JPS58178724A - コンクリ−ト矢板の打込み方法 - Google Patents

コンクリ−ト矢板の打込み方法

Info

Publication number
JPS58178724A
JPS58178724A JP6059182A JP6059182A JPS58178724A JP S58178724 A JPS58178724 A JP S58178724A JP 6059182 A JP6059182 A JP 6059182A JP 6059182 A JP6059182 A JP 6059182A JP S58178724 A JPS58178724 A JP S58178724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet pile
concrete
ground
pile
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6059182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219246B2 (ja
Inventor
Yasuo Sekiguchi
関口 康生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Geostr Corp
Original Assignee
Nippon Press Concrete KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Press Concrete KK filed Critical Nippon Press Concrete KK
Priority to JP6059182A priority Critical patent/JPS58178724A/ja
Publication of JPS58178724A publication Critical patent/JPS58178724A/ja
Publication of JPH0219246B2 publication Critical patent/JPH0219246B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D7/00Methods or apparatus for placing sheet pile bulkheads, piles, mouldpipes, or other moulds
    • E02D7/24Placing by using fluid jets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はコンクリート矢板の打込み方法に関するもの
である。
従来コンクリート矢板を地中に打込む工法として、クォ
ータージェットを使用して打込む工法が存在する。この
ような工法は平板状のスンクリート矢板1IINに単に
パイプ及びノズルを沿わせて圧力水をノズル先端11%
bjlkllK向けて噴出せしめ、コンタリート矢板を
地中に打込むものである。
こOよりなコンクリート矢板打込み工法において間層と
なるのはコンクリート矢板は鋼矢板等と比較しであるl
1lO厚ifを有しておp1且つ幅広であることである
。すなわち、コンクリート矢板に単にパイプ、ノズルを
側聞に沿わせるだけでは圧力水は;ンクリート矢板直下
からズしてし重うこととなり、更に単一のパイプを取付
けたのではコンクリート矢板の幅方向全長にわたりてj
llkIIlt圧力水によってm11IIIで自ないこ
ととなる。
この発明は以上のような欠点を吹替するためになされた
もので、コンクリート矢板の直下及び幅方同略全長を圧
力水1;よって掘削することが回部なコンクリート矢板
O打込み方法を提供すゐことを暦的とするものである一 更に;ンクリート矢板の強[1−低下させることなく、
作業性の同上を図ることので龜るコンクリート矢板の打
込み方法を提供することを目的とする。
次に#IJ示する実m例に基づ龜発−を詳細に説明する
こO殆@Kかかるコンタリート矢[0打込み方法は、コ
ンクリート矢1tLC)−@@O上下方崗に#It形成
し、パイプ及びノズルtI[数本壽内に収納し、圧力水
を噴出して地中に打込むこと1*黴とする。
コンクリート矢板lは方形状の〒4[である。
コンクリート矢板lの左右端上下方崗念−AK#i一方
に1111手突出1I111.M方Ka1i1’j−1
11i12を形成する。鵞た下端には切欠* 13 t
 1#成し矢板l下端を細巾とする。
;ンクリート矢板1−@宵に形成する纏2は矢板l上端
から幾らか下よp矢板l下端型て上下方向に形成する。
#I2はJIH図に示すように単一であってもよいし、
J1211K示すように複数重であってもよい。また、
壽20@爾形状は嬉11IK示すように台形状であって
もよいが、嬉5図及び511141mに示すごと〈壽2
鷹■を自画とすれば、矢板10打込み時における矢板l
に作用する外力の応力系中をさけることができ、矢板O
Sm破壊を防止することができる。
以上のようKtlj2に形成した場合、纏2t−形成し
た分′Ieけ矢板10軽量化が図れ、作業性の向上が図
れる。また、壽2は上端にまで形成されていないため、
矢板1上端部は従来の矢板lと同様の厚さを有しており
、モンケン等による打撃時の矢板11111IOM!l
llを防止する。更に、酵2【形成しない部分は腹11
14となって矢板l全体としての耐力の低下をIlたす
ことがない。
#12内に収納するパイプ3は鋼管パイプを使用し、こ
のパイ13複数本を連結体32 Kよりハシゴ状に組ん
だものである。パイプ3各々は矢板IO纏2内に収納し
、パイ13下端のノズル31は矢板lの下端より幾らか
突出せしめる。パイプ3は連結体32により、一体に構
成しであるため、取付け、*外し作業は容易である。
以上のようにパイプ3を取付けた矢板lt−地中に打込
む場合、地上に矢板五の厚さだけ間隔をあけて導枠4を
2本平行にして設置し、この間に矢板!t−上方から吊
身障して位置せしめる。
この状履で圧力水tノズル31かも噴出せしめ地盤のm
削を行ない矢板140打込みtM細する。
ノズルlid矢板lの直下に圧力水を噴出するため矢板
1t−―直に打込むことが可能となる・tたパイプ3は
1112内に収納されるため、打込み作IAO支犀とな
ることがない。
以上のように本尭明KtPかる;ンクリート矢板の打込
み方法は、クォータージェット【Il用して打込む方法
にかかるものでToるが、モンケン等による打撃、ある
いはバイブロハンマによる1s動を並用して行うことが
可能である。
バイブロハンマによる皇−1に併用して打込みを行う場
合は嬉1図および95図に示すごとく、矢板1!lff
1上端に#@i1m定し、CO鉄板5を一緒にバイブロ
チャックによりっかめは、矢この甲に鉄板5を固定した
例である。オた場合によっては、矢板1両表面に鉄板5
を固定すれば更に強度は向上する。
この斃明Kかかるコンクリート矢板の打込み方法は以上
のような構成を有するため、以下の効果を得ることがで
きる。
■ バイy>よびノズルを矢板に形成し7tlll内に
収納したため、圧力水を矢板直下に噴出することが可能
となp、矢板の進行方向がズレることがない。
■ パイプtII数本矢板に取付は次ため1、幅広の矢
板の幅方崗略金最の地mを秦調町絽となり、矢板の打込
みが容1となる。
■ コンクリート矢板にIlを形成したため重量の@誠
が図れ、作IIl性の同上が図れる。
■ 壽はコンクリート矢板の上端から幾らか下より下方
に形成し次ため、矢板の上部はモンケン等による打II
Kよってもil損することがない。
【図面の簡単な説明】
jll−はこの発明にかかるコンク’)−)矢[O打込
み方法に使用する矢板およびパイプの斜構図、嬉2図鉱
施工状態、O縦断画図、嬉51は矢板OSの実施例cn
i面図、嬉4#Aは矢板の他の夷J11例の横断面図、
嬉5図は他O実施例の斜II図である。 l・・・・・・矢@2・・・・・・纏  3・・・・・
・パイ14・・・・・・導枠 第 1 図 fR2図 第3図 ]4 第4図 竺 5 ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (鼠)  コンクリート矢[Kパイグt6i敗し、圧力
    水を噴出して地#LをtIAsIlすゐ=ンクリート矢
    VtO打込み方法において、 コンクリート矢板の一表面の上端より鍋もか下より下方
    に纏を形成し、バイ1複歇本を腋#l ! sし、パイ
    プ下端のノズルよル圧力水を噴出してjlk盤tm削す
    ること【脅黴とするスンクリート矢板の打込み方法。
JP6059182A 1982-04-12 1982-04-12 コンクリ−ト矢板の打込み方法 Granted JPS58178724A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059182A JPS58178724A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 コンクリ−ト矢板の打込み方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6059182A JPS58178724A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 コンクリ−ト矢板の打込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58178724A true JPS58178724A (ja) 1983-10-19
JPH0219246B2 JPH0219246B2 (ja) 1990-05-01

Family

ID=13146628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6059182A Granted JPS58178724A (ja) 1982-04-12 1982-04-12 コンクリ−ト矢板の打込み方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58178724A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219323A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Seikichi Yamamoto 杭の圧入方法
JPS61152042U (ja) * 1985-03-13 1986-09-19
JPH07238544A (ja) * 1994-04-18 1995-09-12 Nishi Nippon Tetsudo Kk 導水孔を有するコンクリート製矢板及び同矢板の打込み方法
JP2009167734A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Ohmoto Gumi Co Ltd 耐震補強工事における補強鋼板の地中貫入方法及び補強鋼板貫入装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664447U (ja) * 1979-10-25 1981-05-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664447U (ja) * 1979-10-25 1981-05-30

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60219323A (ja) * 1984-04-13 1985-11-02 Seikichi Yamamoto 杭の圧入方法
JPS61152042U (ja) * 1985-03-13 1986-09-19
JPH07238544A (ja) * 1994-04-18 1995-09-12 Nishi Nippon Tetsudo Kk 導水孔を有するコンクリート製矢板及び同矢板の打込み方法
JP2009167734A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Ohmoto Gumi Co Ltd 耐震補強工事における補強鋼板の地中貫入方法及び補強鋼板貫入装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219246B2 (ja) 1990-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104356A (en) Tilt-up panel bracket
CN211736345U (zh) 地下室外墙单侧模板支撑装置
CN105952154B (zh) 一种混凝土浇筑模板支架
CN110512864A (zh) 一种可调节式模板加固装置及其安装方法
JPS58178724A (ja) コンクリ−ト矢板の打込み方法
CN214885474U (zh) 一种建筑施工液压模板爬升装置
CN204940124U (zh) 可调式系梁与墩柱一体化施工专用模板
CN212428073U (zh) 砼反坎施工结构
GB1034128A (en) Improvements in or relating to securing piles
CN109827485B (zh) 用于围堰拆除爆破的拼装式飞石防护装置及其使用方法
CN208966351U (zh) 一种d5型断面矮边墙施工结构
CN205875724U (zh) 一种混凝土浇筑模板支架
CN105544965B (zh) 一种结构小洞口二次浇筑施工装置
CN214615429U (zh) 便于杂物清理的浇筑模板系统
CN209359891U (zh) 一种c字型刷头的刷壁器
JP2001131944A (ja) コンクリート構造物の構築方法と同法に使用する型枠ブロック
CN219033100U (zh) 一种用于水利施工的安全防护结构
CN212533914U (zh) 一种防护性能好的水利工程固定结构
CN214942521U (zh) 一种弹簧式泵管减震加固体系
CN219529030U (zh) 一种地铁暗挖初支喷锚模具
CN210439787U (zh) 便于园林施工拆卸组装用的围挡
CN213573039U (zh) 一种防止不同标号混凝土混浇的装置
CN217205295U (zh) 一种大模板框架集成装置
JP2844093B2 (ja) 簡易型枠工法
CN210086816U (zh) 高层悬挑支架穿墙柱结构