JPS5817427B2 - 酵素電極 - Google Patents

酵素電極

Info

Publication number
JPS5817427B2
JPS5817427B2 JP53153487A JP15348778A JPS5817427B2 JP S5817427 B2 JPS5817427 B2 JP S5817427B2 JP 53153487 A JP53153487 A JP 53153487A JP 15348778 A JP15348778 A JP 15348778A JP S5817427 B2 JPS5817427 B2 JP S5817427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
electrode
glucose
redox compound
okindase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53153487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5578242A (en
Inventor
中村研一
南海史朗
飯島孝志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP53153487A priority Critical patent/JPS5817427B2/ja
Publication of JPS5578242A publication Critical patent/JPS5578242A/ja
Publication of JPS5817427B2 publication Critical patent/JPS5817427B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酵素の特異的触媒作用を受ける基質に対して
電気化学的活性を有し、基質の濃度を迅速かつ簡便に測
定することができ、しかも連続使用、繰り返し使用の可
能な高選択性の酵素電極を得ることを目的とする。
酵素の有する特異的触媒作用を工業的に利用する試みの
一例として、酵素反応系と電気化学反応系を結びつける
ことにより、酵素と特異的に反応する物質である基質の
濃度を検出することが試みられている。
酵素反応を電気化学反応として扱うには、例えは、酵素
反応系にこれと共役する適当なレドックス化合物を介在
させ、このレドックス化合物の酸化還元反応を電気化学
的に検出する方法が用いられている。
具体的には酵素との共役反応で還元(又は酸化)された
レドックス化合物を電気化学的に酸化(又は還元)し、
基質濃度をこのとき流れる電流として検出することがで
きる。
しかしながら、実際の食品、血液等の分析においては、
分析試料中に電極(集電体)上で直接酸化還元反応を受
けやすい成分の存在することも十分考えられる。
このような物質が存在すると、目的物質(基質)の分析
値(電流値)に正負の誤差を与える原因となる。
この一例としては、血液あるいは食品中に含まれる尿酸
やアスコルビン酸などがある。
例えは、グルコースオキノダーゼを用いた酵素電極でグ
ルコース濃度を測定する場合に、サンプル中に酸化され
やすい尿素やアスコルビン酸などが共存すると、電極反
応により得られる電流値としては、グルコースの酵素−
レドックス化合物共役反応に基づく電流に加えて、上記
共存物質の集電体−Lでの直接酸化に基づく電流も含ま
れることも考えられる。
そこで、実用的には、この様な共存妨害物質に対しても
高選択性を有する酵素電極か望まれる。
これらの点について種々検討した結果、選択性に優れた
酵素電極を見い出した。
本発明の特徴は、目的とする物質(基質)に選択的に作
用する酸化還元酵素の他に、いわめる共存妨害物質に対
して選択的に作用する酸化還元酵素をも用いて酵素電極
を構成し、かつ妨害物質を基質とする酵素が用いたレド
ックス化合物と実質上共役しない点にある。
すなわち、酸化還元酵素と、この酵素と接触しかつ共役
するレドックス化合物と、レドックス化合物と接触する
集電体とから構成した酵素電極の被検液側に、銅を活性
中心とし前記レドックス化合物と実質的に共役しない銅
酵素を有することを特徴とする。
具体的には、例えは尿酸が共存するサンプル中のグルコ
ース濃度を測定する場合には、基質酵素としてグ/lコ
ースオキシグーセを用い、妨害物質となる尿酸に対して
ウリカーゼを使用する。
共役レドックス化合物としてP−ベンゾキノンを用いた
場合以下の反応が進行する。
グルコース+P−ペンゾキノン グルコースオキシダーセ グルコノラクトン 十ハイドロキノン (1) ハイドロキノンー−一→P−ベンゾキノン (2)(1
)式は酵素反応に基づくものであり、(2)式は(1)
式で生成したハイドロキノンを電極上で電気化学的に酸
化する反応である。
グルコース濃度は(2)式の反応で流れる電流値として
検出される。
妨害物質である尿酸に対しては、ウリカーゼの作用で以
下の反応が進行し、電気化学的酸化を受けにくいアラン
トインとなる。
尿酸+02+2H20 ウリカーゼ アラントイン+H2O2+CO2(3) 反応式(3)において、電子受容体として溶存酸素のか
わりにP−ベンゾキノンが作用する可能性はほとんどな
く、尿酸とP−ベンゾキノンの中にウリカーゼを添加し
ても酸化電流の増加は認められない。
これは、ウリカーゼがいわゆる銅酵素であり、活性中心
の銅の酸化還元電位が比較的高く、P−−−ベンゾキノ
ンと共役しにくいことによるものと考えられる。
このことはアスコルビン酸を基質トスるアスコルビン酸
オギシグーセやP−ジフェノールを基質とするP−ジフ
ェノールオキシダーゼなどの銅酵素についても同様であ
る。
一方、(1)の反応において酸素が存在すると電子受容
体として働き、以下の反応も同時に進行する。
グルコースオキングーセ グルコース+02 グルコノラクトン+H2O2(4) しかしながら、酸素とP−ベンゾキノンの反応速度を比
較すると、P−ベンゾキノンの方が十分に大きいので、
グルコースに関しては反応(1)が大部分を占める。
マタ、(3) 、 (4)の反応で生成したH20□の
一部が電極へ拡散し電気化学的に酸化されることも懸念
されるが、カーボンなどの不活性な物質を集電体として
用いることにより、H2O2の電極上での酸化を大幅に
1@2.することができる。
μ上のごとく、分析の対象となる物質を基質とする酸化
還元酵素のみがレドックス化合物と共役し、妨害物質を
基質とする酵素が銅酵素であり、レドックス化合物と実
質上共役しない構成であるので、これら妨害物質に対す
る酵素電極の選択性は大幅に向上する。
酵素電極の構成要素である各種酵素やレドックス化合物
は溶液の状態で使用できることは熱論のことであるが、
電極の繰り返し使用、長期使用を可能なものとするには
、各構成要素の一部又は全部を固定化(不溶化)し、適
切な状態に一体化することが望ましい。
以下、本発明をその実施例により説明する。
第1図は本発明による酵素電極の一構成例を示す断面模
式図である。
図中、1はウリカーゼを固定してなる層、2はグルコー
スオキソダーゼ固定化層、3は例えはクロルアニル等の
レドックス化合物と集電体としてのグラファイトの混合
物層、4はグラファイト層である。
この酵素電極の製造法は以下の通りである。
まずグラファイトとクロルアニルを重量比で1:1の割
合で混合し、この混合物とグラファイトを直径約10m
7nの円板状にプレス成型する。
得られた成型体は第1図に示すごとくグラファイト層4
および表面付近の混合物の層3からなる。
この成型体上にpH7、0のリン酸緩衝液に溶解したグ
ルコースオキングーセを展開し、乾燥の後グルタルアル
デヒドにより固定化する。
さらにウリカーゼを前記と同様にして固定する。
この場合、アルブミン等を併用すれは、固定化が容易に
なり、固定化に伴う酵素活性の低下を減することができ
る。
こうして得られた電極をAとする。
さらに以下の各電極を比較のために用いた。
前記成型体上にグルコースオキシダーゼだけを固定化し
てなる電極をB、同じく前記成型体上にウリカーゼだけ
を固定化してなる電極をC1酵素を固定化していない前
記成型体よりなる電極をDとする。
これらの電極を用いて第2図に示す測定系により、グル
コース、尿酸の濃度変化に対するA〜D各電極の応答特
性を測定した。
第2図において、5は記録計、6はポテンショスタット
、Iは飽和カロメル参照極、8は下端に電極9を装着し
た電極ホルダーであり、白金リードを介してポテンショ
スタットに接続されている。
10は基質を含む緩衝液、11は塩橋、12は対極であ
る。
電極を液中に浸漬し、電極電位を参照極に対し+0.4
0■に保持した後、グルコースあるいは尿酸を添加し、
このとき流れる電流の変化を測定した。
グルコースに対するA −D各電極の応答特性を第3図
に示す。
グルコースオキシダーゼを固定化した電極A、Bではい
ずれも良好な応答が得られる。
これに対し電極C,Dでは、電流の増加はほとんど認め
られない。
第4図に尿酸に対する各電極の応答特性を示す。
ウリカーゼを固定化していない電極B、Dでは尿酸の直
接酸化による電流増加が大きいが、ウリカーゼを固定化
した電極A。
Cでは電流増加が小さい。
すなわち、グルコースオキシダーゼに加えてウリカーゼ
を固定化することにより、酵素電極の選択性が大幅に向
上している。
分析対象となる基質の酵素としては、グルコースオキソ
ダーゼの他に、キサンチンオキングーセ、アミノ酸オキ
ンダーゼ、コレステロールオキ/ダーゼ、アルコールオ
キ/ダーゼなどを同様に使用することができる。
また、レドックス化合物と実質上共役しない銅酵素とし
て、アスコルビン酸オキンダーゼ、P−ジフェノールオ
キングーセを用いた場合にも前記と同様の効果が得られ
た。
またこれらの銅酵素を併用すれは、尿酸、アスコルビン
酸、P−ジフェノールのいずれに対しても効果が認めら
れた。
使用可能な共役レドックス化合物としては、既に述べた
P=ベンゾキノン、クロラニルに限定されるものではな
い。
分析対象基質の酵素と共役し、これ以外に用いる銅酵素
と実質上共役しない性質を有する各種のキノン類縁化合
物、あるいは各種レドックスポリマーなど可溶性、不溶
性のレドックス化合物を用いることが可能である。
以上述べたように、本発明によりきわめて容易に優れた
性能を有する酵素電極を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による酵素電極の構成例を示す断面模式
図、第2図は測定系を示す図、第3図は各種電極のグル
コースに対する応答特性を示す図、第4図は各種電極の
尿酸に対する応答特性を示す図である。 1・・・・・・銅酵素固定層、2・・・・・・酸化還元
酵素固定層、3・・・・・・レドックス化合物と集電体
の混合層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 酸化還元酵素と、この酵素と接触しかつ前記酵素と
    共役するレドックス化合物と、前記レドックス化合物と
    接触する集電体とからなる酵素電極の被検液側に、銅を
    活性中心とし前記レドックス化合物と実質的に共役しな
    い銅酵素を有することを特徴とする酵素電極。 2 レドックス化合物と共役する酵素が、グルコースオ
    キンダーゼ、キサンチンオキンダーゼ、コレステロール
    オキンダーゼ、アルコールオキシダーゼおよびアミノ酸
    オキシダーゼよりなる群から選ばれた酵素である特許請
    求の範囲第1項記載の酵素電極。 3 銅酵素が、ウリカーゼ、アスコルビン酸オキンダー
    ゼおよびP−ジフェノールオキングーセよりなる群から
    選ばれた少なくとも1種である特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の酵素電極。
JP53153487A 1978-12-11 1978-12-11 酵素電極 Expired JPS5817427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53153487A JPS5817427B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 酵素電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53153487A JPS5817427B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 酵素電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5578242A JPS5578242A (en) 1980-06-12
JPS5817427B2 true JPS5817427B2 (ja) 1983-04-07

Family

ID=15563636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53153487A Expired JPS5817427B2 (ja) 1978-12-11 1978-12-11 酵素電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817427B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294281B1 (en) 1998-06-17 2001-09-25 Therasense, Inc. Biological fuel cell and method
US7005273B2 (en) 2001-05-16 2006-02-28 Therasense, Inc. Method for the determination of glycated hemoglobin
US7368190B2 (en) * 2002-05-02 2008-05-06 Abbott Diabetes Care Inc. Miniature biological fuel cell that is operational under physiological conditions, and associated devices and methods
US20100213057A1 (en) 2009-02-26 2010-08-26 Benjamin Feldman Self-Powered Analyte Sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5578242A (en) 1980-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Di Gleria et al. Homogeneous ferrocene-mediated amperometric immunoassay
US5262305A (en) Interferant eliminating biosensors
EP0125137B1 (en) Measurement of enzyme-catalysed reactions
US6740215B1 (en) Biosensor
Liu et al. Reagentless glucose biosensor based on direct electron transfer of glucose oxidase immobilized on colloidal gold modified carbon paste electrode
EP0078636B2 (en) Sensor for components of a liquid mixture
US5225064A (en) Peroxidase colloidal gold oxidase biosensors for mediatorless glucose determination
CA1218704A (en) Assay systems using more than one enzyme
Shoham et al. A bilirubin biosensor based on a multilayer network enzyme electrode
JP4385219B2 (ja) 濃度測定方法
Palleschi et al. Amperometric tetrathiafulvalene-mediated lactate electrode using lactate oxidase absorbed on carbon foil
Bertocchi et al. Amperometric ammonium ion and urea determination with enzyme-based probes
JPH05506102A (ja) 溶液中の成分の量を測定するセンサ
JPH04278450A (ja) バイオセンサー及び分析物を分析する方法
JPH02298855A (ja) 固定化酵素とレドックス重合体を用いた電気化学的バイオセンサー
JPWO2002093151A1 (ja) バイオセンサ
JPS5816698B2 (ja) 酵素電極およびその製造法
Moore et al. Enzymically amplified voltammetric sensor for microliter sample volumes of salicylate
JPS5816697B2 (ja) 酵素電極およびその製造法
JPS5816696B2 (ja) 酵素電極
Deng et al. Self-gelatinizable copolymer immobilized glucose biosensor based on Prussian Blue modified graphite electrode
Casero et al. Peroxidase enzyme electrodes as nitric oxide biosensors
Aydın et al. Amperometric enzyme electrode for L (+)-lactate determination using immobilized L (+)-lactate oxidase in poly (vinylferrocenium) film
Arai et al. Pyruvate sensor based on pyruvate oxidase immobilized in a poly (mercapto-p-benzoquinone) film
Lobo et al. A comparative study of some phenoxazine and phenothiazine modified carbon paste electrodes for ethanol determination