JPS5818604Y2 - 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置 - Google Patents

空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置

Info

Publication number
JPS5818604Y2
JPS5818604Y2 JP1979104857U JP10485779U JPS5818604Y2 JP S5818604 Y2 JPS5818604 Y2 JP S5818604Y2 JP 1979104857 U JP1979104857 U JP 1979104857U JP 10485779 U JP10485779 U JP 10485779U JP S5818604 Y2 JPS5818604 Y2 JP S5818604Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
control device
air
air conditioning
conditioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979104857U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5623351U (ja
Inventor
孝男 千葉
Original Assignee
新日本空調株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本空調株式会社 filed Critical 新日本空調株式会社
Priority to JP1979104857U priority Critical patent/JPS5818604Y2/ja
Publication of JPS5623351U publication Critical patent/JPS5623351U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5818604Y2 publication Critical patent/JPS5818604Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は空気調和系統の吹出口等において風量調節等を
行う流路の流れ状態制御装置に関する。
壁付、ダクト直付は等による空調用吹出口は、その開口
部形状が矩形のものが一般的であり、構造的には吹出面
付近に羽根と称する巾の狭い板を垂直または水平に取付
けて気流の方向制御を行い、その背後にダンパー機構を
設けて風量を調節している。
しかし、この種のものでは、開口部の寸法の変更がある
度にその専用の装置を用意せねばならないため経済的で
ないとともに、羽根の傾斜によって風向を変えようとし
ても、羽根の巾が狭いため気流の偏向は十分でないとい
う難点があった。
本考案は上記難点を一挙に解決したもので、平行四辺形
リンクを構成し、対向する枢点間を接近および離間可能
となし、その一方の枢点に枢着されるリンクのそれぞれ
に流路内の両側に位置させて板状羽根を設けることによ
って、風量および風向を制御しようとするものである。
以下本考案を図面に示す具体例によって説明すると、第
1図〜第7図はリンク機構を応用した例を示すもので、
横断面矩形ダクト1の先端であって垂れ壁2の開口部位
置において、矩形のケーシング3がダクト1にビス4等
によって固定されており、外気に開口している。
この流路の上下両側には板状の羽根5,5′が流路の中
心軸と平行して配設されている。
6は支柱で、流路の両側に垂直に樹立されている。
この支柱6の中央部には支持軸7が軸支されており、こ
の支持軸7にリンク8,9がそれぞれ枢着されており、
リンク8,9はそれぞれ羽根5,5′を支持している。
10.11はリンクで、リンク8.9と平行四辺形リン
クを構成しており、ピン12゜13.14によってそれ
ぞれ両端が枢着されている。
支持軸7およびピン14先端にはコ字片15および調節
ブロック16が固着されている。
17は水平に軸方に配設され、先端部に鍔片17 aを
有し基端にハンドル17 bを有する調節ロッドで、そ
の外周にはネジが形成され、その鍔片はコ字片15間に
介装され、また調節ブロック16と螺合挿通状態にある
一方、流路の反対側にも同様にして平行四辺形ノンタが
構成されているが、この場合調節ロツド17に代えてネ
ジが形成されていないガイドロッド17′が配され、調
節ブロック16と遊合挿通されている。
一方、ケーシング3の上下には案内受ブロック19.1
9’が固定され、これに羽根5,5′に固着された案内
ブロック20.20’が対向している。
案内受ブロック19.19’内面は流路の中心軸と平行
な水平面と支持軸7を中心とする円弧面とからなってい
る。
21は回動具で、その中心軸21 aは支柱6に軸支さ
れ、モータ(図示せず)に連結され、支持板21 bに
突設された回動ピン21 C,21dはリンク8,9の
肩部に当接するようになっている(第5図)。
このように構成された装置において、中心軸と平行にあ
る羽根5,5′を移動させる際には、ハンドル17bを
回転させ調節ブロック16を調節ロッド17に沿って移
動させる。
その結果、第1図仮想線で示すように、各リンクは扁平
となり、案内ブロック20.20’が案内受ブロック1
9.19’に沿って移動しながら羽根5,5′が斜め前
方へ移動する。
そして第6図のような状態とする風量を絞ることができ
るし、最前方へ羽根5,5′を移動させれば(第1図仮
想線)羽根5,5′の先端相互が密接し、かつ後端は案
内受ブロック19.19’に当接して全閉状態となる。
一方、風向調節に当っては、回動具21をたとえば右回
転させれば、回動ピン21 Cがリンク8の肩に当り、
各リンク全体が当初の平行四辺形を保ったまま支持軸7
を中心として回転する。
その結果、第7図に示すように羽根5,5′が相互に平
行状態のまま水平から所定角度傾斜し、気流を下方に偏
向させることができる。
逆に回動具21を左回転すれば、同様にして気流を上方
に偏向させることができる。
また風量を絞った状態で風向を変えることができること
は勿論可能である。
以上の通り、本考案は、流路内の両側に2枚の大きな板
状羽根を配し、これらを平行四辺形リンク機構を介して
拡開自在としたから、流路の流れ状態を簡便かつ正確に
調節することができる。
また、従来のように羽根とダンパーとの両者による制御
装置に比較して、構造的に簡単で経済的であるとともに
スペース的に小さくて足りる。
また羽根を多数設けるのではなくして大きな二枚(通常
)の羽根で足りるから騒音が少い。
また−側の内寸法が共通であれば、上記装置は共用でき
る点で汎用的である利点もある。
さらに各板状羽根をリンクと共に回転自在にすることに
より、風向を自由にかつ正確に制御することができる。
一方、本考案が対象とする空調用吹出口にあっては、単
に開および閉の2段階的に流路を区切るのではなくして
、微妙な風量調節が必要とされる。
そこで、本考案では、ねじが形成された調節ロッドに調
節ブロックを螺合して無段階的に移動させるようにしで
あるため、風量の微調整が可能となり、快適な空調空間
を確保できる。
しかも、平行リンクの枢点の1つの周りに全体を回転自
在としたから、風向の調節が可能であり、さらに前記の
風量調整と相俟って、風量を絞りつつ風を集束させ、そ
の集束風を所期の個所に誘導させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の概要骨組図、第2図は同装置の斜
視図、第3図は要部斜視図、第4図は回動具の斜視図、
第5図は回動具とリンクとの関係を示す正面図、第6図
および第7図はそれぞれ風量、風向の制御状態図である
。 5.5′・・・・・・板状羽根、7・・・・・・支持軸
、8,9,10.11・・・・・・ノンク、17・・・
・・・調節ロッド、21・・・・・・回動具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平行四辺形リンクを構成し、対向する枢点間を結ぶ線と
    平行にねじが形成された調節ロッドを配し、この調節ロ
    ッドに前記枢点の一方と一体的に設けられた調節ブロッ
    クを螺合して調節ロッドに沿って無段階的に移動可能と
    なし、前記枢点の他方に枢着されるリンクのそれぞれに
    吹出口内の両側に位置させて板状羽根を設け、かつ枢点
    の他方を中心として各板状羽根を一体的に各リンクと共
    に回転自在となし、前記板状羽根は風量開時に吹出方向
    とほぼ平行をなしかつ風量絞り時に吹出側に向ってハ字
    状形態をとるようにしたことを特徴とする空気調和系統
    吹出口における流れ状態制御装置。
JP1979104857U 1979-07-31 1979-07-31 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置 Expired JPS5818604Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979104857U JPS5818604Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979104857U JPS5818604Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5623351U JPS5623351U (ja) 1981-03-02
JPS5818604Y2 true JPS5818604Y2 (ja) 1983-04-15

Family

ID=29337532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979104857U Expired JPS5818604Y2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5818604Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5033538U (ja) * 1973-07-19 1975-04-11
JPS5621605Y2 (ja) * 1977-12-17 1981-05-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5623351U (ja) 1981-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2135810A (en) Register
JP3497624B2 (ja) 通風ルーバーアセンブリ
US20120171949A1 (en) Variable air volume control apparatus
JP6391416B2 (ja) 空気調和機
US3252398A (en) Louver assembly
US2920549A (en) Adjustable grille
JP2844984B2 (ja) 空気調和機の風向調整装置
US4158990A (en) Air distribution box
JPS5818604Y2 (ja) 空気調和系統吹出口の流れ状態制御装置
JP4150462B2 (ja) 空気吹出調整用レジスタ
JP2878542B2 (ja) 空気調和機
US2907262A (en) Air guide structure
JPH08188045A (ja) ベンチレータの整風構造
KR20020063129A (ko) 공기조화기의 풍향 변경 장치
JPS60585Y2 (ja) 風量調整ダンパ
JPH08247532A (ja) 空気調和機
JP2002295889A (ja) 空気調和機の風向変更装置
US4147095A (en) Directional concentrated air discharge outlet
JPH0731075Y2 (ja) 二枚羽根対向型ディフューザ
JPH0422205Y2 (ja)
JPH08145452A (ja) 空調用吹出構造
CN110030716A (zh) 壳体组件、立式空调室内机及立式空调器
JPH06159784A (ja) 空気吹出口
JP2563704B2 (ja) 空気調和機
US2896526A (en) Mounting means for a removable grill