JPS58192404A - リニアモ−タによる車両走行システム - Google Patents

リニアモ−タによる車両走行システム

Info

Publication number
JPS58192404A
JPS58192404A JP57075403A JP7540382A JPS58192404A JP S58192404 A JPS58192404 A JP S58192404A JP 57075403 A JP57075403 A JP 57075403A JP 7540382 A JP7540382 A JP 7540382A JP S58192404 A JPS58192404 A JP S58192404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
superimposed
signal
linear motor
propulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57075403A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ikeda
春男 池田
Shigeki Koike
小池 茂喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Original Assignee
JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Hitachi Ltd
Japan National Railways
Nippon Kokuyu Tetsudo
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>, Hitachi Ltd, Japan National Railways, Nippon Kokuyu Tetsudo filed Critical JAPANESE NATIONAL RAILWAYS<JNR>
Priority to JP57075403A priority Critical patent/JPS58192404A/ja
Publication of JPS58192404A publication Critical patent/JPS58192404A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L13/00Electric propulsion for monorail vehicles, suspension vehicles or rack railways; Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/04Magnetic suspension or levitation for vehicles
    • B60L13/06Means to sense or control vehicle position or attitude with respect to railway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/26Rail vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はりニアモータによる車両走行システムに係り、
特に、軌道に沿って配置された推進巻線と軌道上を走行
する車両に設けられた界磁極とを含むリニアモータによ
る車両走行システムに関する。
近年、軌道上を走行する鉄道などの車両を超高速で走行
させる場合の推進方式の1つとしてリニアモータによっ
て推進させるようにしたものが注目されている。この方
式は、超電導磁石を移動体である車両に搭載し、推進巻
線である浮上用巻線あるいは導電板を軌道に沿って配置
し、推進巻線によって移動磁界を発生させることにより
車両に推進力を与えるいわゆる超電導磁気浮上式のもの
である。この方式の場合は超電導磁石を界磁とするリニ
アシンクロナスモータ(以下LSMと称する)が有利と
されている。
推進巻線の励磁方法としては、自制式LSMと他制式L
SMとがある。自制式LSMは、いわゆるサイリスタモ
ータのように、推進巻線と界磁との相対位置を検出し、
この相対位置に基づいた励磁を行なうものである。一方
、他制式L8MvJ、自制式LSMのような位置検出は
行なわず、備え付けの発振器の周波数に対応した励磁を
行なうものである。
自制式L8Mは、上記のように、常に相対位置を検出し
て推進巻線を励磁しているので、起動から加速及び減速
から停止に至るまでの車両の位置制御が確実に行なえ、
しかも安定した運転が行なえるところから、自制式L8
Mが有利とされている。この自制式LSMにおいて車両
の位置検出を行なう場合は、従来、光方式によるものが
一般に採用されている。この方式の一例を第1図に示す
この方式は、走行車両TR上にN極、S極に着磁された
界磁極8CMと、投光器と受光器とで構成される位置検
出器P I)を設け、地上の軌上側にはU、V、Wの3
相で構成される推進巻線LSMに沿って反射板、しや元
板などの被検出板P DRt−設け、位置検出器PDか
ら照射された光を被検出板PDRによって反射させ、こ
の反射光を位置検出器PDによって受光することにより
、走行車両TR上の界磁極8CMの地上の推進巻線L8
Mとの相対位置を位置検出器PDによって検出するよう
にしたものである。又、この方式の場合は、位置検出器
PDによって検出された位置信号に同期■推進巻線LS
MK順次、流ヶ流す員、工、1:車両を走行させるよう
にしている。
推進巻線L8Mへの給電を行なう場合には、第2図に示
される如く、推進巻線LSMを複数の給電区間(以下セ
レクションと称する。)、例えば車両長の3倍以上の長
さに分割し、分割されたセクションLMI、LM2.L
M3.LM4に沿って走行する走行車両TRの位置を位
置検出器PD82.PDS:(、PD84によって検出
する。
そして、これらの位置検出器による検出信号に従ってき
室区分開閉器8W2.SW3.8W4を開閉作動させ、
電力変換装置CCI、CC2からの電力をき1線SLI
、SL2、き室区分開閉器8W2.SW3,8W4を介
してセクションLMI。
LM2.LM3.LM4に順次給電する。走行車両TR
が図の位置よプ図の左側に進行する場合の給電は、第3
図に示されるき室区分開閉器の作動に従って行なわれる
すなわち、走行車両のTRがセクションLM2と、セク
ションLM3にまたが一つている場合には、位置検出a
PDB3からの位置検出信号に基づいてき室区分開閉器
sw2.swaが投入され、電力変換装置CCI、CC
2から夫々セクションLM2.LM3に給電される。走
行車両TRがセクションLM3の領域に移った場合には
、位置検出5PD83の位置検出信号に基づいて電力変
換装置CC1にゲートブロックGBがかかり、セクショ
ンLM2への給電が停止され、その後き室区分開閉器8
W2は開放する。さらに走行車両TRが進み位置検出1
1PD84によって走行車両TRが検出されると、き室
区分開閉器SW4が投入され電力変換装置CC1のゲー
トブロックGBが解除されセクションLM4への給電が
行なわれる。
電力変換装置eel、CC2の動作及びき室区分開閉器
8W2.8W3.8W4の動作は、セクションLMI〜
LL4間に設けられた位置検出器PI)82.PD83
.PD84と前述し九光方式による位置検出器の信号を
積算することにより行なわれる。そのため、従来の給電
方式においては。
起動の全線に亘り位置検出用の被検出板を設ける必要が
あり、しかも各セクション間には走行車両の絶対位置を
検出するだめの位置検出器を設ける必要がある。このこ
とは、地上の設備が多大となるばかりでなく、保守に労
力と時間を要するという問題があった。
本発明は、前記従来の課題に鑑みなされたものであり、
その目的は、軌道全長に亘っての設備の簡素化が図れる
リニアモータによる車両走行システムを提供することに
ある。
前記目的を達成するために本発明は、軌道に沿って配置
された推進巻線を複数の給電区間に分割し、各給電区間
の推進巻線に順次給電し軌道上の車両の界磁極に移動磁
界を与えて車両を走行させるリニアモータによる車両走
行システムにおいて、推進巻線に重畳する重畳信号を発
生する送信装置と推進巻線に重畳された重畳信号を受信
装置とを、車両と車両の位置に対応した給電区間との間
で重畳信号の送受が行なえるように配置し、前記送受信
装置による重畳信号の送受により車両の位置を検出し、
車両の位置に応じた給電区間に給電するようにしたこと
を特徴とする。
以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第4図には、本発明に係る送受信アンテナの設置例が示
されている。図において推進巻線L8M1 。
LSM2と対向する車両TR上に、空心コイル。
ホール素子、ループ又はロッドアンテナなどからなる送
受信アンテナSCI、SC2が設けられており、これら
の送受信アンテナ801.SC2によって車両と地上と
の信号の授受が行なわれる。
本実施例においては、車両TRの左右に送受信アンテナ
8C1,8C2を設けているが、これらの送受信アンテ
ナを車両TRの片側だけに設けてもよく、又2個以上設
けてもよい。又、アンテナは送受信アンテナとしている
が、位置信号を使用するのが地上だけならば車両TRに
は送信アンテナだけを設置するだけでもよく、位置信号
tl−使用するのが車両TRだけならば車両TRには受
信アンテナだけを設置するだけでもよい。
又、推進巻線L8M1.L8M2は互いに同じ構成であ
って、これらの推進巻線L8M1.L8M2     
 Fに同じ電流を流すことにより推進巻線L8M1゜L
8M2は車両TRに同一の推進力紮与えることができる
。従って送受信アンテナ801,802の受信波形は全
く同一となる。そのため片側の推進巻線が短絡したり、
断線したりした場合でも車両TRの両側に送受信アンテ
ナ8C1,8C2’fr設ければ車両の位置検出に支障
をきたすことはない。又、車両の左右に送受信アンテナ
8C1゜SC2’に設け、これらの受信波形を比較すれ
ば、推進巻線が短絡したり、断線し、たpした場合には
、左右の送受信アンテナ801.802の受信波形が全
く異なった波形となることから、推進巻線の短絡や断線
を検出することは容易に行なえる。
第5図には、本発明に係る送受信システムの構成図が示
されている。図において、電力変換装置CCは、車両速
度に同期した交流電流を、等価的に抵抗Rf、インダク
タンスLfとみなされるき電#8Lを介して、等価的に
抵抗Rm 、インダクタンスLmとみなされる推進巻線
L8Mに給電する。又、車両の界磁極による誘起電圧e
mと電力変換装置CCの交流電流は同相となるように制
御される。電力変換装置CCの出力端には送受信器(9
) 置PWIが設けられており、車両には送受信装置PW2
が設けられている。送受信装置PWIから推進巻線L8
MK重畳させる重畳信号を発生する場合には、送受信装
置PWIは送信装置だけでよく、送受信装置PW2は受
信装置だけでよい。父、送受信装置PW2によって重畳
信号を発生する場合には逆の関係になる。
電力変換装置CCの出力は通常50H2以下であって、
この出力に含まれる高調波は3 K Hz以下のものが
多い。そのため電力変換装置CCの出力に重畳させる周
波数は10KHz以上でラジオ局波帝以下の200KH
zの間が適当である。ただし、回路定数によっては信号
が途中で減衰する(例えばき電線の分布容室などで共振
を起した場合など)場合もあるので、回路定数によシ重
畳させる周波数を選定することが会費である。
地上の送受信器PWIは、一般にコンデンサ分圧により
電力変換装置CCの影譬を受けないように構成されてい
る。又、電力変換装置CCの出力側に、ブロッキングコ
イルを設ければ、重畳させ(10) る高調波が流れなく、且つ電力変換装置の出力電流に影
響を与えないようにすることができる。
ところで、電力変換装置CCに含まれる高調波(例えば
転流サージなど)を車上の受信アンテナSCで受信すれ
ば推進巻線LSM単位(120°)の位置の検出は可能
である。しかし電力変換装置CCが停止したときは、推
進巻線LSMの相の区別ができないので位置検出が不可
能である。そこで、車上で位置検出をするときは、送受
信装置PW1により電力変換装置CCよりも高い周波数
の電流を重畳させ、且つ相によって周波数を変えること
により正確な位置検出が可能である。なお、この場合の
送受信装置は送信装置だけで行なえる。
一方、地上で位置検出するときも同様に、車上の送受信
器ftPW2 (この場合も送信装置だけでよい)によ
り電力変換装置CCよりも高い周波数で、且つ相によっ
て異なった周波数?送信アンテナSCを介して推進巻線
LSMに送り、地上の送受信装置PWIでその周波数を
検出することKより位置検出が行なえる。
(11) なお、高周波電流をき’11m5Lに重畳させると、周
波数によっては、き電線S Lの分布静電容皺などによ
り途中で共振を起こし、目的の周波数の検出が困難とな
ることがある。この場合は、重畳される送信周波数で推
進巻線LSM又は送受信装置PW1が共振又はこれに近
い状態となる周波数を選択して使用することにより目的
の周波数の検出が行なえる。
高周波電流に重畳された周波数を検出するための受信回
路としての構成図が第6図に示されている。
本実施例における受信回路は、受信アンテナ8C1〜8
Cn、バンドパスフィルタF’LAI〜FLAn、バン
ドパスフィルタF L B 1〜F L B n、論理
回路PPから構成さ住ている。受信アンテナSCI〜S
Cnは電力変換装置CCによって重畳された周波数を受
信し、受信信号をバンドパスフィルタFLAI〜F L
 A、 n 、バンドパスフィルタ      1FL
BI−FLBnK与える。この場合、電力変換装置CC
の高調波又は相に関係なく同一周波数(12) を重畳させると、バンドパスフィルタFLAIの出力波
形は、第7図に示される如く、推進巻線L8Mの各相の
波形が同一波形となる。このFLAIの波形を論理回路
PPによって位置検出信号を作成するに際して、推進巻
線LSMの長さは検出できるが、このままでは何州かが
不明である。そこで、U、V、W相毎に周波数を変え、
且つバンドパスフィルタFLAn−2からnの特性をそ
れらの周波数に合わせ、相毎に異なった周波数ヲバンド
パスフィルタF L A、 n −2〜Anによって検
出することにより、第7図の波形F L A 、n−2
〜F L 4 nで示されるような各相に対応した信号
が論理回路PPに与えられる。論理回路PPはこれらの
信号に基づいて推進巻組LSMt励磁するための位置検
出信号を作成する。
又、推進巻線LSMの各セクション毎の給電制御信号を
作成する場合には、第8図に示される如く、電力変換装
置CCの重畳周波数、を変えることニヨリ、セクション
LMnにおけるバンドパスフィルタFLAIの出力波形
によってセクション(13) LMnt−励磁するだめの位置検出信号を作成できる。
又、セクションLMn+1におけるバンドパスフィルタ
FLBIの出力波形によってセクションLMn+1を励
磁するための位置検出信号を作成することができる。又
相毎に周波数を変えた場合には、バンドパスフィルタF
LA2.FLB2の出力波形FLA2.FLBjl検出
することにより、セクションLMn、 1Mn+1f励
磁するための位置検出信号を作成することができる。
次に、第9図及第10図に基づいて、リニアモータの給
電方法について説明する。
本実施例は、第9図に示される如く、車両TRの前部と
後部に送受信装置PWI、PW2が設けられている。又
実際のりニアモータ回路は多相構成であるが、説明を簡
単にするために、本実施例におけるリニアモータ回路は
単相のものが示されている。
セクタxyLMn、LMn+1.LMn+2は夫々、き
電区分開閉器SW、!1.8Wn+1+。
8Wn+2を介して電力変換装置(!0n−1−1.C
Cn+2(14) によって励磁される。′心力変換装置CCn、CCn十
i、CCn+2には夫々送受信装置PWn。
pWn−1−1,PWn+2が設けられており、電力変
換装置CC11、CCn + 1は1つの変電所881
f:構成し、″吐カ変換装置CCn +2は別の変電所
5Slr構成する。前記セクションLMn。
LMn+1.LNl n +2のセクション艮はIKm
〜10Km単位であり、変電所間隔は30Km〜100
K100K隔で設けられている。
又、第10図には、車両TRt−第9図に示される位置
よシセクションL M n +2まで走行させる場合の
き室区分開閉器S W n 、 S W n + 1 
S W n + 2の投入及び開放のタイミングと電力
変換装[fi CCn 、 CCn @−1、CCn 
+ 2の動作タイ、ミンクが車両TRの前部を基準とし
て示されている。
車両TR,が第9図に示される位置にある場合には、送
受信装置PWI、PW2と送受信装置P W n−a=
+ P W n +1との送受信に基づいて、き室区分
開閉器SWn、SWn +1が投入され、セクショ(1
5) ンL M n 、 L M n + 1に電力が供給さ
れる。車両TRの走行により、車両後部の送受信装置P
W2VCよp車両TRの位置がセクションLMrlとセ
クションLMn+1との境界であることが検知されると
、電力変換装置CCnにはゲートブロックがかけられ、
セクションL M nへの電力の供給が停止される。こ
の場合停止するまでの時素t1が設定されており、時素
t1後に、き室区分開閉器SWnが開放状態となり、さ
らに時間t2後にき室区分開閉器SW+2が投入される
。この状態からさらに車両TRが移動し車両TRの前部
がセクションLMn+2の位置に達すると、車両TRの
送受信装置PWIにより位置検知が行なわれ、電力変換
装置CCn −i−2よりセクションLMn+2へ電力
が供給される。以上同じような繰返しにより車両TRは
進行する。このように本実施例においては、電力の供給
回路と位置検出を行なう信号、あヵ8常や同じヶ、、)
ア、信号。有やヤよっ、す=      ζアモータへ
の給電制御が可能である。又、本実施例において、車両
TRを編成車両とした場合でも(16) 編成車両の先頭車と後尾車にそれぞれ送受信装置を設け
れば、編成車両の位置に応じた給電制御が可能である。
又、特定の位置又は電力供給系統を明確にするためには
、変電所毎又は電力変換装置毎に送信周波数を変えるこ
とによp可能である。
又車両のセクション突入時あるいは退出時の余裕(例え
ばセクション突入時であればセクションの切換点より前
、第10図の符号t1で示される位置)を取る場合には
、前述したような時素を取るか、セクションの切換点か
らの推進巻線の相数を検出することによp可能である。
次に、異常が発生した場合の制御方法について説明する
。第11図には、異常時の制御を行なうための構成図が
示されており、第12図には各部の動作説明図が示され
ている、1本実施例の場合には、車両に設けられている
発振器O8Cによp異常開放スイッチGSVVe介して
発振コイルとしての送信アンテナSCを励磁する。この
励磁によって発生する異常信号は、推進巻線LSM、等
価的に抵抗Rf、インダクタンスLfからなるき電線(
17) SL、結合コンデンサCof介してフィルタF’Lに与
えられる。結合コンデンサCOは車上の発振周波数を低
インピーダンスで受けるために設けられている。フィル
タPLに供給された異常信号は論理回路PPに供給され
、論理回路PPにおいて周波数に合った起動信号が作成
され、電力変換装置CCに供給される。
通常のセクション切換は、第12図に示されるフィルタ
PLの出力信号FLIの信号の有無によシ行なわれ、出
力信号FLIにより′也力変換装置CCに起動停止信号
PPIが出力される。車上で異常が発生した場合には異
常開放スイッチGSWが開放され、異常信号がフィルタ
FLに供給されなくなる(フィルタ出力信号F L 2
 )。そのため電力変換装置CCには停止信号PP2が
供給される。
なお、本実施例においては車上で異常が発生した場合に
ついて説明したが、地上で異常が発生した場合にも全く
同一の方法で異常発生による制御が行なえ、走行車両の
停止制御が可能である。又(18) 本実施例のように、異常が発生した場合にも電力変換器
毎又変電所毎に実際の給電回路を使用して給電制御を行
なえるため、安全性の高い車両の走行制御が行なえる。
以上説明したように本発明によれば、軌道側に光方式に
よる被検出体等の設備を設けなくても車両と軌道側とで
推進巻111iIt−介して特定の信号の送受を行なう
ことにより車両の位置検出が行なえるので、軌道側に被
検出体等の設備が不要となり、コストの低減及び保守作
業の低減が図れるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来のりニアモータの構成図、第2図は、第
1図に示すリニアモータの給電方法を説明するための構
成図、第3図は、第2図の動作説明図、第4図は、本発
明に係る送受信システムの設置例を説明する丸めの図、
第5図は、本発明に係る送受信システムの構成t8Ft
明するための図、第6図は、本発明に係る受信回路の構
成図、第7図及び第8図は本発明に係る車両の位置検出
方法(19) を説明するための説明図、第9図は、本発明に係るリニ
アモータの給電方法を説明するための構成図、第10図
は、第9図の各部の動作を説明するための動作説明図、
第11図は、本発明に係る異常発生時の停止制御を説明
するための構成図、第12図は、第11図に示される各
部の動作を説明するための動作説明図である。 L8M、LSMI、LSM2・・・推進巻線、SCM・
・・界磁極、TR・・・走行車両、PWI、PW2゜P
Wn、PWn+1.PWn+2・・−送受信装置、SW
n、8W11+l、sWn+z−*を区分開閉器、CC
,CCn、CCn+1.CCn+2−・電力変換装置、
LMn、LMn+1.LMn+2・・・計・ ν・ (20) D 13M 第20 第30 vt5             Q’BMP16 口 第rr7 LS/Vl 闇g 図 第9 図 M ?2        1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、軌道に沿って配置された推進巻線を複数の給電区間
    に分割し、各給電区間の推進巻線に順次給電し軌道上の
    車両の界磁極に移動磁界を与えて車両を走行させるリニ
    アモータによる車両走行システムにおいて、推進巻線に
    重畳する重畳信号を発生する送信装置と推進巻線に重畳
    された重畳信号を受信する受信装置とを、車両と車両の
    位置に対応した給電区間との間で重畳信号の送受が行な
    えるように配置し、紡配送受信装置による重畳信号の送
    受により車両の位置を検出し、車両の位置に応じた給電
    区間に給電することを特徴とするりニアモータによる車
    両走行システム。 2、特許請求の範囲第1項記載のシステムにおいて、前
    記重畳信号は、各給電区間毎に周波数が異なる信号とさ
    れていること全特徴とするりニアモータによる車両走行
    システム。 3、特許請求の範囲第1項又は第2項記載のシステムに
    おいて、前記重畳信号は、推進巻線に供給される給電信
    号よりも高い周波数であって、重畳信号により重畳信号
    伝送系が共振状態となる周波数とされていることを特徴
    とするりニアモータによる車両走行システム。 4、特許請求の範囲第1項乃至第3項のいずれかの項に
    記載されたシステムにおいて、前記車両を編成車両とし
    、この編成車両の先頭車と後尾車にそれぞれ送信装置又
    i受信装置が設けられていることを特徴とするリニアモ
    ータによる車両走行システム。
JP57075403A 1982-05-07 1982-05-07 リニアモ−タによる車両走行システム Pending JPS58192404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075403A JPS58192404A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 リニアモ−タによる車両走行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57075403A JPS58192404A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 リニアモ−タによる車両走行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58192404A true JPS58192404A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13575171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57075403A Pending JPS58192404A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 リニアモ−タによる車両走行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192404A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343859A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 財団法人鉄道総合技術研究所 位置検出装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111109A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Siemens Ag Circuit device for operating synchronous linear motor type railroad vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52111109A (en) * 1976-03-15 1977-09-17 Siemens Ag Circuit device for operating synchronous linear motor type railroad vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6343859A (ja) * 1986-08-11 1988-02-24 財団法人鉄道総合技術研究所 位置検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3904941A (en) Drive power supply system for thyristorized linear motor utilizing feeder section switches controlled by position detectors for controlling the energization of ground coils
CN110492622B (zh) 电动汽车不停车无线充电系统及其控制方法
CN109693691A (zh) 磁浮列车分区运行控制系统及控制方法
US3402289A (en) Automatic control system for vehicles incorporating a ranging system for vehicle traffic safety control
CN111572598A (zh) 高速磁浮列车定位方法和系统
CN110789544B (zh) 一种储能式车辆非接触供电系统及方法
CA1118517A (en) Train vehicle control apparatus
US3787716A (en) Linear pulsed d.c. motor and controls therefor
JPS58192404A (ja) リニアモ−タによる車両走行システム
ES2964556T3 (es) Operar un vehículo ferroviario al pasar por puntos de separación de una fuente de alimentación externa del vehículo
US4330830A (en) Transit vehicle control apparatus and method
Batelaan A linear motor design provides close and secure vehicle separation of many transit vehicles on a guideway
CN111890945B (zh) 一种中高速磁悬浮列车的牵引控制系统
CN210062724U (zh) 一种电力列车不断电过分段控制系统
CN111483323B (zh) 一种轨道交通非接触式供电系统
JPH0285057A (ja) 鉄道車両の運行制御方式
US3984073A (en) Antenna apparatus for vehicle track rail signals
Ikeda et al. Development of power supply system for Yamanashi Maglev Test Line
Umemori et al. Development of DC Lenear Motor Fundamental Construction and Feasibility
JP2645821B2 (ja) 列車推進電力供給装置
Slemon et al. A linear synchronous motor for urban transit using rare-earth magnets
JP2989253B2 (ja) 地上一次駆動方式磁気浮上鉄道における閉そく制御方法および閉そく制御装置
Umemori et al. Active-synchronization control system used in DC linear motor
Zhang et al. Model analysis and simulation of traction system for medium-speed maglev traffic with single-sided ironless permanent magnet linear synchronous motor
JPS5810955B2 (ja) リニヤモ−タ走行車の位置検知方式