JPS5817570Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5817570Y2
JPS5817570Y2 JP2158780U JP2158780U JPS5817570Y2 JP S5817570 Y2 JPS5817570 Y2 JP S5817570Y2 JP 2158780 U JP2158780 U JP 2158780U JP 2158780 U JP2158780 U JP 2158780U JP S5817570 Y2 JPS5817570 Y2 JP S5817570Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
blade
cutting
replaceable
cooking plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2158780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56122438U (ja
Inventor
新助 田中
Original Assignee
下村工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 下村工業株式会社 filed Critical 下村工業株式会社
Priority to JP2158780U priority Critical patent/JPS5817570Y2/ja
Publication of JPS56122438U publication Critical patent/JPS56122438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817570Y2 publication Critical patent/JPS5817570Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は野菜等を種々の形に調理する際に使用する調
理器に関するものである。
従来は調理板1のほぼ中央部分に各種の刃を取り付け、
その上に調理する野菜等を前後に動がすことにより、切
断あるいは削り込んでゆく方式のものが大部分であるが
、この考案はいくつかの点で改良を行ない、さらに使い
よさと、用途の拡大を計ったものである。
その構成を図面について説明するに調理板1の面は凹面
とし、前後方向に細い溝2を形成してあり、両縁は第1
図第5図に示すようにやや高い縁部3を形成しである。
一端斜面4には大根、人蓼等の皮むきができるよう刃5
が取りつけである。
調理板1のほぼ中央には各種の刃部がセットできるよう
嵌合枠6,7が形成しである。
すなわち8は一列として示したスライス削り刃であるが
、中央部に刃8を取り付けた刃部枠体9、その左右端に
は爪10、突起11.が設けである。
調理板嵌合枠6,7は断面として第3図に示すよう、内
側支えのための突起様の縁12.13、が設けである。
刃部枠体9を嵌合枠6,7に嵌め込むには第5図に示す
ように刃部枠体9の一端に設けた爪10を突起様縁14
に引っかけ、つぎに押マークのついた部分15に指をあ
て、上から押し込めば刃部枠体9の他端に設けられたバ
ネ状突起11が縁3の下部17に滑り込み、刃部枠体9
は強固に調理板1にセットされることになる。
また皮むき用刃5が形成しである近くには調理板1を吉
相18から容易に取り出せるように穴19が設けである
第1図18は吉相であって上部は調理板1を嵌め込むこ
とのできる枠縁20が形成され鞘部分21は調理板1下
部より落下する調理された野菜等が収容されるようにな
っている。
この吉相底部は調理台あるいは食卓上において滑らず安
定して使用することができるよう、第2図、第4図とし
て示したように一側(刃の向きと反対にある側)に弾力
があって密着性のよいゴム状のもの22を適宜配置に埋
込み、他側には凹凸面のある支え突起23を長手方向と
直角に数列配置することにより構成される滑止め装置を
設けである。
吉相の内部は使用しないとき替刃が格納しやすいように
、替刃が容易に収納できるだけの空間24が設けてあり
、その分だけ側面に張り出し替刃枠体9等が収納時安定
しやすいように底部25は円弧状になっている。
調理板1の上面はさきにも述べたように凹面を形成し、
さらに縦方向に細い溝2が形成しである。
一方断面拡大図は第6図として示す。
したがって調理時手で握った野菜等を前後に動かす際に
は縁3によって側面にはみ出すおそれがなく、案内の細
い溝2の働きによってスムースに溝方向に摺動しやすく
、さらに凹面を形成しているので、中心線に沿って力を
加えやすい。
調理器底部の構造は第2図に示したように滑り止め構造
となっているので調理台、または食卓上に置いても安定
して使用することができる。
替刃枠体9を取り替える際には先づ一側の爪10を嵌合
枠下部14に引かけ、ついで他端押マーク15に指をあ
て押し込めば、バネ状突起11は縁3の下部凹み17に
嵌り込み確実にセットされる。
この構造は他製品に見るようにアリ溝への嵌合方式とか
、また替刃枠体が使用中とび出さないよう特に押える方
式のものと異り、調理板が凹面であること、替刃枠体も
凹面となっているので押しつける力の方向性か一定しや
すく、加えた力が側方に外れることもなくガタつかず、
下方へ安定して力が加わって使用しやすい調理器となっ
た。
調理用刃の種類としては、うす切り、繊切り、オロシ、
つま切り用のもの等が準備されているうす切り用のもの
は第1図、第5図、第7図に示した。
つま切り用のものとしては第8図、第9図、第10図と
して示した。
この刃体の特徴は替刃枠体面上薄切刃に続いて平行に細
幅に切断する直立刃を一列並べ第一列の等間隔に配列し
た刃の中間に第二列のそれぞれの刃が位置するよう配置
したので薄切刃により薄く切られた切片をさらに細幅に
切断する方法において一列だけ細かく直立刃を並べたも
のに比べて、この替刃は最初の一列で切断しながら同時
に両側に押えられながら中央を一列目の刃で切断してゆ
くので無理なく細かく切断してゆくことができる。
26は横方向薄切り刃、28,29は細幅に切断するた
めの直立刃を示し、この刃は27として示す板材より、
刃に相当する部分を打抜き直角に起して製作したもので
ある。
28.29は直立刃、30は刃を打抜き起したとき形成
される三角形の穴である。
繊切り用のものとしては第11図、第12図に示したが
従来のものの刃の配列は同列に密に多数配置しであるの
で切るとき一時に非常に大きな力を手に加えなければス
ムースに削ることができず、また調理時手に伝わるショ
ックも大きく、使い難いものであった。
本考案の繊切り刃は第11図、第12図に示したが野菜
(大根、人蓼等)を握った指先、掌に断続的ではなく、
横方向にもそれず縦方向にムラなく力が加わり、しかも
削り残しがないよう円形刃の配置を替刃枠体凹面上縦方
向に分割線を引いた場合に一つの分割線上には一つの円
形刃が配置され、そしてこの分割線の間隔は横方向上隣
り合った円形刃の端部楯小部分が互に重なり合う程度の
距離とし、さらにこの円形刃がこの替刃枠体凹面上にほ
ぼ均等に分布配置するよう構成したものである。
第12図は第11図E−E’方向の断面を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は調理板および゛台箱、第2図は吉相の底面滑り
止めゴム等を取り付けたところ、第3図は第1図調理板
A−A’断面、第4図は第2図底面D−D’断面、第5
図は第1図調理板B−B′断面、第6図は第1図調理板
c−c’断面の一部拡大図、第7図は替刃枠体の取り付
は説明、第8図、第9図、第10図はツマ切り替刃の図
面であって第8図斜視図、第9図は第8図27を拡大し
たところを示す、第10図は第8図右側面より見た場合
を示す、第11図、第12図は繊切り刃用の替刃、刃の
配置を真上および刃部分の断面を示す。 1・・・・・・調理板、18・・・・・・吉相、2・・
・・・・調理板上の溝、3・・・・・・調理板縁、5・
・・・・・皮むき刃、19・・・・・・調理板上の指穴
、8,26・・・・・・刃、22.23・・・・・・吉
相滑り止めゴムならびに突起、24・・・・・・替刃収
納部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 11箱型調理器の調理板面上をゆるい凹面とし、長手方
    向には野菜等調理するものが側方にそれずに前後方向に
    摺動しねがら切削しやすいよう細い溝を形成せしめ、−
    側に調理板を外す際に持ち上げやすいように指穴をあけ
    、端面傾斜部には皮むき用刃を取りつけ、さらに調理板
    はぼ中央部にセットする替刃枠体については、上面は調
    理板上の凹面と一致するようにし、セットするには図面
    に示すように爪とバネ状突起により上方より容易に押し
    込むこととし、また台箱底部には長手方向の一側に弾力
    があって密着性のよいゴム状のものを適宜配置に埋込ん
    だものと、他側に凸部小片を数列長手方向と直角に配置
    することにより構成させる滑止め装置による安定さと相
    まって、力を上方より加えやすくそして無駄なく前後方
    向に摺動させながら各種の形状に調理するようにした調
    理器であって、替刃として替刃枠体上横方向に配置した
    薄切刃とこれに平行に一列配置した細幅切断用直立刃の
    共同機能によるツマ切り用替刃、スライス耐力および繊
    切用刃どしてゆるい凹面をなした替刃枠体上円形の刃を
    適宜配置した替刃等を装着することができる調理器。 2.1の調理器においてツマ切り用替刃として、替刃枠
    体凹面上の薄切り刃に続いて平行に細幅切断用直立刃を
    二列並べ、第一列の等間隔に配置した直立刃の中間に第
    二列のそれぞれの刃が位置するよう配置したツマ切用替
    刃付調理器。 3.1の調理器において替刃枠体凹面体上縦方向に分割
    線を引いた場合に一つの分割線上には一つの円形刃が配
    置され、そしてこの分割線の間隔は横方向上隣り合った
    円形刃の端部微小部分が互に重なり合う程度の距離とし
    、さらにこの円形刃がこの替刃枠体凹面上にほぼ均等に
    分布配置するよう構成した縁切用替刃付調理器。
JP2158780U 1980-02-21 1980-02-21 調理器 Expired JPS5817570Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158780U JPS5817570Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2158780U JPS5817570Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56122438U JPS56122438U (ja) 1981-09-18
JPS5817570Y2 true JPS5817570Y2 (ja) 1983-04-09

Family

ID=29617744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2158780U Expired JPS5817570Y2 (ja) 1980-02-21 1980-02-21 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817570Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016129641A (ja) * 2015-01-15 2016-07-21 株式会社レーベン販売 刃板を重ねて配置した切込器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56122438U (ja) 1981-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4681000A (en) Food preparation process
US6805032B2 (en) Cutting device for fruits and vegetables, preferably onion
KR880001380A (ko) 식품 슬라이서
US20060180031A1 (en) Apparatus for baking, cutting and serving
GB2088201A (en) A holder for food-stuff to be comminuted by a culinary device
US11197583B2 (en) Roasting rack and carving board system
US5297345A (en) Slicing knife with non-stick blade
US6206356B1 (en) Tray for holding food
US2183074A (en) Knife holder
US4281460A (en) Kitchen utensil
WO2010021466A1 (ko) 식재료 절단용 가위
JP3172844U (ja) おろし器
JPS5817570Y2 (ja) 調理器
US4890525A (en) Slicing and storage box
US2816588A (en) Cutting board for slicing various food products
US2744519A (en) Anti-splash unit for cooking pans
KR200157202Y1 (ko) 썰은 재료가 붙지 않는 칼
KR101954518B1 (ko) 꼬치구이용 꼬챙이 고정 장치
US2178028A (en) Paring knife
JPH041883Y2 (ja)
JPH0214955Y2 (ja)
JP3574839B2 (ja) 野菜等の調理器用補助具
KR890007099Y1 (ko) 김구이겸 다목적 후라이펜
KR200443455Y1 (ko) 채칼
KR200277268Y1 (ko) 과채 세절용 강판