JPS58176349A - 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法 - Google Patents

石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法

Info

Publication number
JPS58176349A
JPS58176349A JP5851282A JP5851282A JPS58176349A JP S58176349 A JPS58176349 A JP S58176349A JP 5851282 A JP5851282 A JP 5851282A JP 5851282 A JP5851282 A JP 5851282A JP S58176349 A JPS58176349 A JP S58176349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
formwork
sheet
gypsum
plaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5851282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0130986B2 (ja
Inventor
賢司 杉本
根津 修美雄
憲介 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5851282A priority Critical patent/JPS58176349A/ja
Publication of JPS58176349A publication Critical patent/JPS58176349A/ja
Publication of JPH0130986B2 publication Critical patent/JPH0130986B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンクリート構造物の表層に合理的且つ経済
的に石膏メート仕上げを行うために用いる石膏−−ド打
込型枠およびこれを用いるコンクリート施工法に関する
従来、コンクリートの型枠材としては、主として合板、
アル2ニウム、鉄などが用いられてきた。
しかしながら、アル建ニウムや鉄材は、仕上り精度およ
び型枠寿命が長いという利点はあるが、現場加工性が悪
(、柱や梁、空調用ダクト類、水道、ガス、電線類の貫
通部等の複雑構造物の加工には不適で価格も高(なると
いう不都合がある。これに対し、合板等の木質系の型枠
材は、木材の持つ引張強度および比強度の高さを生かし
、@量で加工性が良く、釘打ち、ノコ引きも容易なこと
から、現在、量も多く使用されている。しかし、これら
木質系型枠を用いることKは、剥離用のオイル処理およ
びケレン作業が大変であること、コンクリートからの吸
水ならびに強アルカリ性による反りの進行あるいは釘打
ち、脱型時の変形等により繰返し使用が2〜4回程度に
制限されることなどの欠点を胃しそいる。
上述した従来のコンクリート用型枠材に代わるものとし
【、近時、石油化学工業の副産物として大量に生産され
且つ品質的にも安定している石膏メート(すなわち、お
が(ず等の繊維質を配合した石膏プラスターtI−ル紙
状の強化紙の間に挾んで硬化してなる板材)を型枠材と
して用いることも提案されている(たとえば「建築技術
」1980.4.No、344.第131−136頁)
。このような石膏I−ドの型枠材としての使用には、経
済性に加えて、カッターナイフでの加工が容易であるな
ど加工性に優れ、また木質型枠と比べて実質的に無伸縮
性で寸法安定性がよいという利点を有する。しかしなが
ら、本発明者らの研究によれば。
このような石膏I−ドを成形型枠とし【用いることKは
、以下のような問題点が見出された。
(イ)石膏ぜ−ドに用いられる強化紙は、吸水性が大で
あり、・臂うフイン’t’m布した程度ではその吸水性
が抑えられず、また強アルカリ性のコンクリートと接触
して劣化する。
(ロ) コンクリート打設時の側圧により、初期変形な
らびにクリープ変形を起す。
(ハ)脱m時には、コンクリートと石膏メートとの界面
だけでなく、石膏基板と強化紙との界面で剥離を起丁場
合もある。
本発明者らは、上述した石膏I−ド型枠の使用について
更に研究を進める過程で、コンクリート構造体くは表層
仕上層(通常は下地)として石膏メートを貼着すること
が多いことに着目した。従来このような石膏I−ド仕上
層は、一旦、コンクリート構造体Yll枠を用いて形成
したのち、接着剤等(よりその上(貼着する形態で設け
られ、更にその上に、各種化粧紙等の貼着あるいは塗装
等により表面化粧仕上げすることKより内壁その他を与
えるために使用されている。しかしながら、石膏I−ド
型枠t、通常の型枠のようにコンクリート打設後KMi
L除くのではな(、そのままコンクリート中に残丁打込
型枠とし【便用することKより、上述した石膏I−ド型
粋の使用に伴なう(ハ)の問題点が解決され、型枠とし
ての耐久性に関する要求も緩和きれ、更K、上述した石
膏d−2表層仕上コンフリート構造体も一挙Km造可能
であることが見出された。そして、上記(ロ)の問題点
は。
石膏ぜ−ド自体によりコンクリートの側圧な支承するの
でな(、石膏ノードはむしろ薄くして多少の可撓性を持
たせるとともにコンクリートの側圧は石膏ぜ−ドKJI
面補強板¥沿わせてこれ和支承させることが経済的にも
、また石膏I−ド自体の反りYコンクリート打設時の側
圧で矯正できる点A利である。このように石膏i−ドを
打込型枠として用いるためKは、むしろ石g、t−ドに
コンクIJ −) K対する剥離性でなく密着性を付与
し且つ別途止水性の層を形成して、上記(イ)の問題点
を解消することが好fしい。
本発明のコンクリート打設用石膏ゼード打込型枠は、上
述の知見に基づくもので、あり、より詳しくは1石膏ノ
ードの一面K、止水性およびコンクリートとの密着性を
イする粗面シー)Y貼着してなることt特徴とするもの
である。また本発明のコンクリート施工法は、上記石f
I−ド型枠の粗面シー)を貼着した面と逆の面に裏面支
持体ヲ油在させ、粗面シート側にコンクリートχ打設し
、コンクリートの硬化後裏面支持体を除去することy1
′%黴とするものである。
以下1図面を参照しつつ本発明を更iC祥細に説明する
。以下の記載において、「%」および「部」は重量基準
とする。
@1図は、本発明の石膏ノード打込型枠の一実施例の概
念的積層構造を示すものであり、打込型枠Aは、石膏/
−IFIの一面に止水性およびコンクリートの密着性を
有する粗面シート2を貼着してなる6石膏ゼードlは、
焼石膏又は半水石膏にオガクズ等の水系繊維質あるいは
ガラス繊維等の強化鐵mv配合し、水とともに混線し、
たとえば厚さ0.4〜0.6■程度のI−ル紙等からな
る一対の強化紙1aの間に挾んで硬化乾燥させてなるも
のである(石膏配合物の硬化基板Ylbとする)。この
ような石膏ノード(上記、定義より明らかなように、一
般にガラス繊維強化石膏I−ド(GRG)と称するもの
Y包含する)としては、重版のも、のtそのまま用いる
こともできるが1本発明の目的のためKは、強化紙1a
 f含め【平均厚さが3〜30■(誤差±3IEII以
内)のものを用いることが好ましい、厚さが3闘未満で
あると、衝撃に弱く堰扱い上支障があり、また30雛を
超えると重量が過大となって取扱い上支障があり、経済
的にも不適当であり1通常は平均厚さが3〜9m(誤差
±3■以内)の石膏I−ドが%に好ましく用いられる。
粗面シート2としては、第1図に図示するようKそれ自
体で止水性Y[するものと、@2図に示すように粗面シ
ート21 Y止水柱層2b Y介して石膏I−ドl(そ
の内部積層構造の図示は省略する)K接着し、この止水
性層との組合せくより止水性Y有するものがある。
それ自体で止水性1fI:vする粗面シート20例とし
ては、ポリスチレン、ポリエチレン、/リプロピレン、
塩化ビニル樹M1セルロースアセテート。
Iリウレタン、エリア樹脂、アクリル樹脂、エポキシ樹
脂、シリコーン樹脂等の各種プラスチックあるいはゴム
の発泡体(プラスチックフオームと総称する)が挙げら
れる。これらプラスチックフオームが打込みコンクリー
トとの密着層tな丁理由は、多孔性材料である発泡体の
露出気泡の空間内にセメント類が充填され機械的な投錨
効果が得られるからであり、これKより一般に3〜49
/clL2 の接着強度が得られる。コンクリートとの
親和性をNjるために1各樹脂には、その100部あた
り、2〜70部程度の無機質粉末を配合することもでき
る。無機質粉末としては硫酸カルシウム、炭酸カルシウ
ム、al化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化アル建
ニウム、二酸化チタン、(]1fcHマグネシウム、硫
酸アルン二つム、水酸化カルシウム、水酸化アル建ニウ
ム等が便用可能であり、なかでも酸化マグネシウム、硫
酸マグネシウムが好ましい、上記の無8JI質粉末を上
記各樹脂に配合するrli!にはマレイン酸、フマル#
、イタコン酸、シトラコン酸、アクリル酸等の不飽和脂
肪族カルゼン醒若しくはその無水物を配合助剤として添
加すると配合が安定に行なえる。
又、上記樹脂とコンクリートとの親和性向上のためKは
火炎処理やコロナ放電処理等の表面処理を行なってもよ
(、これらの表面処理と上記の無機質粉末の配合を併用
してもよい。
上記プラスチックフオームは、それ自体で吸湿性が少な
く、且つコンクリートとの密着性を兼ね備えるシートを
与えるために独立気泡からなり発泡倍率が5〜40倍程
度のものであることが好ましい。上記プラスチックフオ
ームの中でも薄肉シート化が容易でしかも非吸水性、耐
候性、耐薬品性、特に耐アルカリ4に優れたポリエチレ
ンフオームが最も好ましい。
これらプラスチックフオームシート2は、石膏I−ド1
上に発泡押出ラミネート成形すること、あるいは一旦プ
ラスチックフオームシー)Y形成後その一面t−溶融し
て石膏シートに貼着することKよつ【形成すること1が
□できるが、第2図に示すように一旦形成したプラスチ
ック7オームシートを、たとえばクロロゾレンノム系、
ニトリルゴム系、スチレンブタジェンtム系、天然ツム
系等ノtム系接着剤;/Vffii醪ビニル樹脂、アク
リル系樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合樹脂1.je
 IJビニルアルコール樹脂、ポリビニルアセタール樹
脂、ポリ塩化ビニルItM1.7IJア建ド樹脂婢の熱
可塑性合成樹llll511M ; フェノール樹脂、
レゾルシノール樹層、尿素#MN、メラ建ン樹脂、不飽
和ポリエステル1M膿、ぼりウレタン樹脂等の熱硬化性
合成樹8111着剤;若しくはアスファルトなどの接着
剤により接着してもよい。
一方、それ自体では止水性t−有さない粗面シート2鳳
の例としては、綿等の天然繊維、レーヨン。
アセテート等の化学繊維;ナイロン、アクリル。
Iリエステル、に#ニロン、ホリプロピレン等の合成繊
維;ロックウール、耐アルカリ性グラスウール、石綿等
の鉱物繊維等の不織布、スノンIンド、織布1編布、植
毛布あるいは合成紙、更にはクラフト紙、グー19フ紙
、フェルトなど、各種の耐アルカリ性繊維の絡み合いか
らなるシート化物が用いられる。これら繊維シート化物
も、上記したプラスチックフオームの場合と同様に、@
維の絡み合いの間[1部にコンクリート組成物が充填さ
れ、その投錨効果によりコンクリートとの良好な密着性
YN″″rる。或いはプラスチツタ7オームのうち連続
気泡V再するものも便用できる。
これら繊維質粗面シー)2mは、それ自体では止水性が
乏しい、したがって、第2図に示すよ5に別途、止水層
2b )k介して1石膏−−ドlと接着することKより
止水性を付与する必要がある。
このよ5な止水層2bは、予めシー)2ak形成すると
きに、プラスチックフィルム、アルを箔等の非透水性シ
ー)Y貼り合わせておいて、これt石膏−−ドと接着す
る方法、あるいは%1jIvエチレン等の疎水性熱可履
性樹盾の溶融押出フィルムを介して繊維シート2m と
石膏−−ド1vランネートすることKよっても得られる
。この際は、接着層としての熱可塑性樹脂フィルムが同
#に:止水層として作用する。tた。繊維シート七石膏
−−ドに11!着するのに適当であり、且つ上水層V形
成できる接着剤として、他にアスファルトも用いられろ
。更に左官用防水紙のよ5に、それ自体既に騎水加工を
施されているものは、その防水処理面を適当な接着1l
ilKより石膏−一ドに接着すること(より本発明の型
枠材が得られる。なお、上述したような止水層は予め補
強紙in v形成しておいて、これt石膏ペーストを挾
んで硬化させることKより止水層を胃する石膏ぜ−ドを
製造することも考えられないではないが、こうすると均
質な厚みの石膏ぜ−ドが得られず、またその後の反りも
大となる。
本発明の目的のためKは、粗面シート2(または2a−
)2b)の厚さはo、oos 〜toom、411:0
.02〜I■の範囲が好ましい、 0.005■未満で
は、セメント類の充填による投錨効果が充分でな(また
100■を超えると経済的に不利となる。
上記した型枠材のコンクリートとの接触面には、第3図
に示すように、更にプライオ一層3を設けて、コンクシ
ートとの密着強度tJ!に改善するようKし”Cもよい
、このような目的で用いるゾライマーとしては、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合樹脂系のものか着しくは一般にモ
ルタル接着増強剤として市販されているものが好適に用
いられる。より具体的には、フェノール樹脂系、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体系、アクリル系、アクリル−ス
チレン共重合体系等の樹脂工iルジ璽ン、あるいはカチ
オン性8BRラテツクス、その他メチルセルロース、ポ
リビニルアルコールあるいは加硫ツムの溶液等の液状樹
脂、またはこれにセメント類。
メルク、石灰石、硅石、砂、砕石等の無砿質粒子又は粉
末の一種又は数種を樹脂1001mあたり0.3〜50
0部混合したものが用いられる。これらゾライ!−は、
必要に応じて**固形分として3〜50017Wa” 
11度の割合で塗布される。
本発明の打込型枠は、上述した積層型枠材そのまま、あ
るいはこれtカッターナイフ等により適当な形状に加工
した後に組合せるととにより製造することができる。 
   ” 次に上述したような、本発明の石膏I−ド打込型枠を用
いて行うコンクリート施工法について説明する。
たとえば、代表的なビルの内壁の製造につい【第4図を
用いて説明すると、まず上述したような本発明の打込型
枠A1に基礎5に対して適当な治具(図示せず)V用い
て固定し1石膏ミードlの露出した裏面に、裏面補強板
6YGわせて同様に固定する。一方打込型枠Aの粗面シ
ート2を設けた而と対向して、型枠B(本発明の打込型
枠Aであることもできる)を設け、両型枠の間隙にコン
クリート組成物8を打設する。コンクリートの硬化後、
対向型枠Bおよび裏[Ili禰強板6を堰除くことによ
り、硬化したコンクリート基材層8a上に石膏ノード仕
上層Aが形成された第5図に示すような内壁構造物が得
られる。
藺述したように本発明の石膏i−ド型枠は比較的薄<、
それ自体ではコンクリートの側圧を支承できず、却って
その薄さKより多少の可撓性馨備えているものである。
したがって、裏面補強板6は、この型枠ムを通じて伝達
されるコンクリートの側圧を支承する作用’vowする
ものである。このように1本発明のコンクリート施工法
では、石膏型枠自体にそれ程の強度が要求されないため
、石膏型枠の強度的制限からコンクリート構造物の高さ
が制約される(なぜなら、コンクリートの側圧は高さに
比例し、底部近傍において最も大きな圧力として型枠に
作用する)こともな(、任意の高さならびに広さの壁構
造物が得られる。これは。
従来、石膏型枠を用いる場合、その強度的制約から、得
られるコンクリート構造物の高さが6〜60cmと住宅
の基礎程度のものしか得られなかったのと比べて1晴的
な改善と云えよう。
裏面補強板ないし材6は、要はコンクリートの側圧を支
承できる強度を有する実質的剛体であれば任意のものを
用いることができ、たとえば型砕Bと同様に、従来の合
板、アル之ニウム材、鋼材等の型枠材あるいはハニカム
材等も用いられる。
打込型枠Aの基礎5への固定に際しては、そのための治
具と、型枠人と基礎5の接合部における止水処理が必要
になる。そのための接合部構造は、各種考えられるが、
たとえば−例として第6図に示すように石゛膏2−ド1
の底端面まで止水性粗面シート2を延長して設けた型枠
を用意し、これtL形固定具9で床5に固定することが
考えられる。
また、このような場合、発泡プラスチックシート等から
なる止水性層10ン別途用意し、これに型枠は、第8図
に示すように、型枠の位置ぎめ、固定および接合部での
止水の効果を兼ね備えた、プラスチック成形体あるいは
耐アルカリ性金属成形体等からなるガイドレール11ヲ
設け、このガイドレール11の溝中に好ましくは発泡プ
ラスチックシート等からなる止水性シート層127介し
て型枠A+7)底部ン収容する。このガイドレール11
は、好ましくは基礎面5にほぼ垂直な3つの境壁11a
、 llb、11cY:有し、境壁11!lとllb間
の溝に型枠A(7)低部を収容するとともに境壁11b
とIIC間の溝には裏面補強支持体6の底部Y収容する
。コンクリート8打設後、裏面補強支持体6を取り除く
と境壁11cは基礎より突出するがこのような小凸部は
、モルタルあるいは石膏の流し込み材、カーペットある
いはタイル等の床張り材等圧より光分隠蔽できるので何
ら問題はない。一方、打込型砕AK接する境壁rt&は
比較的高くしておけば、そのまま中本として利用できる
ので極め【好都合である。
型枠Aは、たとえば1,200 X 2,400■とい
うようにかなりの広さのものが容易に得られる。しかし
ながら、よい広い壁を仕上げる場合、あるいは装飾効果
その他の理由によりより狭い面積の単位型枠を用いる場
合には、第9図に示すようKこれら単位型枠AV平面的
に連接して広い型枠を構成する必要がある。このような
場合には連接部13a。
13b、 13Cなどでは、たわみによる強度ならびに
仕上り精度の低下、浅水などの問題が起り易い。
このため、これら連接部に置いては、裏面補強板6を必
要に応じて底部において用いるものに加えて便用して補
強を行うとよい。全ての連接部132〜13c Kつい
て補強する必要は必ずしもないが、その場合、三枚以上
の型枠の遅咲部13c、縦連接部13b、横連撤部13
aの優先順序で補強を行うとよい。
また連接部での上水効果の増強ならびKfi枠Aと硬化
コンクリート81関の剥離防止の目的のために%第10
図に示すように型枠人の少くとも1方向(第10図では
2方向であり、4万回まであり得るンの端81において
1石膏−−ドlよりも粗面シー)2’ljj長尺とし?
Ii片2c、2dが生ずるような型枠板ムムを用いるこ
とが好ましい。このような型枠板ムの一対を第11図に
示すように連接し、−側片2c f石膏シート15の端
面に折込んで必要に応じて接着(予め接着してお(こと
が好ましい)し、これに他方の石膏i−ド16の端面ゲ
当接し、更に石膏シート16f)11片2d g石膏I
−ド15上の粗面シート21に重ならせる。こうjれば
打設されるコンクリート8により与えられる側圧により
側片2dが粗面シー)21に押付けられて、端面間に存
在する側片2Cの存在とともに著しく連接部での止水性
が同上される。また側片2d に・ぞンチング等により
孔21! Yいくつか設けることKより、この孔を通じ
てコンクリートが硬化し投錨効果をIV″′fるため、
型枠Aと硬化コンクリート間での剥離が起りにくくなる
。同様の効果は、嘴片2d ic多少の切裂きt入れる
ことKよっても得られる。
必要に応じコンクリート打設部Kl1片2d Yステー
ブル等により粗面シート4べと仮止めし【おい【もよい
、なお第8図により説明したガイドレール11の使用は
、型枠底部においてこのような側片を押えて固定するた
めにもM効である。更K、止水防止効果はかなり減殺さ
れる(但し、多少は存在する)が、コンクリート硬化物
との密着強度を改善する意味では、第10図に示す型枠
材の側片2c、2d’?切り裂いて、あるいは繊維状の
粗面シート2Y用いる場合は、その端部を解繊して、ヒ
ゲあるいは細丹冊状の端部2f、2gy形成し、これv
@12図に示すように打設コンクリート層8中に埋設す
ることもできる。
得られたJiI5図の内壁構造の石膏−−ド面には、更
に布クロス若しくはビニールクロス、化粧クロス、化粧
紙の貼付あるいはペンキ塗り等により化粧壁が形成され
る。このようにコンクリート打設硬化機1厘ちに化粧仕
上げが行えることが本発明のコンクリート施工法の重要
な利点の−っである。
これに対し、従来は、コンクリート躯体馨得たのち、石
膏i−ドtいわゆる「直貼り用ゼンド」を゛用い″1:
接着し【下地調整をしたのち、更に化粧仕上げ1行5必
要があったものである。
上記において粗面シートとしてプラスチックフオームを
使用するとプラスチックフオームが断熱性に!するため
、従来の断熱材打込み壁に比して次のような利点を可す
る壁面を構成することができる。従来、例えば型枠合板
の内側圧厚み30態程度のIリスチレンフォームやポリ
ウレタンフォームのフォー人材を置いてコンクリートを
打設し、「厘貼り用ゼンド」と呼ばれる石膏系の接着材
乞フオーム材の表面K 150〜350鰭ピツチにスポ
ット状に厚盛りし、その表面に石膏2−ドを貼り付ける
か、或いはコンクリート躯体の表面c「a貼り用−ンド
」Y同様に厚盛火フオーム材U面に設けた石膏ノードン
貼り付ける事が行なわれているが、いずれの方法によっ
ても「厘貼り用ゼンド」の適用されない部分Kyll’
に2D\δ關程度の空気層を胃するため結露によるカビ
やしみ等が化粧表面に及ぶ欠点がある。しかるに本発明
においてはこのような「直貼り用−ンド」を使用せず、
従って空気層ヲ有しないため結IIv生じることがなく
、更に止水性′ltNしているためカビやしみ等の欠点
が表面に及ぶことがない。本発明におけるこのような効
果は厚みの厚いプラスチックフオームを用い、しかも第
6図〜第8図ならびに第1θ図および第11図を用いて
説明したように、その端を延長し【木口、木端圧巻き込
む等の端部止水処理をした時に特に顕著に現われる。
上記においては1本発明の施工法な側壁への適用につい
て説明した。しかしながら、本発明法においては、型枠
自体に強度が殆んど要求されないため、天井あるいは床
などの施工も同様に容易にできる。またコンクリート構
造物は、前述したよ5に現地において、i!接影形成る
のでな(、工場において表層に石膏i−ドを一付したコ
ンクリート構造材44質的に上記と同様にして得て、こ
れを現地に搬送して組立てる工法も可能であることは云
うまでもない。
上述したよ5に、本発明によれば、止水性およびコンク
リートとの密着性の優れたコンクリート打設用石膏ミー
ド打込型枠ならびにこれを用いた簡便な石膏−−ド仕上
層VWするコンクリート構造物の製造法(すなわち、コ
ンクリート施工法)が提供される0本発明の打込型枠お
よびこれゲ用いる施工法の利点は、前述したところから
も明らかなように多々あるが、まとめて列紀丁れば以下
の通りである。
(イ)型枠として品質が安定であり、加工性および寸法
安定性が良い。
(ロ)打込型枠のため、打設後ハッリ作業が不要である
(ハ)強度面の負担が少ないため、たとえば4X8尺等
の大寸法の型枠も容易に製造可能である。
に)薄いため単位面積当りの重量が軽(、経済的にも便
利である。
(ホ) コンクリート打設硬化後1石膏ノード下地が同
時に形成されているため、クロス貼り、ペンキ塗り、タ
イル貼り等の化粧仕上げが容易に行える。
(へ)木型枠を用いる場合のような、木アク、シれ樹液
、オイル等圧よる汚れ、また金属型枠な用いる場合のサ
ビ、アク、アブラ等による汚れがない。
(ト)大板化によりつなぎ目が減少し、石膏の弱点であ
るホロ面積が小さくできる。
−上水処理の結果1石膏とコンクリートとの相互反応が
抑制され、コンクリートの中性化による脆化を防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ本発明の打込型枠の実施例の
概念的積層構造を示す部分断面図、第4図および第5図
は、同型枠な用いて行う本発明のコンクリート施工法の
工程を説明するための型枠の厚み方向断面図、第6図な
いし@1o図はそれぞれ型枠底部の固定構造を示す同様
な断面図、第9図は裏面支持体の付加的使用態様を示す
側面図、第1O図は本発明の型枠の他の例の部分断面図
、第11図および第12図は、このような型枠を用いて
行う一対の型枠間での連接状態を示す部分断面図である
。 1.15.16・・・石膏−一ド(1m・・・強化紙%
 1b・・・石膏基材)、2・・・粗面シート、3・・
・プライマ一層。 5・・・基礎、6・・・裏面支持体、8・・・コンクリ
ート組成物(Sat・・・硬化後)、11・・・ガイド
レール(lla。 11b、 11c・−・境壁)、13m、 13b、 
13c −型枠連接部、2C,2d・・・側片、2C・
・・透孔、 2f12g・・・ヒゲ状または細丹冊状端
部、A・・・石fz−ド打込型枠、B・・・型枠。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石膏、N−ドの一面に1止水性およびコンクリート
    との密着性tMする、粗面シートを貼着してなることt
    %徴とするコンクリート打設用石膏ノード打込型枠。 2、止水性t−Wする粗面シートが発泡プラスチックシ
    ートからなる上記第4項の型枠。 3、粗面シートが耐アルカリ性繊維の絡み合いからなる
    繊維シートであり、止水性接着層を介して石膏−−ドに
    接着されることKより止水性を有する上記第1項の型枠
    。 4、石膏−−ドが3〜39mの平均厚さt有する上記#
    !1項ないし第3項のいずれかの型枠。 5、石膏ノードが3〜9簡の平均厚さ%:舊する上記第
    1項ないし第3項のいずれかの型枠。 6、 m枠の少なくとも一方向の端部において、粗面シ
    ートが石膏−−ドより長尺であり、拘束されない側片を
    形成している上記第1項ないし第5項のいずれかの型枠
    。 7、型枠の少な(とも二方向の端部で側片が形成され且
    つその−の側片が、石膏I−ドの端面に貼着固定され残
    りの側片が拘束されない側片を形成している上記第6項
    の型枠。 8、粗面シートの拘束されない側片が・ぞンチングによ
    る複数の透孔1kw−rる上記第6項または第7項の型
    枠。 9、型枠の少な(とも一方向の端部において粗面シート
    が石膏ノードより長尺であり、ヒゲ状あるいは細丹冊状
    の端部tなしている上記第1項ないし第5項のいずれか
    の型枠。 10、石膏ノードの一面に止水性およびコンクリートと
    の密着性を有する粗面シー)Y貼着してなる石膏ノード
    打込型枠の、前記粗面シートを貼着した面と逆の面に裏
    面支持体を溢在させ、粗面シートIMIKコンクリート
    を打設し、コンクリートの硬化後憂面支持体を除去する
    こと1ft特徴とするコンクリート施工法。 11、基礎と紡記打込型粋の接合部に、型枠の底部を収
    容する溝を有するガイドレールを固定し、その溝に型枠
    底部を収容して固定した後、コンクリートの打設を行う
    上記第10項の施工法。 12、ガイドレールが型枠底部収容部と隣接して裏面支
    持体底部の収容溝をIする上記@11項の施工法。 13、ガイドレールの溝に止水性シート層を介して型枠
    底部を埋設する上記第11項または12項の施工法。 14、ガイドレールがプラスチック又は耐アルカリ性金
    属成形体からなる上記第11項ないし13項のいずれか
    の施工法。・ □ 15、型枠底部を収容するガイドレールの溝を形成する
    一対の境壁のうち、打設コンクリートと逆の側の境壁が
    、施工後、中本を形成する上記第11項ないし第14項
    のいずれかの施工法。
JP5851282A 1982-04-08 1982-04-08 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法 Granted JPS58176349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851282A JPS58176349A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5851282A JPS58176349A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176349A true JPS58176349A (ja) 1983-10-15
JPH0130986B2 JPH0130986B2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=13086472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5851282A Granted JPS58176349A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176349A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138150A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 大成建設株式会社 内装構成用複合材
JPS63255433A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 前田 由美子 基礎用型枠

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153718U (ja) * 1977-05-11 1978-12-04
JPS56153047A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Masayuki Yamamoto Installing of construction using decorative panel used as mold frame
JPS56168333U (ja) * 1980-05-15 1981-12-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153718U (ja) * 1977-05-11 1978-12-04
JPS56153047A (en) * 1980-04-30 1981-11-26 Masayuki Yamamoto Installing of construction using decorative panel used as mold frame
JPS56168333U (ja) * 1980-05-15 1981-12-12

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60138150A (ja) * 1983-12-27 1985-07-22 大成建設株式会社 内装構成用複合材
JPS63255433A (ja) * 1987-04-14 1988-10-21 前田 由美子 基礎用型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0130986B2 (ja) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409855B1 (en) Method for making wallboard or backerboard sheets including aerated concrete
US3284980A (en) Hydraulic cement panel with low density core and fiber reinforced high density surface layers
EP2235282B1 (en) Structural fiber cement building materials
CN101644080B (zh) 复合夹芯墙体和制作工艺及其构件
WO1985002430A1 (en) Method of applying fire-resistant coverings to steel frame
TR201806968T4 (tr) Yeni alçı levha ve bunu içeren sistemler.
MXPA97002105A (en) Plates especially for coatings or components of floors, walls, ceilings or furniture, procedure for the manufacture of said plates or components, piece support for such pla
KR20050018823A (ko) 피막층이 형성된 광물화 식물섬유보드
US20050255308A1 (en) Aerated concrete exterior wallboard sheet and associated method for making
US4606168A (en) Suspended insulated building exterior cladding
US6787486B1 (en) Backerboard sheet including aerated concrete core
AU2016100351A4 (en) Prefabricated building module
CN205857398U (zh) 一种聚苯乙烯泡沫轻质复合墙板施工系统
JPS58176349A (ja) 石膏ボ−ド打込型枠およびこれを用いるコンクリ−ト施工法
GB2266912A (en) Door or door core using cement or gypsum
JP2008025183A (ja) 建築・土木用パネル
CN201133042Y (zh) 免粉刷组合式轻质保温墙板
JPH0436356Y2 (ja)
JPH0225849Y2 (ja)
CN206385685U (zh) 一种轻质陶玻夹芯板与墙面钢梁的装配构件
JPH076311Y2 (ja) タイル張り出隅部または笠木部の構造
JPH0529817B2 (ja)
JPS6313287Y2 (ja)
EA040495B1 (ru) Фасадная декоративная теплоизоляционная панель из полистиролбетона и способ ее изготовления (варианты)
JPH10315378A (ja) ガラス繊維強化石膏材料を用いた建築用ボード