JP4129137B2 - Drum brake device - Google Patents

Drum brake device Download PDF

Info

Publication number
JP4129137B2
JP4129137B2 JP2002059136A JP2002059136A JP4129137B2 JP 4129137 B2 JP4129137 B2 JP 4129137B2 JP 2002059136 A JP2002059136 A JP 2002059136A JP 2002059136 A JP2002059136 A JP 2002059136A JP 4129137 B2 JP4129137 B2 JP 4129137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
brake shoe
pivot lever
drum
strut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002059136A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003254357A (en
Inventor
健至 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Brake Industrial Co Ltd
Original Assignee
Japan Brake Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Brake Industrial Co Ltd filed Critical Japan Brake Industrial Co Ltd
Priority to JP2002059136A priority Critical patent/JP4129137B2/en
Publication of JP2003254357A publication Critical patent/JP2003254357A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4129137B2 publication Critical patent/JP4129137B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のドラムブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車に制動装置の一つとしてあげられるドラムブレーキ装置は、自動車のタイヤホイールに固定されたドラムとの間で乾式摩擦を発生させることで制動動作を行わせるものである。
このようなドラムブレーキ装置は、ドラム内に配設される一対のブレーキシュウを備え、このブレーキシュウをサービスブレーキ、パーキングブレーキの操作に従って拡開させてブレーキシュウのライニングをドラムの内面に押圧させる構成を有し、ブレーキシュウが拡開する際の支点位置の違い等により種々の方式に分類することができる。
このうち、一対のブレーキシュウの一端側の隣接端間に、サービスブレーキに連動するホイールシリンダを配設し、他端側にはアンカーブロックを配置することで、サービスブレーキ時にドラムの回転方向に拡開するシュウをリーディングシュウとし、その反対側のシュウをトレイリングシュウと称しているブレーキの型をLT型ブレーキといい、自動車の前進時だけでなく、後進時においても安定した制動特性を有するために広く用いられている。
【0003】
さらに、LT型のドラムブレーキ装置には、パーキングブレーキ時においてデュオサーボ効果が得られるように構成したものがある。このようなドラムブレーキ装置は、第二ストラットをパーキングブレーキに連動して拡開するアクチュエータとし、さらに一端側にもストラット(第一ストラット)を配設すると共に、アクチュエータの動作を第一ストラットに伝えるためのピボットレバーを備えている。
従来のピボットレバーは、一方のブレーキシュウの下側に重ね合わされるように配設される長尺状の部材からなり、その両端にはアクチュエータと第一ストラットとがそれぞれ係合し、中間部分には一体成形されたと凸部を有し、一方のブレーキシュウに形成された嵌合穴にこの凸部を枢着させた構成を有している。アクチュエータの駆動によりピボットレバーが外側に向けて押圧されると、ピボットレバーは嵌合穴を回転中心として回転するので、第一ストラットは、反対側、つまり、内側に押圧される。このようにしてピボットレバーに押圧された第一ストラットは、中心線を越えて反対側にある他方のブレーキシュウを外側に押圧して拡開させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構成を有するドラムブレーキ装置は、一方のブレーキシュウの下側に重ね合わされるように配設されるピボットレバーのぐらつきを防止して安定した制動特性を得るために、枢着部を大きくする必要があり、これに加えて枢着部を構成する嵌合穴と凸部のそれぞれに高い寸法精度が必要であった。また、枢着部は摺動により摩耗し易く、これらの問題は、力の伝達効率の低下によるパーキングブレーキの効きの低下や、ピボットレバーの回転の支点部の摩耗の増加原因となっていた。
従って、本発明は、組み立てや製造が容易で、回転時の支点部の抵抗を減少させ、力の伝達効率を向上させ、パーキングブレーキの効きを改善し、安定した制動特性を得ることができるドラムブレーキ装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するための本発明の請求項1に係る発明は、バッキングプレートに拡開可能に配設された一対のブレーキシュウの一端側にホイールシリンダ及び第一ストラットを配置し、他端側にアンカブロック及び第二ストラットであるパーキングブレーキ用のアクチュエータを配置し、第一ストラットとアクチュエータにそれぞれ係合するピボットレバーを一方のブレーキシュウに対して回動又は揺動可能に備えたドラムブレーキ装置であって、ピボットレバーは、ブレーキシュウの拡開方向内側の内側面に形成された溝に遊嵌されており、溝に挿入される立設部と、立設部により区画されると共に、ブレーキシュウを挟むように配設される第一の部分及び第二の部分とを有するドラムブレーキ装置とした。
【0006】
このように構成したドラムブレーキ装置は、ピボットレバーの第一の部分と、第二の部分とがブレーキシュウを挟むように遊嵌される。ピボットレバーとブレーキシュウとの係合を簡単な構成になると共に、第一の部分と第二の部分によりピボットレバーとブレーキシュウとの間の重ね合わせ方向のがたつきが防止される。
【0007】
また、請求項2に係る発明は、請求項1に記載のドラムブレーキ装置において、溝が、内側面から反対側の外側面に向かって、その幅が減少しているように構成した。
【0008】
このように構成したドラムブレーキ装置は、溝の幅を減少させることで、ブレーキシュウへのピボットレバーの組み付けを容易にすると共に、ブレーキシュウに対するピボットレバーの回動角度を規制させることが可能になる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第一実施形態)
本発明の第一実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1の正面図に示すように、ドラムブレーキ装置1は、自動車のタイヤホイールに固定されたドラム(不図示)の内面に当接して乾式摩擦による制動を行わせる一対のブレーキシュウ2,3が、車軸に固定されるバッキングプレート4に拡開可能に支持された構成を有している。ブレーキシュウ2,3の拡開動作は、一端2a,3a側に配設されたホイールシリンダ5、及び、他端側2b,3bに配設された第二ストラット(アクチュエータ6)により行われている。さらに、ブレーキシュウ2,3の一端2a,3a側には、第一ストラット10が掛け渡されている。
【0014】
バッキングプレート4は、円盤形状を有し、中央部分に車軸を挿通させるための開口4aが形成されている。図1において開口4aの上側にはサービスブレーキにより駆動するホイールシリンダ5が固定され、開口4aを挟んでホイールシリンダ5に対向する位置には、アクチュエータ6、及び、ブレーキシュウ2,3の他端2b,3bが当接するアンカブロック7が固定されている。
【0015】
ここで、ホイールシリンダ5は、油圧により長軸方向に進退可能なピストンを内蔵している。このピストンは、ブレーキシュウ2,3の各々の一端2a,3aに当接しており、ピストンが長軸方向に突出するとブレーキシュウ2,3の一端2a,3a側がそれぞれ拡開させられる。
また、アンカブロック7は、正面視で矩形の部材からなり、両側面にはそれぞれのブレーキシュウ2,3の他端2b,3bが当接している。
【0016】
次に、ブレーキシュウ2について図1及び図2を用いて説明する。なお、ブレーキシュウ3も同様の構成であるので、その説明は省略する。
図2に示すようにブレーキシュウ2は、細長形状を有する平面状のウェブ21と、ウェブ21の外周面に沿って配設され、ドラムの内面に倣うような円弧形状を有するシュウリム22と、シュウリム22に貼設された摩擦要素であるライニング23とを有している。
【0017】
ウェブ21は、ブレーキシュウ2の一端2aから他端2bに至るまでの中間部分において、その内側面21aに溝24が形成されている。この溝24は、内側面21aからシュウリム22側の外側面に向けて、その幅が縮小するような傾斜面24aと、溝24の底部に相当する当接面24bとから構成されている。
【0018】
このような構成を有するブレーキシュウ2、及び、同様な構成を有するブレーキシュウ3は、一端2a,3aから他端2b、3bに至るまでの中間部分において、それぞれ公知の保持機構18,19によりバッキングプレート4に揺動可能に支持されている。さらに、図1に示すように、一端2a,2b側においてウェブ21に形成された切欠き21bとウェブ31に形成された切欠き31bとの間には、非作動時に一対のブレーキシュウ2,3の一端2a,3aを縮経するように付勢するリターンスプリング9aが張設されている。同様に、他端側2b,3bにおいてウェブ21に形成された切欠き21cとウェブ31に形成された切欠き31cとの間には、ブレーキシュウ2,3の他端2b,3bを縮経するように付勢するリターンスプリング9bが張設されている。
【0019】
ブレーキシュウ2,3の他端2b,3b側に配設されているアクチュエータ6は、図1のA−A線断面図である図3に示すように、パーキングブレーキのハンドレバーに連結される操作レバー61と、ピン62で操作レバー61に連結されたプレート63とからなるクロスプル型として構成されている。
【0020】
操作レバー61は、バッキングプレート4に形成された孔4bに挿通されており、バッキングプレート4の下面側において大きく湾曲する腕部61aを有している。この腕部61aの先端にはケーブルを接続させるための貫通穴64が形成されている。一方、操作レバー61のブレーキシュウ3側には、ウェブ31を押圧するための突起部61bを備えている。
プレート63はバッキングプレート4に沿ってスライド可能に構成されており、ピン62による結合部と反対側の端部には、後に詳細を説明するピボットレバー8を押圧するための第一突起部63aと、ピボットレバー8の下面を支える第二突起部63bとを有している。また、プレート63に形成されている第一突起部63aにピボットレバー8の角窓部82aが当接することによりピボットレバー8の位置決めを行う構造としている。
【0021】
このアクチュエータ6は、プレート63の中央近傍とブレーキシュウ3に掛け渡されたスプリング9cによりブレーキシュウ3側に付勢されているが、パーキングブレーキが操作された場合に、操作レバー61が矢印Cの方向に引かれることで、ピン62を支点として操作レバー61の突起部61bがブレーキシュウ3を押圧する。同様にプレート63の第一突起部63aがピボットレバー8の一端82を押し、ピボットレバー8がブレーキシュウ2を押圧するので、ブレーキシュウ2,3が拡開する。
【0022】
次に、ピボットレバー8の構成について、図2、図4(a),(b)を用いて説明する。
ピボットレバー8は、アクチュエータ6の作動時に、デュオサーボ機能を発現させるために設けられているものであり、図2に示すように、ブレーキシュウ2のウェブ21の溝24に遊嵌状態で係合させられている。
ピボットレバー8は、細長形状を有すると共に、その中間部分に立設部81を有し、この立設部81によって第一の部分82と、第二の部分83とに区画されている。なお、符号84は、このような形状を有するピボットレバー8の剛性を確保するための折り返し部である。
【0023】
第一の部分82は、ブレーキシュウ2に遊嵌された場合に、ウェブ21の下面側に沿って配置される部分であり、アクチュエータ6の第一突起部63aを貫通させるための角窓部82aを有している。また、第二の部分83は、ブレーキシュウ2に遊嵌された場合に、ウェブ21の上面側に沿って配置される部分であり、第一ストラット10に係合する係合面83aを有している。従って、ピボットレバー8は、ブレーキシュウ2との重ね合わせ方向において、ブレーキシュウ2を挟むように組み付けられる。
【0024】
このピボットレバー8は、立設部81の側面が、ブレーキシュウ2の溝24の当接面24bに当接するように挿入されるが、溝24の幅は、立設部81の厚さよりも大きいため、立設部81は当接面24bを支点として容易に回動又は揺動でき、特に、図4(a),(b)に示すように、立設部81が傾斜面24aに当接するまで揺動することが可能である。
【0025】
ピボットレバー8の第二の部分83の上面には、シュウクリアランスを調整するためのアジャストレバー11が配設されている。このアジャストレバー11は、下端に開口部11aを有すると共に、第一ストラット10の中間部分に向けて延びる腕部11bを有している。
アジャストレバー11は、上端、及び、腕部11bの先端で第一ストラット10に係合し、下端の開口部11aがピボットレバー8の第二の部分83から立設する突起83bに係合している。また、この腕部11bとブレーキシュウ2のウェブ21との間にはスプリング9dが張設されている。
【0026】
さらに、図1のB−B線断面図である図5に示すように、第一ストラット10は、ブレーキシュウ3側のチューブ部材12と、ブレーキシュウ2側のソケット部材13からなり、前記したようにパーキングブレーキ時にブレーキシュウ2、及び、ピボットレバー8と、ブレーキシュウ3との間で力の伝達を行う役割を有している。ここにおいて、第一ストラット10はアクチュエータ6、及び、ブレーキシュウ2,3、並びに、ピボットレバー8と協働してリンク機構を構成している。
【0027】
チューブ部材12の端部12aは、平面状に圧潰されると共に係止用切欠部15が形成されており、この係止用切欠部15とブレーキシュウ3とを嵌合させることにより、ブレーキシュウ3に係合している。
【0028】
また、図5に示すように、ソケット部材13の端部13bは、平面状に圧潰されると共に、複数の段差を有する係止用切欠部14が形成されている。この係止用切欠部14には、中心軸上においてブレーキシュウ2のウェブ21を係合させる第一段差部14aと、第一段差部14aよりも切欠き量が少なく、ピボットレバー8を係合させる第二段差部14b、及び、切欠き幅が小さく、アジャストレバー11を係合させる第三段差部14cと有している。
【0029】
なお、チューブ部材12は内径部にネジが切られており、このネジにボルト部材13のネジ部13aが螺入されることで第一ストラット10が形成されているが、ネジが切られているチューブ部材12へのボルト部材13のネジ部13aの螺入量を手動、又は、自動で調整することでブレーキシュウ2,3間の間隙を調整することができる。
【0030】
次に、このドラムブレーキ装置1において、サービスブレーキが操作された場合について説明する。
まず、ドラムが図1の矢印の方向Rに回転している状態(自動車の走行状態)で、運転者がサービスブレーキを操作すると、図示しない油路から、ホイールシリンダ5に油圧がかかり、ピストンがそれぞれのブレーキシュウ2,3の一端2a,3aを押圧する。この押圧力により拡開したブレーキシュウ2のライニング23、及び、ブレーキシュウ3のライニング33が、それぞれの押圧力で回転するドラムとの間に摩擦力を発生させ、ドラム、すなわち、タイヤを停止させる。
【0031】
一方、車両の停止状態において、サービスブレーキが操作されていない状態で、パーキングブレーキが操作されると、図示しないワイヤによりアクチュエータ6の操作レバー61の腕部61aが矢印Cの方向に引かれる。これにより、操作レバー61とプレート63とがピン62を支点として開き、それぞれのブレーキシュウ2,3の他端2b,3bを拡開させる。このときに、プレート63の第一突出部63aにより押圧されたピボットレバー8がウェブ21の溝24を支点として回動(又は揺動)して、第一ストラット10を介してブレーキシュウ3の一端3a側を押圧する。これにより、ピボットレバー8により伝達された押圧力が、ブレーキシュウ3の一端3a側に発生する。このようにして拡開したブレーキシュウ2のライニング23、及び、ブレーキシュウ3のライニング33が、それぞれの押圧力でドラムとの間に摩擦力を発生させ、ドラム、すなわち、タイヤの回転を制動する。車両の走行中又は坂道での停止において、制動力がある値を超えると、トレーリング側のブレーキシュウ3がドラムの回転方向に移動を始め、第一ストラット10を押し返し、リーディング側のブレーキシュウ2のウェブ21に当接するまで移動する。そして、第一ストラット10がブレーキシュウ2のウェブ21に当接したとき、第一ストラット10はブレーキシュウ3のアンカーの役目をするように、その役割が変化する。結果として、パーキングブレーキの機構はLT型からデュオサーボ型に変化し、制動力は初期のLT型の場合に比べて数倍の増加する。
【0032】
また、サービスブレーキが操作された状態で、パーキングブレーキが操作された場合、さらにその逆の場合は、それぞれの動作が付加されて確実な制動性能を発現する。
【0033】
このように構成されたドラムブレーキ装置1は、ピボットレバー8が、ブレーキシュウ2の溝24に遊嵌されると共に、第一の部分82がブレーキシュウ2の下面に沿って配置され、第二の部分83がブレーキシュウ2の上面に沿って配置される構成を有している。従って、遊嵌構造でありながら、ピボットレバー8とブレーキシュウ2との間の重ね合わせ方向のがたつきを効果的に防止できている。さらに、ピボットレバー8とブレーキシュウ2とが組み合わせ状態になることにより、組立作業が容易になる。
また、溝24が傾斜面24aを有することで、ドラムブレーキ装置1の組立工程において、ピボットレバー8をブレーキシュウ2に組み付ける際の位置決めが容易になり、作業効率を向上させることができる。この傾斜面24aは、ピボットレバー8の回動を容易にすると共に、立設部81が当接することでピボットレバー8が回動量を制限する機能も果たす。
さらに揺動の支点部となるピボットレバー8の接触部分の摩擦抵抗が小さくなり、摺動により摩耗することを大幅に抑制することができる。このことは、力の伝達効率を良くでき、制動力を増加させることにも寄与する。
【0034】
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態について図6から図12を参照しながら詳細に説明する。なお、前記した第一実施形態と同一の構成要素には同じ符号を付して、その詳細な説明は省略する。
図6に示すように本実施形態におけるドラムブレーキ装置101は、バッキングプレート4の開口部4aに対して左右に一対設けられたブレーキシュウ102,103を有し、ピボットレバー108が、その突出部181を支点としてブレーキシュウ102に対して揺動することを特徴としている。
【0035】
ブレーキシュウ102は、一端102aから他端102bに至る中間部分においては公知の保持機構18によりバッキングプレート4に揺動可能に支持されており、一端102a側がホイールシリンダ5に係止されて、他端102b側がアンカブロック7に係止されている。同様に、ブレーキシュウ103も、中間部分において保持機構19によりバッキングプレート4に揺動可能に支持されており、一端103a、他端103bは、それぞれホイールシリンダ5、及び、アンカブロック7に係止されている。さらに、両ブレーキシュウ102,103は、一端102a,103a側、他端102b,103b側において、それぞれリターンスプリング9a及びリターンスプリング9bにより縮経方向に付勢されている。
【0036】
図6及び図7に示すようにブレーキシュウ102のウェブ121の内側面には、ピボットレバー108の突出部181に接触する曲面からなる凹部124が形成されている。この凹部124は、平面視で所定の半径R1(図11参照)で表される曲線形状を有している。また、凹部124から第一ストラット10の係合に至るまでの間にピボットレバー108のロッドピン183を遊貫させるための貫通穴125が形成されている。この貫通穴125は、ピボットレバー108の揺動時のロッドピン183の動きに合わせた細長の長穴部125aと、長穴部125aの一部から延長された延長穴部125bとからなっている。
【0037】
図7に示すようにピボットレバー108は、ブレーキシュウ102に沿うような細長形状の本体部182を有し、一端182a側が第一ストラット10に係合し、他端182b側においてアクチュエータ106に係合している。さらに、その中間部分には突出部181と、ウェブ121に係合する係合部184とを有している。なお、本体部182において、突出部181の近傍に保持機構18を挿通するための開口部185を有し、開口部185から一端182a側に至る間の領域には、ウェブ121を遊貫し、アジャストレバー111と係合するためのロッドピン183が取り付けられている。また、符号186,187,188は本体部182とウェブ121との摩擦抵抗を最小限に止めるための突起である。
【0038】
突出部181は、本体部182から立設する凸部であり、ウェブ121の凹部124に向けて突出している。突出部181の先端部分は、平面視で所定の半径R2(図11参照)を有する曲線形状を有している。この突出部181はウェブ121の凹部124に線接触する部分であり、突出部181の半径R2はウェブ121の凹部124の半径R1よりも小さい。なお、半径R1は、半径R2よりも0.3から1.0mm大きくとることが望ましい。
【0039】
係合部184は、本体部182の内側面にほぼ沿うようにして突出部181からさらに立設した帯形状をなしている。係合部184の一端側の端部184aは、外側面に向けて折り曲げられると共に、切り欠かれて本体部182との間にウェブ121を摺動可能に挟み込むガイド溝189を形成している。他端側の端部184bは、外側面に向けて変形させられており、本体部182との間にウェブ121を摺動可能に挟み込むガイド溝190を形成している。
【0040】
図6のD−D線断面図である図8に示すようにアクチュエータ106は、プレート163と、レバー161とから構成され、プレート163に形成されている第一突起部163aにピボットレバー108の角窓部182aが当接することにより、ピボットレバー108の位置決めを行う構造をしている。なお、第一突起部163aはウェブ121の角窓部121dを貫通している。
また、図6のE−E線断面図である図9に示すように第一ストラット10の係止用切欠部114には、中心軸上においてブレーキシュウ102のウェブ121を係合させる第一段差部114aと、第一段差部114aよりも切欠き量が少なく、ピボットレバー108を係合させる第二段差部114b、及び、アジャストレバー111を係合させる第三段差部114cと有している。本実施形態では、ウェブ124の上面にアジャストレバー111が、下面にピボットレバー108が配置される。
なお、アジャストレバー111は、ピボットレバー108のロッドピン183を挿通させる構造である点を除いて第一実施形態と同様であるので、説明を省略する。
【0041】
ここで、このようなピボットレバー108をブレーキシュウ102に組み付ける手順について説明する。
まず、図10(a)に示すように、最初にピボットレバー108とブレーキシュウ102を位置をずらして重ね合わせる。より詳細には、ピボットレバー108の係合部184がブレーキシュウ102のウェブ121に干渉しないようにして、ピボットレバー108をブレーキシュウ102の下面側に重ね合わせる。このとき、ピボットレバー108のロッドピン183は、ウェブ121の貫通穴125の延長穴部125bを貫通する。
この状態で、ピボットレバー108をブレーキシュウ102に近接する方向にスライドさせると、図10(b)に示すように前記したロッドピン183が延長穴部125bから長穴部125aに移動すると共に、ピボットレバー108の突出部181がウェブ121の凹部124に線接触する。この際に、係合部184のガイド溝189,190にウェブ121がそれぞれ嵌め込まれ、ガイド溝189,190とウェブ121の嵌め合いによりブレーキシュウ102からの脱離が防止される。
【0042】
組み立てられたピボットレバー108の揺動は、突出部181のうちの線接触している部分を支点として行われ、このときピボットレバー108はガイド溝189,190に沿ってスライドすることになる。ドラムブレーキ装置101がLT型として機能している場合には、例えば、図11に示すように、線接触部AP1を支点する位置から、線接触部AP2を支点とする位置まで揺動する。凹部124の曲線に沿って線接触部AP1,AP2のなす角θ1は摩擦角として求めることができる。一方、ドラムブレーキ装置101がLT型からデュオサーボ型に移行すると、図12に示す線接触部AP3を支点とする位置まで揺動する。このとき、支点の接点が線接触部AP2から線接触部AP3に変位する間は、すべりを生じておらず、凹部124に対して突出部181が転がるように移動する。なお、凹部124に沿って線接触部AP2と線接触部AP3とがなす角度である移動角度θ2は、前記した角θ1と、線接触部AP1と線接触部AP3とがなす角θ3とからなる。この角θ3は、角θ1よりも小さい値である。
【0043】
さらに、このドラムブレーキ装置101の動作について説明する。
まず、図示しないタイヤのドラムが図6の矢印の方向Rに回転している状態で、運転者がサービスブレーキを操作すると、ホイールシリンダ5のピストンがそれぞれのブレーキシュウ102,103の一端102a,103aを押圧する。このときの押圧力によりブレーキシュウ102,103の、主に一端102a,103a側が拡開し、ブレーキシュウ102のライニング23およびブレーキシュウ103のライニング33によりドラムとの間に摩擦力を発生させてタイヤを停止させる。
【0044】
一方、車両の停止状態において、サービスブレーキが操作されていない状態で、パーキングブレーキが操作されると、図示しないワイヤにより図8に示すアクチュエータ106の操作レバー161の腕部161aが矢印Cの方向に引かれる。これにより、操作レバー161とプレート163とがピン162を支点として開き、それぞれのブレーキシュウ102,103の他端102b,103bを拡開させる。このときに、プレート163の第一突出部163aにより押圧されたピボットレバー108がウェブ121の凹部124を支点として回動(又は揺動)して、第一ストラット10を介してブレーキシュウ103の一端103a側を押圧する。これにより、ピボットレバー108により伝達された押圧力が、ブレーキシュウ103の一端103a側に発生する。このようにして拡開したブレーキシュウ102のライニング23、及び、ブレーキシュウ103のライニング33が、それぞれの押圧力でドラムとの間に摩擦力を発生させ、ドラム、すなわち、タイヤの回転を制動する。車両の走行中又は坂道での停止において、制動力がある値を超えると、トレーリング側のブレーキシュウ103が回転方向に移動を始め、図6に示す第一ストラット10を押し返し、リーディング側のブレーキシュウ102のウェブ121に当接するまで移動する。そして、第一ストラット10がブレーキシュウ102のウェブ121に当接したとき、第一ストラット10はブレーキシュウ103のアンカーの役目をするように、その役割が変化する。結果として、パーキングブレーキの機構はLT型からデュオサーボ型に変化し、制動力は初期のLT型の場合に比べて数倍の増加する。
【0045】
このようなドラムブレーキ装置101は、突出部181を凹部124に遊嵌させ、かつ、突出部181が凹部124を転がることでピボットレバー108を揺動させる構成を有している。これにより、揺動の支点部となるピボットレバー108の接触部分の摩擦抵抗が小さくなり、摺動により摩耗することを大幅に抑制することができる。このことは、力の伝達効率を良くでき、制動力を増加させることにも寄与する。また、突出部181と凹部124とは係合状態にはないが、係合部184のガイド溝189,190を設けることによりブレーキシュウ102とピボットレバー108を確実に重合させることができる。
【0046】
なお、本発明は前記の実施形態に限定されずに、広く応用することが可能である。
例えば、第一実施形態のブレーキシュウ2の溝24は、その幅が変化しない溝であっても良いし、V字形状の溝であっても良い。また、ブレーキシュウ2のウェブ21に所定間隔を置いて二つの溝を形成し、ピボットレバー8をこの二つの溝に遊嵌させることも可能である。この場合のピボットレバー8は、長手方向の断面形状が凹形状をなし、さらに、ブレーキシュウ2と同様な溝を、ピボットレバー8側に設けても良いし、ピボットレバー8のみが溝を有する構成にもできる。
また、第一実施形態のブレーキシュウ2において、ピボットレバー8を遊嵌する溝24を第二実施形態と同様な曲面形状を有する凹部とし、ピボットレバー8の立設部81に溝24に向かって突出する曲面形状を有する凸部を設けても良い。このような構成にすることで、立設部81と溝24とが線接触し、かつ、立設部81が溝24内を転がることでピボットレバー8が揺動することになる。
【0047】
【発明の効果】
本発明の請求項1によれば、ブレーキシュウを挟むようにピボットレバーを遊嵌させたので、係合箇所の構造を簡略化しながらも、ピボットレバーとブレーキシュウとの間の重ね合わせ方向のがたつきを防止できるので、組み立てや製造が容易で、安定した制動特性を得ることができる。
請求項2によれば、遊嵌のための溝の幅を減少させたので、組み付けを容易にしたり、ピボットレバーの回動角度を制御することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の本実施形態におけるドラムブレーキ装置の正面図である。
【図2】ブレーキシュウとピボットレバーの斜視図である。
【図3】図1のA−A線断面図である。
【図4】(a),(b)ブレーキシュウに対するピボットレバーの回動を説明するための説明図である。
【図5】図1のB−B線断面図である。
【図6】本発明の本実施形態におけるドラムブレーキ装置の正面図である。
【図7】ブレーキシュウとピボットレバーの斜視図である。
【図8】図6のD−D線断面図である。
【図9】図6のE−E線断面図である。
【図10】(a),(b)ブレーキシュウへのピボットレバーの組み付けを説明するための説明図である。
【図11】ブレーキシュウに対するピボットレバーの回動を説明する一部拡大図である。
【図12】ブレーキシュウに対するピボットレバーの回動を説明する一部拡大図である。
【符号の説明】
1,101 ドラムブレーキ装置
2,3,102,103 ブレーキシュウ
5 ホイールシリンダ
6 アクチュエータ
8 ピボットレバー
10 第一ストラット
24 溝
24a 傾斜面
81 立設部
82 第一の部分
83 第二の部分
108 ピボットレバー
124 凹部
181 突出部
189,190 ガイド溝
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an automobile drum brake device.
[0002]
[Prior art]
BACKGROUND ART A drum brake device, which is cited as one of braking devices for automobiles, performs a braking operation by generating dry friction with a drum fixed to a tire wheel of an automobile.
Such a drum brake device includes a pair of brake shoes disposed in the drum, and the brake shoes are expanded in accordance with the operation of the service brake and the parking brake so that the lining of the brake shoes is pressed against the inner surface of the drum. And can be classified into various types according to the difference in fulcrum position when the brake shoe is expanded.
Among these, a wheel cylinder interlocked with the service brake is disposed between adjacent ends on one end side of the pair of brake shoes, and an anchor block is disposed on the other end side, thereby expanding in the drum rotation direction during service brake. The type of brake that the opening shoe is called the leading shoe and the opposite shoe is called the trailing shoe is called the LT brake, and it has stable braking characteristics not only when the vehicle is moving forward but also when the vehicle is moving backward. Widely used in
[0003]
Furthermore, some LT-type drum brake devices are configured to obtain a duo-servo effect during parking brake. In such a drum brake device, the second strut is an actuator that expands in conjunction with the parking brake, and further, a strut (first strut) is disposed on one end side and the operation of the actuator is transmitted to the first strut. A pivot lever is provided.
A conventional pivot lever is composed of a long member disposed so as to be superimposed on the lower side of one brake shoe, and an actuator and a first strut are engaged with both ends thereof, and an intermediate portion is Has a convex portion when integrally formed, and has a configuration in which the convex portion is pivotally attached to a fitting hole formed in one brake shoe. When the pivot lever is pressed outward by the driving of the actuator, the pivot lever rotates about the fitting hole as a center of rotation, so that the first strut is pressed to the opposite side, that is, the inside. The first strut pressed by the pivot lever in this way presses the other brake shoe on the opposite side beyond the center line to expand outward.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, the drum brake device having such a structure is provided with a pivoting portion in order to prevent the pivot lever disposed to be superimposed on the lower side of one brake shoe and to obtain stable braking characteristics. In addition to this, high dimensional accuracy was required for each of the fitting hole and the convex portion constituting the pivoting portion. Further, the pivotally attached portion is easily worn by sliding, and these problems have caused a decrease in the effectiveness of the parking brake due to a decrease in force transmission efficiency and an increase in wear at the pivot point of rotation of the pivot lever.
Therefore, the drum according to the present invention is easy to assemble and manufacture, reduces the resistance of the fulcrum during rotation, improves the force transmission efficiency, improves the effectiveness of the parking brake, and can obtain a stable braking characteristic. An object is to provide a brake device.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
The invention according to claim 1 of the present invention for solving the above-mentioned problem is that a wheel cylinder and a first strut are disposed on one end side of a pair of brake shoes disposed on the backing plate so as to be expandable, and the other end. A drum brake having an anchor block and an actuator for a parking brake, which is a second strut, on the side, and a pivot lever that engages with each of the first strut and the actuator so as to be rotatable or swingable with respect to one brake shoe The pivot lever is loosely fitted in a groove formed on the inner surface on the inner side in the direction of expansion of the brake shoe, and is partitioned by a standing part inserted into the groove and the standing part, A drum brake device having a first portion and a second portion disposed so as to sandwich the brake shoe was obtained.
[0006]
In the drum brake device configured as described above, the first portion and the second portion of the pivot lever are loosely fitted so as to sandwich the brake shoe. The engagement between the pivot lever and the brake shoe is simplified, and the first portion and the second portion prevent rattling in the overlapping direction between the pivot lever and the brake shoe.
[0007]
The invention according to claim 2 is configured such that in the drum brake device according to claim 1, the width of the groove decreases from the inner surface toward the outer surface on the opposite side.
[0008]
In the drum brake device configured as described above, by reducing the width of the groove, it is possible to easily assemble the pivot lever to the brake shoe and to regulate the pivot angle of the pivot lever with respect to the brake shoe. .
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
As shown in the front view of FIG. 1, the drum brake device 1 includes a pair of brake shoes 2 and 3 that abut against the inner surface of a drum (not shown) fixed to a tire wheel of an automobile and perform braking by dry friction. The structure is supported so as to be expandable by a backing plate 4 fixed to the axle. The opening operation of the brake shoes 2 and 3 is performed by the wheel disposed on the one end 2a or 3a side. Cylinder 5 and the second strut (actuator 6) disposed on the other end sides 2b and 3b. Further, the first strut 10 is stretched over the ends 2a and 3a of the brake shoes 2 and 3.
[0014]
The backing plate 4 has a disk shape, and an opening 4a for allowing the axle to pass through is formed in the center portion. In FIG. 1, a wheel cylinder 5 driven by a service brake is fixed above the opening 4a, and the actuator 6 and the other ends 2b of the brake shoes 2 and 3 are located at positions facing the wheel cylinder 5 with the opening 4a interposed therebetween. , 3b is fixed.
[0015]
Here, the wheel cylinder 5 has a built-in piston capable of moving back and forth in the long axis direction by hydraulic pressure. This piston is in contact with one end 2a, 3a of each brake shoe 2, 3, and when the piston protrudes in the long axis direction, one end 2a, 3a side of the brake shoe 2, 3 is expanded.
The anchor block 7 is made of a rectangular member when viewed from the front, and the other ends 2b and 3b of the respective brake shoes 2 and 3 are in contact with both side surfaces.
[0016]
Next, the brake shoe 2 will be described with reference to FIGS. 1 and 2. Since the brake shoe 3 has the same configuration, the description thereof is omitted.
As shown in FIG. 2, the brake shoe 2 includes a flat web 21 having an elongated shape, a shrim 22 arranged along the outer peripheral surface of the web 21 and having an arc shape that follows the inner surface of the drum, and a shrim. 22 and a lining 23 which is a friction element pasted on 22.
[0017]
In the web 21, a groove 24 is formed on an inner side surface 21 a in an intermediate portion from one end 2 a to the other end 2 b of the brake shoe 2. The groove 24 includes an inclined surface 24 a whose width decreases from the inner surface 21 a toward the outer surface on the side of the shrim 22, and a contact surface 24 b corresponding to the bottom of the groove 24.
[0018]
The brake shoe 2 having such a configuration and the brake shoe 3 having a similar configuration are backed by known holding mechanisms 18 and 19 at intermediate portions from one end 2a and 3a to the other end 2b and 3b, respectively. The plate 4 is supported so as to be swingable. Further, as shown in FIG. 1, a pair of brake shoes 2, 3 is disposed between a notch 21 b formed in the web 21 and a notch 31 b formed in the web 31 on one end 2 a, 2 b side when not in operation. A return spring 9a is urged to urge the one ends 2a and 3a to contract. Similarly, the other ends 2b and 3b of the brake shoes 2 and 3 are contracted between the notches 21c formed in the web 21 and the notches 31c formed in the web 31 on the other end sides 2b and 3b. A return spring 9b that urges in this manner is stretched.
[0019]
The actuator 6 disposed on the other end 2b, 3b side of the brake shoe 2, 3 is connected to the hand lever of the parking brake as shown in FIG. The cross-pull type includes a lever 61 and a plate 63 connected to the operation lever 61 by a pin 62.
[0020]
The operation lever 61 is inserted into a hole 4 b formed in the backing plate 4, and has an arm portion 61 a that is largely curved on the lower surface side of the backing plate 4. A through hole 64 for connecting a cable is formed at the tip of the arm portion 61a. On the other hand, a protrusion 61 b for pressing the web 31 is provided on the brake shoe 3 side of the operation lever 61.
The plate 63 is configured to be slidable along the backing plate 4, and has a first protrusion 63 a for pressing a pivot lever 8, which will be described in detail later, at an end opposite to the coupling portion by the pin 62. And a second protrusion 63b that supports the lower surface of the pivot lever 8. Further, the pivot lever 8 is positioned by contacting the square window portion 82 a of the pivot lever 8 with the first protrusion 63 a formed on the plate 63.
[0021]
The actuator 6 is urged toward the brake shoe 3 by a spring 9c stretched around the center of the plate 63 and the brake shoe 3. However, when the parking brake is operated, the operation lever 61 is moved in the direction indicated by the arrow C. By being pulled in the direction, the protrusion 61 b of the operation lever 61 presses the brake shoe 3 with the pin 62 as a fulcrum. Similarly, since the first protrusion 63a of the plate 63 presses one end 82 of the pivot lever 8 and the pivot lever 8 presses the brake shoe 2, the brake shoes 2 and 3 are expanded.
[0022]
Next, the configuration of the pivot lever 8 will be described with reference to FIGS. 2, 4A, and 4B.
The pivot lever 8 is provided to develop a duo-servo function when the actuator 6 is operated. As shown in FIG. 2, the pivot lever 8 is engaged with the groove 24 of the web 21 of the brake shoe 2 in a loosely fitted state. It has been made.
The pivot lever 8 has an elongated shape and has a standing portion 81 at an intermediate portion thereof, and is divided into a first portion 82 and a second portion 83 by the standing portion 81. Reference numeral 84 denotes a folded portion for ensuring the rigidity of the pivot lever 8 having such a shape.
[0023]
The first portion 82 is a portion disposed along the lower surface side of the web 21 when loosely fitted to the brake shoe 2, and a square window portion 82 a for allowing the first protrusion 63 a of the actuator 6 to pass therethrough. have. The second portion 83 is a portion arranged along the upper surface side of the web 21 when loosely fitted to the brake shoe 2, and has an engagement surface 83 a that engages with the first strut 10. ing. Therefore, the pivot lever 8 is assembled so as to sandwich the brake shoe 2 in the overlapping direction with the brake shoe 2.
[0024]
The pivot lever 8 is inserted such that the side surface of the standing portion 81 abuts against the abutting surface 24 b of the groove 24 of the brake shoe 2, but the width of the groove 24 is larger than the thickness of the standing portion 81. Therefore, the standing portion 81 can be easily rotated or swung with the contact surface 24b as a fulcrum. In particular, as shown in FIGS. 4A and 4B, the standing portion 81 contacts the inclined surface 24a. It is possible to swing up to.
[0025]
On the upper surface of the second portion 83 of the pivot lever 8, an adjustment lever 11 for adjusting the shoe clearance is disposed. The adjustment lever 11 has an opening 11 a at the lower end and an arm 11 b that extends toward an intermediate portion of the first strut 10.
The adjustment lever 11 is engaged with the first strut 10 at the upper end and the tip of the arm portion 11b, and the opening 11a at the lower end is engaged with a protrusion 83b standing from the second portion 83 of the pivot lever 8. Yes. Further, a spring 9 d is stretched between the arm portion 11 b and the web 21 of the brake shoe 2.
[0026]
Further, as shown in FIG. 5 which is a sectional view taken along the line BB of FIG. 1, the first strut 10 includes a tube member 12 on the brake shoe 3 side and a socket member 13 on the brake shoe 2 side, as described above. In addition, the brake shoe 2 and the pivot lever 8 and the brake shoe 3 have a role of transmitting force during parking brake. Here, the first strut 10 forms a link mechanism in cooperation with the actuator 6, the brake shoes 2 and 3, and the pivot lever 8.
[0027]
The end 12a of the tube member 12 is flattened and has a notch 15 for locking. By engaging the notch 15 for locking with the brake shoe 3, the brake shoe 3 Is engaged.
[0028]
Further, as shown in FIG. 5, the end 13b of the socket member 13 is crushed in a flat shape, and a locking notch 14 having a plurality of steps is formed. The locking notch 14 engages the pivot lever 8 with a first step 14a that engages the web 21 of the brake shoe 2 on the central axis and a notch amount smaller than that of the first step 14a. A second step portion 14b to be engaged, and a third step portion 14c having a small notch width for engaging the adjusting lever 11.
[0029]
The tube member 12 has a threaded inner diameter portion, and the first strut 10 is formed by screwing the threaded portion 13a of the bolt member 13 into the threaded portion. The gap between the brake shoes 2 and 3 can be adjusted by adjusting the screwing amount of the screw portion 13a of the bolt member 13 into the tube member 12 manually or automatically.
[0030]
Next, the case where the service brake is operated in the drum brake device 1 will be described.
First, when the driver operates the service brake while the drum is rotating in the direction of the arrow R in FIG. 1 (traveling state of the automobile), hydraulic pressure is applied to the wheel cylinder 5 from an oil passage (not shown), and the piston is One end 2a, 3a of each brake shoe 2, 3 is pressed. The lining 23 of the brake shoe 2 and the lining 33 of the brake shoe 3 that are expanded by the pressing force generate a frictional force with the drum that rotates by the pressing force, and the drum, that is, the tire is stopped. .
[0031]
On the other hand, when the parking brake is operated while the service brake is not operated while the vehicle is stopped, the arm portion 61a of the operation lever 61 of the actuator 6 is pulled in the direction of arrow C by a wire (not shown). As a result, the operation lever 61 and the plate 63 are opened with the pin 62 as a fulcrum, and the other ends 2b and 3b of the respective brake shoes 2 and 3 are expanded. At this time, the pivot lever 8 pressed by the first projecting portion 63a of the plate 63 rotates (or swings) with the groove 24 of the web 21 as a fulcrum, and one end of the brake shoe 3 passes through the first strut 10. Press the 3a side. As a result, the pressing force transmitted by the pivot lever 8 is generated on the one end 3 a side of the brake shoe 3. The lining 23 of the brake shoe 2 and the lining 33 of the brake shoe 3 thus expanded generate a frictional force with the drum by the respective pressing forces, thereby braking the rotation of the drum, that is, the tire. . If the braking force exceeds a certain value while the vehicle is running or on a slope, the trailing brake shoe 3 starts to move in the drum rotation direction, pushes back the first strut 10, and the leading brake shoe 2 It moves until it contacts the web 21. And when the 1st strut 10 contact | abuts to the web 21 of the brake shoe 2, the role changes so that the 1st strut 10 may serve as the anchor of the brake shoe 3. As a result, the parking brake mechanism changes from the LT type to the duo-servo type, and the braking force increases several times as compared with the initial LT type.
[0032]
Further, when the parking brake is operated while the service brake is operated, and vice versa, the respective operations are added and a reliable braking performance is exhibited.
[0033]
In the drum brake device 1 configured as described above, the pivot lever 8 is loosely fitted in the groove 24 of the brake shoe 2, and the first portion 82 is disposed along the lower surface of the brake shoe 2. The portion 83 has a configuration arranged along the upper surface of the brake shoe 2. Therefore, the play in the overlapping direction between the pivot lever 8 and the brake shoe 2 can be effectively prevented while having a loose fitting structure. Furthermore, since the pivot lever 8 and the brake shoe 2 are combined, the assembling work is facilitated.
Further, since the groove 24 has the inclined surface 24a, positioning when the pivot lever 8 is assembled to the brake shoe 2 in the assembly process of the drum brake device 1 is facilitated, and work efficiency can be improved. The inclined surface 24a facilitates the pivoting of the pivot lever 8, and also functions to limit the pivoting amount of the pivot lever 8 when the standing portion 81 comes into contact therewith.
Furthermore, the frictional resistance of the contact portion of the pivot lever 8 that becomes the fulcrum portion of the swing is reduced, and wear due to sliding can be greatly suppressed. This can improve the power transmission efficiency and contribute to increasing the braking force.
[0034]
(Second embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the component same as above-described 1st embodiment, and the detailed description is abbreviate | omitted.
As shown in FIG. 6, the drum brake device 101 according to the present embodiment has brake shoes 102 and 103 provided on the left and right with respect to the opening 4 a of the backing plate 4, and the pivot lever 108 has a protruding portion 181. Oscillating with respect to the brake shoe 102 as a fulcrum.
[0035]
The brake shoe 102 is swingably supported by the backing plate 4 by a known holding mechanism 18 in an intermediate portion from one end 102a to the other end 102b, and the one end 102a side is locked to the wheel cylinder 5 and the other end The 102b side is locked to the anchor block 7. Similarly, the brake shoe 103 is also supported on the backing plate 4 so as to be swingable by the holding mechanism 19 at the intermediate portion, and the one end 103a and the other end 103b are engaged with the wheel cylinder 5 and the anchor block 7, respectively. ing. Further, both the brake shoes 102 and 103 are urged in the contraction direction by the return spring 9a and the return spring 9b on the one end 102a and 103a side and the other end 102b and 103b side, respectively.
[0036]
As shown in FIGS. 6 and 7, the inner surface of the web 121 of the brake shoe 102 is formed with a concave portion 124 having a curved surface that contacts the protruding portion 181 of the pivot lever 108. The recess 124 has a curved shape represented by a predetermined radius R1 (see FIG. 11) in plan view. A through hole 125 for allowing the rod pin 183 of the pivot lever 108 to pass through is formed from the recess 124 to the engagement of the first strut 10. The through hole 125 includes an elongated slot 125a that matches the movement of the rod pin 183 when the pivot lever 108 swings, and an extension hole 125b that extends from a part of the slot 125a.
[0037]
As shown in FIG. 7, the pivot lever 108 has an elongated body portion 182 that extends along the brake shoe 102. One end 182 a side engages with the first strut 10, and the other end 182 b side engages with the actuator 106. is doing. Further, the intermediate portion has a protruding portion 181 and an engaging portion 184 that engages with the web 121. The main body portion 182 has an opening 185 for inserting the holding mechanism 18 in the vicinity of the protruding portion 181, and the web 121 is loosely penetrated in a region between the opening 185 and the one end 182 a side, A rod pin 183 for engaging with the adjusting lever 111 is attached. Reference numerals 186, 187, and 188 denote protrusions for minimizing the frictional resistance between the main body 182 and the web 121.
[0038]
The protruding portion 181 is a protruding portion standing from the main body portion 182 and protrudes toward the recessed portion 124 of the web 121. The tip portion of the projecting portion 181 has a curved shape having a predetermined radius R2 (see FIG. 11) in plan view. The protruding portion 181 is a portion in line contact with the concave portion 124 of the web 121, and the radius R 2 of the protruding portion 181 is smaller than the radius R 1 of the concave portion 124 of the web 121. It is desirable that the radius R1 be larger by 0.3 to 1.0 mm than the radius R2.
[0039]
The engaging portion 184 has a band shape that is further erected from the protruding portion 181 so as to substantially follow the inner surface of the main body portion 182. An end portion 184 a on one end side of the engaging portion 184 is bent toward the outer surface, and a guide groove 189 is formed by notching and sandwiching the web 121 slidably with the main body portion 182. The end portion 184b on the other end side is deformed toward the outer surface, and a guide groove 190 is formed between the main body portion 182 and the web 121 so as to be slidable.
[0040]
As shown in FIG. 8, which is a cross-sectional view taken along the line D-D of FIG. 6, the actuator 106 includes a plate 163 and a lever 161, and the first protrusion 163 a formed on the plate 163 has a corner of the pivot lever 108. The pivot lever 108 is positioned by contacting the window portion 182a. The first protrusion 163a passes through the square window portion 121d of the web 121.
Further, as shown in FIG. 9 which is a cross-sectional view taken along the line E-E of FIG. Part 114a, the second step part 114b engaging the pivot lever 108, and the third step part 114c engaging the adjustment lever 111. In the present embodiment, the adjustment lever 111 is disposed on the upper surface of the web 124 and the pivot lever 108 is disposed on the lower surface.
The adjustment lever 111 is the same as that of the first embodiment except that the rod pin 183 of the pivot lever 108 is inserted, and the description thereof is omitted.
[0041]
Here, a procedure for assembling such a pivot lever 108 to the brake shoe 102 will be described.
First, as shown in FIG. 10A, first, the pivot lever 108 and the brake shoe 102 are superposed with their positions shifted. More specifically, the pivot lever 108 is overlapped on the lower surface side of the brake shoe 102 so that the engaging portion 184 of the pivot lever 108 does not interfere with the web 121 of the brake shoe 102. At this time, the rod pin 183 of the pivot lever 108 passes through the extended hole portion 125 b of the through hole 125 of the web 121.
In this state, when the pivot lever 108 is slid in the direction close to the brake shoe 102, the rod pin 183 moves from the extension hole portion 125b to the elongated hole portion 125a as shown in FIG. The protrusions 181 of 108 are in line contact with the recesses 124 of the web 121. At this time, the web 121 is fitted into the guide grooves 189 and 190 of the engaging portion 184, respectively, and the guide grooves 189 and 190 and the web 121 are fitted to each other to prevent detachment from the brake shoe 102.
[0042]
The pivot lever 108 that is assembled is oscillated with the portion of the projecting portion 181 that is in line contact as a fulcrum. At this time, the pivot lever 108 slides along the guide grooves 189 and 190. When the drum brake device 101 functions as the LT type, for example, as shown in FIG. 11, the drum brake device 101 swings from a position where the line contact portion AP1 is a fulcrum to a position where the line contact portion AP2 is a fulcrum. The angle θ1 formed by the line contact portions AP1 and AP2 along the curve of the recess 124 can be obtained as a friction angle. On the other hand, when the drum brake device 101 shifts from the LT type to the duo-servo type, the drum brake device 101 swings to a position having the line contact part AP3 shown in FIG. 12 as a fulcrum. At this time, while the contact point of the fulcrum is displaced from the line contact part AP2 to the line contact part AP3, no slip occurs, and the protrusion 181 moves so as to roll with respect to the recess 124. The movement angle θ2, which is an angle formed by the line contact portion AP2 and the line contact portion AP3 along the concave portion 124, includes the angle θ1 described above and the angle θ3 formed by the line contact portion AP1 and the line contact portion AP3. . This angle θ3 is smaller than the angle θ1.
[0043]
Further, the operation of the drum brake device 101 will be described.
First, when the driver operates the service brake with the tire drum (not shown) rotating in the direction R of the arrow in FIG. 6, the piston of the wheel cylinder 5 moves to one end 102 a, 103 a of each brake shoe 102, 103. Press. Due to the pressing force at this time, one end 102a, 103a side of the brake shoe 102, 103 mainly expands, and a frictional force is generated between the lining 23 of the brake shoe 102 and the lining 33 of the brake shoe 103, and the drum. Stop.
[0044]
On the other hand, when the parking brake is operated while the service brake is not operated while the vehicle is stopped, the arm portion 161a of the operation lever 161 of the actuator 106 shown in FIG. Be drawn. As a result, the operating lever 161 and the plate 163 are opened with the pin 162 as a fulcrum, and the other ends 102b and 103b of the respective brake shoes 102 and 103 are expanded. At this time, the pivot lever 108 pressed by the first projecting portion 163 a of the plate 163 rotates (or swings) with the concave portion 124 of the web 121 as a fulcrum, and one end of the brake shoe 103 passes through the first strut 10. Press the 103a side. As a result, the pressing force transmitted by the pivot lever 108 is generated on the one end 103 a side of the brake shoe 103. The lining 23 of the brake shoe 102 and the lining 33 of the brake shoe 103 thus expanded generate a frictional force with the drum by the respective pressing forces, thereby braking the rotation of the drum, that is, the tire. . If the braking force exceeds a certain value while the vehicle is running or on a hill, the trailing side brake shoe 103 starts moving in the rotational direction and pushes back the first strut 10 shown in FIG. It moves until it contacts the web 121 of the shoe 102. And when the 1st strut 10 contact | abuts to the web 121 of the brake shoe 102, the role of the 1st strut 10 changes so that the role of the anchor of the brake shoe 103 may be used. As a result, the parking brake mechanism changes from the LT type to the duo-servo type, and the braking force increases several times as compared with the initial LT type.
[0045]
Such a drum brake device 101 has a configuration in which the protrusion 181 is loosely fitted into the recess 124 and the pivot lever 108 is swung by the protrusion 181 rolling on the recess 124. As a result, the frictional resistance of the contact portion of the pivot lever 108 serving as the fulcrum portion of the swing is reduced, and wear due to sliding can be greatly suppressed. This can improve the power transmission efficiency and contribute to increasing the braking force. Further, although the protruding portion 181 and the recessed portion 124 are not in an engaged state, the brake shoe 102 and the pivot lever 108 can be reliably overlapped by providing the guide grooves 189 and 190 of the engaging portion 184.
[0046]
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, It can apply widely.
For example, the groove 24 of the brake shoe 2 of the first embodiment may be a groove whose width does not change, or may be a V-shaped groove. It is also possible to form two grooves at a predetermined interval on the web 21 of the brake shoe 2 and allow the pivot lever 8 to be loosely fitted into these two grooves. In this case, the pivot lever 8 has a concave cross-sectional shape in the longitudinal direction, and a groove similar to the brake shoe 2 may be provided on the pivot lever 8 side, or only the pivot lever 8 has a groove. You can also.
Further, in the brake shoe 2 of the first embodiment, the groove 24 in which the pivot lever 8 is loosely fitted is a concave portion having a curved shape similar to that of the second embodiment, and the standing portion 81 of the pivot lever 8 faces the groove 24. You may provide the convex part which has the curved surface shape which protrudes. With this configuration, the standing portion 81 and the groove 24 are in line contact with each other, and the pivot lever 8 swings when the standing portion 81 rolls in the groove 24.
[0047]
【The invention's effect】
According to the first aspect of the present invention, since the pivot lever is loosely fitted so as to sandwich the brake shoe, the overlapping direction between the pivot lever and the brake shoe is reduced while simplifying the structure of the engagement portion. Since rattling can be prevented, assembly and manufacturing are easy and stable braking characteristics can be obtained.
According to the second aspect, since the width of the groove for loose fitting is reduced, it is possible to facilitate the assembly and to control the pivot angle of the pivot lever.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a front view of a drum brake device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a perspective view of a brake shoe and a pivot lever.
FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
FIGS. 4A and 4B are explanatory diagrams for explaining the rotation of the pivot lever with respect to the brake shoe. FIGS.
5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG.
FIG. 6 is a front view of the drum brake device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a perspective view of a brake shoe and a pivot lever.
8 is a cross-sectional view taken along the line DD of FIG.
9 is a cross-sectional view taken along the line EE of FIG.
FIGS. 10A and 10B are explanatory views for explaining the assembly of the pivot lever to the brake shoe. FIGS.
FIG. 11 is a partially enlarged view illustrating rotation of the pivot lever with respect to the brake shoe.
FIG. 12 is a partially enlarged view illustrating rotation of the pivot lever with respect to the brake shoe.
[Explanation of symbols]
1,101 Drum brake device
2,3,102,103 Brake shoe
5 Wheel cylinder
6 Actuator
8 Pivot lever
10 First strut
24 groove
24a inclined surface
81 Standing part
82 First part
83 Second part
108 Pivot lever
124 recess
181 Protrusion
189, 190 Guide groove

Claims (2)

バッキングプレートに拡開可能に配設された一対のブレーキシュウの一端側にホイールシリンダ及び第一ストラットを配置し、他端側にアンカブロック及び第二ストラットであるパーキングブレーキ用のアクチュエータを配置し、前記第一ストラットと前記アクチュエータにそれぞれ係合するピボットレバーを一方の前記ブレーキシュウに対して回動又は揺動可能に備えたドラムブレーキ装置であって、
前記ピボットレバーは、前記ブレーキシュウの拡開方向内側の内側面に形成された溝に遊嵌されており、前記溝に挿入される立設部と、前記立設部により区画されると共に、前記ブレーキシュウを挟むように配設される第一の部分及び第二の部分とを有することを特徴とするドラムブレーキ装置。
A wheel cylinder and a first strut are arranged on one end side of a pair of brake shoes arranged to be expandable on the backing plate, an anchor block and an actuator for a parking brake as a second strut are arranged on the other end side, A drum brake device provided with pivot levers respectively engaged with the first strut and the actuator so as to be rotatable or swingable with respect to one of the brake shoes,
The pivot lever is loosely fitted in a groove formed on the inner side surface in the expansion direction of the brake shoe, and is partitioned by the standing part inserted into the groove and the standing part, A drum brake device comprising a first portion and a second portion disposed so as to sandwich a brake shoe.
前記溝は、前記内側面から反対側の外側面に向かって、その幅が減少していることを特徴とする請求項1に記載のドラムブレーキ装置。  2. The drum brake device according to claim 1, wherein a width of the groove decreases from the inner surface toward an outer surface on the opposite side.
JP2002059136A 2002-03-05 2002-03-05 Drum brake device Expired - Fee Related JP4129137B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059136A JP4129137B2 (en) 2002-03-05 2002-03-05 Drum brake device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002059136A JP4129137B2 (en) 2002-03-05 2002-03-05 Drum brake device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003254357A JP2003254357A (en) 2003-09-10
JP4129137B2 true JP4129137B2 (en) 2008-08-06

Family

ID=28668914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002059136A Expired - Fee Related JP4129137B2 (en) 2002-03-05 2002-03-05 Drum brake device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4129137B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003254357A (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6114106B2 (en) Drum brake device
US7182182B2 (en) Drum brake and brake shoe for one such brake
US4981200A (en) Brake having anchor bearing on immovable spider
JP4146288B2 (en) Drum brake device
JP4129137B2 (en) Drum brake device
US6523652B2 (en) Drum brake device
JP2000170802A (en) Dual mode drum brake
JP2008045655A (en) Drum brake device
US6615957B2 (en) Dual-mode drum brake assembly having provision for preventing disengagement of members to be mutually engaged
US6119833A (en) Drum brake device having leading/trailing mode and duo servo mode
JP2558749Y2 (en) Drum brakes for inward expansion vehicles
JP2000329167A (en) Drum brake for vehicle
JP3867005B2 (en) Drum brake device
KR20240040368A (en) Setting method of contact position between operating cam and roller for air brake, and operation cam for air brake
JP4724482B2 (en) Drum brake with clearance adjustment device
JP4813429B2 (en) Drum brake device
JPH1193988A (en) Drum brake device
JPH0527719Y2 (en)
JP5230928B2 (en) Spacer member for wiper blade
JPH0529382Y2 (en)
JP2000097268A (en) Drum brake device
JPH0515624Y2 (en)
JPH0722500Y2 (en) Drum brake with parking brake mechanism
EP1217245A2 (en) Parking brake actuating lever structure for drum brake device
JPS6118259Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061129

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080516

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees