JPS58192183A - 光学情報読取装置 - Google Patents

光学情報読取装置

Info

Publication number
JPS58192183A
JPS58192183A JP57074770A JP7477082A JPS58192183A JP S58192183 A JPS58192183 A JP S58192183A JP 57074770 A JP57074770 A JP 57074770A JP 7477082 A JP7477082 A JP 7477082A JP S58192183 A JPS58192183 A JP S58192183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
image sensor
scanning
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57074770A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0335705B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Teraura
信之 寺浦
Tadao Nojiri
野尻 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57074770A priority Critical patent/JPS58192183A/ja
Publication of JPS58192183A publication Critical patent/JPS58192183A/ja
Publication of JPH0335705B2 publication Critical patent/JPH0335705B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/146Aligning or centring of the image pick-up or image-field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はラベル等の情報媒体に記録された2次元の文字
情報を読取る光学情報読取装置に関するものである。
(1) 従来この種の装置、OCR(Optical Char
acterRecognition )には1次元イメ
ージセンサ、或いは2次元イメージセンサの読取センサ
を用いたものがある。
しかしながら、2次元イメージセンサを用いた場合には
、装置が大型、高価になってしまう。また、1次元イメ
ージセンサを用いた場合には、2次元の文字情報を対象
としているので、自己走査に加えてその文字全領域にわ
たる別走査を必要とし、かつその文字情報を1次元情報
として取込むのでその1次元データの読取位置を知るこ
とが必要であり、精密な走査機構が必要になってしまう
という問題がある。
本発明は上記問題に鑑みたもので、1次元イメージセン
サを用いて2次元文字情報を読取る際の文字全領域にわ
たる走査機構を簡単化し、しかもその読取処理も簡単に
なりその文字情報を高精度に読ることを目的としている
そのために本発明では、読取領域を規定する開口部を通
して2次元の文字情報の映像を1次元イ(2) メージセンサ上に結像させるとともに、その映像とイメ
ージセンサとの相対位置を所定範囲で移動させる映像走
査手段と、前記イメージセンサの読取領域内でかつ前記
開口部の少なくとも一側に前記映像走査手段により変化
する走査位置を示す位置情報を設けた補助情報部とを設
けている。
以下、本発明を図に示す実施例について説明する。第1
図は全体の構成図、第2図は情報読取部の構成図、第3
図は前記情報読取部の読取用開口部の内側構成図である
。第1図において、20は情報読取部であり、手持ち部
分である。30はCPU(演算処理部>40と読取部2
0のインターフェイス部であり、波形整形回路、サンプ
ルホールド回路、コンパレータ回路、クロックジェネレ
ータ回路により構成された公知のものである。50はメ
モリであり、CPU40のプログラム記憶、及び演算用
の一時記憶により構成されている。
60は音声合成部であり、CPU40からの信号により
、音声波形を発生し、読取部20内に設置されたスピー
カ11から操作者に必要な情報を提(3) 次に、情報読取部20について第2図に基づいて詳細に
説明する。1は文字ラベルであり、その表面に文字情報
1aが印刷されている。2は手持式読取器のケースで、
読取領域を規定する開口部2Aを有している。3は文字
ラベル上を照明する光源で、複数のランプを備えており
、この照射光を文字ラベル上に照射している。また、後
述する高さ位置情報マーク(高さマーク)も同時に照射
している。5は映像走査手段をなす可動の反射ミラーで
、文字ラベル及び高さマークよりの反射光を特定方向(
イメージセンサの走査線方向)に反射させるものであり
、その反射光がレンズ6と絞り部材7を通して自己走査
型のイメージセンサ8の走査線Eに文字ラベル及び^さ
マークの走査用映像を結像させる。この絞り部材7は、
文字ラベル及び高さマークの位置の違いによる結像のぼ
けがない程度に絞られている。イメージセンサ8は、そ
の走査線上の走査用文字映像及び高さマーク映像を電子
スキャン作動して電気信号に変換するも(4) のである。第2図中の一点鎖線は、光学系にむける光の
軌跡を示している。9はセンサの駆動回路で、イメージ
センサ8を駆動させるのに必要なりロックをインターフ
ェイス部30より受けて、センサ8に加えている。10
はイメージセンサ8の走査作動により得られた電気信号
を増幅するアナログ増幅器である。11はスピーカであ
り、音声合成部60で発生させた音声信号を音に変換し
、操作者に音声によって情報を伝達するものである。
次に、高さ位置情報マークについて説明する。
第3図は手持式読取器のケース2の読取り開口部2Aの
両側の補助情報部に、位置情報としてのバーコード2a
が印刷もしくは添付されており、文字の高さ方向に異な
るバーコードが配置されている。
2bはイメージセンサ8上に結像し、走査される走査線
を示している。可動の反射ミラニ5が回動することによ
り、走査線2bは上下に変位する。
従って、バーコード2aは、適当な長さに設定すること
により、走査線2bの文字1aの高さ方向の位置を示す
ことができることになる。
(5) 次に、可動反射ミラー5について、第4図に基づいて説
明する。5aは回転軸、5bは反射ミラー面、5cは釣
合いのための重り、5dは反射ミラー5bと重り5cを
結合する接続部である。そして、手持読取器のケース2
の開口部2Aを文字情報1aに位置合せし、かつそのケ
ース2の角度を所定角度範囲で回動させると、重り5c
、接続部5dの作用により連動して反射ミラー面5bの
角度が開口部2Aの文字情報の全領域にわたる所定角度
範囲で回動する。よって、1次元イメージセンサ8上の
映像として反射ミラー5の回動により文字情報全体の走
査を行なうことができる。
次に、読取り演算について説明する。第5図にCPU4
0の演算流れ図を示す。まずステップ100にオぐいて
、読取った文字情報を記憶するメモリ50の初期化を行
なう。この実施例では、メモリをすべて「0」に初期化
する。次にステップ110に進み、インターフェイス部
3oの発生するクロックに従い、イメージセンサ8から
インターフェイス部30を介して、2値化された情報を
続(6) 出し、メモリ50に記憶する。
次にステップ200に進み、バーコード2aによって示
される高さ位置情報を解読する。この過程の流れ図を第
6図に示す。高さ位置決定過程に入る、ステップ210
に進み、文字ラベル1上の文字情報1aと同時に読み出
されたバーコード2aが、イメージセンサ8のどこのビ
ットに対応するのかを決定する。この決定は、例えば、
読み出された2値化データを左端、もしくは右端から順
次検出し、最初に「1」が検出された点から、あらかじ
め定められたバーコード幅までをバーコード部であると
判定する。この決定は、左右のバーコードについて行な
う。次に、ステップ211に進み、読取データのうちバ
ーコード部について黒部すなわち「1」であるエリアを
カウントする。
両端のバーは、位置決め用の太バーであるように構成し
、順次rlJをカウントしてメモリに記憶し、バーコー
ド部分全体についてカウントを行う。
次に、ステップ212に進み、メモリに記憶されたバー
の太さ情報から、すべてのバーについて太(7) 綿であるか、細線であるかを判定し、それらを基に、バ
ーコードを数字列に変換する。次にステップ213に進
み、ステップ212によって得られた数字列から、高さ
位置を決定する。ステップ210〜ステツプ213は、
左右のバーコードについて等しく行なう。
次に、ステップ214に進み、左右のバーコード21で
示された高さ位置が同じであるか、否かを判定する。r
YEsJの場合、正常に高さ位置情報の読取りが完了し
たとして、この過程を終える。「NO」の場合、何らか
の原因で予定された直線上を走査しなかった。もしくは
、バーコード2aあるいは反射ミラー5あるいはイメー
ジセンサ8が、あらかじめ予定された光軸からはずれた
位置に置かれていると判定し、再読取りを行なう、もし
くは、調整が必要であることを音声によって、スピーカ
11より、操作者に告知してこの過程を終える。
高さ位置検定過程が終了すると、ステップ300に進み
、前記高さ位置情報が、正常に得られた(8) か、否かを判定する。「NO」の場合、当該読取り動作
は、正常に行えないと判定し、読取り動作を終了する。
rYEsJの場合、ステップ311に進み、ステップ3
00で求められた高さ位置情報に従い、対応する文字情
報メモリのエリアを検出し、記憶されているデータとの
論理和を取る。
これにより、同一の高さ位置に区分される領域について
、多重回のサンプリングデータに対して平滑化を行なう
。次に、ステップ320に進み、前記データを前記文字
情報メモリエリアに記憶する。
次に、ステップ330に進み、あらかじめ区切られたす
べての高さ位置に関して、すべての走査が終了したか否
かを判定する。rNOJの場合、ステップ110に戻り
、再びデータ取込動作を行なう。rYEsJの場合、デ
ータサンプリングはすべて終了したと判定し、ステップ
400に進み文字認識過程に入る。
次に、文字認識過程について説明する。この過程の流れ
図を第7図に示す。文字認識過程に入るとステップ41
0に進み、メモリ50の文字情報(9) メモリエリアから一文字分のデータの切り出しを行なう
。次にステップ411に進み、あらかじめ記された標準
パターンとの比較(パターンマツチング)を行なう。標
準パターンは、文字の回転に対応して、数組設定する。
例えば、この実施例では3組設定する。そして、回転角
によって各組を分類しておく。すなわち、この実施例で
は、各文字に対応して、3つの標準パターンを有する。
この標準パターンの例を第8図に示す。すべての標準パ
ターンとのパターンマツチングが終了すると、ステップ
412に進み、前記パターンマツチングの結果、最も高
い類似度を示した標準パターンにライて、その回転角を
記憶する。次に、ステップ413に進み、前記最大類似
度を記憶し、ステップ414に進み、最大類似度を示し
た標準パターンの文字コードを記憶する。次に、ステッ
プ415に進み、すべての文字情報について、パターン
マツチングが終了したか、否かを判定する。
rNOJの場合、ステ・2プ410に戻る。rYEsJ
の場合、ステップ416に進み、文字ラベル(10) 1上の文字1aと情報読取装置が光学的に為す角度を決
定する。ごの決定は、ステップ412で記憶した各文字
の回転角情報と、ステップ413で記憶した類似度を基
に決定する。具体的には、類似度を重みとする各回転角
を示したパターンの数によって定める。この回転角によ
って分類した標準パターンの組が定められたので、次に
個々の文字を認識する過程に入る0次にステップ417
に進み、ステップ412で記憶された回転角が、ステッ
プ416で定められた回転角と等しいか否かを判定する
。この判定は各文字に対して行なう。
rYEsJの場合、ステップ414で記憶した文字は正
しい認識結果であるとして、ステップ421に進む。「
NO」の場合、異なった回転角の標準パターンが最大類
似度を示しているので、このパターンマツチングの結果
は正しくない可能性があると判定し、ステップ418に
進み、ステップ410と同様に、対応する文字情報デー
タを一文字分切り出し、ステップ419に進み、ステッ
プ416で決定された回転角の標準パターンについての
み、再びパターンマツチソゲを行なう。次に、ステップ
420に進み、ステップ419のパターンマツチングの
結果、最大類似度を示した標準パターンの文字コードを
記憶する。次に、ステップ421に進み、当該認識文字
の類似度があらかじめ設定されたしきい値を越えている
か、否かを判定する。1NO」の場合、正常な読取りが
行なえなかったとして、ステップ423に進み、音声合
成部60からの音声波形をスピーカ11から出力し、再
読取動作を行なうべき旨を告知し、認識過程を終了する
。rYEsJの場合、ステップ422に進み、すべての
文字情報について認識が終了したか、否かを判定する。
「NO」の場合、ステップ417に戻る。rYEsJの
場合、すべての入力文字情報を正常に認識したとして、
文字認識過程を終了する。
文字認識過程が終了すると、ステップ500に進み、正
常に文字認識が終了したか否かを判定し、「NO」の場
合、読取り処理を終了する。rYES」の場合、ステッ
プ510に進み、認識した文字列を出力し、読取り処理
を終了する。
上述の実施例では、高さ位置情報としてバーコードを用
いたが、第9図に示すごとく矩形の白黒情報を用いても
よい。その際、隣り合うパターンがlビットのみ異なる
ダレイコードを用いるとより正確な入力を行なうことが
できる。これは、光学的走査が高さ位置情報の境界につ
いて行なわれた場合、高さ位置情報の解読の結果、境界
の両側のコードのいずれかに判定されるからである。
また、高さ位置情報として、第10回に示すごとく、白
黒の二つの三角形状の部分を設け、横方向の走査により
、黒もしくは白の長さによって高さ位置を表現するよう
にしてもよい。
また、反射ミラー5の回動機構として第11図に示す機
構を用いてもよい。すなわち、電気駆動器5eとリター
ンスプリング5fをミラー面5bに取付け、電気駆動器
5eへの通電の断続制御により反射ミラー面5eを回動
させている。
また、位置情報を開口部2Aの両側に設けたものを示し
たが、−側のみに設けてもよい。
(13) さらに、映像走査手段として反射ミラー5を用いたもの
を示したが、反射ミラーを固定しておき、1次元イメー
ジセンサ8を所定範囲で移動させる走査機構を設けるよ
うにしてもよい。
以上述べたように本発明においては、1次元イメージセ
ンサの読取領域内でかつ文字情報の映像を通す開口部の
少なくとも一側に補助的に走査位置を示す位置情報を設
けているため、前記開口部を通して文字情報の映像をイ
メージセンサ上に結像させるとともにその映像とイメー
ジセンサとの相対位置を所定範囲で移動させればよく、
その走査機構を簡単化することができ、しかも位置情報
に基いてその読取処理を簡単化でき、その文字情報を高
精度に読取ることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の全体ブロック線図、第2図は11図中
の読取部の部分断面構成図、w43図は第2図中の開口
部の内側構成図、第4図は反射ミラーの構成図、第5図
はCPUの銃砲演算処理を示す(14) フローチャート、第6図は位置情報処理の詳細フローチ
ャート、第7図は文字認識処理の詳細フローチャート、
第8図は文字認識の標準パターンの説明図、第9図は本
発明の他の実施例における位置情報説明図、第10図は
本発明の他の実施例における位置情報説明図、第11図
は本発明の他の実施例における反射ミラーの構成図であ
る。 l・・・文字ラベル、la・・・文字情報、2・・・手
持式読取器のl−ス、2A・・・開口部、2a・・・補
助情報部のバーコード、5・・・映像走査手段としての
反射ミラー、8・・・1次元イメージセンサ、9・・・
センサ駆動回路、10・・・アナログ増−幅器、11・
・・スピーカー、20・・・読取部、30・・・インタ
ーフェイス部。 40・・・CPU、50・・・メモIJ、60・・・音
声合成部。 代理人弁理士 岡 部   隆 (15) imB  図 第 9 図 第10  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 自己走査型の1次元イメージセンサを内蔵してそのセン
    サ上に結像させた映像を電気信号に変換する光学情報読
    取装置において、 読取領域を規定する開口部を通して2次元の文字情報の
    映像を前記イメージセンサ上に結像させるとともに、そ
    の映像とイメージセンサとの相対位置を所定範囲で移動
    させる映像走査手段と、前記イメージセンサの読取領域
    内でかつ前記開口部の少なくとも一側に前記映像走査手
    段により変化する走査位置を示す位置情報を設けた補助
    情報部と を設けた光学情報読取装置。
JP57074770A 1982-05-04 1982-05-04 光学情報読取装置 Granted JPS58192183A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074770A JPS58192183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 光学情報読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074770A JPS58192183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 光学情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58192183A true JPS58192183A (ja) 1983-11-09
JPH0335705B2 JPH0335705B2 (ja) 1991-05-29

Family

ID=13556848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074770A Granted JPS58192183A (ja) 1982-05-04 1982-05-04 光学情報読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58192183A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361073U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
WO1994014136A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Psc, Inc. Optical symbol (bar code) reading systems and devices
CN103714310A (zh) * 2013-12-18 2014-04-09 深圳市民德电子科技有限公司 一种图像识别设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6361073U (ja) * 1986-10-08 1988-04-22
WO1994014136A1 (en) * 1992-12-04 1994-06-23 Psc, Inc. Optical symbol (bar code) reading systems and devices
US5786585A (en) * 1992-12-04 1998-07-28 Psc, Inc. Optical symbol (bar code) reading systems and devices
EP0682793A4 (en) * 1992-12-04 1999-03-10 Psc Inc SYSTEMS AND DEVICES FOR READING OPTICAL SYMBOLS (BARCODE).
CN103714310A (zh) * 2013-12-18 2014-04-09 深圳市民德电子科技有限公司 一种图像识别设备
CN103714310B (zh) * 2013-12-18 2017-04-12 深圳市民德电子科技股份有限公司 一种图像识别设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0335705B2 (ja) 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1652129B1 (en) Imaging arrangement and method for imaging an optical code or target at a plurality of focal planes
US6270013B1 (en) Hand-holdable optical scanner particularly useful as electronic translator
EP0238067B1 (en) Optical information reading apparatus
US4916297A (en) Code reader
US6529645B2 (en) Recording method and apparatus
US6688523B1 (en) System for reading optical indicia
US5777310A (en) Problem reduction with low level information integration in bar code decoding
US7322526B1 (en) System for reading optical indicia
US20030168512A1 (en) Optical reader having position responsive decode launch circuit
US4962432A (en) Selective retrieval of data from microfilm images of different forms by reading a memory index form cord (bar code) recorded on each image frame
US6974085B1 (en) System for reading optical indicia
JPS58192183A (ja) 光学情報読取装置
JPH0193871A (ja) バーコード読取装置
KR910008607A (ko) 분리형 바 코드 리더(Bar code Reader)
JP6867423B2 (ja) 光学的情報読取装置
JPH0799529B2 (ja) 画像認識装置及び画像検出方法
CA2020540C (en) Bar code reader
US6005255A (en) Timing synchronization for image scanning
JPH0350488Y2 (ja)
JPS6391790A (ja) 光学式情報読取装置
JPH06103392A (ja) バーコード読取装置
JPH0319589B2 (ja)
JPS58176780A (ja) バ−コ−ド、文字等の認識装置
EP0807296A2 (en) Fingerprint profile registration system
JPH0793458A (ja) シンボル読取装置