JPS58186440A - 高度に安定な水素化処理触媒 - Google Patents

高度に安定な水素化処理触媒

Info

Publication number
JPS58186440A
JPS58186440A JP58060094A JP6009483A JPS58186440A JP S58186440 A JPS58186440 A JP S58186440A JP 58060094 A JP58060094 A JP 58060094A JP 6009483 A JP6009483 A JP 6009483A JP S58186440 A JPS58186440 A JP S58186440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
catalyst according
paragraph
nickel
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58060094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613095B2 (ja
Inventor
カ−ク・ア−ル・ギブソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron Research and Technology Co
Chevron Research Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron Research and Technology Co, Chevron Research Co filed Critical Chevron Research and Technology Co
Publication of JPS58186440A publication Critical patent/JPS58186440A/ja
Publication of JPH0613095B2 publication Critical patent/JPH0613095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/31Density
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/64Pore diameter
    • B01J35/6472-50 nm
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • C10G45/08Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof in combination with chromium, molybdenum, or tungsten metals, or compounds thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 本発明は、水素化処理用触媒および水素化処理用触媒の
製造方法、特に、混練法(Comullingmeth
od )によって製造されたアルミナに支持された。高
表面積、小細孔直径のモリブデンおよびコバルトまたは
ニッケル水素化処理触媒に関する。
アルミナ支持体上の第VIB族および第■族金属成分か
ら成る触媒で、優れた水素化処理結果が得られることは
石油処理分野において広く騎められている。かような触
媒は、同時rル化 (Cogellation ) (米国特許第3,54
6,105号参照)、油滴下法(oildrop me
thod ) (米国特許3,875,470号参照)
予備成形したアルミナ支持体の含浸(impreg、n
ation of preformedalumind
 5upport ) (米国特許第4,113,66
1号参照)および支持体と金属との混練(mullln
g)を含む任意のいくつかの方法によって製造すること
かできる。
本発明の概要 炭化水素質供給原料を水素化処理するのに好適な触媒を
提供する。この触媒は、アルミナ粉末を可溶性の第■族
金属塩の酸水性溶液で解膠し。
(Peptize ) 、その解膠されたアルミナを、
可溶性の第■族金属塩が中に溶解している窒素含有塩基
の水性溶液で中和する方法によって作られる。
この中和されたアルミナ素材(mass )を押出し。
乾燥し、そして675℃以上の温度において1時間以上
■焼する。
上記の方法によって作られた本発明の触媒は。
2.5〜8重量重量間■族金属、10〜2 [1Ijt
係の間の第■族金属、少なくとも3.4 、!i’ /
 ca3の骨格密度(5keletal densit
3r ) h少なくとも200 m2/ 、!i’の表
面積、少なくとも10に9/cInの圧潰強度(cru
sh strength )および40A〜110Aの
間の計算幾何学的細孔直径(calucurateag
eometric pore’ajameter )を
有てるコトを特徴とする。コバルトおよびニツ、ケルは
、好ましい第■1族金属であり、そしてモリブデンは、
好ましい第■族金属である。
詳細な説明 コバルト モリブデンおよびニッケルモリブデンアルミ
ナ担持触媒は、リフォーミング(reforming)
 、水素化分解(hydro cracking )。
水素化脱窒(hydro denitrificati
on ) 、水素化脱硫(hydrodesulfur
ization )および水素化脱金属(hydrod
emetalalion )を含む広範囲の水素化処理
法に使用されている。
細孔寸法、触媒金属充填量、触媒粒子寸法、支持体など
は、その触媒を所望用途にできるだけ合致したものにす
るために変化させる。触媒は、低品質の供給原料、特に
原油および残油(rθ5lua)を常法によって精製で
きるような生成物にまで品質を向上させるため、および
接触的石炭液化法を含む合成燃料の処理用として多く使
用されている。
接触的品質向上処理を特に必要とする供給原料は、特に
ニッケル、鉄およびバナジウムなどの金属を1 o o
 ppmも含有する供給原料から低品質残油中に100
0 ppmもの高い金属含量の供給原料である。硫黄含
量は数重量係と高い場合がある。金属および硫黄は、供
給原料のいわゆるアスファルテン フラクション(as
nhaltene fraction )中に濃縮され
、これは便宜上その供給原料のヘデタン不溶性部分と定
義される。アスファルテンは。
2OO八以上の大きい寸法範囲の大きい凝集である。こ
れら供給原料を品質向上させようとするときは、その供
給原料を1例えば比較的活性度の低い、比較的大きい細
孔の触媒、そして次いで比較的活性な、比較的小さい細
孔の触媒のような数種の触媒と順に接触させる。
本発明の触媒によって品質向上できる供給原料は1通常
他の触媒1例えば金属除去のための大型細孔の水素化処
理触媒によって既に水素化精製されたものであろう。
本発明の触媒は、金属および硫黄含量が高い供給原料を
処理する場合、驚異的に長い寿命があることが判明して
いる。本発明の触媒は、供給原料から金属を除去する性
能は非常に良いが、またこの触媒は接触的石炭液化1頁
岩油の品質向上および留出油(dietillate 
)の水素化処理用としても有用である。
予備的の脱金属またはが一トベツV型 (guardb@d type )触媒処理がなくても
、本発明の触媒は、供給原料から金属を除去する場合驚
異的に長い寿命を有する。
本発明の触媒粒子は、200m”lj上、好ましくは2
20 m2以上の大きい表面積、および40〜11oX
の間、好ましくは50〜BOAの間の小さい計算微細孔
直径を有し、そして本明細書において1000A以上の
細孔と定義した大型細孔(macropores )を
本質的に含まな(−0計算細孔直径は、触媒の細孔が円
形としたときのその触媒の細孔の直径であり1次式から
計算される。
4  X  PV  X  1 Q番 計算微細孔直径= SA 式中pvは次式から計算される細孔容積である。
crn3/gで表わされ、SAは窒素吸着表面積であり
その結果はオンダストローム単位である。
本発明の触媒金属は、第■族および第■族金属で、好ま
しくはモリブデンおよびコバルトまたはニッケルである
。49にその支持体は、10〜204の間のMoおよび
2.5〜8 %の間のCOまたはN1を含有するであろ
う。この場合の憾は還元金属としての金属の重を憾を云
う。
ニッケルまたはコバルトの好ましい源は、硝酸コバルト
、硫酸コバルト、酸化コバルト、酢酸コバルト、塩化コ
バルト、酢酸ニッケル、塩化ニッケル、硝酸ニッケル、
硫酸ニッケルおよび酸化ニッケルの群から選ばれる。好
ましいモリブデン濡は、モリブデン酸アンモニウム、l
!#化モリブデンおよび燐モリブデン酸から成る群から
選ばれる。
本発明の触媒粒子は、粉末X線回折法で測定して検出で
きるモリブデン酸コバルトまたはモリブデン酸ニッケル
がない、すなわち触媒金属のアルミナ支持体全般に亘り
優れた分散を示し、そして高い固有活性を有することを
特徴とする。粉末X線回折法では30Aもの小さい結晶
を検出できる。
本発明の触媒粒子の支持体はアルミナである。
コノコ社(C0n0OO)から入手できるキャタパル■
(0atapal )■アルミナを含む任意の各種の商
業的に人手できる触媒用アルミナが使用できる。
この触媒は、触媒金属の一つを含有する酸中でアルミナ
を解膠し、そしてアルカリ性の中和剤溶液に溶解された
。または中性溶液中に溶解された第二の金属を添加する
ことにより製造される。この触媒の好ましい製造方法は
1例えば酢酸ニッケルをその中に溶解しているような可
溶性のニッケルまたはコバルト塩を含む例えば硝酸、酢
酸、蟻酸、蓚酸、硫酸または塩酸のような酸性溶液でア
ルミナを解膠する。アルミナをそれが柔軟なrつ(do
ugh )になるまでこの溶液中で混合し、そして例え
ばM2O3の入ったモリブデン溶液および濃NH4OH
を添加する。ベーカーーパーキンス(Baker−Pe
rkins )ミキサー中で約60分間さらに混合した
後、20℃においてVつ状の中和されたアルミナを押出
す。
押出すためのドウ状混合物中の水の量は、均一形態細孔
寸法分布を有する小細孔の触媒を得るために重要である
。特に、この混合物は押出す前に約60重量係の自由水
を含有すべきである。この含水量であると押出すときに
典型的に、流動しすぎる混合物になるがこれより水分の
少ない混合物であると二様式の(blmoaax )細
孔寸法分布になる傾向がある。
押出用として選ぶ形状は1重要もある。押出ダイの製造
の容易さのためしばしば円形(roundθhapθ)
を採用する。中和されたアルミナを非円形のダイを通し
て押出すのが好ましい。触媒粒子の断面の研究から脱金
属反応は拡散に限定される傾向があり、そしてその供給
原料から除去される金属はその粒子内のある臨界の距離
に沈積する傾向があることが発見されている。有効に使
用されていない触媒物質の中心容積が存在する。内部の
すべての点に対するその触媒の表面からの距離は減少す
るがその触媒床を横切る圧力低下をなお十分に維持でき
る形状が好ましい。好ましい非円形状には、トリローバ
ル(trilobal ) 、クワドラローバル(qu
adra 1obal ) 11卵形(oval)およ
びこぶ付の卵形などが含まれる。
押出された粒子は、Fi焼前に250℃を超えない温度
において4時間を超えない時間の間で乾燥する。乾燥さ
れた粒子は1次いで675℃り上の温度において1時間
以上の時間で■焼する。
通常の含浸した触媒は、しばしば支持体を予め製造し、
これを煙焼し1次いでその支持体を含浸して製造される
。触媒金属をその支持体に含浸させた後で、得られた物
体を燗俳しなければならない。一般に、この燃焼方法は
爛焼の温度を徐々に増加させる長い工程である。最終の
最高温度において直接燻焼する急速■焼は、その触媒金
属をその支持体上に焼結(θ1nter )させ、高水
準の結晶性のモリブデン酸コバルトまたはニッケルを生
成させ、そのためその触媒の活性度を減少させる傾向が
あることは公知である。本発明の混練した触媒を650
℃の最高温度において直接懐炉したときその活性度は減
少するよりむしろ増加することが発見された。この■焼
の間の空気流は高くてもよく、乾燥雰囲気または低い空
気流の場合は中程度のスチーミングになりこれにより細
孔は拡大される。
触媒粒子は、密度を含むその他のパラメーターによって
特徴すげられる。本発明の粒子の好ましい密度は、1.
2〜1.6の間、そして好ましい骨格密度1丁なわち 粒子の容積−細孔容積 に等しい値は、少なくとも3.4g/ee、好ましくは
5.6 FI/ccである。この粒子@度は全く普通の
限界内であるが、その骨格密度は通常の粒子より幾分高
い。本発明の触媒粒子の圧潰強度は高く。
典型的には10〜20 kg / amの間であり1粒
子の磨砕は低く、60回転/分で回転する約206rI
LのVラム中に50gの触媒を入れて60分間回転した
とき0.5〜2.5係の間であった。この場合の磨砕は
、触媒粒子より小さい篩目を通過するその触媒の憾であ
る。
この触媒によって転化するのに好ましい供給原料には、
例えば、少なくとも予備的に脱金属処理されている残油
または既に水素化分解を受けた供給原料のように前以て
何等かの水素化処理を受けているものである。特に有利
な使用法には、各々が異なる触媒を含有する複数の触媒
床上を原油または残油な通過させる方法が含まれる。例
えば、供給原料を約1重量係のCOそして約6重f係の
Moの借金属充填のもので細孔容積の約20係が大型細
孔(maaropore ) (この場合1000A以
上の大きい細孔を大型細孔と定義する)のものである第
一の触媒と接触させ、そして例えば約6憾の(3oおよ
び約10係のMoのような比較的高い金属充填触媒で大
型細孔による細孔容積が非常に少ない第二の触媒と接触
させ1次いで本明細書に記載の触媒である第三の触媒と
接触させる。
かような方法においては本発明の触媒によって処理され
る供給原料は、この触媒と接触する前に水素化処理を受
けたものである。かような三段階の脱金属/脱硫方法に
おいては1本発明の細孔を詰らせる恐れのある金属は、
その供給原料がその触媒と接触する前に除去されやすい
本発明の触媒は、通常の一般的の水素処理条件下におい
て作用させることができる。所望する役目を達成するた
めの正確な条件は、当業界の熟練者によって設定するこ
とができるであろう。
一般的な水素処理条件には、約200°〜540℃の範
囲内の反応ゾーン温度、約1〜約300気圧の範囲内の
全圧力、0〜200気圧の水素分圧、0〜100.00
0Ij準立方IJli!/バレルの水素対油供給物の比
および約0.1〜約25容積/時間/容積の液空間速度
(LH8V )が含まれる。
本発明の触媒を残油の水−ヒ処理に使用するときの条件
には、約6400〜450℃の温度、約約100〜20
0気圧の全圧力および2.000〜1.0.000標準
立方フイート/バレルの水素循環速度および0.2〜0
.6の空間速度が含まれる。留出油の水素化処理には典
型的に370°〜430°C1約40〜70気圧そして
140気圧もの高い圧力を必要とし、3.ODD〜6,
000標単立方フイート/バレルの循環速度および1と
いう低い。
しかし好ましくは2〜2.5の範囲内の空間速度を用い
る。
実施例 実施例1 この実施例は、以後触媒Aと呼ぶ本発明の触媒の製造方
法を示す。
220gの酢酸ニッケ/’ (Ni (C2H502)
 2 ・4 H2O)を475m1の水に混合して溶液
を作った。
この溶液を、25gの濃硝酸および5Qmlの水で作ッ
た第二の溶液と混合した。この酸性ニッケル含有溶液を
、50m11分の割合で1000gのカタパル■アルミ
ナに添加した。添加後、そして20分の攪拌後、65.
10gのMoO3を60%NH,OHの67.72m1
および10,1721111の蒸留水中に溶解させて作
った中和溶液480 mlを5Qml1分の割合で添加
した。添加そして20分間さらに混合後その可塑性物質
を押出し、そして250°F′において2時間、次いで
さらに400”Fにおいて2時間乾燥し、そして120
0’Fにおいて1時間乾燥空気中で燻焼した。
実施例2 この実施例は触媒Bと呼ぶ本発明の別の触媒の製造を示
す。
475m1の水に溶解した酢酸ニッケルの第一の溶液1
50Iと濃硝酸を50atの水に溶かした第二の溶液2
5gとから作った酸性溶液を小さいベーカーーパーキン
スミキサー中で50℃において50m11分の割合で1
000gのアルミナ中に添加した。この溶液を添加し、
得られた素材を20分間混合してから、12m1の58
容it%のNE(、OE(lおよび17.2atの30
容量%のNH,OH並びに26m1の蒸留水中の17.
4 gのMoO・の割合で作ったモリブデン溶液350
7d、および400 mlの蒸留水で作ったアルカリ性
溶液を添加した。このアルカリ性溶液は50m11分で
添加し、そして中和された素材をさらに20分間混合し
た。この素材をこぶのある卵形に押出し、この押出物を
120℃で2時間、そして200℃でさらに2時間乾燥
させた。この乾燥物質を650℃においてゆるやかな空
気流で完全に乾燥しない雰囲気下で2時間煉焼した。
実施例6 1978年9月12日にピー・ダプリュウ争タム(P 
、 W 、 Tamm )に発行され友〔水素化脱硫触
媒の製造方法〕の表題の米国特許第4,113.661
号に記載の方法によって以後触媒Cと呼ぶ触媒を製造し
た。コノコ社製キャタパル■アルミナとカイデー(Ka
iser )アルミナの80/20重奮混合物を約15
0μ以下の範囲の寸法にし、この混合粉末を硝酸の水性
溶液と完全に混合することにより処理した、その際各弐
量のアルミナ(fiJL203)に対して約0.1当量
の酸を使用した。処理したアルミナは加工できるペース
トの形状である。このペースト1重量部を4重量部の水
中でスラリーにすると、このペーストのサンプルは完全
に水に分散する。このスラリーのPHVi、約3.8〜
約4.2の範囲内で通常は約4.0である。この粉末水
性酸処理の後で、硝酸を完全に中和するのに理緬的に必
要とする水酸化アンモニウムの約80%に等しい量の水
性水酸化アンモニウムとこのペーストとを完全に混合す
る、すなわち存在するアルミナの式量当り約0.08当
量のこの水酸化物をペーストに添加する。乾燥の間挿発
性物質が発生し、そして処理され、そして中和された固
体の煉焼含量が50〜70重量%の範囲内になるために
使用する水酸化アンモニウムは約11重量%溶液が望ま
しい。
水酸化アンモニウムの添加、そして完全に混合するに伴
いこのペーストは押出機への供給物として好適な自由流
動性の粒子状固体に変化する。この押出機は、約/、6
インチの成形した粒子に押出すことができるダイプレー
ト(die n1ate )を有する。押出物先駆物質
は、例えば、75〜250°Cの範囲内の温度における
初期の緩和な乾燥工程によグてゆるく保持されている水
を解放する。担体の製造は、次いでこの乾燥した押出物
を乾燥または湿気のある雰囲気中において250〜85
0℃の温度で燻焼することによって完結する。得られた
担体は、約o、7cc/gの細孔容f*ヲ有し、そのう
ちの約85%は約80〜150ズの間の範囲内の直径を
有する細孔によって供給される。
実施例4 この実施例では、本発明の触媒と通常の触媒との活性度
の相異を示す。
図面を参照圧すると、A%BおよびCと呼ぶ三種の触媒
の運転寿裾を実験時間に対して製品品質に達するに必要
な時間のプロットで比較した。必要とする温度が420
℃のとき実験の終とした。
図面を参照すると、実線は触媒Aの挙動を表わす。本発
明の触媒である触媒Atf、約65Aの計算幾何学的細
孔寸法を有し、そして重量%を還元金属の重量として計
算したとき5.6重量%のニッケルおよび15.6重量
%のMoを含有している。
点のばらつきは実際の温度を、そして実線は平均を表わ
す。
点線は触媒Bの平均挙動を表わす。本発明の別の触媒で
ある触媒Bは、約10OAの計算した幾何学的細孔寸法
および4.2重量%のニッケルと11.4重量%のモリ
ブデンを含有している。
断続線は標準触媒である触媒Cの平均挙動を表わす。触
媒Cは、脱硫法に使用すると優秀な結果が得られること
が公知の比較用触媒である。この触媒は、約14OAの
計算平均細孔寸法を有し、6重量%のコバルトおよび1
1重量%のモリブデンを含有する。触媒Cは脱金属触媒
として優秀な結果が得られるものと当初に信じられたた
めに使用した。プロットが明瞭に証明するように、触媒
AU3200時間後も優秀な結果を示しているが、触媒
Cは1150時間後に失活した。触媒Bは、恐らく触媒
Aより触媒金属が少なく、大きい細孔のためにその使用
時の当初の条件が触媒Aより苛酷であるに相違ない、し
かし、この触媒は触媒Aに匹敵する割合で失活した。
触媒Aと触媒Cとの初期の温度は、はぼ同じで約670
℃であった。しかし、触媒Cははるかに速かによごれ、
そして約1150時間後に420°Gに達した。触媒A
Fi、約800時間後から約2000時間までの間で3
75〜685℃の範囲の温度で平らになり、3200時
間後にようやく400℃に達した。触媒BFi僅かに大
きい細孔と少ない金属含量を除いては触媒A4C近似し
ていたが、実験終了の前に試験を停止した900時間ま
では触媒Aに非常に近似の挙動を示した。触媒Bは、は
ぼ同じよごれ速度を示したが出発時の温度は僅か罠高か
った。
触媒Aおよび触媒Bが、触媒Cよりはるかに活性である
理由は明瞭には理解できない。触媒AおよびBの比較的
小さい細孔が金属付着によって詰りそのためすぐ圧失活
するものと考えられてきた。
一つの可能な説明は触媒AおよびBの爛焼条件である。
触媒Cのような含浸触媒は、金属の焼結およびモリブデ
ン酸ニッケルまたはコバルトの大きい結晶の形成を避け
るために苛酷な条件における爆焼は殆んど行なわない。
触媒Cおよびその他の含浸触媒のデータに基づけば、触
媒Aおよび触媒Bが何等かの安定性を示すことは驚ろく
べきことであるのにこれらがかような著しい安定性を発
揮することはさらに驚ろくべきことである。
【図面の簡単な説明】
図は、温度に対して比較した三種の触媒の運転寿命を示
す。〔ノーススロープ(North 5lopa )減
圧蒸留残油の脱硫、製品規格0.6%硫黄〕代理人 浅
 村   皓 外4名

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)アルミナ粉末を第■族金属塩の酸水性溶液で解膠
    し。 可溶性の第■族金属塩がその中に溶解している♀素含有
    塩基の水性溶液で前記の解膠されたアルミナを部分的に
    中和し、 前記の中和されたアルミナの粒子を押出し、そして。 前記の押出された粒子を乾燥し、そして。 その乾燥した粒子を■焼する ことから成る方法によって製造されたものであることを
    特徴とする、炭化水素質供給原料の水素化処理用の触媒
    。 12)  コバルトまたはニッケル塩の前記の酸溶液が
    。 硝w!、硫酸、蟻酸、酢酸、蓚酸および塩酸の群から選
    ばれる酸を含有する前記第1項に記載の触媒。 (31前記の窒素含有塩基が、アンモニアである前記第
    1項に記載の触媒。 (4)  中和されたアルミナが非円形のブイを通して
    押出される前記第1項に記載の触媒。 (5)  前記のゲイがトリローバル形である前記第4
    項に記載の触媒。 (6)前記のダイが卵形である前記第4項に記載の触媒
    。 (7)  前記の押出された粒子が、250℃を超えな
    い温度において、4時間を超えない時間で乾燥される前
    記第1項に記載の触媒。 (8)  前記の第■族金属塩が、硝酸コバルト、ケ酸
    コバルト、酸化コバルト、酢酸コバルト、塩化コバルト
    、酢酸ニッケル、硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、酸化ニ
    ッケルおよび塩化ニッケルから成る群から選ばれる塩を
    含む前記第1項に記載の触媒。 (9)  前記の第■族金属がモリブデンである前記第
    1項に記載の触媒。 Q〔前記のモリブデン塩が、モリブデン酸アンモニウム
    、酸化モリブデン、燐モリブデン酸から成る群から選ば
    れる塩を含む前記第9項に記載の触媒。 01)  前記の中和されたアルミナが、少なくとも6
    0重量係の添加液体を含む前記第1項に記載の触媒。 02  前記の乾燥された粒子が、675℃以上の温度
    において少なくとも1時間燗焼される前記第1項に記載
    の触媒。 0渇 前記の触媒が。 2.5〜8重量重量間の第■族金属。 10〜20重量係の間のモリブデン。 少な(とも3−411/cm”の骨格密度。 少なくとも200 m” / 9の表面積。 少なくとも10kl?/cmの圧潰強度。 そして。 40A〜110Aの間の計算幾何学的微細孔直径 を有する前記第1項に記載の触媒。 (挿 少なくとも’5.69 / cm3の骨格密度を
    有する前記第13項に記載の触媒。 θ9 少なくとも220 m” / 9の表面積を有す
    る前記第16項に記載の触媒。 (1050〜80Aの間の計算微細孔直径を有する前記
    第10項に記載の触媒。
JP58060094A 1982-04-08 1983-04-07 ▲高▼度に安定な水素化処理触媒の製造方法 Expired - Lifetime JPH0613095B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/366,740 US4443558A (en) 1982-04-08 1982-04-08 Highly stable hydroprocessing catalyst
US366740 1989-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186440A true JPS58186440A (ja) 1983-10-31
JPH0613095B2 JPH0613095B2 (ja) 1994-02-23

Family

ID=23444297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58060094A Expired - Lifetime JPH0613095B2 (ja) 1982-04-08 1983-04-07 ▲高▼度に安定な水素化処理触媒の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4443558A (ja)
JP (1) JPH0613095B2 (ja)
CA (1) CA1183121A (ja)
DE (1) DE3312527A1 (ja)
GB (1) GB2118062B (ja)
NL (1) NL190696C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545442A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 高度に安定な、重質炭化水素の水素化脱硫触媒およびその製造方法およびその使用

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4495308A (en) * 1983-03-04 1985-01-22 Chevron Research Company Two-region spherical catalysts
EP0223445B1 (en) * 1985-11-08 1990-11-28 Imperial Chemical Industries Plc Refractory oxide shaped articles
ES2030388T3 (es) * 1985-11-08 1992-11-01 Imperial Chemical Industries Plc Un aparato y un metodo para formar pastillas.
US5215955A (en) * 1991-10-02 1993-06-01 Chevron Research And Technology Company Resid catalyst with high metals capacity
MY109378A (en) * 1992-08-18 1997-01-31 Shell Int Research Process for the preparation of a catalyst for a catalyst precursor
US5620592A (en) * 1994-07-29 1997-04-15 Chevron U.S.A. Inc. Low macropore resid conversion catalyst
US6387248B2 (en) * 1997-11-06 2002-05-14 Texaco Inc. Method of preparing a catalyst for use in the hydrotreating of high boiling hydrocarbon feedstocks
DE10104226A1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Basf Ag Kern/Mantel-Katalysatorformkörper
CN101516500A (zh) * 2006-08-03 2009-08-26 国际壳牌研究有限公司 含有钼和第ⅷ族金属的催化剂及其用于加氢脱硫氢馏分油的用途
US10603656B2 (en) 2013-10-17 2020-03-31 Shell Oil Company Ultra-stable heavy hydrocarbon hydroprocessing catalyst and methods of making and use thereof
MX2013015148A (es) * 2013-12-18 2015-06-18 Ct Investig Materiales Avanzados Sc Obtención de catalizadores de baja carga para hidrodesulfuración profunda de hidrocarburos base comos con aditivo hidrodesnitrogenante base nimos, soportados en materiales mesoporosos nanoestructurados tridimensionales.

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4944004A (ja) * 1973-07-05 1974-04-25
JPS5010713A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS5049183A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5067787A (ja) * 1973-10-20 1975-06-06
JPS5086503A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11
JPS52145410A (en) * 1976-05-12 1977-12-03 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation desulfurization method of hydrocarbon supply material
JPS536113A (en) * 1976-07-02 1978-01-20 Shiyouji Yuasa Slit adjusting device for inner and outer cylinders of high velocity moving object monitor
JPS5326802A (en) * 1976-08-23 1978-03-13 Gulf Research Development Co Hydrogenation desulfurization method of petroleum destillate
JPS54139904A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 American Cyanamid Co Hydrogen desulfurization for oven residual oil
JPS5830344A (ja) * 1981-05-12 1983-02-22 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− 重質油の水素化脱金属触媒とその製法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2499255A (en) * 1944-09-18 1950-02-28 Union Oil Co Catalyst preparation
US3075915A (en) * 1958-06-09 1963-01-29 Chemetron Corp Hydrodesulfurization catalyst and the method of manufacture
NL7314097A (nl) * 1973-10-12 1975-04-15 American Cyanamid Co Werkwijze ter bereiding van katalysatoren.
US3894966A (en) * 1973-10-19 1975-07-15 Universal Oil Prod Co Method of manufacturing an extruded catalyst composition

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5010713A (ja) * 1973-06-04 1975-02-04
JPS4944004A (ja) * 1973-07-05 1974-04-25
JPS5049183A (ja) * 1973-08-31 1975-05-01
JPS5067787A (ja) * 1973-10-20 1975-06-06
JPS5086503A (ja) * 1973-11-30 1975-07-11
JPS52145410A (en) * 1976-05-12 1977-12-03 Exxon Research Engineering Co Hydrogenation desulfurization method of hydrocarbon supply material
JPS536113A (en) * 1976-07-02 1978-01-20 Shiyouji Yuasa Slit adjusting device for inner and outer cylinders of high velocity moving object monitor
JPS5326802A (en) * 1976-08-23 1978-03-13 Gulf Research Development Co Hydrogenation desulfurization method of petroleum destillate
JPS54139904A (en) * 1978-04-21 1979-10-30 American Cyanamid Co Hydrogen desulfurization for oven residual oil
JPS5830344A (ja) * 1981-05-12 1983-02-22 シエブロン・リサ−チ・コンパニ− 重質油の水素化脱金属触媒とその製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009545442A (ja) * 2006-08-03 2009-12-24 シエル・インターナシヨナル・リサーチ・マートスハツペイ・ベー・ヴエー 高度に安定な、重質炭化水素の水素化脱硫触媒およびその製造方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
GB8309449D0 (en) 1983-05-11
DE3312527C2 (ja) 1993-02-11
DE3312527A1 (de) 1983-10-20
NL8300933A (nl) 1983-11-01
NL190696B (nl) 1994-02-01
CA1183121A (en) 1985-02-26
GB2118062A (en) 1983-10-26
GB2118062B (en) 1985-10-16
JPH0613095B2 (ja) 1994-02-23
US4443558A (en) 1984-04-17
NL190696C (nl) 1994-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4016106A (en) Preparation of catalysts of predetermined pore size distribution and pore volume
JP2832033B2 (ja) 窒素または硫黄含有炭化水素油の接触ハイドロプロセシング方法
US5223472A (en) Demetallation catalyst
US3242101A (en) Nickel-molybdenum-alumina hydrocarbon conversion catalyst
JPH119996A (ja) 固定床反応器における炭化水素仕込原料の水素化処理触媒
US5002919A (en) Catalyst composition for hydrogenation of heavy hydrocarbon oil and process for producing the catalyst
AU2002228661A1 (en) Alumina having novel pore structure, method of making and catalysts made therefrom
WO2002043862A2 (en) Alumina having novel pore structure, method of making and catalysts made therefrom
JP4704334B2 (ja) オレフィン含有流中に含有されているジオレフィンの選択的水素化のための及びこれからのヒ素の除去のための方法及び触媒並びにこのような触媒の製造方法
JPS58186440A (ja) 高度に安定な水素化処理触媒
EP0349223B1 (en) Hydroprocessing catalytic composition and the preparation and use thereof
US4016108A (en) Preparation of catalysts of predetermined pore size distribution and pore volume
US4013547A (en) Desulfurization of residual petroleum oils with a catalyst calcined at higher temperatures
US4981832A (en) Catalyst composition for hydrogenation of heavy hydrocarbon oil and process for producing the catalyst
US4394302A (en) Hydrodesulfurization catalyst on lithium-containing support and method for its preparation
US4111795A (en) Hydrodesulfurization of hydrocarbon with cobalt-molybdenum-alumina catalyst of high metal content and high surface area
US3980552A (en) Hydrodesulfurization of residual petroleum oil with a sulfided cobalt-molybdenum-alumina catalyst
US4132669A (en) Process for preparing phosphorous-alumina catalysts using polycarboxylic acids as extrusion aids
US4145316A (en) Preparation of catalysts of predetermined pore size distribution and pore volume
US4179410A (en) Cobalt-molybdenum-alumina desulfurization catalyst
US4908344A (en) Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4969990A (en) Hydroprocessing with a catalyst having a narrow pore size distribution
US4791090A (en) Hydroprocessing catalyst and support having bidisperse pore structure
US4940533A (en) Hydroprocessing hydrocarbon oils
CN109072096A (zh) 具有低沉积物产率的重质烃高转化率的沸腾床方法