JPS5817136Y2 - Inner drum brake - Google Patents

Inner drum brake

Info

Publication number
JPS5817136Y2
JPS5817136Y2 JP13749881U JP13749881U JPS5817136Y2 JP S5817136 Y2 JPS5817136 Y2 JP S5817136Y2 JP 13749881 U JP13749881 U JP 13749881U JP 13749881 U JP13749881 U JP 13749881U JP S5817136 Y2 JPS5817136 Y2 JP S5817136Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
shoe
drum
shoes
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13749881U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5782232U (en
Inventor
ダンカン・ウイリアム・オズボーン
Original Assignee
オ−トモチブ、プロダクツ、リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−トモチブ、プロダクツ、リミテツド filed Critical オ−トモチブ、プロダクツ、リミテツド
Priority to JP13749881U priority Critical patent/JPS5817136Y2/en
Publication of JPS5782232U publication Critical patent/JPS5782232U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5817136Y2 publication Critical patent/JPS5817136Y2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ドラムの一方向への回転時に2つのブレーキ
シューの両方がリーディングシューとして作用する一方
、ドラムの他方向への回転時にこれら2つのブレーキシ
ューの両方がトレーリングシューとして作用するよう構
成され、上記ブレーキシューのそれぞれが、第1及び第
2の単一端型液圧車輪シリンダのそれぞれによって作動
されてドラムに押付けられるとともに、上記第2及び第
1の車輪シリンダのそれぞれの閉鎖端に当接しており、
かつブレーキが解放されたときに上記両ブレーキシュー
の内方への移動を制限して該両ブレーキシューとドラム
との間の間隙を実質的に一定に維持するための自動調節
装置を備えた型式の内シュードラムブレーキに関する。
[Detailed description of the invention] The invention is characterized in that when the drum rotates in one direction, both of the two brake shoes act as leading shoes, while when the drum rotates in the other direction, both of these two brake shoes act as leading shoes. The brake shoes are configured to act as ring shoes, each of the brake shoes being actuated and pressed against the drum by each of the first and second single-ended hydraulic wheel cylinders and abutting each closed end of the
and an automatic adjustment device for limiting inward movement of the brake shoes to maintain a substantially constant gap between the brake shoes and the drum when the brake is released. Regarding shoe drum brakes.

一般に上記した型式、即ちツーリーディング型式のドラ
ムブレーキは、各ブレーキシューに対して別々の自動調
節装置が設けられている。
Generally, drum brakes of the type described above, ie of the two-leading type, are provided with a separate automatic adjustment device for each brake shoe.

これら自動調節装置は種々形態をとり得るものであるが
、特公昭44−19044号公報にはその代表的構成が
示されている。
Although these automatic adjustment devices can take various forms, a typical configuration thereof is shown in Japanese Patent Publication No. 19044/1983.

このように各ブレーキシューに対して別々の自動調節装
置を設ける構成は、高価であるとともに、2つの車輪シ
リンダが別々の液圧系に連結されるようなスプリット型
式のブレーキシステムに組込むことが困難になる欠点が
ある。
This arrangement of providing a separate automatic adjustment device for each brake shoe is expensive and difficult to incorporate into a split-type brake system where two wheel cylinders are connected to separate hydraulic systems. There are drawbacks to it.

即ち、一方の液圧系が損傷したときに、他方の損傷され
ていない液圧系の車輪シリンダによって作動されるブレ
ーキシューが正常時より強い力でドラムに押付けられ、
ドラムの歪みが生しる。
That is, when one hydraulic system is damaged, the brake shoes operated by the wheel cylinders of the other, undamaged hydraulic system are pressed against the drum with a stronger force than normal.
Drum distortion occurs.

そして、このような状態が生じたときにも上記自動調節
装置は正常に機能するために、ブレーキペダルの踏込み
力を解放したときにドラムに押付けられていたブレーキ
シューがドラムから後退する距離はわずかである。
Since the automatic adjustment device functions normally even in such a situation, the brake shoe, which was pressed against the drum, retreats only a short distance from the drum when the brake pedal pressure is released. It is.

従ってドラム内面とブレーキシューとが完全に離れず、
引きずり(drag)現象が生じ、ブレーキと車輪ハブ
とのオーバーヒートが生じる恐れがあるのである。
Therefore, the inner surface of the drum and the brake shoes are not completely separated,
A drag phenomenon may occur and overheating of the brake and wheel hub may occur.

本考案は、安価かつ効果的な自動調節装置を備え、スプ
リット型式のブレーキシステムに組込むことができるよ
うになった。
The present invention provides an inexpensive and effective automatic adjustment device that can be incorporated into split-type braking systems.

ツーリーディング型式の内シュードラムブレーキを提供
することを目的とするものである。
The purpose of this invention is to provide a two-leading type internal shoe drum brake.

即ち本考案によれば、ドラムの一方向への回転時に2つ
のブレーキシューの両方がリーディングシューとして作
用する一方、ドラムの他方・向への回転時にこれら2つ
のブレーキシューの両方がトレーリングシューとして作
用するよう構成され、上記ブレーキシューのそれぞれが
、第1及び第2の単一端型液圧車輪シリンダのそれぞれ
によって作動されてドラムに押付けられるとともに、上
記第2及び第1の車輪シリンダのそれぞれの閉鎖端に当
接しており、かつブレーキが解放されたときに上記両ブ
レーキシューの内方への移動を制限して該両ブレーキシ
ューとドラムとの間の間隙を実質的に一定に維持するた
めの自動調節装置を備えた型式の内シュードラムブレー
キが提供される。
That is, according to the present invention, when the drum rotates in one direction, both of the two brake shoes act as leading shoes, while when the drum rotates in the other direction, both of these two brake shoes act as trailing shoes. each of the brake shoes is actuated and urged against the drum by each of the first and second single-ended hydraulic wheel cylinders; abutting the closed end and for limiting inward movement of the brake shoes to maintain a substantially constant gap between the brake shoes and the drum when the brake is released; A type of inner shoe drum brake is provided with an automatic adjustment device.

単一の車輪シリンダを備えているリーチ゛イングトレー
リング型式のブレーキに、一端が一方のブレーキシュー
に連結され、かつ他端が一方向ロツク装置を介して他方
のブレーキシューに連結された、直線状に延びる突張り
部材を設けることは周知である。
Reaching trailing type brakes with a single wheel cylinder have a straight line connected at one end to one brake shoe and the other end connected to the other brake shoe via a one-way locking device. It is well known to provide strut members that extend in a shape.

しかるに、この突張り部材は、該突張り部材と車輪ハブ
との間に十分な間隙を与えるために、車輪シリンダに近
く、ドラムの軸線からかなり離れた位置を通って両ブレ
ーキシュー間を直線状に延びている。
However, in order to provide sufficient clearance between the strut member and the wheel hub, the strut member is inserted in a straight line between both brake shoes through a position close to the wheel cylinder and quite far from the axis of the drum. It extends to

従ってこのような突張り部材をシーリーディング型式の
ブレーキに設ける場合には、各車輪シリンダに隣接する
二つの位置にその突張り部材を設けないと、各ブレーキ
シューとドラムとの間の間隙を均一に保つことができな
くなる。
Therefore, when such a bracing member is installed in a sea-leading type brake, it is necessary to install the bracing member in two positions adjacent to each wheel cylinder in order to maintain a uniform gap between each brake shoe and the drum. It will no longer be possible to maintain it.

上記の点に鑑み、本考案では突張り部材の両端を、それ
ぞれ各ブレーキシューの長手方向両端間のほぼ中央位置
に連結することによって、単一の突張り部材を設けるだ
けで両ブレーキシューとドラムとの間隙を均一に維持で
きるようにしている。
In view of the above points, the present invention connects both ends of the bracing member to approximately the center position between both ends of each brake shoe in the longitudinal direction, so that it is possible to connect both brake shoes and the drum by simply providing a single bracing member. This allows the gap between the two to be maintained evenly.

そして、このことを可能にするために、突張り部材の中
央部を弓状にわん曲させているのである。
In order to make this possible, the central portion of the tension member is curved in an arched shape.

つぎに図面を参照して、この考案の一実施例と、この実
施例についての一般的説明に含まれている装置とは別に
実施できる、摩擦ロック装置の変形とを説明する。
An embodiment of the invention and variants of the friction locking device that can be implemented separately from the device included in the general description of this embodiment will now be described with reference to the drawings.

第1図を参照すると、このブレーキは、2つのシュー1
0.11が共に一方のドラム回転方向(図において反時
計方向)でリーディングシューとして、がつ他方のドラ
ム回転方向でトレーリングシューとして作用する形式で
ある。
Referring to FIG. 1, this brake consists of two shoes 1
0.11 both act as a leading shoe in one direction of rotation of the drum (counterclockwise in the figure), and act as a trailing shoe in the other direction of rotation of the drum.

このシュー10.11は2つの単一端液圧車輪シリンダ
12.13によって、シューをドラムに付勢するように
作動される。
This shoe 10.11 is actuated by two single-ended hydraulic wheel cylinders 12.13 to bias the shoe against the drum.

車輪シリンダ各々の閉端部14は他方の車輪シリンダ内
のピスト、/15.16により動作されるシューと衝接
する。
The closed end 14 of each wheel cylinder abuts a shoe operated by a piston, /15.16, in the other wheel cylinder.

これらブレーキシューは従来形式のもので、摩擦ライニ
ング18を付設した弧状リム部分17と、ブレーキ軸線
に直角な面をなす平ウェブ19とを具備する。
These brake shoes are of conventional type and have an arcuate rim section 17 with a friction lining 18 and a flat web 19 with a surface perpendicular to the brake axis.

車輪シリンダ12.13は背板21に取り付けである。The wheel cylinders 12,13 are attached to the back plate 21.

シュー10.11はシリンダ端部で周知の仕方でシリン
ダ端部の直径スロットおよびピストンの所に位置してお
り、シューのウェブ19を背板21の面と平行にして普
通の固定ピン22によって保持されている。
Shoes 10.11 are located at the cylinder end in a known manner at the diametrical slot of the cylinder end and at the piston, and are held with the web 19 of the shoe parallel to the plane of the back plate 21 by a conventional fixing pin 22. has been done.

断面方形剛性バー23形状の突張り部材は互に平行かつ
相互はぼ一直線をなす端部分24と25を有し、この突
張り部材の中央部分26は弓状に形成し、それで、2つ
の端部分をそれぞれ1つのシューのウェブとこのシュー
の長さ方向のほは゛中心で接触させ、この中央部分26
が、背板21を付設した車輪ハブまたは(図示せざる)
同様な支持部材の回りを通る。
A strut member in the form of a rigid bar 23 of square cross-section has end portions 24 and 25 parallel to each other and substantially in line with each other, the central portion 26 of the strut member being arcuately shaped so that the two ends The sections are each brought into contact with the web of one shoe at the center along the length of this shoe, and the central section 26
is a wheel hub with a back plate 21 attached or (not shown)
It passes around similar support members.

バー23の各端部分24.25はシュー10または11
のウェブ19の一方の側と接触し、シューウェブ19と
このシューウェブ19に固定した細長板27との間に位
置して前記一方の側と間隔を置いて配設しである。
Each end portion 24,25 of the bar 23 has a shoe 10 or 11
The shoe web 19 is in contact with one side of the web 19, and is located between the shoe web 19 and an elongated plate 27 fixed to the shoe web 19, and is spaced apart from the one side.

細長板27は、第2図に示すように、シューウェブの穴
に溶接されかつ拡大部分29を有するスタビ28によっ
てシューウェブに固定されている。
The elongated plate 27 is secured to the shoe web by a stabilizer 28 welded to a hole in the shoe web and having an enlarged portion 29, as shown in FIG.

拡大部分はシューウェブと細長板27との間に配置され
間隔を保持している。
The enlarged portion is located between the shoe web and the elongated plate 27 to maintain the spacing.

細長板は、拡大部分29の端部により形成されたショル
ダに、スタビにねじ込んだナツトによってクランプされ
ている。
The elongated plate is clamped to the shoulder formed by the end of the enlarged section 29 by a nut screwed into the stabilizer.

バー23の端部分24に横突起32が設けである。The end portion 24 of the bar 23 is provided with a transverse projection 32.

この突起はブレーキシュー10のウェブ19に設けた穴
33内に伸長している。
This projection extends into a hole 33 provided in the web 19 of the brake shoe 10.

この突起と穴は第1図に示すようにくさび形状をなしか
つ、ブレーキ中央から半径方向外方に収れんする側面を
有する。
The protrusion and hole are wedge-shaped, as shown in FIG. 1, and have side surfaces that converge radially outward from the center of the brake.

第3図に明示するように、穴33は突起よりもくさび軸
線方向にわずか長く、それでバー23はこのバーの長さ
方向にシューに対し限られた空動ができるようになって
いる。
As best seen in FIG. 3, the hole 33 is slightly longer in the wedge axis direction than the projection, so that the bar 23 has limited free movement relative to the shoe along its length.

シュー11にピボット・ロック部材34がピボット付け
しである。
A pivot locking member 34 is pivotally attached to the shoe 11.

このピボットはスタビ28の1つによって都合よく設け
である。
This pivot is conveniently provided by one of the stabilizers 28.

ロック部材34には、そのピボットに偏心して弧状面3
5を有し、バー23の端部分25は弧状面35と、板2
7をシューに固定する他方のスタビ28との間に配設さ
れている。
The locking member 34 has an arcuate surface 3 eccentric to its pivot.
5, the end portion 25 of the bar 23 has an arcuate surface 35 and a plate 2
7 and the other stabilizer 28 that fixes the shoe to the shoe.

弧状面35の配置は、第1図に示すようにロック部材の
時計方向回転により弧状面をバーから移動させ、反時計
方向回転により弧状面をバーに向って移動するようにさ
れている。
The arrangement of the arcuate surface 35 is such that clockwise rotation of the locking member moves the arcuate surface away from the bar, and counterclockwise rotation moves the arcuate surface toward the bar.

ロック部材は常時反時計方向に羽根ばね36によって付
勢されている。
The locking member is always urged counterclockwise by the blade spring 36.

この羽根ばねは耳部37とテイル38とを有し、耳部は
開口を有してこの開口に、ロック部材34をピボット付
けしたスタビ28を受は入れており、またテイルはシュ
ー11のリム17内面と係合する。
This blade spring has an ear 37 and a tail 38, the ear has an opening into which the stabilizer 28 to which the locking member 34 is pivoted is received, and the tail is the rim of the shoe 11. 17 engages with the inner surface.

このように、ロック部材は、バーの端部分25を摩擦掴
持して、バーがシュー11にたいし外方に移動すること
を防止し他方、これが内方に移動するようにしである。
The locking member thus frictionally grips the end portion 25 of the bar to prevent the bar from moving outwardly relative to the shoe 11 while allowing it to move inwardly.

面35は平滑またはセレーションを有し、もし面がセレ
ーションを有する場合、ロック部材34は第2図の符号
39で示すように互に積み重なり状態で一体に固定され
た、複数個の板状となる。
The surface 35 may be smooth or have serrations, and if the surface has serrations, the locking member 34 will be in the form of a plurality of plates stacked on top of each other and fixed together, as shown by reference numeral 39 in FIG. .

板それぞれに形成したセレーションは食違いになってい
るので各板のセレーションのピッチが一定であれば、全
体としてロック部材のセレーション有効ピッチはかなり
減少する。
Since the serrations formed on each plate are staggered, if the pitch of the serrations on each plate is constant, the effective serration pitch of the locking member as a whole will be considerably reduced.

ブレーキシューは、引張りばね41によって、図示せざ
る、包囲ドラムから離されている。
The brake shoes are separated from the surrounding drum (not shown) by a tension spring 41.

ブレーキシュー10.11をドラムにあてると、シュー
の中心点は互に移動して離れる。
When the brake shoes 10.11 are applied to the drum, the center points of the shoes move apart from each other.

はじめの外向き運動によりバー23上の突起32とシュ
ー10との間にすきまが形成される。
The initial outward movement creates a gap between the protrusion 32 on the bar 23 and the shoe 10.

シューをさらに外方に移動してドラムと完全に係合させ
る必要があれば、バー23はロック部材34を通って摺
動する。
If it is necessary to move the shoe further outward into full engagement with the drum, the bar 23 slides through the locking member 34.

ブレーキが解放されてシューが引張りばね41によって
内方に引張られると、ロック部材34はバー23にたい
し新たな位置に留まり、シューは穴33内の突起32の
すきまによってできた量だけ後退する。
When the brake is released and the shoe is pulled inwardly by the tension spring 41, the locking member 34 remains in its new position relative to the bar 23 and the shoe is retracted by the amount created by the clearance of the protrusion 32 in the hole 33. .

上記のブレーキを、スプリット式の作動系に組込み、車
輪シリンダ12と13とが別々の液圧系によって作動さ
れるようにした場合に、一方の液圧系に損傷が生じて例
えば車輪シリンダ13が作動されなくなると、一方のシ
ュー10のみが正常に作動している車輪シリンダ12に
よってドラムに押付けられる。
If the above-mentioned brake is incorporated into a split-type operating system so that the wheel cylinders 12 and 13 are operated by separate hydraulic systems, damage may occur to one of the hydraulic systems and, for example, the wheel cylinder 13 may become damaged. When deactivated, only one shoe 10 is pressed against the drum by the normally active wheel cylinder 12.

また、このときに他方のシュー11は引張りばね41に
よって上記シュー10とほぼ同一方向へ引張られる。
Further, at this time, the other shoe 11 is pulled in substantially the same direction as the shoe 10 by the tension spring 41.

しかして、上記方向ヘシュー11が引張られたときには
突張り部材23の端部25とロック部材34の面35と
の相対的移動は生じず、突張り部材が圧縮状態に維持さ
れるため、シューとドラムとの間の間隙の自動調節作用
は行われない。
Therefore, when the shoe 11 is pulled in the above direction, there is no relative movement between the end 25 of the tension member 23 and the surface 35 of the lock member 34, and the tension member is maintained in a compressed state, so that the shoe 11 is pulled in the above direction. There is no automatic adjustment of the gap between the drum and the drum.

次に第4図および第5図を参照して説明する。Next, a description will be given with reference to FIGS. 4 and 5.

このブレーキは第1図に示したものに相当するブレーキ
シュー10.11およびシリンダ12.13を有し、第
1図に示すものと同様なバー23は2つのシューの中央
位置の間で伸長し、第1図および第2図で説明したよう
に、間隔を置いてシューウェブに固定された細長板27
とシューウェブ19との間で摺動可熊に案内される裏直
ぐな端部分24と25とを有している。
This brake has a brake shoe 10.11 and a cylinder 12.13 corresponding to that shown in FIG. 1, and a bar 23 similar to that shown in FIG. 1 extends between the central positions of the two shoes. , elongated plates 27 secured to the shoe web at intervals, as described in FIGS. 1 and 2.
It has straight end portions 24 and 25 which are slidably guided between the shoe web 19 and the shoe web 19.

このバーも、第1図のように、符号26ρ所で弓状とな
ってブレーキ中央で空間を形成している。
As shown in FIG. 1, this bar also has an arched shape at a point 26ρ to form a space at the center of the brake.

バー23の端部分24は横突起32を有し、すでに説明
したようなシュー10のウェブ19にノツチ33が形成
しである。
The end portion 24 of the bar 23 has a transverse projection 32 forming a notch 33 in the web 19 of the shoe 10 as previously described.

第4図および第5図に示す配置におけるロック部材は、
スタビの1つの回りにピボット付けした短かいアーム4
2を具備し、これらスタビは板27をフ゛レーキシュー
11のウェブ゛19に固定し、フ゛レーキ中夫に向いバ
ー23の横に伸びている。
The locking member in the arrangement shown in FIGS. 4 and 5 is
Short arm pivoted around one of the stabilizers 4
2, these stabilizers fix the plate 27 to the web 19 of the brake shoe 11 and extend beside the bar 23 towards the brake shaft.

アーム42の平坦側面43はアーム・ピボット回りの円
と接線をなしアーム42のピボットよりもブレーキの中
央近くに位置しており、バーと係合するための面となっ
ている。
A flat side 43 of the arm 42 is tangent to the circle around the arm pivot and is located closer to the center of the brake than the pivot of the arm 42, providing a surface for engagement with the bar.

この面は平滑またはセレーション付キのいずれでもよい
This surface may be smooth or serrated.

この面にセレーションを有するときは、アームは第5図
に示すように、積み重ね状の複数個の板から形成される
When this surface has serrations, the arm is formed from a plurality of stacked plates, as shown in FIG.

これら板は前に説明したように食違いのセレーションを
有する。
These plates have staggered serrations as previously described.

前述したものと同様な羽根ばね44により面43をバー
23の端部分25に押圧する。
A vane spring 44 similar to that previously described presses the surface 43 against the end portion 25 of the bar 23.

バーの面から間隔を置き一部分が面と係合する、アーム
42の内端とフィンガ45を設けてねじ回しその他の工
具をバー23とアームとの間に挿入し、摩耗したライニ
ングの交換が必要なとき等に応じ、ロック部材を開放し
たリシューをかなり内方に移動させたりする。
A screwdriver or other tool may be inserted between the bar 23 and the arm by providing an inner end of the arm 42 and a finger 45 spaced apart from and partially engaging the surface of the bar to replace the worn lining. Depending on the situation, the reissue with the locking member released may be moved considerably inward.

シューのすきまを形成する空動はバー23のシュー10
にたいする接続個所以外の地点、たとえば、ロック部材
のピボット点またはバー自身の相対可動部分間で行うこ
ともできる。
The air movement that forms the shoe gap is the shoe 10 of the bar 23.
Connections can also be made at points other than the point of connection to the bar, for example at the pivot point of the locking member or between relatively movable parts of the bar itself.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本考案実施例のツーリープ゛イング型式の内ド
ラムブレーキの正面図、第2図は第1図を拡大して描い
た第1図のII −II線についての断面図、第3図は
第1図のIII−III線についての拡大断面図、第4
図は摩擦ロック装置の変形を示す第1図と同様な正面図
、第5図は第4図の5−5線についての第2図と同様な
断面図である。 各図に示す符号において、10.11はシュー、12゜
13は車輪シリンダ、14はシリンダの閉端部、15.
16はピストン、17はリム、18はライニング、19
はウェブ、21は背板、22はピン、23はバー(突張
り部材)、24.25はバーの端部、27は細長板、2
8はスタッド、32は突起、33は穴、34はロック部
材、35は弧状面、36.44は羽根ばね、37は耳部
、38はテイル、41は引張りは゛ね、42はアームで
゛ある。
Fig. 1 is a front view of a two-leaping type inner drum brake according to an embodiment of the present invention, Fig. 2 is a sectional view taken along line II-II of Fig. 1, which is an enlarged view of Fig. 1, and Fig. 3 is an enlarged sectional view taken along line III-III in Figure 1;
5 is a front view similar to FIG. 1 showing a modification of the friction locking device, and FIG. 5 is a sectional view similar to FIG. 2 taken along line 5--5 of FIG. 4. In the symbols shown in each figure, 10.11 is a shoe, 12.13 is a wheel cylinder, 14 is a closed end of the cylinder, 15.
16 is a piston, 17 is a rim, 18 is a lining, 19
21 is a back plate, 22 is a pin, 23 is a bar (stretching member), 24.25 is an end of the bar, 27 is an elongated plate, 2
8 is a stud, 32 is a protrusion, 33 is a hole, 34 is a locking member, 35 is an arcuate surface, 36, 44 is a blade spring, 37 is an ear portion, 38 is a tail, 41 is a tension spring, and 42 is an arm.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] ドラムの一方向への回転時に2つのブレーキシューの両
方がリーディングシューとして作用する一方、ドラムの
他方向への回転時にこれら2つのブレーキシューの両方
がトレーリングシューと口て作用するよう構成され、上
記ブレーキシューのそれぞれが、第1及び第2の単一端
型液圧車輪シリンダのそれぞれによって作動されてドラ
ムに押付けられるとともに、上記第2及び第1の車輪シ
リンダのそれぞれの閉鎖端に当接しており、かつブレー
キが解放されたときに上記両ブレーキシューの内方への
移動を制限して該両ブレーキシューとドラムとの間の間
隙を実質的に一定に維持fるための自動調節装置を備え
た型式の内シュードラムブレーキにおいて、上記自動調
節装置が、車輪ハブのまわりに間隙を設けるように中央
部において弓状にわん曲している突張り部材を有し、こ
の突張り部材が、一方のブレーキシューの長手方向両端
間のほは沖央位置に連結されるとともに、一方向ロック
装置を介して他方のブレーキシューの長手方向両端間の
ほば゛中央位置に連結されていることを特徴とする内シ
ュードラムブレーキ。
both of the two brake shoes act as leading shoes when the drum rotates in one direction, while both of these two brake shoes act as trailing shoes when the drum rotates in the other direction; Each of the brake shoes is actuated by a respective one of the first and second single-ended hydraulic wheel cylinders against the drum and abuts a respective closed end of the second and first wheel cylinders. and an automatic adjustment device for limiting inward movement of the brake shoes to maintain a substantially constant gap between the brake shoes and the drum when the brake is released. In an internal shoe drum brake of the type comprising, the self-adjusting device has a strut member arched in the center to provide a clearance around the wheel hub, the strut member comprising: The end of one brake shoe in the longitudinal direction is connected to the center position, and the other brake shoe is connected to the center position between the ends of the other brake shoe in the longitudinal direction via a one-way locking device. Features an inner shoe drum brake.
JP13749881U 1981-09-16 1981-09-16 Inner drum brake Expired JPS5817136Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13749881U JPS5817136Y2 (en) 1981-09-16 1981-09-16 Inner drum brake

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13749881U JPS5817136Y2 (en) 1981-09-16 1981-09-16 Inner drum brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5782232U JPS5782232U (en) 1982-05-21
JPS5817136Y2 true JPS5817136Y2 (en) 1983-04-07

Family

ID=29497580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13749881U Expired JPS5817136Y2 (en) 1981-09-16 1981-09-16 Inner drum brake

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5817136Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5782232U (en) 1982-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4476968A (en) Expanding shoe drum brake
US4353442A (en) Brake shoe and brake assembly for automotive vehicles
JPS5817136Y2 (en) Inner drum brake
US2251854A (en) Internal shoe drum brake
US5042623A (en) Combined parking brake lever and adjuster in a drum brake
JPS6143578B2 (en)
US4869352A (en) Brake shoe guide member and brake using same
US4573249A (en) Method of manufacturing brake shoe assembly
US20230108312A1 (en) Brake pad retainer system, brake pad, and vehicle
EP0078115A1 (en) Expanding shoe drum brake
EP1257747B1 (en) Adjuster strut
US8490759B2 (en) Drum brakes
JP2558749Y2 (en) Drum brakes for inward expansion vehicles
JP4724482B2 (en) Drum brake with clearance adjustment device
JPH032014Y2 (en)
JPH0529382Y2 (en)
US6581735B2 (en) Drum brake device
JPH0247783Y2 (en)
JPS5830986Y2 (en) Return spring for internally expanding drum brakes
JP3553590B2 (en) Drum brake actuator
KR20240040368A (en) Setting method of contact position between operating cam and roller for air brake, and operation cam for air brake
KR100779462B1 (en) Drum brake for vehicle
AU770775B2 (en) Adjuster strut
JPH0312990Y2 (en)
JP4129137B2 (en) Drum brake device