JPS58176069A - 溶解装置 - Google Patents

溶解装置

Info

Publication number
JPS58176069A
JPS58176069A JP5872082A JP5872082A JPS58176069A JP S58176069 A JPS58176069 A JP S58176069A JP 5872082 A JP5872082 A JP 5872082A JP 5872082 A JP5872082 A JP 5872082A JP S58176069 A JPS58176069 A JP S58176069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
chamber
heat
air
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5872082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS615824B2 (ja
Inventor
Hachiro Nagamori
長森 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Seisakusho Co Ltd filed Critical Showa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP5872082A priority Critical patent/JPS58176069A/ja
Publication of JPS58176069A publication Critical patent/JPS58176069A/ja
Publication of JPS615824B2 publication Critical patent/JPS615824B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B34/00Obtaining refractory metals
    • C22B34/30Obtaining chromium, molybdenum or tungsten
    • C22B34/36Obtaining tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B9/00General processes of refining or remelting of metals; Apparatus for electroslag or arc remelting of metals
    • C22B9/16Remelting metals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小型の連続溶解装置に関する。
鋳造作業には熱による金属の溶解作業が不可欠であるが
、この溶解作業は一般に反射炉、直火型炉、高周波炉等
の溶解装置を用いて行われ、一度に多量の金属が溶解さ
れる。
しかしながら、鋳造作業においては一度に多量の溶湯は
必要とせず、必要な量の金属を所定の時間内に、しかも
連続的に溶解することができれば、生産効率上、或は加
工経済上有利となる。
本発明者は以上の観点より本発明を成したもので、その
目的とする処は、耐熱チューブを着脱自在に、且つ傾斜
して設置し、その上半部を予熱部、下半部を溶解部とし
、該溶解部外周に断熱壁で囲まれだ燃焼室を形成し、該
燃焼室内部にバーナを臨ませるとともに、燃焼室と前記
耐熱チューブ内を該耐チューブに穿設した燃焼ガス流出
口を介して連通し、更に燃焼室外周に空気供給源に連通
する空気予熱室を形成し、該予熱室で予熱された空気を
前記バーナに導くよう構成することにより、燃焼ガスの
溶湯への浸透を少な(して溶融金属の機械的性質の悪化
を防止し、製品の高品質を保証し得るとともに、熱吸収
効率が高く、小量連続溶解が可能で小型化が図れ、更に
はメインテナンス性に優れた溶解装置を提供するにある
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づいて詳述
する。
第1図は本発明に係る溶解装置の縦断側面図、第2図は
第1図2−2線断面図である。
図において1は耐熱材で円筒状に成形された耐熱チ″−
7°1あり・該チ″′−7°1は図示0如くr斜して、
且つ着脱自在に設置され、その上半部は予熱部1aを、
下半部は溶解部1bを夫々形成しており、これ1の略中
間部下部には複数の燃焼ガス流出口1c・・・が穿設さ
れている。
上記耐熱チューブ1の外周には内部に断熱材2を充填し
た断熱壁3によって囲まれる燃焼室S1が形成され、該
燃焼室Slの下方内部には加熱用バーナ4の燃焼口が第
2図に示す如く燃焼室S1の断面の接線方向に開口して
おり、又燃焼室Slと前記耐熱チューブ1内は該チュー
ブ1に穿設した前記燃焼ガス流出口1c・・・を弁して
相連通している。又耐熱チューブ1の予熱部1a外周は
断熱材5にて被われている。
上記燃焼室S1の外周には更に空気予熱室S2が形成さ
れ、該予熱室S2は不図示のブロア等の空気供給源に連
通している。又該空気室S2は空気管6を介して前記バ
ーナ4の燃焼部に連通している。
一方、耐熱チューブ1の下方には溶融金属を受けるため
の保温炉7が設置されている。
而してインゴット、或いはビレット等の溶解用材料W・
・を耐熱チューブ1内に上方より投入すれば、耐熱チュ
ーブ1の予熱部1aに位置する材料は燃焼室St内で生
成され、該燃焼室S1から燃焼ガス流出口1c・・・を
介してチューブ1内へ第1図中矢印に示す如(流出する
高温の燃焼ガスによって予熱される。
この予熱された材料は耐熱チューブ1の溶解部1bにて
バーナ4によって加熱され、溶解し、チューブ1の下端
より保温炉7内に落下する。このように材料は耐熱チュ
ーブ1を弁して間接的に加熱されるため、燃焼ガスは溶
融金属に直接触れず、従って燃焼ガス中の成分が溶融金
属中に浸透してこれの機械的性質に悪影響を及ぼすこと
がない。
又バーナ4は前述の如く燃焼4室S1に対して接線方向
に設置しているため、バーナ4の炎は第2図中矢印に示
す如(回転し、この結果、加熱はチューブ1の全周に亘
って均一に成されるとともに、燃焼室Sl内での燃焼状
態も良好となる。
尚耐熱チューブ1の上面を軸方向に沿って開放し、断面
略U字状とすれば、・断熱壁3の内周面からの輻射熱を
材料の加熱に有効に利用することができろ。
ところで、燃焼室S1は断熱壁3で四重れているものの
内部に発生する燃焼熱の一部は該断熱壁3を通過して空
気予熱室Sz内に移動し、空気供給源より予熱室S2へ
供給されろ燃焼用空気を予熱する。
そして、予熱室82内で予熱された空気は空気管6を介
してバーナ4に導かれ、燃料の燃焼に供される。
以上において、空気予熱室S2は温度の高い燃焼室Sl
の外周に設けたため、燃焼用空気は効率よ(予熱され、
装置の熱吸収効率はそれだけ高められる。
又耐熱チューブ1の予熱部1aの長さを適当に選ぶこと
により、排気ガス熱を有効に材料の予熱に利用すること
ができろ。
更に耐熱チューブ1は前述の如(着脱自在としたため、
チューブ1の老朽化に対してはこれを新品と交換するこ
とで対処でき、装置のメインテナンス性及び耐久性の向
上を図ることができる。
更に又装置が極めて単純に構成でき、又これの熱吸収効
率が高いため、装置は小型化でき、従って必要十分な量
の金属を所定時間内に効率よく、連続的に溶解でき、生
産効率上及び加工経済上有利である。
以上の説明で明らかな如(本発明によれば、耐熱チュー
ブを着脱自在に、且つ傾斜して設置し、その上半部を予
熱部、下半部ヲ溶解部とし、該溶解部外周に断熱壁で囲
まれた燃焼室を形成し、該燃焼室内部にバーナを臨ませ
るとともに、燃焼室と前記耐熱チューブ内を該チューブ
に穿設した燃焼ガス流出口を弁して連通し、更に燃焼室
外周に空気供給源に連通ずる空気予熱室を形成し、該予
熱室で予熱された空気を前記バーナに導くよう構成した
ため、燃焼ガスの溶融金属への悪影響をVIjj止して
製品の高品質を保持し得、装置の小型コンパクト化、メ
インテナンス性の向上等が図れ、生産効率及び加工経済
上有利である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は本発明
に係る溶解装置の縦断側面図、第2図は第1図2−2線
断面図である。 尚図面中1は耐熱チューブ、1aは予熱部、1bは溶解
部、1Cは燃焼ガス流出口、2.5は断熱材、3は断熱
壁、4は加熱バーナ、7は保温炉、Slは燃焼室、Sl
は空気予熱室である。 特許出願人 株式会社昭和製作所 代理人 弁理士   下  1) 容一部間  弁理士
   大  橋  邦  彦手続補正書(自発) 昭和57  年 5 月12 日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 特願昭57−58720号2、発明の
名称 溶解装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 株式会社昭和製作所 4、代理人 5、補正命令の日付 自   発 る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐熱チューブを着脱自在に、且つ傾斜して設置し、その
    上半部を予熱部、下半部を溶解部とし、該溶解部外周に
    断熱壁で囲まれた燃焼室を形成し、該燃焼室内部にバー
    ナを臨ませろとともに、燃焼室と前記耐熱チューブ内を
    該耐熱チューブに穿設した燃焼ガス流出口を介して連通
    し、更に燃焼室外周に空気供給源に連通ずる空気予熱室
    を形成し、該予熱室で予熱された空気を前記バーナに導
    くよう構成したことを特徴とする溶解装置。
JP5872082A 1982-04-08 1982-04-08 溶解装置 Granted JPS58176069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872082A JPS58176069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 溶解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5872082A JPS58176069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 溶解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58176069A true JPS58176069A (ja) 1983-10-15
JPS615824B2 JPS615824B2 (ja) 1986-02-21

Family

ID=13092325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5872082A Granted JPS58176069A (ja) 1982-04-08 1982-04-08 溶解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58176069A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3780210A4 (en) 2018-03-28 2022-01-12 Kyocera Corporation CELL STACK DEVICE, MODULE AND MODULE HOUSING DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
JPS615824B2 (ja) 1986-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3162063B2 (ja) 加熱炉および加熱装置
US3182980A (en) Rotary kiln
US2654592A (en) Furnace
NO862016L (no) Plasmabrenner.
JPS58176069A (ja) 溶解装置
EP0332709B1 (en) Externally heated rotary kiln
US2200731A (en) Heating apparatus
US3542349A (en) Radiation-type heating furnace with atmosphere regulation
US3868212A (en) Radiant burner and furnace for treating at high temperature
GB2052029A (en) Furnace with Reduced Heat Loss
US118674A (en) Improvement in rotary puddling-furnaces
JP5071052B2 (ja) 廃棄物処理装置
CN217382952U (zh) 等离子气化熔融炉
JPH06300454A (ja) ロータリーキルン
US2423018A (en) Rotary drum furnace
SU726032A1 (ru) Стекловаренна ванна печь
SU504062A1 (ru) Газова чугуноплавильна печь
SU649936A1 (ru) Шахтна печь дл обжига карбонатного сырь
SU1291791A1 (ru) Вращающа с печь
PL160179B2 (pl) Palnik do spalania gazu PL
BRPI0709377A2 (pt) equipamento e método para aquecimento de gás correlacionado à sinterização
JPH01121684A (ja) 工業炉
JPH0979754A (ja) 連続溶解炉
JPS6217475Y2 (ja)
JPS5814978Y2 (ja) ダツシユウソウチ