JPS58186710A - 光フアイバの接続方法 - Google Patents

光フアイバの接続方法

Info

Publication number
JPS58186710A
JPS58186710A JP6976782A JP6976782A JPS58186710A JP S58186710 A JPS58186710 A JP S58186710A JP 6976782 A JP6976782 A JP 6976782A JP 6976782 A JP6976782 A JP 6976782A JP S58186710 A JPS58186710 A JP S58186710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pipe
elastic body
optical fibers
tapered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6976782A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Tokuda
正満 徳田
Tadatoshi Tanifuji
谷藤 忠敏
Michito Matsumoto
松本 三千人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP6976782A priority Critical patent/JPS58186710A/ja
Publication of JPS58186710A publication Critical patent/JPS58186710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ァイバ心線を相互に接続する方法に関する。
光ファイバ心線の接続方法として代表的なものに、アー
ク放電による融着接続がある。この方法はまず光ファイ
バを融着接続した後、その部分を熱収縮チューブ、ふた
付き■溝等で補強する。この方法は光ファイバを低損失
で接続でき、かつ信頼性も高く、有効な方法と言える。
しかし融着接続と補強という二つの工程があるので、接
続の自動化において大きな問題となっていた。
一方、補強を必要としない方法に、■溝接続、スリーブ
接続等があるが、今までの方法では光ファイバの外径差
を補償することができなく、低損失な接続を実現するの
に高度の熟練を必要とした6光フアイバの外径に対する
規格は現在125±8μmであるから、122μmから
128μmの差がある。例えば外径122μmの光ファ
イバと128μmの元ファイバを外径を規準にして位置
合わせした場合は、光ファイバの中心軸が8μm・・・
もずれることになり、それによる接続損失は0.1dB
にもなるーまた■溝接続およびスリーブ接続とも、光フ
ァイバの固定に接着剤を用いることが多く、作業性、信
頼性の面で多くの問題があった。
さらに光ファイバの位置合わせおよび固定という。
作業があるので、接続の自動化を難しくさせていた。 
 ゛ 本発明はこれらの欠点を解決するため、接続すべき光フ
ァイバを弾性体の中心にあけた穴に挿入し、弾性体ごと
テーバ状の穴に押し込むことによリ、外径差のある光フ
ァイバのセンタリングを可・能としたものである。以下
図面により本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示し、(aJおよび(b)
は中心軸を含む断面図であり、(b)は(a)と垂直な
方向から切った断面図である。(clは側面から見た図
である。第1図において、1,1′は接続すべき光ファ
イバであり、2,2)は弾性体、8は弾性体を挿入する
テーパ状の穴4,4′を有するパイプ、5は光ファイバ
1と1′の突き合わせ状態をモニタすl・・るための穴
である。
光ファイバの外径差が10μmIrL程度の場合は、弾
性体2,2′はテーパ状である必要はなく、通常のパイ
プで充分である。そのパイプの両端を第1図(alに示
すように、光ファイバを挿入し易いよう1に、丸み6.
6′をつけるとよい。光ファイバの軸合わせ精度を高め
るためには、1本の弾性体パイプを切断し、その切断面
側で光ファイバが突き合うようにすればよい。なおパイ
プの偏心率が大きい場合は、弾性体パイプ4と4/の円
周に、あらか・・(8) じめ印しておいたマークを相互に一致させる必要1があ
る。
弾性体材料としては、シリコンゴム ナイロン、ポリエ
チレン、ポリカーボネート、アクリル等のプラスチック
材料およびそれらとガラス繊維等の・複合材料が考えら
れる。弾性体パイプ内径が百数十μmで外径が数mmの
パイプを作製するには、ピアノ線、光ファイバ等の外側
に押出し機等でプラスチック材料を被覆し、その後、ピ
アノ線、光ファイバ等を引き抜くことにより可能である
。弾性1・・体パイプ内の表面粗さを小さくするには、
光ファイバが優れている。プラスチックばかりでなく金
属、セラミック尋の材料でも、テーパ状パイプ8のヤン
グ率より若干でも小さい場合は、弾性体2゜2′の材料
として適用可能である。
次にテーパ状パイプ8のテーバについて述べる。
現在使用されている光ファイバの外径に対する規格は]
25十8 μ771であり、122〜128 μmの値
をとり得る。10μmの偏差をカバーするために必要な
テーバの形状および弾性体の押し込みit 、、。
(4) について試算する。長さ50 mmに対してi mmの
1傾斜を有するテーバでは、10 mmの押し込み量に
対して、弾性体パイプ外径は0.2 rrvnだけ減少
する、弾性体パイプ外径が2〜a mmの場合は、テー
バの形状による外径0.2mrnの減少に対して弾性体
パイプ内径を数十μm以上減少させる可能性がある。
光ファイバlと1′の端面突合わせ状態を観察する方法
であるが、最も手軽な方法は、顕微鏡による観察である
。そのほかHe −Neレーザを光源と1・・し、音叉
型偏向器でビームを振らせた光フアイバ外径測定器を適
用することが可能である。
次に光ファイバ1と1′の接続方法について述べる。被
覆光ファイバの場合は被覆を取り除き、弾性体パイプ4
,4′の穴に先端が出るまで挿入し、1゜先端部分を光
フアイバカッタ等で切断する。光ファイバの先端が弾性
体パイプの先端7.7′よりもわずか出るようにした状
態で、テーパ状パイプ8.81の穴4,4′に挿入する
。光ファイバ1,1′と弾性体2,2′を同時に押し込
み、テーパ状パイ1.。
ブにあけられた監視穴5を通して、光ファイバl。
と1ノの突き合わせ状態を顕微鏡等で観察する。押し込
むにつれて、テーバ4,4′により、弾性体2゜21の
外径は小さくなり、弾性体中心にある穴の径も小さくな
る。その穴径が光ファイバの外径よりも小さくなると、
光ファイバ1,1′、弾性体2゜21およびテーパ状パ
イプ3は弾性体の歪応力により固定される。弾性体に蓄
積される元ファイバ軸方向の内部歪によって、光ファイ
バ1と1′の端面が近接する方向の力が作用するので、
それらの端、、。
面間にあらかじめ間隙を設けておくことが望ましい。
光ファイバの表面にはその強度を向上させるため、プラ
スチック材料を薄く被覆しており、それを通常プライマ
リ−コートと呼んでいる。ブライ1マリ−コートを除去
すると光ファイバの強度が著しく低下するので、光ファ
イバの先端部だけプライマリ−コートを除去し、すなわ
ち第2図に示すように、弾性体2,2′と光ファイバ1
,1′が接触している光ファイバの先端部側の部分8の
プライ、1゜マリ−コートを除去しておき、その後方の
部分91はプライマリ−コートを除去せずにおくことが
望ましい。
これにより、光ファイバに張力や、ねじりが付加されて
も、それらの力は9の部分で吸収され、80部分には作
用しないので、高強度の接続部が実現できる。
光ファイバ1 、1’の外側には通常、ナイロン等の光
フアイバ被覆物質10 、10’が被覆されているが、
それも一度に押し込み固定する場合の実施1・・例を第
8図に示す。その場合、光ファイバ1 、1’を挿入し
易くする部分6,6′は図の位置になる。
6のテーパ部分の入口の径は、被覆物質10.10’の
外径より小さくした方が、光ファイバの挿入位置を決め
易い。テーパ部分4,4′の入口側に設け1・られたの
こぎり波状の溝11 、11’は、光ファイバを押し込
んだ後で、弾性体2,2′が元にもどらないようにする
ためのものである。当然のことながら、こののこぎり波
状の溝11 、11’は第1図の実施例にも適用できる
光フアイバ端面では、フレネル反射があるのでt接続損
失が0.8 dBだけ大きくなるが、それを解決するた
めには、光フアイバ観察用の穴5に、シリコンオイル、
エポキシ系樹脂等のマツチング材な充てんするとよい。
第4図にはテーパ状の穴を有するパイプ8のテーパの形
状が直線ではなく、曲線になったものの例を示す。この
場合は弾性体の圧縮と軸方向の位置調整を分離できるの
で便利である。
以上説明したように、本発明による光ファイバト・の接
続方法では、弾性体の中心にあけられた穴に光ファイバ
を挿入し、テーバ状のパイプに押し込むことにより位置
合わせな行い、それと同時に売先ファイバを固定するの
で、極めて迅速、簡単に接続できる。そのため光ファイ
バの接続を自動化すする際、有力な接続方法となる。ま
た光ファイバに外径差があっても弾性体で吸収した後に
位置合わせするので、外径差による接続損失の増加を防
止できる。さらに融着接続のように高価な接続装置およ
び補強装置を必要としない利点がある。
例を示す図、第2図は光ファイバのプライマリ−コート
を除去する方法を示す図、第8図は被覆光ファイバを一
括して固定する方法の実施例を示す・図、第4図はテー
パの形状が曲線になったパイプを使用した場合の実施例
を示す図である。
1.1′・・・光ファイバ、2.2′・・・弾性体、8
・・・テーバ状の穴を有するパイプ、4,4′・・・テ
ーパ部分、5・・・光ファイバ端面観察用の穴、6,6
′・・・光ファト・イパを挿入し易くする部分、7,7
1・・・弾性体の端面、8・・・プライマリ−コートを
除去した部分、9・・・フライマリ−コートが除去され
ていない部分、10 、107・・・光フアイバ被覆物
質、11 、11.’・・・のこぎり波状の溝。
第三図 (a) ′b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L 互いに接続すべき2本の光ファイバを、二つの弾性
    体の各々の中心にあけた穴にそれぞれ挿入し、これらの
    弾性体をテーパ状の内径を有する2本のパイプにそれぞ
    れ押し込んだ時に生じる反発力により、前記2本の光フ
    ァイバの位置合わせと固定を行うことを特徴とする光フ
    ァイバの接続力、去。
JP6976782A 1982-04-26 1982-04-26 光フアイバの接続方法 Pending JPS58186710A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976782A JPS58186710A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 光フアイバの接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6976782A JPS58186710A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 光フアイバの接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58186710A true JPS58186710A (ja) 1983-10-31

Family

ID=13412272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6976782A Pending JPS58186710A (ja) 1982-04-26 1982-04-26 光フアイバの接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735482A (en) * 1984-03-26 1988-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device for clamping end portion of optical fiber

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133043A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Connecting device of light transmission fibers
JPS5216240A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Nec Corp Plug for photo fiber

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51133043A (en) * 1975-05-14 1976-11-18 Sumitomo Electric Ind Ltd Connecting device of light transmission fibers
JPS5216240A (en) * 1975-07-29 1977-02-07 Nec Corp Plug for photo fiber

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4735482A (en) * 1984-03-26 1988-04-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device for clamping end portion of optical fiber

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2710397B2 (ja) 光ファイバー接続用スプライス
US4196965A (en) Connecting method of optical fiber with plastic clad
US4537468A (en) Reinforced optical fiber butt weld connection
US5201019A (en) Fiber optic splice connection and a method of making same
JP2006337520A (ja) 光ファイバ付きフェルールの製造方法
AU658069B2 (en) Environmentally robust fiber optic coupler and method
JPS62296104A (ja) 拡大ビ−ム型コネクタ及び該コネクタにおける光ファイバ−を軸方向に位置ぎめする方法
JPH0237307A (ja) 光ファイバ永久接続器
US4784458A (en) Optically aligned splice for optical fibers
JP2011123398A (ja) 光ファイバおよびその製造方法、並びに光ファイバの端部加工方法
US4807959A (en) Method of splicing fibers
AU608109B2 (en) Method of mounting ferrule to expanded beam lens
US11163117B2 (en) Optical fiber cable and method for manufacturing the same
JPS58181006A (ja) 光フアイバコネクタ
US4718746A (en) Optical fiber graded index connector
JPS58186710A (ja) 光フアイバの接続方法
EP0506003A1 (en) Ferrule for optical fibers
EP0139171A2 (en) Apparatus for aligning optical fibers
JPS617813A (ja) 光フアイバ接続器
AU663009B2 (en) Method of making robust fiber optic coupler
JP3723566B2 (ja) 光ファイバ付きフェルール
US8111967B2 (en) Mechanical splice
EP0121987B1 (en) Article for and method of joining optical fibres
JP2004126306A (ja) 光ファイバの接続部材及び光ファイバの接続方法
JPS5880610A (ja) 被覆光フアイバの接続部