JPS58183753A - 産業廃棄物,特に製紙スラツジを含む塗装,絶縁及び包装用の新規な生成物並びにそれを得るための方法 - Google Patents

産業廃棄物,特に製紙スラツジを含む塗装,絶縁及び包装用の新規な生成物並びにそれを得るための方法

Info

Publication number
JPS58183753A
JPS58183753A JP58054976A JP5497683A JPS58183753A JP S58183753 A JPS58183753 A JP S58183753A JP 58054976 A JP58054976 A JP 58054976A JP 5497683 A JP5497683 A JP 5497683A JP S58183753 A JPS58183753 A JP S58183753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
proportion
addition
pulp
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58054976A
Other languages
English (en)
Inventor
ルネ・バルトウロ−ニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PAPETOURII DOU JIYANDOUURU SA
Original Assignee
PAPETOURII DOU JIYANDOUURU SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PAPETOURII DOU JIYANDOUURU SA filed Critical PAPETOURII DOU JIYANDOUURU SA
Publication of JPS58183753A publication Critical patent/JPS58183753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K11/00Use of ingredients of unknown constitution, e.g. undefined reaction products
    • C08K11/005Waste materials, e.g. treated or untreated sewage sludge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/20Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste
    • B09B3/21Agglomeration, binding or encapsulation of solid waste using organic binders or matrix
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/01Waste products, e.g. sludge
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/16Special fibreboard
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21JFIBREBOARD; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM CELLULOSIC FIBROUS SUSPENSIONS OR FROM PAPIER-MACHE
    • D21J1/00Fibreboard
    • D21J1/16Special fibreboard
    • D21J1/20Insulating board
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/10Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products
    • E04C2/16Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of wood, fibres, chips, vegetable stems, or the like; of plastics; of foamed products of fibres, chips, vegetable stems, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建築及び、床や壁、その他の塗装、絶縁(酬
熱゛及び防音)、その他あらゆるタイプの色装・梱包な
ど床几な用途を持つ新頬な生成物に曲するものである。
産業上並びに農業上のあらゆる廃棄物に出来る3艮り価
値を付与しようとする、差し迫った経済的fC要請が一
力から、まfこ自然環境の汚染と劣fヒとの1固いか1
1!!方から、製紙業界での専門家である本山190人
を駆り立゛Cて、製紙過程に生ずるスラッジを回収して
再f+1i値fヒCる手段の追求に回かわせrコ。
斯かる串情から、本発明は下記の諸要素から組ハ(せら
第1、建築用、塗装用、連断用、その他色装用fI′と
に使用さ第1る可擲性の生成物を提供することを目的と
するものである4、即ち、 (1)製紙の過程で薗潟盤(decantation 
baSin)内に生ずるスラブ’) (paper −
making sludge )で、10〜92%の割
合で含まれるもの、(11)  天然まfこは合成のラ
テックスで、8〜75%の)すaで含まれるもの、 (+ii)  鉱物性まr、=は有機性の充填材で、5
〜70%の割aで含ま第1るもの、。
而して、本発明によれば、前記しfコ鉱物牲並びに有機
性の充填材は、炭酸カルシウムまfコは炭酸マグネシウ
ム、カオリン、タルり、酸fヒ千タン。
石膏、入熱オークル(JJe十)、シリコ−アル2ネー
ト(S i l ico −+i lu+ni++2L
t、e )、アスベスト、アミノツラスト、フェノブラ
スト、皮革屑、WN(おが(す)、結合剤、でん粉、そ
して更に高価にして、普通まfこは季節性のさらし済左
または未さらしの、−洋生の植物源からなる製紙用バル
ブを含むグループから選ばれfこもの誹り成るのである
本発明の有利な一実施例においては、本発明の:E鴫を
形成する生成物は、連続しfコシートの形態で提供され
る。
本発明の別の儒利な実施例においては、該生成物は、パ
ネルの形態で提供される。
本発明の更に別の有利な実施例においては、得ら第1る
当杉生成物が、夫々の個体(mass)にお、1て染色
されている。
本発明は、上記生成物のみならず、丈にそれを製造する
プロセス(工程)に関するものである。
而して、そのプロセスは下記のステップよす成っ−Cい
る。
fat  V紙の過程で発生するスラッジを、中性に近
いpLIで、まrこ15〜509/リツトルの濃度で、
水中に懸l@する工程、 1+1o01〜2%の尿素−ホルマリン(至)脂を(6
IJn する(この添D1の目的は、l(クチリアによ
る品質の劣化を防止することにある)工程、(C)  
+10)平置のレアミドとホルムアルデヒドの縮合物に
よって組成されfコ架橋剤の第1 [o1目の添加を行
う工程、 ((1)  I史用されるスラッジの乾燥重量(こ関し
て3〜75%、好ましくは80〜40%の割合でラテッ
クスを添加する工程、 (el  前記架橋剤の第2回目の添加を行う工程、及
、び げ) @記の鉱物性及び/又は有機性の充填材を添加せ
しめる工程。
本発明によれば、前記の如くして得らtlr: ペース
ト状の混合物は、製紙機械の生産回路の中−\送#)込
まオする。
本発明の他の具体例においては、前に得られf、−その
ペースト状の混合物は、所望の種々の形伏のへネル)こ
+JO圧成形成形fこめに、型の中に送り込まオ[る。
本発明の特に有利な一つの具体例においては、使用せら
れる架橋剤の極性は、ラテックスの極性とは反対であり
、該ラテックスは、その樺1牛の点て前記のスラッジと
同じになっている。
本発明によれば、添加せられる架橋剤の電歇は、第1回
の添lJ口に用いられるラテックスの乾燥重量に関して
0.01〜10%であり、好ましくは2〜6%とさ口て
いる。まfこ、第2回の添加に用いら1するラテックス
の重1に関して0.01〜5%であ0、好゛ましくは1
.5〜35%の範囲にあるとされこい乙。
本発明においては、型の中でl成形されるパネルは、8
0〜150 Kg/cdの範囲の圧力を加えられる。
本発明は、上記の手順の外、更に以下に述へる、[うな
手順の装置を含み、それらは以■の説明の甲で自から明
かとなるであろう。
本発明が目的とする所は、特に産業廃棄物から;祥られ
る塗装用、遮断用、梱包用等の新規な生成物と、それを
製J告するt、:めのプロセスの提供にあるが、そのプ
ロセスを実行するに適する装置から、本発明による生成
物並びにそのプロセスを流tfこめの全生産う・イノに
至るまで、全て、この発jIJ4の中に包含さt]るも
のである。
本発明に従う生fi15物の組成とその“棟危工程の実
例に係る以下の記述から、本発明はよりよく理解さオl
るであろう。但し、上記に開示する実例は、あくまでも
発明主哨の説明のf、Zめのものであり、17N (n
J−′rる意味においても、本発明を計例示のものに限
定するもので−はない。
1 出発原料物質の組成の例 (自分率は、乾燥物として示されている)第 l汐11 製紙スラッジ         12%アクリルラテ・
ノクス       30%フTノール樹脂     
     6%架橋剤             、つ
第2例 製紙スラッジ         10%さらし済み樹脂
性バルブ    46%細くすり砕かれに皮革屑   
 19%アクリルラテックス      23%架橋剤
              2%第8例 製紙スラッジ         12%未ざらし樹脂性
バルブ     20%すり砕かれf二皮革屑    
  16%ナイロン繊維(長さ18朋)  16%アク
リルラテックス      82%架橋剤      
       4%ll  製造の例 1、連dノートの製造例 乾燥しfこ製紙スラッジを100Kgとる。それは約7
QKgの鉱物性充填材(主として炭酸力ルンウムより成
る)と約80Kgのセルローズ繊維素を含ム・。これら
のスラッジを、5000リツ1〜ルの水の中(こ懸濁せ
しめ、約20g/IIットルの濃(Wを)4る、要すれ
は、 I)[1は調整して、7〜7.2のI記・ノ4i
とするー・3の代、1厳涛S−ホルマリ:、(至)11
旨が、S多、μt)物の乾燥止針に関する割合において
0.02%添an aしめられる。この投階で、合成ま
tこは入熱(1)染料を凌用−Vることが可能である3
、而して、6つの低e ’f @のノアミドとホルムア
ルテヒ[・のi+M差結合の冷開を持つが一添加せられ
る。
ここで、30%のラテックスが、乾燥スラッジのjlj
 ld fこ対する割合として添加される。この後、架
橋4すがある新しい分針で添加される(乾燥ラテックス
の重1に関して85%となる)。均質(ヒか行われrこ
後スラッジとラテックスの合計の船乗1に関し、5%の
合成結合剤(例えば、HE Re IIL l・;8が
出している[AQtJ A P E I、 Jの如きも
の)が添加される。更に、陽イオンを帯びrコでん粉C
1合成結合剤に対して架橋剤としての働きをするものか
4動添710されるが、この場合もその割合は、やはり
スラッジとラテックスの船乗1に対rるものCある。
目11記均質1ヒさn、 rニー混合物は、従来の製紙
機械の製造回路中(こ送り込まれる。
そこで得られf、:生成物のシートは、下記の如き特徴
を圃えている。
単位面積当りの型針    405f/屏アフノール(
AFNOR)インク粘着度 515破断長さ     
        987mラテックス        
     28%2 パネルの13!i!造例 混合物の最終的組成は下記の通りであつt二。
製紙スラッジ         20部セルロース  
        80部細い鋸屑          
 50部ラテックス           50部フ丁
ノール樹脂         10部ここで、該混合物
は二枚のスチール・ディスクの間において、80〜40
KR/c4の圧力の下にプレスをかけられrこ。
最終的乾燥が、やはりこの710圧ドにおいて行ね1J
1f、:  。
い−C)、塗装が施され、乾燥させられfX。
ヒ記から当然理解できる通り、本発明は決してそれらの
冥施例にも、まfこより明瞭に説明せられfこ実施と応
用の、諸態様にも限定されるものではない。反肘に、本
発明は、画業分野の精通行に本発明の範囲と精神から逸
脱することなく為し得るあら((])るバリエーション
をも、その中1こ包詮するものである。
出卯人   7にトウリー・ドウ・ジャントウール・ソ
シエテ・アノニム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)10〜92%の割合の、傾瀉盤からの製紙スラッ
    ジ、 う 8〜75%の割合の、天然まfコは合成のlテックス、
    及び 5〜70%の割合の、鉱物性まrコは何機性の充填材か
    ら、 組成されtコ、建築用、塗装用、絶縁用、若しくは包装
    用の、天然色まtコは人工着色の可撓性生成物2゜ (2)  F7il記鉱物性まrコは有機性の充填材が
    、炭酸力ルノウム或は炭酸マグネシウム、カオリン、タ
    ルク、lt化チタン、石膏、天然オークル、シリコ−ア
    ルミネート、アスベスト、アミノブラス1−.フエノー
    ノラスト、皮革屑、鋸屑、結合剤。 でん粉、そして−不生の植物源から成り、高価にして、
    通例まfこは季節性のさらし済みまfこは未ざらしの製
    紙用パルプからなる群より選ばnる特許請求の範囲第1
    項記載の生成物。 、3)連続しrコンートの形態で得ら口る特許請求の範
    囲第1項及び第2項のうち何nかに記載の生成物。 (4)  ハネルの形態で得られる特許請求の範囲第1
    項及び第2項のうち何れかに記載の生成物。 ・5) それぞれの個体において染色されている特許請
    求の範囲第1項及び第2項のうち何れかに記載の生成’
    S。 X61  Di記特許請求の範囲第1項乃至第5項のう
    ち何イ【かに記載の生成物を製造するための方法にして
    、 (at  製紙スラッジを、中性に近いpl(で、まr
    、m15〜50fI/IJソトルの濃度で、水中に懸濁
    せしめる工程と、 (13)  0.01〜2%の尿素−ホルマリンl!:
    l脂を添加する(この添710の目的は、バクテリアに
    まる品質のr庄を防止することに、j′)る)工程と、
    (Co)  低分子針のジアミドとポルムアルテヒドの
    縮合物ζこよ−って組成されfコ架橋剤の第1回目の添
    7J11を行う工程と、 ((1)  便用されるスラッジの乾燥型針に関して、
    8〜75%、好ましくは30〜40%の割合−Cラテッ
    クスを添加する工程と、 (C)  前記架橋剤の第2回目の添加を行う工程げ)
     鉱物性及び/又は有機性の充填材を添加けしぬる工程
    とを 含むことを特徴とする方法。 (7)  前記の如く組成されf二、ペースト状の混合
    物が、製紙機械の製造回路の中へ送り込まtする特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 (811jil記の如くして得ら11 f:ペースト状
    の混合物が、所望の各形態のパネルに圧縮成形するf、
    :めの型しこ送り込まれる特許請求の範囲第6項記載の
    方i去。 (9)前4L!使用される架橋剤の極1生が、スラッジ
    のそオtと同しである、ラテックスの極性と反対である
    特許請求の範囲第6項記載の方法。 tll霞1itl記添りOc!れfコ架傭剤の型針が、
    第1回の添加;こ使用されるラテックスの乾燥甫歇に関
    して001〜10%の割合であり、好ましくは2〜6%
    の間であり、そして、第2回の添加のrコめのラテック
    スの重1に関しては0.01〜5%、好ましくは15〜
    35%の間である特許請求の範囲用1項乃至第9項のう
    ち何れかに記載の方1矢、。 tlll  Mil記型円で成形されるパネルが、80
    〜150”g/ cm (b (」ニカ干て形成される
    特許請求の範囲第1項乃至第8項のうちの何石、かに記
    載の方法。
JP58054976A 1982-04-09 1983-03-30 産業廃棄物,特に製紙スラツジを含む塗装,絶縁及び包装用の新規な生成物並びにそれを得るための方法 Pending JPS58183753A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8206255A FR2524828B1 (fr) 1982-04-09 1982-04-09 Nouveaux produits pour les revetements, pour l'isolation et pour l'emballage, a base de dechets industriels et notamment de boues de papeterie et procede pour leur obtention
FR8206255 1982-04-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58183753A true JPS58183753A (ja) 1983-10-27

Family

ID=9272948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58054976A Pending JPS58183753A (ja) 1982-04-09 1983-03-30 産業廃棄物,特に製紙スラツジを含む塗装,絶縁及び包装用の新規な生成物並びにそれを得るための方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0091529B1 (ja)
JP (1) JPS58183753A (ja)
AT (1) ATE22136T1 (ja)
AU (1) AU552651B2 (ja)
CA (1) CA1195053A (ja)
DE (2) DE91529T1 (ja)
FI (1) FI76759C (ja)
FR (1) FR2524828B1 (ja)
ZA (1) ZA825838B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128099A (ja) * 1984-07-12 1986-02-07 木村 敏 単層繊維板の製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2563838B1 (fr) * 1984-05-04 1987-07-24 Laurent Alain Composition fibreuse utilisable comme liant dans la fabrication de revetements decoratifs interieurs
FR2638469B1 (fr) * 1988-11-03 1995-07-13 Tharrault Francois Procede et installation de fabrication de panneaux isolants et autres elements rigides utilisant des sous-produits de l'industrie papetiere
NL9300919A (nl) * 1993-05-28 1994-12-16 Terra Ijssel Bv Werkwijze voor het verwerken van afvalstoffen.
NL9300927A (nl) * 1993-05-28 1994-12-16 Terra Ijssel Bv Werkwijze voor het verwerken van afvalstoffen en met de werkwijze verkregen lichaam.
DE4331567A1 (de) * 1993-07-23 1995-02-09 Heinz B Mader Feuerfester Werkstoff aus Papier
ES2113279B1 (es) * 1994-11-07 1999-07-16 Molina Juan Moreno Proceso y moldeado de papel y carton reciclado para la fabricacion de bovedillas.
GB9604236D0 (en) * 1996-02-28 1996-05-01 Rep Tech Ltd Improvements in and relating to panels, boards and the like
FR2839666B1 (fr) * 2002-05-14 2005-04-08 Guy Lavo Procede d'obtention d'un produit d'isolation thermique/phonique, installation associee et produit d'isolation

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275042A (en) * 1968-01-25 1972-05-24 Nat Res Dev The utilisation of paper sludge for sheeting or moulding
JPS4872405A (ja) * 1971-12-23 1973-09-29
JPS507878A (ja) * 1972-12-28 1975-01-27
US3895998A (en) * 1972-02-08 1975-07-22 Nat Res Dev Production of shaped articles from paper sludge
US3895997A (en) * 1971-07-21 1975-07-22 Nat Res Dev Production of shaped articles from paper sludge
JPS5455608A (en) * 1977-08-17 1979-05-02 Dow Chemical Co High strength composite and production

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT296220B (de) * 1968-02-28 1972-02-10 Neste Oy Verfahren zur Herstellung von textilartigen Produkten
DE2111674A1 (de) * 1970-03-12 1971-09-30 Borg Warner Verfahren zur Herstellung einer mittels metallischer Formstanzen in schwierig kontourierte Teile verformbaren faserverstaerkten Bahn bzw.Platte
JPS4848572A (ja) * 1971-10-05 1973-07-10
FR2410084A1 (fr) * 1977-11-23 1979-06-22 Arjomari Prioux Produit cellulosique, son procede de preparation et son application, notamment dans le domaine des panneaux de revetement en remplacement de l'amiante

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1275042A (en) * 1968-01-25 1972-05-24 Nat Res Dev The utilisation of paper sludge for sheeting or moulding
US3895997A (en) * 1971-07-21 1975-07-22 Nat Res Dev Production of shaped articles from paper sludge
JPS4872405A (ja) * 1971-12-23 1973-09-29
US3895998A (en) * 1972-02-08 1975-07-22 Nat Res Dev Production of shaped articles from paper sludge
JPS507878A (ja) * 1972-12-28 1975-01-27
JPS5455608A (en) * 1977-08-17 1979-05-02 Dow Chemical Co High strength composite and production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6128099A (ja) * 1984-07-12 1986-02-07 木村 敏 単層繊維板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI76759B (fi) 1988-08-31
DE91529T1 (de) 1984-02-02
FI76759C (fi) 1988-12-12
FR2524828A1 (fr) 1983-10-14
FI822500A0 (fi) 1982-07-13
CA1195053A (en) 1985-10-15
AU552651B2 (en) 1986-06-12
EP0091529B1 (fr) 1986-09-10
FI822500L (fi) 1983-10-10
FR2524828B1 (fr) 1986-01-10
ZA825838B (en) 1983-07-27
AU8723782A (en) 1983-10-13
EP0091529A1 (fr) 1983-10-19
ATE22136T1 (de) 1986-09-15
DE3273190D1 (en) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040851A (en) Cotton-cement articles
HUP0003204A2 (hu) Javított víz-ellenállású gipsz-farost termék
FI970450A0 (fi) Lattiapinnoite
BE903773A (fr) Materiaux decoratifs comprenant des fragments froisses formant marbrures, revetements tels que des structures de revetement de sol vinylique comprenant de telles marbrures et procede pour preparer de tels revetements.
JPS58183753A (ja) 産業廃棄物,特に製紙スラツジを含む塗装,絶縁及び包装用の新規な生成物並びにそれを得るための方法
SU628129A1 (ru) Сырьева смесь дл производства керамзита
ATE245679T1 (de) Polymerisatzusammensetzungen, ihre herstellung und verwendung
CN105365306B (zh) 一种仿木制品及其制作工艺
ATE308578T1 (de) Verfahren zur herstellung von polymerdispersionen
CN110510924A (zh) 一种耐水纸面石膏板及其制备方法
KR970059136A (ko) 온돌 흙판재 및 이의 제조방법
JP2007532805A (ja) ドライウォールボードと接合材、被覆剤を用いた壁建築システム
US1424908A (en) Coating composition or paint
RU2015886C1 (ru) Способ производства строительных материалов с облагороженной поверхностью
US124795A (en) Improvement in paper-boards for buildings
US708353A (en) Composition of fireproof wall-plaster.
US249428A (en) Frederick -walton
RU95104621A (ru) Способ получения защитно-декоративного покрытия
ATE64941T1 (de) Verfahren zur herstellung von feuchtigkeitshaertenden bindemittelkombinationen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen kombinationen und ihre verwendung.
US1536098A (en) Process of preparing plastic composition suitable for fiber flooring
ATE147003T1 (de) Verfahren zur herstellung von faserplatten
GB2130193A (en) Coating composition
US900801A (en) Method of making artificial variegated stone veneer.
US708354A (en) Fireproof wall-plaster.
SU697435A1 (ru) Композици дл покрыти строительных изделий автоклавного синтеза