JPS58193505A - 光フアイバの整列方法 - Google Patents

光フアイバの整列方法

Info

Publication number
JPS58193505A
JPS58193505A JP57076274A JP7627482A JPS58193505A JP S58193505 A JPS58193505 A JP S58193505A JP 57076274 A JP57076274 A JP 57076274A JP 7627482 A JP7627482 A JP 7627482A JP S58193505 A JPS58193505 A JP S58193505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
local part
wound
local
winding body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57076274A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Matsuda
松田 美一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP57076274A priority Critical patent/JPS58193505A/ja
Publication of JPS58193505A publication Critical patent/JPS58193505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/04Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres
    • G02B6/06Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings formed by bundles of fibres the relative position of the fibres being the same at both ends, e.g. for transporting images

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ハ光ファイバアレイを製作するのにJした光ファ
イバの整列方法に関する。
光フアイバアレイは例えばイメージガイドの構成部材と
して使用されており、それは第1図のように一列に並べ
た複数本の光ファイバaの長手方向両端部b1 cの配
列が正しく対応していなければならない。
光ファイバaの両端部すとCを対応させる方法としては
従来、整列巻と治具を用いる方法とがあった。
整列巻は第2図に示すように、供給ボビンAがら巻取ボ
ビンBに光ファイバaを巻取るトキニ、トラパーfOを
x  x1方向に移動させて光ファイバaを巻取ボビン
Bに一列に整列させ、整列している光ファイバの一部を
接着剤で接着固化してからその部分を切断分離する方法
である。
治具を用いる方法は第3図に示すように、光ファイバa
を、それが一本だけ入る幅の治具りに嵌入してループ状
に巻き、治具りに巻かれている部分を接着剤で接着固化
してからその部分を切断分離するようにしたものである
しかし前者の方法では、10〜加μφ程度の細い光コフ
イバaをわずかなピッチでトラバースすることは非常に
難しく、又トラバーサCにかなり高度な精度が要求され
るため装置が高価になるという難点がある。
後者の方法では、光ファイバaの径に変動があると光フ
ァイバaが治具りに入らなくなるため整列できないとい
う問題がある。
本発明は前記のような諸問題を解決するため、光ファイ
バaを第4図のように供給体1から巻取体2に巻取ると
きに、押具3により光ファイバの局部を周期的に巻取体
2の軸方向に強制的に押圧して、その局部を巻取体2の
所定位置に揃えると共に後から巻取られる局部dnが第
5図のように先に巻取られている局部d、d2  ・・
sdxを乗越えるようにし、この状態で巻取中の光フア
イバ側面に整列するようにしたものである。
光ファイバaを押上げる押−111,、3としては例え
ば、第4図(ハ)に示すような偏心回転体4を用い、こ
れを巻取体2の近傍に設置し、それを巻取体2が一回転
する間に一回転させて巻取体2に巻取られる光ファイバ
aの局部cli a2  ・・・dnが一回転に一度づ
つ周期的に強制的に押−トげられるようにする。
偏心回転体4が第6図(イ)に示す下向きのときは光フ
ァイバaは巻取体2にそのま\水平に巻取られ、偏心回
転体4が矢印X方向に回転して第6図(ロ)の状態から
次第に上向きになり、同図(ハ)のように真上を向いた
時点で光ファイバaが最も上方まで押上げられる。巻取
体2、偏心回転体4の回転が更に進むと光ファイバaは
巻取体2に第6図し)(ホ)のように巻取られ、夫々が
一回転して同図(イ)の状態に戻る。この1サイクルで
光ファイバaは第7図(展開図)のように巻取られ、偏
心回転体4により強制的に押上げられた局部d、d2 
 ・・・anが上方に湾曲する。この場合、回転偏心体
4が第6図(ハ)のように上向きになったとき、同回転
体4の頂部5の位置が先に巻取体2に巻取られている局
部al  d2  ・・・dxのうち最も外側の局部d
Xより高くなるよう設定しておけば、後から巻取られる
局部−は外側の局部dxを乗越えて押出される。
このとき光ファイバaには第8図の矢印T方向の張力が
加わるため同光ファイバaにハ矢印TA方向の分力が生
じ、従って偏心回転体4が第6図(ハ)件)のように回
転して光ファイバaの押上げが解除されると同光ファイ
バaの局部dnは下方へ引戻される。この場合、光ファ
イバaに加わる張力Tの強さを適宜選定すれば、引戻さ
れる局部dnは巻取体2に先に巻かれている最も外側の
局部dxの側面に当接したところで停止する。従って巻
取体2と偏心回転体4とを同期させて連続的に回転させ
れば光ファイバaは巻取体2に巻取られると共に押上げ
られた局部d1d2  ・・・が先に巻取られたものか
ら順次外側に密接して一列に整列する。
巻取体2は第9図のように外周面に突条6を形成したも
のであってもよく、この巻取体を使用する場合は光ファ
イバaの局部a1d2  ・・・dnが突条6の外周面
に位置するようにするのがよい。
そのようにすれば第8図に示す分力TAが大きくなると
共(−各局部d1  d2  ・・・dnと突条6との
接触面積が狭くなるため局部(li  a2  ・・・
anが引戻されるときの摩擦抵抗が小さくなり、局部(
1,d2  ・・・dnが戻り易くなる。
光ファイバaを押上げる押具3は偏心回転体に限らず、
要は光ファイバaを局部的にしかも一定位置で巻取体2
の軸方向に抑圧できるものであればよい。又第4図に示
す巻取体2は縦向きにしでそれに光ファイバaを巻をる
ようにしであるため押具3による押圧方向も上方になっ
ているが、巻取体2を第2図のように横向きにして巻取
るようにしでもよく、この場合は押具3により光ファイ
バaを横方向に押せばよい。
尚第4、第6図において7はガイドプーリである。
本発明は斜上のように、巻取体2に巻をられる光ファイ
バaを巻取り中に局部的に巻取体2の軸方向に押して、
後から巻取られる局部が先に巻をられている局部を乗越
えてその外側まで押出されるようにするものであるため
、光ファイバaは抑圧が解除されるとその反力により引
戻され、先に巻取られている局部d、d2  ・・・d
xのうち最も外側の局部dXに押当して停止する。従っ
て巻取体2を連続的に回転させると共にそれが一回転て
第5図のように内側から外側に順次−列に整列する。し
かも局部に生ずる反力を適宜選定してその反力により引
戻される局部が、それより先に巻取られている局部d1
d2  ・・・のうち最も外側の局部に押当したところ
で確実に停止するようにすれば一列に整列する局部d、
d2 ・・o d nは密接状態になる。従ってその部
分を接着剤で固定してから切断分離すれば、長手方向両
端部が確実に対応し、しかも整然と配列されたイメージ
ガイド用光フアイバアレイを手軽に製作することができ
る。
又本発明では巻取体2の全周にわたって光ファイバaを
整列させるのではなく局部a1a’2  ・・・dnだ
けを整列させるだけであるため、特別精度の高い巻取装
置や制御装置を必要とすることもないため実施化が容易
である。そして又従来の治具dを用いる方法と異なり、
光ファイバaの径に多少ばらつきがあっても特に支障な
く整列させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光フアイバアレイの説明図、第2図は光フアイ
バ整列方法の従来例を示す説明図、第3図は光フアイバ
整列法の他側を示すもので、(イ)は側面説明図、(ロ
)は(イ)のX−X断面図、第4図は本発明の一例を示
すもので(イ)は平面説明図、(ロ)は側面説明図、H
は偏心回転体の平面説明図、第5図は本発明による整列
状態の原理説明図、第6図(イ)〜(ホ)は本発明によ
る整列過程の説明図、第7図は本発明による光ファイバ
の巻取状態の展開説明図、第8図は本発明における局部
の説明図、第9図は巻取体の一例を示すもので0)は斜
視図、(ロ)は平面図である。 2は巻取体 3は押具 4は偏心回転体 aは光ファイバ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)@増体に巻取中の光ファイバの局部を周期的に巻
    取体の軸方向に強制押圧して、その局部を巻取体の一定
    位置に揃えると共に後から巻取られる局部が先に巻取ら
    れている局部を乗越えるようにし、この状態で巻を中の
    光ファイバの、司部の強制抑圧を解除してその局部が反
    力により抑圧方向と反対方向に引戻されて乗越えた局部
    の測面に整列するようにした光ファイバの整列方法。
  2. (2)巻取体が一回転する間に一度だけ光ファイバの局
    部を強制押圧するようにした特許請求の範囲第1項記載
    の光ファイバの整列方法。
  3. (3)光ファイバの局部を、偏心回転体による押具によ
    り強制押圧するようにした特許請求の範囲の 第1項記載の光ファイ、J列方法。
  4. (4)  巻取体が一回転する間に偏心回転体も一回転
    して光ファイバの局部を強制押圧するようにした特許請
    求の範囲第3項記載の光ファイバの整列方法。
JP57076274A 1982-05-07 1982-05-07 光フアイバの整列方法 Pending JPS58193505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076274A JPS58193505A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 光フアイバの整列方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57076274A JPS58193505A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 光フアイバの整列方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58193505A true JPS58193505A (ja) 1983-11-11

Family

ID=13600670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57076274A Pending JPS58193505A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 光フアイバの整列方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58193505A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122014U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 古河電気工業株式会社 光テ−プユニツトの製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237781A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for production of semiconductor device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237781A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Process for production of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122014U (ja) * 1984-07-12 1986-02-08 古河電気工業株式会社 光テ−プユニツトの製造装置
JPH0449603Y2 (ja) * 1984-07-12 1992-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4433479A (en) Method of making a wire harness
CA2012695A1 (en) Optical fiber package and methods of making
JPS61193605A (ja) ブラシ材料の製造方法
JPS61236504A (ja) 光学繊維部分の束を製造する方法
JPH10512397A (ja) コイル構成を製造する装置及び方法
JPS58193505A (ja) 光フアイバの整列方法
JP3011771B2 (ja) 複合材料の製造用のワイヤ予備成形物及びその製造方法
US5224257A (en) Apparatus for manufacturing a coil element
JPS6057568B2 (ja) 光フアイバテ−プの製造方法
US4344807A (en) Spiral winding of filaments
US4830697A (en) Method and apparatus for manufacturing a magnetic recording disk
US4947543A (en) Method of winding wire on inner surface of cylindrical member
JPH10203506A (ja) エンボステーピング装置
JP2877918B2 (ja) 円筒体内面巻線装置
JPS58114005A (ja) 光学繊維シ−トの製造方法
JP3416803B2 (ja) 巻き取り装置及びその方法
JPS59226304A (ja) 光学繊維シ−トの製造方法
JPH0588754B2 (ja)
EP0327126A2 (en) Spacer holder arrangement
JPS59191457A (ja) コアレスモ−タのロ−タの巻線方法
JPS59121306A (ja) 光学繊維の整列方法
SU1076948A1 (ru) Способ изготовлени накопител информации дл оперативного запоминающего устройства
KR910005568Y1 (ko) 필름콘덴서용 권선기의 권심
JPH0267800A (ja) リード線付電子部品の自動挿入方法及び装置
JPS5913168B2 (ja) 浮子ロ−プの製造方法