Y2 (ja) シャッタ駆動装置
US4739355A (en) Focal plane shutter
JPS5814340Y2 (ja) カメラヨウシヤツタノハネサドウソウチ
KR930004434Y1 (ko) 카메라의 바운드 방지용 셔터구조
JP2817051B2 (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPH02210428A (ja) フォーカルプレーンシャッタ
JPS5938152A (ja) インストルメントパネル
JP2505410Y2 (ja) フォ―カルプレンシャッタ
US2608144A (en) Focal plane shutter for cameras
JPH02210427A (ja) フォーカルプレーンシャッタ
US2986985A (en) Synchronizing shutter mechanism
JPH058591Y2 (ja)