JPS5817419Y2 - 釣魚助獲具 - Google Patents

釣魚助獲具

Info

Publication number
JPS5817419Y2
JPS5817419Y2 JP1980049815U JP4981580U JPS5817419Y2 JP S5817419 Y2 JPS5817419 Y2 JP S5817419Y2 JP 1980049815 U JP1980049815 U JP 1980049815U JP 4981580 U JP4981580 U JP 4981580U JP S5817419 Y2 JPS5817419 Y2 JP S5817419Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
fishing
fish
main body
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980049815U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150391U (ja
Inventor
弘瀬昭
Original Assignee
昭栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭栄工業株式会社 filed Critical 昭栄工業株式会社
Priority to JP1980049815U priority Critical patent/JPS5817419Y2/ja
Publication of JPS56150391U publication Critical patent/JPS56150391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817419Y2 publication Critical patent/JPS5817419Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えばマグロ漁獲の延縄漁法などにおいて、釣
針に掛ったマグロをより確実に捕獲するための釣魚助獲
具に関するものである。
従来、この種の漁獲法においては、釣針に魚が引掛り主
線より魚の掛っている枝縄を分離させて引上げる際、魚
に対しての釣針の引掛り不充分或いは魚の暴れなどによ
って一旦引掛った魚をとり逃がすロスが極めて多い。
このため、ハリスつまり枝縄に嵌挿させる円筒状本体に
鉤状爪部材を取付けて、釣針に魚が掛った際、前記爪部
材を急の頭部に喰い込ませ、その助獲を行わしめる構成
のものが既に該出願人によって考案されているが、作業
性のうえで必ずしも満足いくものでなかった。
本考案は上記の点に鑑み、さらに改良を加えたもので、
ハリスを内挿させる切開部を有し且つ引上げ糸を連結さ
せる円筒状本体に、沈降促進用のウェイトを適宜固着さ
せる一方、前記本体下部に複数の助獲針のそれぞれ一つ
の基端を揺動開帳可能に枢支させると共に、前記助獲針
先端に2つの鉤針部を分岐形成し、これら助獲針の閉或
時前記鉤針部で囲繞させる空間部を前記本体下方に形成
することにより、ウェイトの重さを適宜変更させて、例
えば助獲針の形状及び重さの変化などに適応して、本体
の沈降速度も最適のものに調節し得、そのため前記助獲
針の沈降速度に対し本体の沈降速度を常に犬とさせるこ
とが可能とし得、この結果海中沈降中においては助獲針
の開き作用を助長させて、確実に魚を捕獲し得、また助
獲針の本体への取付本数に制限を受け、その本数を増加
させることができない時においても一本の助獲針の先端
に鉤針部を二つ形成させることによって、魚の自由を最
大限拘束し得、そのため最小限の前記助獲針によって前
記助獲針を多数設けたのと同じ作用効果を得、また例え
、前記助獲針が閉じたまま魚の頭部に到達する不測の状
態となっても前記助獲針で囲繞させる空間部に魚の頭部
を支障なく突入させ且つ前記助獲針を開帳させるので、
魚の捕獲しそこなうような不都合を生じさせることがな
く、シかも前記助獲針の先端に鉤針部を二つ設けること
によって、基端取付部に対し先端側の自重を大とさせて
この前記助獲針を閉動作とさせるとき、その閉動作を迅
速に行わしめその全体のしぼまり作用を促進させて、魚
を俊敏に捕獲し得、もって魚獲率を著しく向上させ得る
ようにした釣魚助獲具を提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を図面に基づいて詳述する。
第1図は本考案に係る釣魚助獲具の全体外観斜視図、第
2図は同側部説明図であり、円筒状の本体1の周側面一
部に一方端面にテーパ面2を、他方端面に切欠部3.3
を有する軸線方向の切開部4を開設している。
前記本体1の下端周側部にはし形状の受部5・・・を等
間隔に4個所設けて、該受部5・・・にピン6・・・を
介しそれぞれ助獲針7・・・の基端を上下揺動自在に取
付けている。
前記受部5は本体1周側部に適当間隔を有して平行に垂
設する一対の係止片8,8によって形成したものである
第3図にも示す如(前記切開部4にはロック部材9を開
閉可能に嵌合させるもので、前記本体1の切欠部3,3
に対応する突起部10.10をこのロック部材9の一側
に形威し、該突起部10゜100中央に切欠空間部11
.11を形成している。
そして、前記切欠部3,3並びに突起部10゜100中
央を貫挿させるピン12を介して、前記本体1にロック
部材9を取付ける一方、前記切欠空間部1.1、、.1
1を貫通する前記ピン12の外周に捩りスプリング13
を配設し、該スプリング13力をロック部材9に付勢し
て、このロック部材9の他側端面を本体1のテーパ面2
に当接させ、前記切開部4をこのロック部材9で常時は
閉塞するように構成している。
また、前記本体1の上側部に沈降促進用のウェイト14
を適宜固着させると共に、該ウェイト14の上部局側に
固定片15を突設して、鉄片15の孔16に引上げ糸A
を連結するように構成している。
さらに、先に述べた助獲針7は先端側を分岐させて二つ
の鉤針部7a、7aを針先に形成するように構成してい
る。
なお、17は前記ロック部材9に固着させた該部材9開
動作用ツマ□である。
本考案は上記の如く構成するものにして、以下作用を説
明する。
上織に多数連結させて海中に吊下げている枝縄つまりハ
リスBのある釣針に魚が引掛った場合、その枝縄Bにこ
の助獲具を取付けるものである。
即ち、枝縄Bの基端部において、前記ツマミ17を回動
操作してスプリング13力に抗してロック部材9を内方
に回動させ、切開部4を開放させて枝縄に本体1を嵌挿
させる状態に取付ける。
而る後、この助獲具をその自重でもって海中を自然沈降
させていくもので、この沈降中において前記本体1に上
下揺動自在に取付けている助獲針I・・・は海中の抵抗
を受け、第4図に示す如く各ピン6・・・を支点に針先
を上動させ全体を開張つまり拡がらせて沈降する。
そして、本体1下部が釣針に掛る魚に当接し、前記枝縄
Bとともに引上げ糸Aを引上げ操作すると、前記助獲針
7・・・は前述とは逆に海水の抵抗を逆側に受けて全体
を狭める状態にさせて鉤針部7a・・・の針先を魚の頭
部に喰い込ませ、との助獲針7によって魚を捕捉する。
この結果、魚は引上げ途中において動きを規制され確実
に海面上まで引き上げられ捕獲されるものである。
以上、実施例からも明らかな如く本考案は、ハリスBを
内挿させる切開部4を有し且つ引上げ糸Aを連結させる
円筒状本体1に、沈降促進用のウェイト14を適宜固着
させる一方、前記本体1下部に複数の助獲針Iのそれぞ
れ一つの基端を揺動開帳可能に枢支させると共に前記助
獲針7光端に二つ鉤針部7aを分岐形成し、これら助獲
針1の閉成時、前記鉤針部7aで囲繞させる空間部を前
記本体1下刃に形成するように構成したものであるから
、ウェイト14の重さを適宜変えることによって例えば
助獲針7の形状及び重さの変化などに適応させて、本体
の沈降速度も最適のものに調節でき、そのため前記助獲
針7の沈降速度に対し本体1の沈降速度を常に大とさせ
ることが可能にでき、この結果海中沈降中においては前
記助獲針Iの開き作用を助長させて、確実に魚を捕獲す
ることができ、また前記助獲針7の本体1への取付本数
に制限を受け、その本数を増加させることができない時
においても一本の助獲針7の先端に鉤針部7aを二つ形
成させることによって、魚の自由を最大限拘束でき、そ
のため最小限の前記助獲針Tによって前記助獲針を多数
設けたのと同じ効果を得ることができ、また例え前記助
獲針が閉じたま1魚の頭部に到達する不測の状態となっ
ても前記助獲針で囲繞される空間部に魚の頭部が支障な
く突入し且つ前記助獲針は開張されるので、魚の捕獲し
そこなうような不都合が生じることがなり、シかも前記
助獲針の先端に鉤針部を複数設けることによって、基端
取付部に対し先端側の自重を大とさせてこの前記助獲針
を閉動作とさせるとき、その閉動作を迅速に行わしめそ
の全体のしぼまり作用を促進とさせて、魚を俊敏に捕獲
することができ、したがって魚獲率を著しく向上させる
などの顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案に係る助獲具の全体外観斜視図、第2図
は同側部説明図、第3図は前回の■−■線視図、第4図
は使用状態説明図である。 1・・・・・・円筒状本体、4・・開切開部、7・・曲
助獲針、7a・・曲鉤針部、14・・曲ウェイト、A・
曲・引上げ糸、B・・・・・・ハリス(枝縄)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハリスを内挿させる切開部を有し且つ引上げ糸を連結さ
    せる円筒状本体に、沈降促進用のウェイト14を適宜固
    着させる一方、前記本体1下部に複数の助獲針7のそれ
    ぞれ一つの基端を揺動開帳可能に枢支させると共に前記
    助獲針I先端に二つの鉤針部7aを分岐形威し、これら
    助獲針7の閉或時前記鉤針部7aで囲繞される空間部な
    前記本体1下方に形成するように構成したことを特徴と
    する釣魚助獲具。
JP1980049815U 1980-04-11 1980-04-11 釣魚助獲具 Expired JPS5817419Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980049815U JPS5817419Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 釣魚助獲具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980049815U JPS5817419Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 釣魚助獲具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150391U JPS56150391U (ja) 1981-11-11
JPS5817419Y2 true JPS5817419Y2 (ja) 1983-04-08

Family

ID=29644779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980049815U Expired JPS5817419Y2 (ja) 1980-04-11 1980-04-11 釣魚助獲具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817419Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329670U (ja) * 1976-08-18 1978-03-14
JPS5433918U (ja) * 1977-08-05 1979-03-06

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5329670U (ja) * 1976-08-18 1978-03-14
JPS5433918U (ja) * 1977-08-05 1979-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150391U (ja) 1981-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2452406A (en) Two-part, screw-connected clamp
US3878637A (en) Quick change fishhook
US3848354A (en) Quick tie device
US6272709B1 (en) Combination fishing forceps and knot tying device
JPS5817419Y2 (ja) 釣魚助獲具
WO1997023408A1 (en) Coupling device
US4805334A (en) Fishnet hanging system
US2365414A (en) Fishing apparatus
US3000131A (en) Attachment for fishhooks
JPH0662111B2 (ja) アンカーの根がかり解放装置
KR100349009B1 (ko) 통발 연결장치
GB2394878A (en) Hookline and lead discharge system
KR200202788Y1 (ko) 통발 연결장치
KR200179363Y1 (ko) 낚시채비용 가지선연결구
KR200289411Y1 (ko) 낚시 봉돌
US2484357A (en) Fishline sinker
KR960010397Y1 (ko) 낚시용 봉돌
JP2568559B2 (ja) 連結金具
JPH029659Y2 (ja)
KR20000003133U (ko) 낚시용 봉돌
JP2000004720A (ja) イカ釣針の擬餌体、並びに、その擬餌体を用いて成 るイカ釣針
KR910001484Y1 (ko) 어로용 로우프 결속구
KR0123093Y1 (ko) 떡밥뭉치겸용 낚시바늘정리용추
JP2000166446A (ja) 鮎友釣り用逆さバリ
KR810000623Y1 (ko) 어획 보조구