JPS58180967A - 方位測定装置 - Google Patents

方位測定装置

Info

Publication number
JPS58180967A
JPS58180967A JP6356582A JP6356582A JPS58180967A JP S58180967 A JPS58180967 A JP S58180967A JP 6356582 A JP6356582 A JP 6356582A JP 6356582 A JP6356582 A JP 6356582A JP S58180967 A JPS58180967 A JP S58180967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azimuth
waveform data
circuit
data
outputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6356582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0421826B2 (ja
Inventor
Takeshi Yamazaki
健 山崎
Katsushi Hayama
端山 克司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6356582A priority Critical patent/JPS58180967A/ja
Publication of JPS58180967A publication Critical patent/JPS58180967A/ja
Publication of JPH0421826B2 publication Critical patent/JPH0421826B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/14Systems for determining direction or deviation from predetermined direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は到来電波の方位を測定する装置に関する。
〔発qso技術的背景とその問題点〕
従来、到来電波の方位を測定するKeptfニオメーI
O出力信号を受信機で復調し、この復調出力1号を表示
11KII示して操作者が方位を沢定していえ、即ち、
受信機から出力される方位波形は例えば第111に一点
破ll111で示すような信号とtされてお〕、この信
号はアナログ/ディジタル賓換回路に供給されて所定方
位角毎に量子化される。この量子化された信号はjlE
1図に示す如く方位角に対応し丸方位波形−−タ11と
して表示器上に表示されゐ、この方位波形データ11は
操作者によシ表示器上で目視され、方位波形の最低レベ
ルに対応する方位角りがIl堆られて電波O到乗方向が
測定される。したがうて、このような従来の方法では最
終的な方位一定を操作者0i111KI[っでいる丸め
、混信等で信号O質が悪い場合には測定誤差が大きく、
′*丸、迅速X&一定を行なうことが困離であるなどの
欠点を有していゐ。
〔発明の目的〕
この発明は上記事情に基づいてなされたもので、その目
的とするところは電波の到来方向を操作者の目側によら
ず計算によって求めることにより、測定時間を短縮し得
るとと−に測定確度を向上し得る方位測定装置を提供し
ようとする4のである・ 〔発明の概費〕 この発明は量子化され九方位波形データを例えは所定期
間平均して雑音およびレベル変動を除去し先後、この方
位波形データと基準の方位波形データとの相関値を求め
、この相関値より電波到来方向を求めるものである・ 〔発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する拳 第2図において、図示せぬゴニオメータよシ出力される
信号へは周波数情報等の受信諸元f とと4に受信機2
1に供給され復調される。
この受信機21の出力信号はA/D変換回路22に供給
され、所定角度毎に量子化される。この量子化され丸方
位波形データは演算回路JJに供給され、この演算回路
1aにおいて例えば各角度毎に方位波形デーIO平均値
が演算される。
即ち、ζO演算回@IIには1演算期関前の平均値デー
タがメ毫りj4よシ供給され、この平均値データとム/
D変換器22よシ供給された方位波形データとOXF均
値が演算される。この求められ九千絢値データは鍵記メ
罎りJ4に各角度毎に記憶される。この演算が所定期間
繰返され、第3E(at ) −(am )〜(all
)K示す複数の方位波形データより雑音およびレベル変
動勢が除去されて同E伽)K示す如く平均化された方位
波形データが出力される。尚、第3図において、各波形
は説明の便宜上アナーダ信号波形として示す。
一方、2gは各電波の周波数勢の受信諸元に対応し友方
位tIL形データ、即ち、複数の基準方位波形データを
ディジタル信号として記憶する基準Δターンメ毫りであ
る。この基準ノ譬ターンメモIJ J 6 Kは前記到
来電波の受信諸元f0、例えば周波数や帯域幅勢の情報
が供給され、この周波数中帯域幅の情報に対応した基準
方位波形データ(第3図<e)K示す)が読出される。
この基準方位波形データおよび前記平均化された方位波
形データは相関回路2#に供給され、両方位波形データ
の相関値が第3図(d)に示す如く求められる。この相
関値は判定回路27に供給され、この判定回路21にお
いて相関値の最大値が判定され、この最大値に対応した
方位角(第3図(d)に矢印で示す)が到来電波の方向
として出力される。即ち、到来電波の方位波形データは
万位角に対応して量子化されているから、相関回路26
よシ出力され九相関値も方位角に対応されておシ、この
相関値の最大値を判定するととKより到来電波の方位角
が求められる。
上記構成によれば、量子化された方位波形データを所定
期間にわたシ平均化し、この平均化され九方位波形デー
タと受信諸元(少なくとも受信周波数)に対応した基準
方位波形データとの相−億を求め、この相関値よシ到来
電波の方向を求めている。したがって、従来のように操
作者が1illlKよpIlIl来方向を測定する場合
に比べて、測定の確度を向上する仁とがで龜るとともに
、操作者の労力を壕滅することが可能である。
★九、量子化された方位波形データを平均化して雑音や
レベル変動を改善しているため、混信眸て質の悪い信4
I#に対して−III定誤差を減少することが可能であ
る。
尚、上記実施例では演算回路JJにおいて方位aUS−
−タO平均値を求めたが、これKv&らず、例えば方位
波形データの各角度毎の最大値を所定期間にわたりて求
め、こO最大値の集合とされ九方位波形データと基準方
位波形データとの相関値を求めてもよい、但し、こO場
合基準方位fIL形データも最大値で表わす会費がある
その他、この発tSO賛旨を変えない範囲で種檜変形夾
施可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上、詳述したようKこの発明によれば、電波到来方向
を操作者の目測によらず、計算によりて求めることによ
p、測定時間を短縮し得るとともに測定確度を向上し得
る方位測定装置を提供で自る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方位測定方法を説明するために示す図、
絡2図はこの発明に係わる方位測定装置の一実施例を示
す構成図、第3図(al )乃至(a)および(b) 
(6) (d)はそれぞれ第21¥lIの動作を説明す
るために示す図である。 21・・・受信機、22・・・A/D変換回路、jl・
・・演算回路、24・・・メモリ、16・・・基準ノ々
ターンメモリ、25・・・相関回路、22・・・判定回
路。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 方位角対レベルの信号として受信され九電波を所定の方
    位角毎に量子化され丸方位波形データとして出力する回
    路と、この出力され丸方位波形データを所定期間にわ九
    シ演算し雑音およびレベル変動が除去され九方位波形デ
    ータを出力する回路と、この求められ九方位波形データ
    と少なくとも受信周波数に対応し圧基準の方位波形デー
    タとの相関値を求める回路と、この求められた相関値の
    うち最大値がとる方位角データを出力する回路とを具備
    し九ことを特徴とする方位測定装置。
JP6356582A 1982-04-16 1982-04-16 方位測定装置 Granted JPS58180967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6356582A JPS58180967A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 方位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6356582A JPS58180967A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 方位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180967A true JPS58180967A (ja) 1983-10-22
JPH0421826B2 JPH0421826B2 (ja) 1992-04-14

Family

ID=13232882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6356582A Granted JPS58180967A (ja) 1982-04-16 1982-04-16 方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132838A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Public Works Research Institute 受信局、それを用いた信号送受信方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137169A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Nec Corp Direction measuring device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56137169A (en) * 1980-03-28 1981-10-26 Nec Corp Direction measuring device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007132838A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Public Works Research Institute 受信局、それを用いた信号送受信方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0421826B2 (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4178631A (en) Digital phase detector and method
US4641526A (en) Method and apparatus for estimating sound source position
US5983730A (en) Method and apparatus for measuring the time of flight of a signal
US7397427B1 (en) Phase event detection and direction of arrival estimation
US3648225A (en) Digital sonar doppler navigator
US5206838A (en) Ultrasonic transducer
JPS58180967A (ja) 方位測定装置
JPH02502570A (ja) 速度測定装置
JP2010529446A (ja) Tacanタイプの無線航法システムにおける方位角決定用の方法及び装置
JP2650935B2 (ja) 部分放電位置標定方法
JP2560787B2 (ja) 超音波探傷方式
CN114355360B (zh) 一种多普勒计程仪回波频率估计方法
JP2865079B2 (ja) パルスレーダ受信装置
JPH07174843A (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
JPS58103675A (ja) 探知電波到来方位検出装置
JPS62100676A (ja) レ−ダ情報処理装置
JPS61128181A (ja) 無線方位測定器
JP3508338B2 (ja) ドップラ測位装置
JPH06242228A (ja) レーダ装置
JPH06304649A (ja) Uo鋼管の溶接部位置検出方法および装置
JP2856042B2 (ja) 車両用レーダ装置
JP2837484B2 (ja) ドップラー式速度検出装置
SU1124328A1 (ru) Устройство дл определени амплитуды узкополосного случайного сигнала
JPS61223681A (ja) 方位測定装置
Bjorkheim et al. " Inverted" acoustic navigation system also measurers sound speed at towed vehicle