JPS58184600A - 放射性スラツジ焼却前処理設備 - Google Patents

放射性スラツジ焼却前処理設備

Info

Publication number
JPS58184600A
JPS58184600A JP6740082A JP6740082A JPS58184600A JP S58184600 A JPS58184600 A JP S58184600A JP 6740082 A JP6740082 A JP 6740082A JP 6740082 A JP6740082 A JP 6740082A JP S58184600 A JPS58184600 A JP S58184600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radioactive
radioactive sludge
sludge
cloth
combustible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6740082A
Other languages
English (en)
Inventor
杉本 義和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6740082A priority Critical patent/JPS58184600A/ja
Publication of JPS58184600A publication Critical patent/JPS58184600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原子力発電所で発生する放射性廃棄物処理設備
に係り、特に1使用済みイオン交換樹脂等のいわゆる放
射性スラッジの焼却処理に好適な放射性スラッジ焼却前
処理設備に関する。
従来の放射性スラッジの処理方法を第1図で説明する。
図中、1は粉末状イオン交換樹脂を使用する濾過脱塩装
置、2は粒状イオン交換樹脂を使用する脱塩装置、3は
濾過脱塩装置で使用済みとなった粉末状イオン交換樹脂
を一時的に受入れる一待受はタンク、4Fi−待受はタ
ンク内の使用済み樹脂を移送する放射性スラッジ移送′
ポンプ、5は使用済みの粉末状および粒状イオン交換樹
脂等の放射性スラッジ貯蔵タンク、6は放射性スラッジ
貯蔵タンク5内で長期間減衰のため貯蔵された放射性ス
ラッジを固化処理に移送する丸めの放1性フラッジ抜出
しポンプ、7は抜出した放射性スラッジを固化装置く供
給するための固化装置供給タンク、8は固化装置供給ポ
ンプ、9は固化装置10は放射性スラッジ固化ドラム缶
、11けスラッジ貯蔵タンク内に移送されて来た放射性
スラッジスラリーの沈降分離によって生ずる上澄液を廃
液処理装置に排出するための分離液排出ポンプ、12は
分離液排出配管、13は沈降分−した放射性スラッジ、
14は分離液である。第1図に示すように、従来、放射
性クラ1ツ::′□ジは放射性スラッジ貯蔵タンク5内
で放射能を減衰するため長期間富水状態で貯蔵され、そ
の後抜出されてドラム缶に固化充填されるようになって
いた。固化方法としては、セメントと混合する固化方法
が採用されて来たが、最近、放射性スラッジを乾燥後プ
ラスチックと混合する固化方法も使用されるようになっ
て来た。このような従来方法においては次のような問題
が指摘されるようKなって来た。
(1)放射性スラッジをタンクに、含水状態で長期間貯
蔵するため、タンクの腐食、破損による放射性廃液の漏
洩のポテンシャル大。この問題については敦賀原子力発
電所における放射性廃液流出事故の教訓としてポテンシ
ャルは可能な限り低くすることが要求されている。
(2)従来、原子力発電所で発生する放射性廃棄物は海
洋投棄により処分することを前提とした固化方法が採用
されて来た。
しかしながら、国際的なII4整がつかず、海洋処分が
実施できるとしても相当光のことになる状況、\ となっており、当面は原子力発電所内に貯蔵しておくこ
とが必要となって来た。このため、従来の放射性スラッ
ジをそのまま固化する方法ではドラム缶発生事数が多く
、膨大な貯蔵スペースが必要となる。
本発明の目的は、放射性スラッジを安全に、かつ効率良
く焼却するための放射性スラッジ焼却前処理設備を提供
することにある。
放射性スラッジを最大限に滅害するには放射性スラッジ
を焼却してしまうことが考えられ、放射性スラッジ専用
の焼却炉も考案されている。しかしながら、これらは、
第1図に示した従来例の固化装置9の前段に設け、含水
状態の放射性スラッジを焼却しようとするものであり、
効率良く燃焼させるため特殊な構造の炉を必要としてい
る。また、放射性スラッジ貯蔵タンクを設けることを前
提としており、このタンクの腐食、破損の問題は解決さ
れていない。本発明は、放射性スラッジが発生したら直
ちに可燃性炉布で液と放射性スラッジを分離し、放射性
スラッジは可燃性炉布とともに乾燥し、袋詰め後低放射
能のものだけは焼却するように、高放射能で減衰が必要
なものは袋詰めの状態で容器に充填して貯蔵するよう圧
したものである。
以下、本発明の一実施伺を萬2図と第3図によって説明
する。第2図は本発明を実施した場合の放射性スラッジ
処理設備全体のフローを概略的に説明すbものであり、
第3図は本発明の部分の詳細なフローを説明するもので
ある。vX2図中、15が本発明になる放射性スラッジ
焼却前処理設備であり、16は焼却炉である。その他の
ものは第1図と同じである。本発明では、濾過脱塩装置
1や脱塩装置2で発生した放射性スラッジは一待受はタ
ンク3に一待受は入れたのち、放射性スラッジ移送ポン
プ4で直ちに放射性スラッジ焼却前処理設備15に移送
し、ここで放射性スラッジを容易に焼却できるように前
処理する。放射性スラッジから分離された分離液は分離
液排出ポンプ11により、分離液排出配管12を通じて
排出される。
放射性スラッジ焼却前処理設備15で焼却し易いように
前処理された放射状スラッジは焼却炉16で焼却され、
その容積を大巾に減少させて焼却灰に姿を変える。この
焼却灰をセメントやプラスチック等を使って固化![9
で固化し、ドラム缶10に充填する。放射性スラッジ焼
却前処理設備15の詳細なフローを第3図で説明する1
図中、17はスラリー状で移送されて来る放射性スラッ
ジを可燃性炉布を使って液分と放射性スラッジ分に分離
するベルト炉布式フィルタ、18#′iベルト状炉布式
フィルタ17で液分を分離され、可燃性炉布の上に捕捉
された放射性スラッジを可燃性炉布ごと乾燥する乾燥装
置、19は乾燥した放射性スラッジと可燃性炉布に易燃
性であり乾燥した放射性スラッジの粒子同志および粒子
と可燃性炉布を接着させる機能を有する薬剤を添加する
易溶剤添加装置、2oはベルト式で動く可燃性炉布を□
切断する可燃性炉布切断機、21t′i可燃性ν布の上
に乗った放射性スラッジの放射能を測定するとともに、
その放射性スラッジを焼却するか、貯蔵するかを判定す
る放射能検出器、22け可燃性炉布とこの上に乗った放
射性スラッジ門ビニール等の可燃性かつ防水性の袋に詰
める袋詰め装置、23は袋詰め用ベルトコンベア、24
は放射性スラッジ充填袋移送用ベルトコンベア、25は
高放射能で貯蔵が必要と判定され九放射性スラッジの貯
蔵用ドラム缶移送用ベルトコンベア、26は貯蔵用ドラ
ム缶、27は焼却炉ホッパ、28は放射性スラッジ充填
袋、29はベルト状の可燃性F布速り用歯車、30は可
燃性炉布供給ロール、31け乾燥装置18で発生する蒸
気の凝縮器、32ti凝縮した蒸気を廃液処理装置に排
出する凝縮液排出配管、33けベルト炉布式フィルター
7内に供給された放射性スラッジスラリーを加圧して、
放射性スラッジと液の分離を容易とするための圧縮空気
供給配管、34は可燃性炉布供給ロールから供給され、
可燃性F布速り用歯車29で移動するベルト状可燃性炉
布である。以上のような構成において、まず、新しい可
燃性炉布34を可燃性炉布供給ロール30より可燃性p
布速り用歯車29で送り出し、ベルト状炉布式フィルタ
ー7内にセクト11・、 する。この後、放射性スラッジを含むスラリーを一待受
はタンク3よりこのフィルター7内に供給するとともに
、圧縮空気供給配管33より圧縮空気を供給し、濾過す
る。この−過により 放射性スラッジは、炉布の上に捕
捉され、分離された液は分離液排出ポンプ11で排出さ
れる。炉布上に所定菫の放射性スラッジが捕捉されたら
放射性スラッジスラリーの供給を停止し、放射性スラッ
ジを捕捉し九戸布を可燃性p布速り用歯車29により乾
燥装置18に移送する。この時、同時にベルト状炉布式
フィルタ17内には新しい炉布が送り込まれる。乾燥装
置18内で放射性スラッジと炉布は乾燥され、その時発
生する蒸気は凝縮器31で凝縮され、凝縮液排出配管3
2を通して廃液処理装置に排出される。乾燥後、炉布と
放射性スラッジは易溶剤添加装置19に送り込まれる。
ここで、炉布と放射性スラッジには例えばアスファルト
のような放射性スラッジの燃焼を助けるとともに、放射
性スラッジの粒子同志および粒子と炉布とを接着させる
効果のあるものを添加する。その後、可燃性炉布切断機
20で適当な長さに炉布を切断し、その切断した炉布の
上に乗った放射性スラッジの放射能を放射能検出器21
で測定し、直ちに焼却可能か、あるいは焼却前に減衰が
必要かを判定する。その後、袋詰め装置22で炉布と放
射性スラッジは袋詰めにされ、焼却可能と判定された放
射性スラッジを充填した放射性スラッジ充填袋211焼
却炉ホツパ27を通して焼却炉16に、滅真のために貯
腋要と判定された放射性スラッジを充填した放射性スラ
ッジ充填袋28Fi貯蔵用ドラム缶26に放射性スラッ
ジ充填袋移送用ベルトコンベア24により供給される。
貯蔵用ドラム缶26#i貯蔵用ドラム缶移送用ベルトコ
ンベア25によりドラム缶貯蔵庫(図示せず)に移送さ
れ、放射能が減衰して焼却可能となるまで乾燥状態で防
水性の袋に充填されて貯蔵される。一方、可燃性の袋に
充填された可燃性炉布と放射性スラッジは焼却炉16に
投入されるが、放射性スラッジには易燃剤が添加されて
おり、焼却炉の中で容易に燃焼することが可能である。
本発明によれば、放射性スラッジを含水状態で長時間貯
蔵することなく、容易に焼却できる形にすることができ
るため、次のような効果がある。
(1)、放射性スラッジは発生直後に乾燥化し、焼却で
きるものは焼却し、焼却できないものでも乾燥状態で貯
蔵できるため、貯蔵中に放射性廃液が漏洩するなどとい
うポテンシャルを全くなくしてしまうことが可能となる
C2)、放射性スラッジを容易に焼却でき、その容積を
大巾に低減することが可能となるため、放射性雑固体の
発生量が大巾に低減する。
(3)、焼却が容易であるため、特殊な焼却炉を必要と
せず、既に原子力発電所内で実用化されている放射性雑
固体(放射性物質で汚染されたウェス、紙、木材、ポリ
エチレンシート等を指す)焼却用の焼却炉でも放射性ス
ラッジを焼却可能となる。
(4)、ベルト状炉布の使用により自動化が容易で無人
運転が可能となるため、放射性スラッジの処理に当って
の省力化、および作業者の被ばく普低減が可能とな暮。
(5)、放射性スラッジ貯蔵タンクを削除できるため、
設備設置スペースの大巾低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放射性スラッジ処理設備を説明するフロ
ー図、第2図は本発明を適用した放射性スラッジ処理設
備を説明するフロー図、第3図は本発明の詳細な説明す
るフロー図である。 15・・・放射性スラッジ焼却前処理設備、17・・・
ベルト状炉布式フィルタ、18・・・乾燥装置、19・
・・易燃剤瀘加装置、22・・・袋詰め装置、26・・
・貯蔵用ドラム缶、2B・・・放射性スラッジ充填袋、
30・・・可燃性P布供給ロール、34・・・ベルト状
可燃性炉布。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原子力発電所で発生する使用済みイオン交換樹脂等
    いわゆる放射性スラッジを焼却するための前処理設備と
    して、スラリー状(固液温合状態)で発生する放射性ス
    ラッジを可燃性P布により放射性スラッジと液に分離す
    る手段と、分離した放射性スラッジを可燃性P布ととも
    に乾燥する手段と、乾燥した放射性スラッジと可融性P
    布を焼却設備まで移送する手段とから構成することを特
    徴とした放射性スラッジ焼却前処理設備。 2、特許請求の範囲第1項に記載の乾燥した放射性スラ
    ッジと可燃性−布を焼却設備まで移送する手段の前段に
    、放射性スラッジの肋値と放射性スラッジと可燃性P布
    との接着を兼ね九薬剤を添加する手段を設けることを特
    徴とした放射性スラッジ焼却前処理設備。 3.4I許請求の範囲第1項記載の乾燥した放射性スラ
    ッジと可燃性P布を焼却設備まで移送する手段の中に、
    放射性スラッジと可燃性ν布を可燃性のかつ、防水性の
    袋に袋詰めする手段を設けることを特徴とした放射性ス
    ラッジ焼却前処理設備う4、%許請求の範囲第3項に記
    載の放射性スラッジと可撚性炉布の貸詰め手段の前段に
    、袋詰めする放射性スラッジの放射能を検出する手段と
    放射性スラッジが放射能的に焼却可能かどうかを判定す
    る手段を設け、焼却できないと判定された高放射能の放
    射性スラッジは袋詰め後ドラム缶に収納し減衰のために
    貯蔵庫に移送する手段を設けることを特徴とした放射性
    スラッジ焼却前処理設備。
JP6740082A 1982-04-23 1982-04-23 放射性スラツジ焼却前処理設備 Pending JPS58184600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6740082A JPS58184600A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 放射性スラツジ焼却前処理設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6740082A JPS58184600A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 放射性スラツジ焼却前処理設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58184600A true JPS58184600A (ja) 1983-10-28

Family

ID=13343862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6740082A Pending JPS58184600A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 放射性スラツジ焼却前処理設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58184600A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106200U (ja) * 1985-12-23 1987-07-07
JP2019074380A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 日本碍子株式会社 放射性金属廃棄物の除染方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106200U (ja) * 1985-12-23 1987-07-07
JP2019074380A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 日本碍子株式会社 放射性金属廃棄物の除染方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518507A (en) Method for chemically solidifying and encapsulating hazardous wastes in one continuous operation
Efremenkov Radioactive waste management at nuclear power plants
JPS58184600A (ja) 放射性スラツジ焼却前処理設備
US5366520A (en) Filtration fuel apparatus and method
JP6218357B2 (ja) 排水に含まれる放射性セシウムを分離除去する方法および装置
Mason et al. Studsvik processing facility: pyrolysis/steam reforming technology for volume and weight reduction and stabilization of llrw and mixed wastes
JP2015114180A (ja) 放射能汚染水の処理具とそれを使用した放射能汚染水の処理方法
US5862494A (en) Method for entrapping and minimizing moisture bearing low-level radioactive and mixed waste material
JPH022627B2 (ja)
Kibbey et al. State-of-the-art report on low-level radioactive waste treatment
JP3145025B2 (ja) 界面活性剤を含む放射性廃液の処理方法及びその処理装置
KR800000436Y1 (ko) 방사성 폐기물 곤포체의 자동 공급장치
JPH1010292A (ja) 放射性廃棄物処理方法およびその装置
Buckley et al. Processing of LLRW arising from AECL nuclear research centres
Krochmalnek et al. Conditioning and handling of tritiated wastes at Canadian nuclear power facilities
Williams et al. Operating cost estimate low-level radioactive waste volume reduction and packaging options
Mason et al. Studsvik processing facility update
Pulkkinen et al. Costs of reactor waste management for Swedish nuclear power plants
Forsberg Regional waste treatment with monolith disposal for low-level radioactive waste
Subramanian et al. Evaluation of site-generated radioactive waste treatment and disposal methods for the Yucca Mountain repository
Clark et al. Volume reduction options for the management of low-level radioactive wastes
Kibbey et al. Critical review of solid radioactive waste practices at nuclear power plants
Cooley et al. Treatment technologies for non-high-level wastes (USA)
Keith An integrated volume reduction system for radioactive waste
Greenman et al. Radwaste Processing and Volume Reduction in America: A Commercial Providers Prospective