JPS58176145A - ガラス及びガラス繊維の親水化方法 - Google Patents

ガラス及びガラス繊維の親水化方法

Info

Publication number
JPS58176145A
JPS58176145A JP57059005A JP5900582A JPS58176145A JP S58176145 A JPS58176145 A JP S58176145A JP 57059005 A JP57059005 A JP 57059005A JP 5900582 A JP5900582 A JP 5900582A JP S58176145 A JPS58176145 A JP S58176145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass fibers
water
alkyl group
hydrophilic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57059005A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ozeki
大関 孝夫
Toshikiyo Komazawa
駒沢 俊清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Original Assignee
Nippon Valqua Industries Ltd
Nihon Valqua Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Valqua Industries Ltd, Nihon Valqua Kogyo KK filed Critical Nippon Valqua Industries Ltd
Priority to JP57059005A priority Critical patent/JPS58176145A/ja
Publication of JPS58176145A publication Critical patent/JPS58176145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス及びガラス線維の親水化方法に関するも
のである。
従来、石綿は石綿セメント板など柚々の製品に適用され
ているが、衛生上発ガン性などに問題かあるために、法
律規制によって代替品が求められ℃いる。
代替品の一つにガラス綾織があげられる。しかし、ガラ
ス綾織には石綿が有するような親水性、保水性。
流出固形分防止など、抄造法に必要な特性に欠けている
本発明者らはガラス峻*V石綿と同様の性質を有するよ
うな処理方法を鋭意研究した結果、ガラスを親水化する
親水化剤を見い出し、これをガラスーーに#lliシて
、ガラス綾織を水にぬれ易くすると共に分散性良好なし
かも保水性に−rぐれたガラス綾織を提供することに成
功したものである。こ工で、ガラスIll維とは通常公
知のEガラス線維や耐アルカリ性ガラス1#維以外に1
それらの類似体であるセラミックファイバー、ロックウ
ール、スラグウールなどの無機ll!#II&含むもの
である。
すなわち、本発明者らは、次の一般式(1)で表わされ
る化合物 (但し、R1および−はアル命ル基、アラルキル基、ヒ
ドロキシル基含有アルキル基0%は任意の整数な表わす
、) の少なくとも1種を含む系でガラス及びガラス繊維を処
理することによって、所期の目的が達成されることt見
い出したものである。
本発明に使用される一般式(1)で表わされる化合物(
以下親水化剤と称する)はいわゆるアイオネンポリマー
と呼ばれているポリマーに属するものであり、次のよう
和して合成される。
すなわち、エピクロルヒドリン(■)と、次の一般式1
)で表わされる第2アミンとを適当な有機溶媒。
含水有機溶媒または水中で反応させること罠よって容易
に得られる。
(璽)                 @    
               (1)但し、駈1.%
は前記に同じである。
第2アミンlf)八と鳥は低級アルキル基、低級アラル
中ル基、水酸基含有低級アルキル基が好ましく、第2ア
ミンの具体例としてはジメチルアミン。
ジエチルアミン、ジプロビルア建ン、ジブチルアミン、
ペンジルメチルアンン、ベンジルエチルアミン、ジヒド
ロオキシエチルアミンなどがあげられる。
本発8AK使用される親水化剤(1)の乳は平均の重合
度を表わすものであり、その値はエピクロルヒドリン(
1)と第27ンンlのモル比によってコントロールする
ことができ、親水化に適用するKは10≦無≦1000
の範囲が推将される。
本発明に使用される親水化剤(1)の具体例としては 0M C などがあげられる。
本発明の親水化剤はガラス及びガラスm5seca墳に
塗布または付着させるもので、例えば、通常のガラス−
維紡出工11において使用される集束剤付与装置におい
て集束剤に![水化剤を混入しておき、集束剤と共に親
水化剤を含浸し、これな次工程の加熱乾燥工程で焼き付
けを行なう、Il水化剤の付盾量はガラス線維(対して
(Lot〜10重量うであって、性能及び経済的見地か
ら、11〜4重量うが好ましい。
親水化剤の親水化機構につい【は次のように考えられる
。すなわち、通常ガラス11I継の表面は負に荷電して
いることが知られており、一方1本発明の高度の親水性
を有している親水化剤は正の電荷を有しているため、ガ
ラス繊維の表面とはイオン結合によって、強固に結合す
るものと考えられる。そのために1ガラス僚維の親水性
1分散性及び保水性が向上するものと思われる。
従って、親水化剤で処理した〃ラス*維は、例えばガラ
ス紙の如き抄造分野や、石綿セメント板。
石こうスラグ板、パルプセメント板などの製造における
石綿代替の分野に有利に使用することができる。
さらに、本発明はガラスの一錐だけでなく、ガラスの板
などにも適用できる0本発明の親水化鋼で処理したガラ
スの板に水IIItl−落してみると、水滴は直ちに広
がってしまって、水滴は一時に消失する。
本発明の親水化したガラスは、上記親水性発現の機構か
らも推定されるように、親木性は半恒久的である。
本発明の親水化剤の効果はガラス**糸の沈降速度試験
及びガラス板に*t14t−落下し、その接触角が小さ
いことKよって証明される。沈降速度試験は500cc
のメスシリンダ中和500ccまで水または水溶液系、
例えばポリエチレンオキサイド水溶液。
カルボキシメチルセル四−ス水溶液、セメント上澄み液
などな入れて、その中KII水化剤で処理したガラスf
II継(チョツプドストランド)及び親水化鋼で処理し
ないガラス蒙麹を投入し5500oeのメスシリンダ中
の400伽から100mまでの沈降時間t#8定する。
この場合、親水化剤で処理したガラス繊罐は水によくな
じみ、ガラス綾継の1本1本が分散し、その沈降時間が
親水化剤で処理しない綾織に比較して長い。
以下実施例について説明する。
爽抱例 エピクロルヒドリンなどジメチルアミンの反応生成物(
平均分子量が約4000 s以下このものを人と称する
)のα1%、15%、20% 水溶液vW14製し、こ
れら5種の水溶液に水集束したガラス**糸(集束数2
00本 *維径19〜20μ)を浸漬し、これらを1日
間風乾した後、熱風乾燥機中で120℃で1時間加障乾
燥した。これらのものな13−の長さにカットしてチョ
ツプドストランドとし、沈降速度試験ケ行なった。沈降
速度試験はポリエチレンオキサイド(pIlo)の10
 ppm の水溶液を用いて、上記詳述した方法により
、5QOccのメスシリンダ中で上記チョツプドストラ
ンドの沈降速度ゲ測定した結果Yl111表に示す。な
お、比較のために、水集束しただけで、親水化剤で処理
しないガラス#麹のチョツプドスト27ドについて沈降
速度試験なした結果を比較例で示す。
JIK1表 なお、親水化剤(転)の2%の水溶液で処理した場合の
親水化剤の付着量は16%であった。
実施例2 沈降速度試験溶液にポジエチレンオキナイド水溶液の代
りにセメント上澄み液な用いた以外は、実施例1で得ら
れた試料な用いて、実施例1と同じように試験な行なっ
た。得られた結果な第2表に示す、なお、比較のために
、水集束しただけで親水化剤で処理しないガラス繊維の
チョツプドストランドについて沈降試験なした結果な比
較例で示す。
第2表 実施例S ガラス板なりロム酸混液で洗浄し、このガラス板に実施
例1で得られた親水化剤(4)の2%水溶液を塗布し、
これvll風乾燥機中で120℃で1時間加却し″C1
親水化剤を付着させたがラス板を得た。このガラス板に
水滴を落したところ、水滴は直ちに広がり、その接触角
は5@以下であった。
これに対して親水化at’塗布しなかったガラス板は水
MY落下しても広がることな(、長時間球状の水滴でと
どまっていた。
以上のように%本発明の親水化剤で処理されたガラスま
たはガラス鎗維は親水性にすぐれておりガラス1m!總
の場合には石綿の代替品として有利に使用することがで
きる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 次の一般式で表わされる化合物 H (但し、RI及びR,はアルキル基、アラルキル基、ヒ
    ドロキシル基含有アルキル基、九は任意の整数を表わす
    。) の少なくとも1楠を含む系で処理することVIP!P傘
    とするカラス及びガラス線維の親水化方法。
JP57059005A 1982-04-09 1982-04-09 ガラス及びガラス繊維の親水化方法 Pending JPS58176145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059005A JPS58176145A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 ガラス及びガラス繊維の親水化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57059005A JPS58176145A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 ガラス及びガラス繊維の親水化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58176145A true JPS58176145A (ja) 1983-10-15

Family

ID=13100731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57059005A Pending JPS58176145A (ja) 1982-04-09 1982-04-09 ガラス及びガラス繊維の親水化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176145A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2635242C2 (ru) Не содержащие формальдегида связующие композиции с модифицированной вязкостью
US4199366A (en) Fiber-reinforced cement-like material
JPS6364470B2 (ja)
GB2026379A (en) Reinforcing fibres and method of producing same
US4147833A (en) Glass fiber coating composition
RU2102419C1 (ru) Катионный пигмент и способ его получения
US4659386A (en) Process for producing lightweight calcium silicate articles
KR880001126B1 (ko) 폴리올레핀 섬유의 및 그의 수용성 분산액의 제조방법
NO761066L (ja)
JPS589060B2 (ja) 被覆ガラス繊維およびガラス繊維の被覆方法
WO2008008868A2 (en) Fiber mat
JPS58176145A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
KR101958358B1 (ko) 열화된 콘크리트의 친환경 단면 복구 공법
HU212125B (en) Method for treatment of cellulose fibers and fibrous cement-products and compounds for making the same
WO2008008871A2 (en) Fiber mat with formaldehyde-free binder
JPS63107849A (ja) 無機質硬化体の製造方法
US3645707A (en) Glass fiber coating method
JPS5950052A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
JPH0557217B2 (ja)
JPS5888147A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
JPS5895628A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
JPS5895630A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
JPS5950051A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法
EP1036049B1 (en) Process for the treatment of water-saturated fibre-reinforced sheets.
JPS5895629A (ja) ガラス及びガラス繊維の親水化方法