JPS58195585A - ミシンのための上送り装置 - Google Patents

ミシンのための上送り装置

Info

Publication number
JPS58195585A
JPS58195585A JP7804782A JP7804782A JPS58195585A JP S58195585 A JPS58195585 A JP S58195585A JP 7804782 A JP7804782 A JP 7804782A JP 7804782 A JP7804782 A JP 7804782A JP S58195585 A JPS58195585 A JP S58195585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sewing machine
upper feed
lever
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7804782A
Other languages
English (en)
Inventor
野田 政康
梅村 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP7804782A priority Critical patent/JPS58195585A/ja
Publication of JPS58195585A publication Critical patent/JPS58195585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明はミシンの上送り装置に関するものである。
従来技術 ミシンの上送り装置は、加工布の上方に配置され、1・
方へ向うばね力を付与された上送り歯が加工布トノjの
下送り歯とともG二四送り運動を行ってその加r:布に
上方から送りを付υ・するものである。
この場合、加工布が厚いものであると、上送り歯が1−
シl−したときもその上送り歯が加工布から離れず、加
し布に対して送り方向とは逆方向への送りが作用するお
それがあった。従って、加工布が厚い場合には上送り歯
の」二昇量を大きくする必要がある。ただし、このよう
な場合でも布送りを確実なものとするため(こ加工布が
存在しない場合の上送り歯の下降位置は上方へ移動しな
いほうがよい。
つまり、加工布が厚い場合(こはその加工布を下送り歯
との間で滑らないように確実(こ把持するために大きな
布押え圧力を必要とする。
また、これとは逆りこ加工布が薄い場合には上送り歯の
上昇位置がそれに応じて下方移動するのがよいが、下降
位置までF刃移動すると、薄い加工布にとっては布押え
圧力が大きくなってその加工布が破れたりするおそれが
ある。従って、この場合にも加工布が存在し、ない場合
の下送り歯の下降位置は移動しないほうがよい。
以上のようζこ、上送り歯の下降位置は加工布の厚さに
かかわらず一定であるのがよい。
発明の目的 この発明の目的は、以上のような課題を合理的に満たす
ことができる上送り装置を提供することにある。
実施例 以下、この発明をオーバーロックミシンにおいて基体化
した一実施例を図面に基づいて説明する。
ミシン機枠11の下部に支持され、図示しないモータ(
こより一方向へ積極回転されるミシン主軸12(二は水
平送り用偏心輪13が固定されており、偏心輪抱き14
がその基端(こおいてこの水平送り用偏心輪13を抱持
している。
また、ミシン機枠11には第一〜第六の支持軸15〜2
0がそりぞれ定位置において回動可能に□。
支持されている計前記第−の支持軸15には送り、゛ 調節部材21がそ9中央部(こおいて固定され、そ□ の一端°°″前記偏+C%輪抱5″。先端7゛軸連ま古
3      [れて(・る。送り調節部材21の他端
部には調節溝22が形成されている。前記第二の支持軸
16番こは連結レバー71および第二の揺動腕としての
水平送り腕23がそれぞれ固定され、その連結レバー7
1の下端には連結リンク24の一端が軸連結されている
。この連結リンク24の他端には軸25により角コマ2
6が取付けられており、その角コマ26が前記調節溝2
2に摺動可能に嵌合されている。そして、前記送り調節
部材21と角コマ26とにより、後述する上送り歯38
の水平送り量を調節するための送り調節器が構成されて
いる。
前記第三の支持軸17には中間レバー27が固定され、
その先端には連結リンク2Bの一端が軸連結されている
。この連結リンク28の他端は前記角コマ26の軸25
に連結されている。前記第三の支持軸17には調節レバ
ー29が固定され、その先端寄りには締付は用の段付き
ねじ30が取付けられている。ミシン機枠11には締付
は板31が固定されており、その締付は板31に透設し
たガイド孔り1a内を前記段付きねじ30が挿通してい
て、その段付きねじ30を締付は板31に対して締付け
ることにより調節レバー29を任意の回動位置で固定で
きる。従って、この調節レバー29が回動操作されると
、第三の支持軸17が左右いずれかに回動されて中間レ
バー27および連結リンク2日を介して角コマ26が調
節溝22内を移動し、その角コマ26が第一の支持軸1
5の軸心に対して接近離間する。そして、段付きねじ3
0を締付けることにより角コマ26をその移動位置にお
いて固定できる。
前記第四の、支持軸18には第一の揺動腕としての1−
丁送り腕32が固定され、その自由端には第1のリンク
としての連結リンク33が下端にて回動可能に軸連結さ
れている。この連結リンク33の上端には軸35により
第二のリンクとしての水平送り連杆34が中間部におい
て回動可能に連結さね(第5図参照)、その一端は軸3
6により前記水平送り腕23の上端(自由端)に回動可
能に連結されている。前記軸35には前後方向に延びる
下送り台37がその中間部において回動可能に支持され
、その前端すなわち加工布送り込み側端には下送り歯3
8が固定されている。従って、前記連結リンク33およ
び水平送り連杆34は軸35により下送り台37番二回
動可能に連結されている。また、この下送り台37およ
び水平送り連杆34はミシン機枠11の加工布支持面3
9の上方に配置されるとともに、下送り歯38は針板4
0の開口40aを通って四送り運動する下送り歯41と
対向している。
そして、ミシン主軸12が回転されると、第3図に示す
ように水平送り用偏心輪13の回転にと士、: もない偏心輪抱き14を介して送り調節部材21′1: が”左右に揺動される。このfFII?調節溝22と角
コマ26との係合および連結リンク24等を介して水平
送り腕23が第二の支持軸16を中心にして水平方向に
揺動され、水平送り連杆34および軸35を介して下送
り台37が前後に往復動される。
これにより下送り歯3日が水平送り運動を行う。
従って、水平送り用偏心輪13、偏心輪抱き14、水平
送り腕23等により、」−送り台37に水平運動をf=
Jダーするための水平運動付与機構が構成されている。
。 また、調節レバー29の回動操作により角コマ26が移
動された場合には、その角コマ26と第一の支持軸15
の軸心との間の距離が変更されて、水平送り腕23の揺
動範囲が広くまたは狭くなり、下送り歯38の水平送り
量が変更調節される。
前記水平送り連杆34の他端部のねじ孔には調節ねじ4
2が螺入されている。また、前記軸35の後方Oこおい
て水平送り連杆34には段付きねE43により押えばね
44がその中間にて回動可能に支持され(第6図参照)
、その前端の透孔44aGこ前記調節ねし42が挿嵌さ
れるとともに、後端が下送り台37の下面O二弾性接触
している。従つて、下送り台37には第1図における時
計方向のばね力、すなわち下送歯38が下方へ移動して
加工布支持面39上の加工布を押圧するばね力が付与さ
れるとともに、調節ねじ42の螺入量を変更すること番
こよりそのばね力を調節することができる。
前記押えばね44の固定部後方にお(・て水平送り連杆
34にはねじ45により断面は1逆U字状のストッパ一
部材46が固定され、第7図(こ示すようにそのストッ
パ一部材46は下送り台37G二上方から嵌合してその
下送り台37の時計方向への回動を規制するようになっ
て(・る。
前記ミシン主軸12には上下送りm個・し・輪47が固
定されており、偏心輪抱き48力;その基端をこおいて
この上下送り用偏心輪47を抱持して(・る。
前記第五の支持軸19には連結し、<−49力;固定さ
れ、その先端が前記偏心輪抱き4sの先端をこ軸連結さ
れている。また、第五の支持軸1114二番1カッター
支持レバー50と、伝達レバー51とが固定されており
、支持レバー50の先端には可動カッター52が取付け
られている。そして、ミシン主軸12の回転に基づく上
下送り用偏心輪47の回転により、偏心輪抱ぎ48を介
して第五の支持軸19が一定範囲内で往復回動される。
このため、カッター支持レバー50が揺動されて可動カ
ッター52が上下動され、そのi′r丁動カッター52
と第2図に示す固定カッター53との協働により後方へ
送られる加工布の布端が切断される。
なお、54は布押え、55は針板40の開口40aを通
って四送り運動する補助送り歯、56はミシン針をそれ
ぞれ示し、補助送り歯55はその加工布送り量を縫製途
中においても変更調節して、その送り量を前記下送り歯
38および下送り歯41による加工布送り量よりも大き
く又は小さくできるようになっている。
前記伝達レバー51の先端には連結リンク51がその一
端において軸65により連結され、第2図(こ示すよう
にその他端の孔57aには段付きピン5日が回動可能に
挿入されている。また、前記第四の軸18番こは設定レ
バー59が固定されており、その設定レバー59には円
弧状をなす設定溝59aが透設されている。また、前記
連結リンク57の先端の段付きピン58が設定溝59a
内に挿通されてその段付きピン58の先端のねじ部58
aにナツト60が螺着されており、そのナツト60を緩
めることにより段付きピン5日が設定溝59a内を上下
に移動し得て段付きピン58と前記第四の支持軸18と
の間の距離が変更設定され、ナツト60を締付けること
によりその設定位置で固定できる。    □□i:1
□・□:1 そして、第4図に示等ように、ミシン主軸12の回転に
ともなう上下送り用偏心輪47の回転により前記第五の
軸19が往復回動されると、伝−達レバー51が揺動さ
れ、連結リンク57を介して設定レバー59も第四の支
持軸18とともGこ揺動される。従って、第8図および
第9図に示すように」−下送り腕32が上下に揺動され
、連結リンク33および軸35を介して」−送り台37
に上下運動が付与される。この場合、上送り台37には
押えばね44により時計方向への回動力が付与されて十
送り歯38には下方への力が付与されているが、その時
計方向への回動はストッパ一部材46により阻止される
ため、上送り台37に上下運゛動が付与されて軸3−5
の部分が上昇しても、その上送り台37が時計方向へ回
動して上送り歯38が下降することはない。従って−L
送り歯38は連結、、、;・ リンク33の上下動にともなって上下動される。
、・:、、! また、第8図に示すように、前記上送り歯38:、・I
s・ が下降位置にくるように伝達レバー51が揺動したとき
番二、前記設定溝59aがその伝達し・<−511の軸
65の軸心を中心とした円弧に沿うようになっている。
このように、上下送り用偏心輪47、偏心輪抱き48、
連結レバー49、連結リンク57、設定レバー59等に
より上下運動付与機構が構成され、また後述する説明か
ら明らかになるが、連結レバー49、設定レバー59等
(こより上送り歯3Bの下方位置を一定に保ちその位置
を基準として上方にのみ上送り歯38の上昇量を変化さ
せるための上下運動量調節手段が構成されている。
なお、前記ストッパ一部材46は連結リンク33に設け
られたものでよく、要は上送り台37が上昇されたとき
に上送り台37の時計方向への回動を阻止するものであ
ればよい。
ミシン機枠11の後部にはばね61により上方へ付勢さ
れた押下げ棒62が配置されている。また、前記第六の
支持軸20には押え上げレバー63および連結レバー6
4が固定されており、その押え上げレバー63の先端下
面に前記押下げ棒62の上端が係合している。そして、
図示しない押え上げペダルが踏込み操作されると、連結
レバー64が第1図の反時計方向へ回動され、このため
押え上げレバー63が第六の支持軸2oととも番こ第1
図の反時計方向へ回動され、押下げ棒62が下方移動さ
れて上送り台37の後端」−面0こ係合し、その上送り
台37が軸35を中心として第1図の反時111方向に
回動され、上送り歯3Bが上方退避位置まで移動される
さて、第1図は上送り歯3日が下降位置にある状態を示
すものである。この状態でミシンが運転され、ミシン主
軸12が回転されると、前述したよう(二本平送り用偏
心輪13および上下送り用偏心輪47により、上送り台
37に対してそれぞれ水平方向およびL下方向の運動が
付与されて、それらの運動が合成され、第10図に示す
ように」−送り14138が四運動送りを行う。
この場合、この上送り装置番こおいては、水平送り用偏
心輪13および上下送り用偏心輪47から上送り台37
へ至る伝達経路は全てリンクおよびレバー機構により構
成されているので、上送り台がカムに直接係合している
従来の上送り装置とは異なり、ミシンが高速で運転され
ても衝突音や振動が発生することはなく、円滑な布送り
を得ることができる。
また、加工布が厚いものの場合には、上送り歯3Bの上
昇位置を」ユ方へ移動させて、その上送り歯38が上昇
したときに加工布から確実に離れるようにする必要かあ
る。この場合には次のようにする。まず、ミシンを停止
させて上送り歯38を下降位置に位置させる。このよう
にすると、設定L/バー59の設定溝59 aが伝達レ
バー51(7)軸65を中心とした円弧−Lζこ位置す
るので、連結リンク57が軸65を中心にして設定レバ
ー59に関係なく単独で回動できるゴうになる。つまり
連結リンク57が回動されても上送り歯38は下降位置
を保持し続ける状態となる。
従って、この状態で連結リンク57の先端のナツト60
を緩め、設定レバー59に対するナツト60の1.、+
Il定を解除して設定レバー59に対する連M’Jンク
57の結合を解除しその連結−リンク57を下方へ回動
させ、その回動位置においてナツト60を再び締付けて
連結レバー57を設定レバー59に結合する。このよう
にすると、段付きビン58と第四の軸18との間の距離
が短くなるので、ミシンの運転にともない伝達レバー5
1が揺動されると、設定レバー59すなわち上下送り腕
32の揺動jハ゛が連結リンク51の結合位置変更前よ
り大きくなり、上送り歯38の」上昇量が大きくなる。
しかしながら、設定レバー59に対する連結リンク57
の結合位置変更時ζこ伝達レバー51が回動されないの
で、加工布が存在しない場合の上送り11 歯38の下降位置は変更されず、結果として上送り歯3
8は第10図に2点鎖線Aで示すように、下降位置が一
定でその下降位置を基準として上方へのみ上昇量が変化
された四送り運動軌跡を得ることになる。
従って、加工布が厚いものの場合でも上送り歯38は戻
り運動のときに確実に加工布から離れることができ、布
送りに悪影響を与えることがない。
しかも加工布が存在しない場合の1−送り歯38の下降
位置が変更されないので、厚い加工布を送る場合に上送
り歯3Bがその厚さにともなって上昇されることにより
、」−送り歯3日に付与される押えばね44のばねが大
きくなり、布押え圧力が大きくなってその厚い加工布を
下送り歯41と協働して確実に送ることができる。
また、加工布が薄いものの場合(こは上送り歯38が下
降位置にあるとき(こ前記とは逆に連結リンク57を上
方回動させその位置で固定すれば、第10図に2点鎖線
Bで示すよう(こその薄い加工布に対処した上送り歯3
日の上昇量を得ることができる。しかも下降位置が変化
されずに右岸が薄くなることにより、上送り歯384こ
よる布押え圧力か弱くなり、加工布の破れを確実に防止
できる。
なお、上送り歯38の水平移動量の調節は調節レバー 
29により行う。
発明の効果 以十実施例において例示したように、この発明は−1−
下運動付与機構中に、−1・4送り歯の下方位置を一定
に保ちその位置を基準として上方にのみ前記り送り歯の
上昇量を変化させるための上下運動量調節手段を介在さ
せたことにより、加工布の厚さにかかわりなくその加工
布を確実に布送りを行うことかできる優れた効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した上送り装置を示す側面図
、第2図は同じく平面図、第3図は水平運動付手機構を
示す側断面図、第4図は上下運動付与機構を示す側断面
図、第5図は第四の支持軸上のレバーを示す断面図、第
6図は押えばねの取付状態を示す断面図、第7図はスト
ッパ一部材の取付状態を示す拡大断面図、第8図および
第9図はそれぞれ上送り歯がF降位置、上昇位置にある
ときを示す一部側面図、第10図は上送り歯の四運動送
りを示す線図である。 ミシン主軸12、水平送り用偏心輪13、偏心輪抱き1
4、上下送り腕32、上送り台37、上送り歯38、加
工布支持面39、下送り歯41、上下送り用偏心輪47
、偏心輪抱き48、連結リンク57、設定レバー59゜ 特許出願人    ブラザー工業株式会社代理人  弁
理士恩田博宣

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 加工布支持面(39)上に配置され且つ加工布送り
    込み側に下送り歯(41)と協働する上送り歯(38)
    が取付けられた上送り台(37)と、その上送り台(3
    7)とミシン主軸(12)との間に設けられ、前記ミシ
    ン主軸(12)の回転に従い前記上送り台(37)に水
    平運動を付与するための水平運動付与機細(13,14
    ,23等)と、 前記上送り台(37)と前記ミシン主軸(12)との間
    に設けられ、前記ミシン主軸(12)の回転に従い前記
    上送り台(37)に上下運動を付与するための上下運動
    付芋機構(47,48,32等)と を備え、 そのL下運動付与機構(47,48,32等)中Gこ、
    前記」−送り歯(38)の下方位置を一定に保ちその位
    置を基準として」一方にのみ前記上送り歯(3B)の上
    昇量を変化させるための上下運動駿調節1段(57,5
    9等)を介在させたことを特徴とするミシンのだめの−
    i、送り装置。
JP7804782A 1982-05-10 1982-05-10 ミシンのための上送り装置 Pending JPS58195585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7804782A JPS58195585A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ミシンのための上送り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7804782A JPS58195585A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ミシンのための上送り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195585A true JPS58195585A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13650932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7804782A Pending JPS58195585A (ja) 1982-05-10 1982-05-10 ミシンのための上送り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195585A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151169U (ja) * 1984-09-07 1986-04-05
JP2007307418A (ja) * 2007-08-31 2007-11-29 Daiwa:Kk 防音カーペット、その製造方法、及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6151169U (ja) * 1984-09-07 1986-04-05
JPS6232548Y2 (ja) * 1984-09-07 1987-08-20
JP2007307418A (ja) * 2007-08-31 2007-11-29 Daiwa:Kk 防音カーペット、その製造方法、及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3528251B2 (ja) ミシンの布押え装置
JPS58195585A (ja) ミシンのための上送り装置
JPH0135677B2 (ja)
JPS6012521Y2 (ja) ミシンの上送り装置
JPS6231100Y2 (ja)
JP4045519B2 (ja) ミシンの間欠布送り装置
JPS6033077B2 (ja) ミシンの送り機構
US5101748A (en) Feed dog drive for sewing machines
JP3529414B2 (ja) 上下送りミシン
US2827869A (en) Feeding mechanism for sewing machines
JPH0265897A (ja) 布押え板に切り刃を付けたミシン用の布切り器
JP3096146B2 (ja) ミシン
JPS6012522Y2 (ja) ミシンにおける上送り装置
CN111379082A (zh) 针距调节装置及具有其的缝纫机
JPH0112711Y2 (ja)
US1764573A (en) Sewing-machine work support
US4269128A (en) Low inertia tandemly mounted presser mechanism
JP2734739B2 (ja) ミシンの上送り装置
JP3096145B2 (ja) ミシン
JPS59139296A (ja) ミシンの上送り機構
US2895442A (en) Work table height adjusting mechanism for blindstitch sewing machines
JP2521325B2 (ja) 縁かがりミシン
US2552647A (en) Sewing machine with intermittent shirring attachment
US3082716A (en) Sewing machines attachment for the sewing of resilient workpieces
US1355914A (en) Sewing-machine