JPS58195124A - 光センサ−による容器内液面指示装置 - Google Patents

光センサ−による容器内液面指示装置

Info

Publication number
JPS58195124A
JPS58195124A JP7756782A JP7756782A JPS58195124A JP S58195124 A JPS58195124 A JP S58195124A JP 7756782 A JP7756782 A JP 7756782A JP 7756782 A JP7756782 A JP 7756782A JP S58195124 A JPS58195124 A JP S58195124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
float
wire
liquid surface
liquid level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7756782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kakiya
垣屋 豊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN SHOJI KK
Original Assignee
SAN SHOJI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN SHOJI KK filed Critical SAN SHOJI KK
Priority to JP7756782A priority Critical patent/JPS58195124A/ja
Publication of JPS58195124A publication Critical patent/JPS58195124A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/40Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats using bands or wires as transmission elements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 近時急速に容量、直径が大となシその計測に−そう精度
向上を要求されつつある石油類タンクの液面高さ計測法
として本発明は石英硝子や合成樹脂等からなる光学繊維
を使用した光伝送による信号発受信を応用したもので比
較的単純な構造と構成により高い精度とすぐれた経済性
を特徴とするタンクの液面遠隔指示装置である。
本発明に係る容器液面の遠隔指示装置の一実施例を添付
図面によって順次説明を行う。
計測を行わんとするタンク本体1内の任意液面上に常時
浮遊しているフロート2はそれに固着され九ワイヤー又
はテープ3とその他端に適幽な張力を萼える重錘又はス
プリング4によって常に一定状態の下で液面に対し追随
する構造になっている。
ワイヤー又はテープ3は単位長さのピッチを以て穿孔若
しくけ刻印が施されてあシそれに常時噛合っているスプ
ロケット車6は増速歯車7を介して積算式回度計8にフ
ロート2の変位を回転変化として伝達する。歯車フの変
速比はフロート2の1単位長さの変位を回度計末尾桁の
1単位に等しくなる様スプロケット車6の歯数に応じて
決められる。積算式回度計8の各桁の10個の表示面に
は図2に例示するパターンの如く0〜91での明瞭に判
別出来る標識記号を印示しておき表示面に近接対置しで
あるセンサーへ、ド9の構造は(1)デジタル信号の場
合は図3(IIK例示する如く各桁とも9組の送光、受
光用の検知端末を持ち(2)アナログ信号の場合は図3
(2)に例示する如く各桁とも1組の送光、受光用の検
知端末を有し夫々の送光端末に対応する回置針表示面の
パターンに従っ九反射光を受光端末が受信し繊維ケーブ
ルIOKよシ遠隔伝送が行われる。(1)のデジタル信
号の場合は9個の受光端により明か暗かのいづれかの受
光信号を伝送するが(2)アナログ信号の場合は各桁夫
々の回:: 置針表示面のパターンに従う反射輝度の10段階。い、
わ7、。9.t、。≧1111オ、。(1)、 +21
いうゎの場合も情報iK見合った数の光学繊維によシ遠
隔所定場所に設けられた光源11受光体12とに接続さ
れている。受光体12以降は(1)デジタル信号の場合
各桁とも9個のPD(フォトダイオード)が明暗信号を
受は夫々0〜9までの10段階いづれかの回置針表示面
の識別マーク通υの電気信号変換が行われ増巾器13等
を経て液晶式デジタル表示器15に至る。(2)アナロ
グ信号の場合は各桁とも1個宛のPDが輝度明暗10段
階のいづれかを感受しその度合いに応じた電気強弱信号
の変換が行われ増巾器13.I%10変換器14等を経
て液晶式デジタル表示器15に至る。従って(ll f
21とも最終的にはタンク液面高さは遠隔場所に於てデ
ジタル表示され必要に応じ他の手段により得たタンクテ
ーブル数値、温度比重補正係数等の記憶素子とによる演
算回路を経てタンク容量計算結果がデジタル表示するこ
とが出来、tたこれは総合管理用大瀝電算器えの入力の
一つともなるもので工場全体の総合管iシステムの一環
となるものである・木刀1式の液面!−装置を使用する
ことによ、てタンク本体並にその付近に電気回路は一切
使用しな    1す くて済むので可燃性引火性危険物質の貯蔵タンクには極
めて安全であプ又電磁誘導障害等を遮断する必要がある
時も極めて有効である。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例の原理説明図である0 図1は全体の説明図でその符号の説明 1・・・・・・タンク本体      2・・・・・・
フロート3・・・・・・ワイヤー又はテープ  4・・
・・・・重錘又はスプリング5・・・・・・フロートガ
イド    6・・・・・・スプロケット車7・・・・
歯 車        8・・・・・・積算式回度計9
・・・・・・センサーヘッド    10・・・・・・
光学繊維ケーブル11・・・・・・光源(LED等)1
2・・・・・・受光体(PD等)13・・・・・・増巾
器       14・・・・・・uD変換器15・・
・・・デジタル表示器 図2は積算式回度計8の表示面の標識パターンの1例を
展開した略図である。 図3(11,(2)は夫々デジタル信号、アナログ信号
の場合の各センサーへ、ド9の検知部における発。 受光線維端末の配列パターンの一例を示した図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンク内液面上に常時浮上追随しているフロートの位置
    をそれに連結されたワイヤー又はテープと噛み合うスプ
    ロケット車を介し各桁毎夫々の10面に0〜9tでの識
    別マークを明瞭に表示してあ−2−−−=/る積算式回
    度計に伝え、その各拵表示面に光源として発光ダイオー
    ド(LED)又は半導体レーザ及び受光体としてフォト
    ダイオード(P D)などに往復導光する多心光学繊維
    と接続されている反射瀝光センサーヘッドを直面させ回
    度計費示識別マークを(1)デジタル信号、又は(2)
    アナログ信号のいづれかの光信号におき換え遠隔伝送の
    後電気信号に変換、タンク液面高さを数値Kl!示可能
    とした液面指示装置。
JP7756782A 1982-05-11 1982-05-11 光センサ−による容器内液面指示装置 Pending JPS58195124A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7756782A JPS58195124A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光センサ−による容器内液面指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7756782A JPS58195124A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光センサ−による容器内液面指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58195124A true JPS58195124A (ja) 1983-11-14

Family

ID=13637586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7756782A Pending JPS58195124A (ja) 1982-05-11 1982-05-11 光センサ−による容器内液面指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58195124A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656072B1 (ko) 2004-11-26 2006-12-08 한국수자원공사 엔코더를 이용한 플로트식 수위계
CN108548936A (zh) * 2018-05-07 2018-09-18 冉乔文 一种适用于液体表面流速的测定装置及方法
CN115013741A (zh) * 2022-08-09 2022-09-06 河北巨擎管道制造有限公司 一种具有节能监测功能的预制直埋保温管及其监测方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013648B1 (ja) * 1970-12-23 1975-05-21
JPS56128421A (en) * 1980-03-13 1981-10-07 Yuushin:Kk Level gauge

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013648B1 (ja) * 1970-12-23 1975-05-21
JPS56128421A (en) * 1980-03-13 1981-10-07 Yuushin:Kk Level gauge

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100656072B1 (ko) 2004-11-26 2006-12-08 한국수자원공사 엔코더를 이용한 플로트식 수위계
CN108548936A (zh) * 2018-05-07 2018-09-18 冉乔文 一种适用于液体表面流速的测定装置及方法
CN115013741A (zh) * 2022-08-09 2022-09-06 河北巨擎管道制造有限公司 一种具有节能监测功能的预制直埋保温管及其监测方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4154000A (en) Remote level sensing instrument
US5362971A (en) Fiber optic detection system
US4647767A (en) Optical goniometer containing immiscible fluids having different refractive indices
US3573773A (en) Readout device
JPS58195124A (ja) 光センサ−による容器内液面指示装置
US20020124643A1 (en) Flexible optical fiber remote level sensor
US20030041665A1 (en) Digital conversion adapter for magnetically coupled level meters
US4376247A (en) Remote current sensor
US8084731B2 (en) Sensor system for liquid detection with lens component having an apex
DE58909073D1 (de) Verfahren zur Überwachung des Betriebszustandes einer elektrooptischen Übertragungseinrichtung und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens.
JPH0770000B2 (ja) メータセンサ
EP0242090A2 (en) Remote reading of a metered quantity
JP2824927B2 (ja) 回転変位量光通信装置
JPS63172926A (ja) 液面検知光センサ
JPS62263421A (ja) 液面計
JPH074516Y2 (ja) 油面監視センサ
CN2067400U (zh) 浮子式码带液位计
ES1026077U (es) Dispositivo para la indicacion visual de anomalias de funcionamiento en calderas de peque\a potencia.
SU1610280A1 (ru) Измерительный прибор
RU15224U1 (ru) Сигнализатор уровня жидкости
SU1155857A1 (ru) Многошкальный индикаторный прибор
CN2090522U (zh) 浮子式光电型钢带液位计
SU1121588A1 (ru) Оптоэлектронный датчик уровн жидкости
JPS63316199A (ja) メ−タセンサ
CN2066977U (zh) 浮子式码带液位计