JPS58180963A - 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置 - Google Patents

磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置

Info

Publication number
JPS58180963A
JPS58180963A JP6451882A JP6451882A JPS58180963A JP S58180963 A JPS58180963 A JP S58180963A JP 6451882 A JP6451882 A JP 6451882A JP 6451882 A JP6451882 A JP 6451882A JP S58180963 A JPS58180963 A JP S58180963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
magnetic
magnetic fluid
magnetic field
polarized light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6451882A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Taketomi
武富 荒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6451882A priority Critical patent/JPS58180963A/ja
Publication of JPS58180963A publication Critical patent/JPS58180963A/ja
Priority to US06/877,790 priority patent/US4812767A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/032Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect
    • G01R33/0322Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using magneto-optic devices, e.g. Faraday or Cotton-Mouton effect using the Faraday or Voigt effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 こofa明は、1!に性流体光学磁気七ンtを使用する
Ia*密度一定法及び装置に−する。
従来光管利用し九磯場一定装置としては、ファラデー効
果を利用し九磁気)ンサが使用されて?!、 しかしe
01!llK1にては、大きなファラデー効果を示す物
質としてlI#殊な結晶#液体等を使用し、直線偏光を
磁場方向と一方崗に透過させなければならないから装置
が複雑且つ大型化し、li&蟻とならざるを得なか−)
九。
この@明春は、磁性流体が大きなコツトン・ムーシン効
果を示すことに着目し、磁性流体中で光O伝搬方向に直
角に磁場を加え九ときに生ずる複屓折、即ち直線優先が
磁性流体を透過する際、常光と異常光の位相差が該流体
の置かれている場所の磁場0IiiI数となる効果を$
l用してに比較してはるかに安価な磁性流体を使用して
フ1フデー効果とは鳳壇が全く遍う効#kを利用し、こ
の効果にxps累書度の一定を容易且つ正確に実施する
方法と装置を抛供する。
この発明に於ては、磁場方向に対して光を虐直に当てる
構造なので、装置も簡単で小型化できる。
この発明の実施例tvtA向につ−て説明する。
光tA10光軸2に1直に1光子S、検光子6並びに受
光素子7t*々一定間隔′tIi1いて設け、これら浦
光子3と検光子6との関に光dllの光が透過可能な磁
性流体4を光軸2に!11に設けて一体とする。該磁性
流体は、透明ケーシング5内に封入した多又は2枚の透
明板(図示せず)間に対人して薄膜としてもよい。
光IJjA1自体が直纏嬌光を放射させる場合は、偏光
子Sを設ける必要がない。
光源1から放射された光2は、偏光子5によ偏光子3で
得られ良直纏噛光を、磁性流体4に尚てて透過させる。
この時該磁性流停が外部→ 磁場Hに曝されると、該磁性流体は複屈折の性質を帯び
、この丸め直線漏光は円−光又は楕円1光となる。
碑性流停4を透過した偏光を次に検光子6を透aさせる
。ζ0時検光子60検光向に直角即ちY軸方崗に肉(よ
うにする、該検光子を透過しえ光を受光素子7で受光し
て光の強度ItJIII定する。
光の憤度Iは1次O式で表わせることが物理的に解明さ
れている。
91 1諺Kmffi(27)・−1(7))  ・・・・・
・・・・・・・・哨i)ζこてKは定数、Iは偏光子の
偏光m<即ちX軸)と磁場ベク)A/HOZ軸に喬直な
成分のなす角を表わす、  ([面に綺ては、磁場ベク
トルMoz成分な0とした)、A9はBOX、Y平面内
の成分H上の1数で、既知l1illk磁場方向嬬置ら
な−ので、 I−子又Fiヤ、¥e 7f−−−−−−・・・・・・
・・・・・・体)で、(1)式は最大となり、彊ftL
Iを測定すれば汐を決めることができる。これから逆に
H上が求められる。
前述の通や図面の装置全体の方向を色々と変え、光の方
向を変えることによpal場ベクトルAのすべての成分
を一定することができる。
【図面の簡単な説明】
添附図−一、この発明に係る磁性流体光学磁気センサを
使用する磁束密度測定装置の分解斜視図である。 1・・・光源番2・・・光軸!3・・・偏光子甚4・・
・磁性流体纂5・・・透明ケーシング;6・・・検光子
;7・・・受光素子。 手続補正書(11a) 特許庁長官 島田審樹 殿 t 事件の表示  昭和57年特許−嬉44518号五
 補正をする者 緒と国保特許出願人 住 所  應児島県1児島市坂元町5167  ’5、
  +11正の対象  明5iIIF及び図面6 補正
の内容 (11明細書疼2買10〜11行「コツトン・ムートン
」を(2)  明細書第5頁16行[X 、 Y 、 
ZJを「a:、y、z」と補正する。 (3)  //   n  17行「2軸」を「X軸」
と補正する。 (4)  I/   //  18行「X軸」を「y軸
」と補正する。 (5)〃   第4貞5行「検光面にJtr検光面を」
と補正する。 (6)  tt   //  6行「Y軸J t 「Z
軸」7と補正する。 (7)  tt   // 12行「(即ちX」を「(
即ちy」と補正する。 161  //   7715行「2軸」を「1輪」と
補正する。 +9)  //   7715行「2成分J’t r−
成分」と。 「XY」をryzJと夫4補正する。 補正図面  1葉 手続補正書 l@和58年3月/4日 特許廖長富 18和大 殿 t 事件の表示  唱和57年特許−1144518号
2、  filliO名称  磁性流体光学磁気セン賃
を使用する磯車臂度廁定法及び装置 & 補正をする者 緒と国保 特許出願人 住 所  應児島県應児島市坂元町51675、  ?
llI正の対象  明 細 書tm正の内容 (凰)  明ms第2貞2行と5行との間に改行で以下
を加入する。 [1IlI化砿等から成る強磁性コロイド粒子を分散し
たコロイドS液が磁場t−加えた場合−,4−p屈折性
を有することは、マ3フナ効果として公知でめる。しか
しこれらのコロイド溶液績のコロイド粒子数f!1度は
非常に小さかり九為、前述の効果も実験11に於ける興
味の対象になるJtA度の小さなものでしかなく、且つ
短時間内にコロイド粒子が沈澱してしまう様な不安定な
コロイド溶液であう九。 この橡な理由から前述の効果を応用しようとする考えは
殆んど現われなかつ九。 この発明は、最近開発され良磁性流体と呼ばれる強磁性
微粒子を界面活性剤で包み、溶媒中に安定し丸状態で分
数させ九コロイド粒子数青度の極めて大きなコロイド溶
液が、従来の物質が示す同様な磁気光学効果の10’倍
も大きい効果を有することを利用し九ものである。」 (2)  明傾書tIs2貞下から5〜4行に改行で以
下を加入する。 さは、1000への磁場に対し従来この確の実線で大会
な効果をも九らすことで知られているニトロペンゾール
OIl[顧折の大きさの約10′倍に遍すゐ、」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11)  光が透過可能な磁性流体中で、光の伝搬方向
    に直角に磁場を加えて偏光tI[屈折させ。 常光と異常光との位相差を検出して屈折率を算出し、該
    lIl屈折率から磁場の強度を一定する磁性流体光学磁
    気センナを使用する磁束密度測定法。 (2)  光源、偏光子、光が透過可能な磁性流体検光
    子並びに受光素子を光軸上に夫々設けて成る磁性流体光
    学磁気センナ装置。 (3)  希釈して光が透過可能な磁性流体を、透明ケ
    ーシング内に封入して成る特許請求のWg透過可能な薄
    膜として成る特許請求の範#I!A第(2)項記載の磁
    性流体光学磁気センサ装−0
JP6451882A 1982-04-18 1982-04-18 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置 Pending JPS58180963A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451882A JPS58180963A (ja) 1982-04-18 1982-04-18 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置
US06/877,790 US4812767A (en) 1982-04-18 1986-06-24 Optical apparatus using anomalously strong magneto-birefringence of magnetic fluid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6451882A JPS58180963A (ja) 1982-04-18 1982-04-18 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58180963A true JPS58180963A (ja) 1983-10-22

Family

ID=13260508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6451882A Pending JPS58180963A (ja) 1982-04-18 1982-04-18 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180963A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113514787A (zh) * 2021-06-08 2021-10-19 上海大学 一种光纤磁致折变效应测量系统及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113514787A (zh) * 2021-06-08 2021-10-19 上海大学 一种光纤磁致折变效应测量系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Billings The electro-optic effect in uniaxial crystals of the type XH 2 PO 4. II. Experimental
CN109506579B (zh) 一种基于矢量旋涡光束的距离探测系统及方法
Sliker Linear Electro-Optic Effects in Class 32, 6, 3 m, and Crystals 4¯ 3m
JP2006243311A (ja) 光学媒体の光学特性の解析方法、解析装置及製造監視方法
JPS5885180A (ja) 磁界測定用干渉計デバイス及び該デバイスを含む電流検出器
JPS58180963A (ja) 磁性流体光学磁気センサを使用する磁束密度測定法及び装置
Äyräs et al. Conoscopic interferometry of surface-acoustic-wave substrate crystals
Skarp et al. Influence of an electric field on the flow alignment angle in shear flow of nematic liquid crystals
Kimura et al. Offset of multiple-beam interference inside anisotropic multilayered structure: Determination of polar anchoring strength at nematic liquid crystal-wall interface
JP2006189411A (ja) 位相遅延の測定装置及び測定方法
TW515925B (en) Liquid crystal display device
Hagen et al. The rainbow beam experiment: direct visualization of dipole scattering and optical rotatory dispersion
Simon et al. Optical path in birefringent media and Fermat's principle
US9851385B2 (en) Method and apparatus for determining the presence of an electrical charge on the surface of a lens mold
JPS58140716A (ja) 磁界−光変換器
Cochran et al. Interferometric stress birefringence measurement
Steenbergen Reduction of beam refraction in optical pipe flow experiments by use of sheet-fabricated pipe walls
Hu et al. A simple method to measure the thickness and order number of a wave plate
TW309586B (ja)
Brunetton et al. Faraday multipass rotator for use in high accuracy polarimetric or ellipsometric devices
JPH04198841A (ja) 屈折率測定方法
Clark Modeling and measuring liquid crystal tunable lenses
JPS58191978A (ja) 光に対する磁性流体の複屈折率を利用した磁場電気信号変換方法及び装置
JPS58219523A (ja) 磁性流体の磁場による複屈折を利用した透過光量制御安定方法,光メモリ並びに装置
Kim The interaction between stress waves transmitted in solid waveguides and adjacent media