JPS58191783A - 「けい」光体 - Google Patents

「けい」光体

Info

Publication number
JPS58191783A
JPS58191783A JP7527282A JP7527282A JPS58191783A JP S58191783 A JPS58191783 A JP S58191783A JP 7527282 A JP7527282 A JP 7527282A JP 7527282 A JP7527282 A JP 7527282A JP S58191783 A JPS58191783 A JP S58191783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
excitation
region
fluorescent substance
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7527282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kasano
宏之 笠野
Koichi Megumi
恵 弘一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7527282A priority Critical patent/JPS58191783A/ja
Publication of JPS58191783A publication Critical patent/JPS58191783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ブラウン管や蛍光表示管などに用いられる電
子線励起用蛍光体に関するものである。
電子線励起用蛍光体は通常、均質成分母体に発光中心(
付活剤)をドープした結晶粒子であり、必要に応じて付
活剤の効果を更に引出すための共付活剤を同時にドープ
したり、特定の体色や高導電率を壱する非発光物質を付
着ま友は混合せしめたりしている。
これら蛍光体に、母体の禁止帯幅を越えるエネルギーt
−刹する電子線を照射すると、−次゛電子線はその保持
エネルギーと母体の種類とによって決まる深さ迄母体中
に侵入し、母体結晶格子と衝突して低エネルギーのキャ
リアー(′電子、正孔)対を逐次増倍生成する。これ、
らキャリア一対はあるエネルギー埴以下では結晶格子と
干渉しながらエネルギーを矢いIIk終的にはほぼ熱平
伽値(禁制帯−できまる)にまで緩和される。次いで発
光中心にトラップされたシ、エキシトンを生成したり或
いは共鳴伝達などによってそのエネルギーを発光中心に
与え、これを励起する。このようなプロセスはたとえば
KingsleyとLudWigの論文(J、D。
Kingsley and G、 W、 ludwig
、 J 、 ElectrochemSoc、 117
/A3 (1970) 353 )に述べられている。
励起された発光中心は、励起準位から一4戚準泣への遷
移によって蛍光を発する。
以上には蛍光体ノーが単層の場合を述べてきたが束光体
1m’t2重にし、各層は電子春刺激によって別の発色
を行なうように構成しておくと、゛電子線の加at+a
:圧を変化せしめることによって−次龜子線の浸入深さ
をかえ、以って発光場所、すなわち発光色t’を化せし
めることができる(ペネトレーション骨用蛍光体)。2
色発光を−を作るには、母体材料を同じにして付活剤を
かえた2重−を形成する(たとえば赤色発光、mY、o
、s :E u上に緑色発光+14 y、o、s  :
 T b t−堆積させる)方法と、全く結晶tS造が
真なる2株の母坏材料金用いる(たとえば、緑色発光J
mZnSiO,:Mn上に赤色発光rWr (Zn、 
Cd ) 8 : Agt−堆積サセル)方法とが知ら
れている。上記した2色発色層の中間に非発光の583
111 を介在させる場合もある。
以上運べてきた従来型電子、綜励起用蛍光体は、いずれ
も均簀成分母体’t−mいておシ、基本的には励起J#
所と発光場所が同一でるる。すなわち、電子−励起され
たホットキャリアーは開本伝導帯を特定方向にドリフト
することなく、統計的には励起点から拡散距離半径をも
つ球状空間で平均的にエネルギー緩和、発光中心へのエ
ネルギー伝達を付なう。このような励起、発光プロセス
の空間的な一体化はしかし、発光効率を向上させるとい
う意味では必らずしも望ましいわけではない。一般に束
光俸粒の表面近機は不純物の付着や成分分離などによっ
て結晶性が劣化しており、励起電子線エネルギーが匣速
になるにしたがって表面近傍で励起、発光を行なうため
に非発光再結合a4−が増大する。また高速電子線励起
の場合でもバルク領域に非発光再結貧中心(格子欠陥や
不純物なと)が均一分布しているために、発光非発光プ
ロセスが競合したり、放射光の内部吸収損失がおったり
して、物い励起条件下では外部エネルギー効率が低下す
ることか多い。
本発明は、上記した便米構造の電子線励起用蛍光体粒子
がもつ欠点を改良するためなされたものである。
上記目的t4成するために、本発明では電子−励起によ
るホットキャリア一対の生成場所とキャリア一対による
付活剤の励起場所の少なくとも一部を空間的に分離した
構造の蛍光体粒t−捉某する。
すなわち、同−結晶簿造を南しかつ巨いに異なる禁止帯
m F、 、を南する化合部AおよびB(E、ム〉Eg
=)の少なくともB側に付活剤または付活剤と共付活剤
とをドープし、At−Bおよび/またはBとAの混晶に
よシ被嶺するか、或いはBをAおよび/またはAとBの
混晶により値覆するがした粒子購這ヲもつ蛍光体である
。この構造の蛍光体粒會用いた場合の電子稼励起発光に
至るプロセスを以下に藺単に説明する。
今、簡単のために蛍光体粒子が完全に球状であり、A、
Bともにp形導″亀型をもっと仮定し、球心frKむ一
細方向に該蛍光体粒子のエネルギーダイヤグラムを描く
と#J1図又は第2図が得られる。
第1図は化合物A上に混晶A、−、B、i介在させ化合
物Bを堆積した礪合金示している。(チー励起のない熱
千禽状態では、バンド構造は第1図(a)のようである
が、これにA、、B、混晶域迄侵入するに光分なエネル
ギーをもつ一次電子一を照射すると、Al−11Bll
領域で高密度の゛電子−正孔対(ホット干ヤリアー)が
生成し、m1図(b)に示したように禁止帝鴨近くのエ
ネルギー迄緩和された仏寺゛電子は、伝導帯の内部電界
によって化合*B側に向ってドリフトする。この段1者
ではまだ正孔に対するtIIL位勾配は殆んどないので
、熱平衡値近く迄エネルギー的に緩和された正孔は空間
的にほぼ均一分布している。しかし、鴫子濃度がB−A
H−g  11m境界領域で増大すると電気的中立の条
件を満足するために混晶側はプラスに帯電するので、b
and bending  が生じて耕しい平衡状t4
(C)が形成される。すなわち、−子、正孔は表面近傍
のB領域に滞留して尚密度エネルギー伝達または141
iIti度再結合を行なう。(b)から(C)状態への
遁移時tjJは、キャリアー移#!JJFIL1移動距
離、内部電界の大きさによってきまるが、通常10−I
〜IQnMi程腋である。化合−1f!IA、Bの導電
型がn形である場合は内部電界は正孔に対して生ずるの
で、まず正孔がドリフトしてB−A1−、B、の境界付
近に東まって命留し、次に電子の沸留も生ずるので第1
図四様表面近傍のB′fA域で高密度エネルギー伝達ま
たは高密度再結合が生ずる。このような構造の蛍光休校
は、B領域表面における自由キャリアーの表面再結合速
度が、バルク領域における発光逓移速度に対して比較的
小さい場合には有効である。一般に用いられている酸化
物、#に硫化物、硫化切蛍光体ではこのような場合が多
い。
一方、表面再結合速度が大きい場合には、蛍光休校の構
造を逆にする。すなわち、化合物B上に化合物へを被覆
した構造が望ましい。この場合は第2図(C)に示すよ
うに1子線励起によって内部傾城に電子、正孔沸留領域
ができるので表面の影瞥tさけて^密度エネルギー伝達
ま九は高密度再結合が可曲である。一般にff1−VL
IVs半導体などではこのような場合が多い。
いす扛にしても、本発明の蛍光休校においては県制帝暢
の広いs城でキャリア一対を生成し、禁制帯幅の狭い値
域でエネルギー伝達、発光を行なわしめるのが特徴であ
る。
以F、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
央り狗1 ”*Os k 0.1 moz%書むCaC0m t 
1200(:’で4時1iJ空気中で炭成し、Eu付活
改化榔を作っ7c、次にこの酸化111驚S雰囲気で1
200t:’に4時間・保持した。廃成吻を粉砕後再嵐
H,S雰囲A中で1200C,2時間焼成した。得られ
たCaS:Euは次にH,8とH*Beの混合雰囲気中
で焼成した。この倫曾ム匿は110QCに保ち、H,8
とH,Seのモル比を時間的に変化させた。゛)゛なわ
ら最初の10分間はHt 8のみ、次の20分間はH,
8/I−1,86モル比を2/1、次の20分間は01
 S/HI Se モル比f:l/1とした。このよう
にして侍られた蛍光体粒子(直径8μm)の曲面tXM
A(X總マイクロアナライザー)で−察すると、表向か
ら約3μmの深さ迄Ca5e、−x  8 ! (昆晶
が形成さnておシ、混晶比xld表面から内炎部へ向う
につれて増大するように変化していることがわかった。
表面近傍の母体組成はCa8eo、48qsでおった。
また中心部はほぼCa8のままで哉っていた。CaSと
Ca8eFi共にNaCj4結晶購造を南し、全組成に
わたって連続的な固溶体が形成されることが知られてい
る。この赤色蛍光体に、−1i諷で18kVの電子線を
照射して電子線励起発光特性を観察した。この幀釆、ピ
ーク波長は628nm、半径+MO,19eV、CIE
色度座標でX=0.653、Y=0.341の赤色発光
が得られた。
次に、上記E u t−0,1mot%付活したCan
’tH!S雰囲気で1200Cに4時間保持後粉砕した
硫化1i3jtl100t:’でHa 8/H18e 
%A/比3/2の混合カス雰囲気に4時間保持して赤色
蛍光体を得た。この蛍光体の母体組成tXMAで調べる
と、全体がCa8ecL48o、s  の率−組成であ
ることがわかった。上記同僚このCa5e、)、、 8
6.a t−呈縣で18kVの電子−により刺激し、発
光骨性を測定した。この鮎米ビーク汲長は630nm、
半値幅は0.195evで色調は、X = 0.655
、Y = 0.339であった。劫起亀圧を変化させて
両者の発光効率を比威すると、第1表が侍られた。すな
わち、いずれの刺激゛電圧においても弗1図に示した如
き複合組成にした力が簡効率発光を行なうが、その効果
は^刺水電圧における方がより大きい。これは高刺激電
圧下における自由キャリア一対の増倍率が大きく、生成
したキャリアーは内部電界によってドリフトし表面近傍
に至るので、高電圧による浸入深さの増大というマイナ
ス要素を打消しうるためではないかと考えられる。
実施例2 市販の高純度ZnS粉末(直径約4μm)を、コアとし
、この粒子表面上に均質沈澱法によってZno、? C
da、18 : A gを被着させた。すなわち’tn
ct、とCdCLw ′ft7 : 3のモル比で含む
混合物にhgctを1モル%添加し、チオ尿素を7モル
%含む水浴液中に溶解した。この中に上記ZnSnS初
役入してかくはんし、5uspend した。溶液會5
0Cに保感しながら8時間経過後、沈S吻tと9出し水
洗後650Cで2時間焼成した。焼酸物の#thIをX
MAで調べると約3μmの厚さにZn(、,1cdoo
g S: A 1層が均質に被層していることがわかっ
た。この2層構成粒子t1100tll’。
H,8雰囲気で30分間保持し、取出した粒子表面1に
丹びXMAで調べると表面!−組成はほぼZ”0.? 
Cdo、s 8 : A gであったが、内奥部へ向う
につれて連続的にzn濃度が増大しCd衾度が減少した
Zrl l −xcd X S : A gになってい
ることがわかった。中心部(直儀約2μm)はほぼ完全
なZn8であった。As濃度は表面近傍で約1モル%で
めり内奥部へ向うにつれて連続的に1に少していた。表
向から約2μmの深さにおけるAt1lllLは約0.
5モル%であった。Zn8.CdSは共に(::ubi
c  Z n 81JJi結晶購造を有しておシ、全組
成にわたって固齢体が形成することが知られている。
したがって、この場合もs1図に相当する。このように
して得られた蛍光体を試料「1」とする。
次に市販の尚純度Zn8粉末およびCdS扮末t−7:
3のモル比で混合し、これにAgts t” 0.5モ
ル%添加したfi、H,8’雰囲気中に保持し1200
Gで4時、1!j#J成した。得られた硫化物をX M
 Aで傭べると均質なZf161 Cd(1@ 8 :
 A g(1モル%)が生成していることがわかった。
粒径は8〜10μmであった。この試料の番号を「2」
とする。
試料rlJ&よび「2」の室己における電子線励起再往
を調べると、ピーク波量は「1」が518nm、r2J
が523nmでいずれもbroad  な緑巳発光帝が
覗幽された。その発光効率を測定し励起電圧を変化させ
て各電圧での「2」の効率を基準にして[1」の相対発
光効率を示したのが第2表である。曲実施例の場合同様
へテロ嵌合I−の抹用によって発光効率が向上すること
が示された。
第 2 表 実施例3 ua@0.粉末にNH4Ctk 3 mat%添加混合
後、PH,とAsH,f6 : 4のモル比で混合した
ガス昼曲気中に保持し、1100cで4時間焼成した。
侍られた涜成吻を再度粉砕混合し、l100Cで上記混
合ガス雰囲気中に2時間保持した。この結果、meIA
約10μmの赤燈色粉体結晶が得られた。
XMA分析の結果、均質なGaP6.a A’o、aに
なっていることがわかった。この試料t−rX−IJと
する。次にこの試料のlsをPH,とl mo1%NH
sの混合ガス雰囲気中に保持し、1100t:’で20
分間焼成した。この試料?f−rX−2」とする。
rx−24の新thlit−XMAでllJ定すると、
表向近憎はGaPになってお、シ、内奥部へ向うにした
がってP@度が諷少しAs濃度が増大し、表面よシ約3
μmの深さでrX−IJ同様G a Pa、s A 8
 o、aになっていることがわかった。GaPとGaA
sは共に閃亜鉛鉱型結晶構造t4L、全組成域にわたっ
てlj!i11心体を形成することが知られている。
rx−i」、rX−2J t−18kVの電子[?”励
起すると、いずれの吻合も600nm付近にピークtも
つ赤色発光が一察され、スペクトルの解析ρ為らこれは
窒糸エキシトンのNNgであることがわかった。fX−
IJ、rX−2Jの発光効率を比軟すると[X−2Jが
rX−IJ(7)約120%であり、この場合は第2図
(a)に示した構造の蛍光俸粒が効率同上に1効である
ことが示された。これはrX−IJでは、励起された自
由キャリアーの表面再結合速度が大きく、非発光書結合
による損失がxiな因子になっているためと考えられる
夫ぬ刻4 Ca 80.にCeO2f 0.05 mo1%添〃口
し混合俊H,8雰囲気に保持して1150C’で3時間
硫化した。得られた試料t−粉砕後、その半分量會再び
H,88囲気に保持し1200Cで1時間硫化した。
この粘朱侍られた過酸物を重量測定すると、硫化率は約
98%であり残りは主に酸化物でるると考えられた。実
除、XMAtl−用いて直径8μmの粒子照面を調べる
と、表面から約3μmの深さ迄はCaOが1%以下しか
検出されなかったが、中心都(直住約2μm)はCa 
O−richの組成になっていることがわかった。この
試料1rA−IJとする。次に上記した1回硫化後の試
料の洩り半分量をH,8雰囲気に保持し、1200Cで
3時間硫化した。得られた硫化物は重量測定からもXM
A測定ρλらもほぼ100%CaSになっていることが
確かめられた。この試料をrA−2Jとする。
一方、CaC0,にCeO,f O,Q 5 mot%
添D口混合鏝、空気中で1200Cに5時間保持してC
ab:Ce (0,05mot%)t−得た。これt−
H,8雰囲気に保持して1150Cで2時間硫化した。
この硫化#1に粉砕後その半分量を再びH鵞S雰囲気に
珠狩し、1100Cで1時間焼成した。この場合maの
30分+14ハ、[−1,80,5fi圧、PCLm 
(20C)硫化率は約98%であった。X1dAで調べ
ると、上記rA−IJ同悸蛍光体粒の中体校でCa09
度が急に尚くなっていた。この試料t−FA−3Jとす
る。また上記した1回硫化の残り半分1tt−H1S雰
囲気に保持し、1200tl’で、3時間焼成した。こ
の***初の2時間はH,81′:A圧とし、次の30
分間はH,80,5気圧、Pct、(20C)飽QAr
0.5気圧に保った。残り、の3θ分間はH,80,5
気圧、)1,0.5″A圧とした。得られた試lP+を
jA−4Jとする。[A−4Jは重量rA11定ρ為ら
もXMA測定からも100%Ca8になっていることが
わかった。「A−1」〜[A−4Jの%試料を1室はで
27AVの電子−励起した時その発5を時性を第3表に
まとめた。共付活剤PCts1を含まない場合(If−
tJ、r4−2J )と言む場合(FA−3J 、[−
4」)のいずれにおいても第1図(a)に示した如82
M’14這の粒子での発光効率が均一組成の粒子に比べ
てより向いことがわかる。但し、2J!構造粒子では、
酸化−trt含Mするため発光波長がやや短波側ヘシフ
トしているのが%倣である。
第3表 次に、試料(A−2)の一部を縄&12本雰囲気に保怖
し、600Cで2時間熱処理した。得られた蛍光体粒子
の体色は(A−2)よシかなυ淡色化していた。XMA
t−用いて厚み方向に組成分析を行なった虐、表面近僧
1〜2μmの領域はCaU−r ichになっているこ
とがわかった。この試料を(A−5)とする。室諷27
kVの電子縁で励起すると、王ピークは521nmであ
り、相対発光効率は(A−1)に対して98%になって
いることがわかった。上述したように(A−1)、(A
−3)は第1図にエネルギーダイヤグラムを示したと類
似の粒子燐酸、すなわち、表面に禁止帯幅の小さな領域
、内部に禁止帯幅の大きな領域を有する蛍光体粒子の場
合でめり、(A−5)は第2図と訓似の哨戒、すなわち
表面に禁止帯幅の大きな領域、内部に禁止帯幅の小さな
領域を肩する蛍光体粒子の場合であって、いずれの場合
においても均一組成よ)扁い発光効率が得られている。
これは、いずれの複合燐酸によっても励起キャリアーの
局在化が生ずるので競合非発光プロセスの形番が相対的
に低下したためと考えられる。
以上に述べた実施例は一部n−vts化合柳、■−Vt
tsc化甘備母体蛍光せに関するものであったが、本兜
明はこれらにとどまることなく、一般に結晶構造が同一
でめシ系止帯幅t−異にする化合@A。
Bのへテロ嵌合型電子#vyJ起用蛍光体に適用できる
ことは、既述の動作原理から明らかである。すなわち、
本発明の蛍光体は禁止帯−を異にし、伝24帝光勇帝を
邊続してキャリアーが流れうる化合#A、Bを過当に組
合せることによって、電子線による自由キャリアー生成
領域と励起(或いは再結合)発光領域とを空間的に分離
し、これによって、(1)尚m1度励起(或いは再結合
)発光を行なわしめ非発光慣矢成分七禰慣する、(00
俗子振動と自由キャリアーとの結合によるエネルギー損
失を低減する、(IID一部蛍光体粒子表面における非
発光再結合損失を防止するもので、従来よりエネルギー
利用効率の高い発光を可能とした。
【図面の簡単な説明】
$1図2.b、c及び第2図B、b、cは、本光明の七
fLぞれ別の蛍光体の動作機*’i示すためのエネルギ
ータイヤグラム金示す図である。 代理人 弁理士 薄田利幸 冗 l 目 ・   /ll・  7/E1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、同一の結晶嘴造を肩し、かつ互いに異なる禁止i@
    を有する化合@A、Bf)禁止帯幅t Eg A。 Egmとするとき、E1ム> E−t sなる条件にお
    いて少なくともBIIIJに付活剤又は付活剤と共付活
    剤をドープし、一方の化合物を他方の化合物及び/′i
    は両者の混晶により被覆した粒子購造をもつ電子線励起
    用蛍光体。
JP7527282A 1982-05-07 1982-05-07 「けい」光体 Pending JPS58191783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527282A JPS58191783A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 「けい」光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7527282A JPS58191783A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 「けい」光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58191783A true JPS58191783A (ja) 1983-11-09

Family

ID=13571425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7527282A Pending JPS58191783A (ja) 1982-05-07 1982-05-07 「けい」光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58191783A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101008A (ja) * 1972-03-31 1973-12-20
JPS4929510A (ja) * 1972-07-15 1974-03-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS48101008A (ja) * 1972-03-31 1973-12-20
JPS4929510A (ja) * 1972-07-15 1974-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697688B2 (ja) 長残光蛍光体
KR100787769B1 (ko) 전자선 여기 형광 발광소자
CN1653618A (zh) 具有一连续宽广发射波长的光源及用于此光源的磷光体组合物
JP3232101B2 (ja) 電界放出ディスプレイに使用できる高純度蛍光体の製造プロセス
Sommerdijk et al. Behavior of phosphors with aluminate host lattices
JP2004043656A (ja) 高輝度メカノルミネッセンス材料及びその製造方法
Butler et al. Calcium Halophosphate Phosphors: I. Analysis of Emission Spectra
US5635110A (en) Specialized phosphors prepared by a multi-stage grinding and firing sequence
US3577350A (en) Europium and manganese activated sodium or potassium aluminate phosphors
KR100733009B1 (ko) 스트론튬-바륨 알루미네이트계 형광체 제조
JP2003027051A (ja) 複合蛍光体及びそれを用いた蛍光ランプ
JP4173057B2 (ja) 蛍光体および蛍光表示装置
JPS58191783A (ja) 「けい」光体
US4202794A (en) Calcium yttrium borate phosphor composition
Ozawa et al. Luminescence of Pr+ 3 Activated Y 2 O 2 S
Jaitly et al. Electrocathodoluminescence in insulator‐bridged vacuum gaps under high‐voltage stress
US6042746A (en) Specialized phosphors prepared by a multi-stage grinding and firing sequence
JPH11116946A (ja) 力で発光する無機材料及びその製造法
Chen et al. Photoluminescence and photostimulated luminescence of BaFBr: Eu Eu2+, Eu3+
GB2565189A (en) Tin-based langasites activated with europium
KR820001593B1 (ko) 청색 발광 조성물
KR100348967B1 (ko) 툴리움을 포함하는 저전압용 청색 형광체 및 그 제조방법
JP6265408B2 (ja) 蛍光体、その製造方法およびそれを用いた発光装置
Yang et al. Photoluminescence and cathodoluminescence properties of green–red emitting ZnGd 4 Si 3 O 13: Tb 3+, Mn 2+ phosphors
KR100424864B1 (ko) 가돌륨옥시브로마이드계 녹색 형광체의 제조방법