JPS58186297A - スピ−カ - Google Patents

スピ−カ

Info

Publication number
JPS58186297A
JPS58186297A JP6726482A JP6726482A JPS58186297A JP S58186297 A JPS58186297 A JP S58186297A JP 6726482 A JP6726482 A JP 6726482A JP 6726482 A JP6726482 A JP 6726482A JP S58186297 A JPS58186297 A JP S58186297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equalizer
diaphragm
shape
speaker
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6726482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6362159B2 (ja
Inventor
Toru Mori
徹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6726482A priority Critical patent/JPS58186297A/ja
Publication of JPS58186297A publication Critical patent/JPS58186297A/ja
Publication of JPS6362159B2 publication Critical patent/JPS6362159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/225Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only  for telephonic receivers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はスピーカに係り、特に指向特性を含めた音圧周
波数特性の改I!rを目的として、畿動&(音波放射面
)の前部へ設けるイコライザ(ティフユーザと称するこ
ともある)の構成に胸する。
従来から、スピーカの音波放射面の前部に円板や円環お
工ひ球などを配して、音圧周波数特性を改善てる方法が
ある。特にドーム叡の振動&を持っ九ドーム形スピーカ
では多く用いらnている。
こnは、第1図に示すように、ドームの形状効果に工っ
て音圧周波数特性1にディップdを発生する。このため
、第2図に示すように1例えばドーム振動板2の前部に
円環又は円板等のイコライザ6を配置して、ドームの中
心と端部から発生する音波の位相ずれを補正し、音圧周
波数特性の平坦化を行っている。これらの効果は、?性
的に判明してい友ので主に経験的に形状が選択され、さ
らに慧匠性からもその形状が対称性のものが選択はれて
いる。
特に近年、それらの効果をコンピュータを用いて足付的
かつ定量的に解析されている。その1例を第3図に示す
。四回は、平面波音場中に置かれ几矩形又は円板の回折
効果を表わしたものであるに\でD:円板の直径または
矩形の一辺の長さ。
λ、波長である。
このように、波長λと円板または矩形の大きさが一致し
友ときにピークの大きさが最大になり。
D/λ中2でティップを生じている。それ以上の周波数
では、  D/λの奇数倍ではビークI  D/λの偶
数倍ではディップを生じている。
実際のスピーカにこれらの円板1円環や矩形板からなる
イコライザ3を配置する場合は、第4図にポす工うに、
撮動板4の直径Dd、イコライザ5の直径D、イコライ
ザ5の厚さtおよび振動機4とイコライザ5との間隙g
によってその特性が変化する。しかし、@3図に示fL
うにイコライザ50直径りが大きく作用する。
近年、芯拐にハニカム、発泡材を用い友すンドイッチm
造の平取の摂動&を、撮動板の固有共振モードの節部(
ノード)にボイスコイルを接会しノード駆動と称する駆
動方法で再失崗波数帝域Y大幅に拡大する方式のスピー
カがある。
この方式?ツイータに応用し九ときのf±周波数特件グ
ロ例を第5図に示f、この方式では、撮動板の共振を分
散しにくいので、f圧鳩波数特性6上に失いピークPを
発生する。このピークPは鋭いのでf責VC多少の悪影
響を及はf。
本発明の目的は、このビークPン廿響的にキャンセルし
て周波数特性を平坦化し、さらに指向特性を改!!する
方法?提供’fることにある。
スピーカのピークPの周波数fh  とイコライザ50
回折効果の第1デイツフ′の周波数を一致させ。
キャンセルして周波数特性を平坦化する。
しかし、スピーカのピークPの周波数fhは。
材料お工ひ組立のバラツキによって変化fる。そのため
、完全にキャンセルしない場合が生じる。
−万、第3図に示すように回折麹米のディップの周波数
はイコライザの直径(大きさ)Dに反比例して変化する
。イコライザの形状は意匠的な制約から上下左右が対称
の形が多く、音波の回折のパスレングスが同じになり、
ティップの周波数の暢Wが狭く鋭い。
本発明は、音波の回折のパスレングスを多少変化させ、
意匠性馨そこなわない形状として、スピーカの音波放射
面の前に配置するイコライザの形状Y第6図に示すよう
な形″とする(前方から見友形状)。つまり、イコライ
ザ5の大きさが大きくなるとディラグ周波数は低く、小
さいと高くなるので相乗作用をもつ形状とする。第6図
イは東回形1口は長方形、ハは哨円形に円形の孔を設け
たもの、二は長方形に正方形の孔を設は友ものである。
その外、撮動板の各部分からの音波のパスレングスが異
なるように組合せれば良い。
その結果、第7図に示すように、矩形板の縦・横の比を
変えた場合の回折効果のディップの暢Wが広くピークの
高さが低い回折効果が得られる。
そのためスピーカのピークの馬波数tbがバ2ツイても
キャンセルできる。
本発明の実施の大安は前記し友。こ\では具体的な実施
例の1例を示す。
第6図、第9図は本発明を応用したスピーカ(平板形ツ
イータ)の構成を示す断箇図である。オた第9図は障1
様に正面図を示す。
磁気回路7にフレーム8をネジ止めし、エツジ9を介し
て振動8[4がフレーム8GC接着され、ボイスコイル
10の上部は撮動&4に接着され、磁気空隙に配置され
ている。
本発明のイコライザ5(ディフューザ)は振動板4と間
隙gかつ位置を保持する友めに複数のスポーク11でフ
レーム8に取付けている。
実施例のツイータは振動板4の直径Ddはφ28麿、イ
コライザ5の寸法は24HIIX221111の角板の
中心に一辺14ia+の正方形の孔が設けである。
第10図は、イコライザ5を取付けない場合の指向特性
(軸上、30°、60°)を糸す。
本実施例のイコライザ5の効果を第5図にβ線12で合
せ示す。ピークはキャンセルされ平坦化されている。第
11図に1本実施例のイコライザ51jr−取付けた場
合の指向特性を示す。指向特性の30°特性が大幅に改
善されている。一般にスピーカシステムはステレオ再生
の友め、2個配置され。
しかも聴取者前方左右30°線上に配置することが理想
である。不発明のイコライザ5によってスピーカシステ
ムの50°特性が改善され、f質が大幅に同上した。
不発明によれば、上記したように撮動板の共振による音
圧周波数特性上のピークをイコライザの回折効果のディ
ップと一致させることVcLってキャンセルし、平坦化
できる。実施例のようにイコライザの縦、横の長さを変
えることに1って回折効果のティップの部分のI11!
を広くすることができ、例えば振動板の共振の周波数が
±10%程度バラツィでもほぼキャンセルできる。さら
に音波の位相が変イシ(パスレングスが異なる)するの
で指1?li]%性も改善され、音質が同上する効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はドーム殻から放射される音圧周波数特性のドー
ムの形状による変化を示す特性図、第2図は第1図の特
性を教書する友めにイコライザを設けたドーム形スピー
カの断面図、第3図は平面波音場に置かれ友矩形・円板
の回折効果の周波数特性図、第4図は振動板とイコライ
ザの位置関係を示す模式図、第5因は従来の平板振mv
J+3いたツイータお工び本発明のイコライザを付加し
たときの音圧周波数特性図、第6図は不発明のイコライ
ザの形状を表わす平面図、絡7図は本発明のイコライザ
の特長′Ik:表わす周波数特性図、第8図。 第9図は本発明σ】イコライザを平板形ツイータに付加
したときの断面図と正面図、第10図は従来の平板形ツ
イータの指向特性図、第11図は第8図の構成の不発明
のイコライザを付加し友平板形ツイータの指向特性図で
ある。 1.6.12・・・音1th−周波数特性、2・・・ド
ーム伽動板、5・・・イコライザ、4・・・平板珈動叡
、5・・・イコライザ、7・・・磁気回路、8・・・フ
レーム、9・・・エツジ、10・・・ボイスコイル、1
1・・・スポーク。 代理人弁理士 薄 出 利 幸〜 、A 17図 才 2 国 −ffB    口l 才 4 内 才 6  閃 (イ)               c口)(ニ)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スピーカの振動板の前面にイコライザを設け。 該イコライザの振動板との対同面の形状を横軸と縦軸の
    長さが一致しない形状とし定ことを特徴としたスピル力
    。 2、M記のイコライザの中心に円形や矩形の孔が設けで
    あることを特徴とする特許請求の範曲第1項に記載され
    几スピーカ。
JP6726482A 1982-04-23 1982-04-23 スピ−カ Granted JPS58186297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726482A JPS58186297A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6726482A JPS58186297A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 スピ−カ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58186297A true JPS58186297A (ja) 1983-10-31
JPS6362159B2 JPS6362159B2 (ja) 1988-12-01

Family

ID=13339919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6726482A Granted JPS58186297A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58186297A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609295A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Onkyo Corp 低音再生用スピ−カ−システム
JPS62196485U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
JP2012109851A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Alpine Electronics Inc スピーカ
CN103118319A (zh) * 2013-01-16 2013-05-22 深圳市冠旭电子有限公司 一体式微型降噪喇叭

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102285U (ja) * 1979-01-11 1980-07-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55102285U (ja) * 1979-01-11 1980-07-16

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS609295A (ja) * 1983-06-28 1985-01-18 Onkyo Corp 低音再生用スピ−カ−システム
JPS62196485U (ja) * 1986-06-05 1987-12-14
JP2012109851A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Alpine Electronics Inc スピーカ
US8983104B2 (en) 2010-11-18 2015-03-17 Alpine Electronics, Inc. Ring-shaped speaker having two voice coils and control member
CN103118319A (zh) * 2013-01-16 2013-05-22 深圳市冠旭电子有限公司 一体式微型降噪喇叭
CN103118319B (zh) * 2013-01-16 2016-04-06 深圳市冠旭电子有限公司 一体式微型降噪喇叭

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6362159B2 (ja) 1988-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3829623A (en) Planar voice coil loudspeaker
CN204305300U (zh) 双频同轴耳机
US5062139A (en) Coaxial loud speaker system
US20210168504A1 (en) Loudspeaker unit
CN115297417A (zh) 一种骨传导扬声器
EP2123106B1 (en) Loudspeaker apparatus for radiating acoustic waves in a hemisphere
US11076231B2 (en) Systems and methods for controlling plate loudspeakers using modal crossover networks
US20020150275A1 (en) Low profile speaker and system
CN1951149B (zh) 扬声器
US6622817B1 (en) Sound reproduction device working according to the bending wave principle
US7965847B2 (en) Speaker system
WO2020038230A1 (zh) 柱形扬声器及音箱设备
US10405088B2 (en) Combination phase plug, and compression driver and speaker using same
JP2021534706A (ja) 多極エンジンアレイシステム及びスピーカー
JPS58186297A (ja) スピ−カ
JP6667364B2 (ja) 平板スピーカ及びその周波数特性を改善させる方法
US7577265B2 (en) Loudspeaker system providing improved sound presence and frequency response in mid and high frequency ranges
US3236958A (en) Loudspeaker system
US20040022410A1 (en) Planar speaker wiring layout
EP3440844A1 (en) Monolithic loudspeaker and control method thereof
JPS61264895A (ja) スピ−カ装置
JPH09215089A (ja) 音響波放射装置
JPS6035341Y2 (ja) スピ−カ
CN209949405U (zh) 动圈平板复合电声换能器
CN209949430U (zh) 动圈平板复合电声换能器