JPS5816933B2 - 流動床反応器 - Google Patents

流動床反応器

Info

Publication number
JPS5816933B2
JPS5816933B2 JP50008801A JP880175A JPS5816933B2 JP S5816933 B2 JPS5816933 B2 JP S5816933B2 JP 50008801 A JP50008801 A JP 50008801A JP 880175 A JP880175 A JP 880175A JP S5816933 B2 JPS5816933 B2 JP S5816933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
fluidized bed
manifold
tubes
horizontal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50008801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS50114385A (ja
Inventor
パオロ・ボルトリニ
ビツトリオ・ペンツオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Montedison SpA
Original Assignee
Montedison SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Montedison SpA filed Critical Montedison SpA
Publication of JPS50114385A publication Critical patent/JPS50114385A/ja
Publication of JPS5816933B2 publication Critical patent/JPS5816933B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1809Controlling processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1836Heating and cooling the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00044Temperature measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/0007Pressure measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00079Fluid level measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00026Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2208/00035Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2208/00088Flow rate measurement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00123Fingers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00115Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements inside the bed of solid particles
    • B01J2208/00141Coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00168Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles
    • B01J2208/00256Controlling the temperature by indirect heat exchange with heat exchange elements outside the bed of solid particles in a heat exchanger for the heat exchange medium separate from the reactor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高温度で操業される流動床式接触反:応器を
温度制御する方法に関するものである。
周知されているよう1こ、流動床式反応器の工業界への
導入をもつとも積極的)こ推しすすめた理由の一つは、
それが非常)こ狭い温度範囲内で完全な温度調整を得る
ことを可能としたことである。
この特性は床の格別)こ高い熱伝導性に由るものであり
、そしてこれは、互いに相当]こ隔置されそしてまた床
)こ対して対称でない熱交換要素)こより熱の減少が起
った場合でも床の温度の一様性を達成することを実際上
可能ならしめた。
; 一般に使用されている温度調整法は、第1図1こ示
されるよう1こ、床3中(こ挿入されたコイル2内lこ
水1を導入することから成り、この温度調整用の水の部
分的蒸発1こ由り蒸気4の発生が伴うものであった。
この方法は、反応温度が比較的低い場・合(例えば25
0℃以下)1こ使用可能である。
そのような温度値(こ対しては、事実上、発生゛した蒸
気の圧力を僅か(こ変えることにより床と冷却用流体と
の間の温度差を意味のある程度まで相当1こ変えること
が可能である。
しかし、例えば反応器作動温度がオレフィンのアンモキ
シデージョンの場合のように400〜500℃の範囲に
ある時、温度差の認めうる程の変化を得る為1こは、蒸
気発生圧力をかなり変えることが必要であることが明ら
かである。
従って、例えば、4500C1こおいて作動しそして4
0kg/iの発生蒸気圧力(こある反応器の場合、和尚
温度差は200.8℃でありそしてそれを10係減する
為1こは蒸気圧力は15kg/i増大されねばならない
そのような場合1こは、反応器を別の方式で温度調整す
ることが必要である。
これは、例えば、交換表面1こコイルシステムの一部を
接続若しくは断続すること)こより熱交換表面積を変え
ること(こより、或いは発生熱量を変える即ち試薬送給
量を変えること(こより為される。
前者の方法は連続式自動調整1こ適当でなく、他方後者
の方法は限定された範囲での調整(微調整)に対してし
か使用されえない(そうしなければ反。
名器容量(こ悪影響を与えるから)ことが明らかである
上述した温度範囲(こおいて作動する反応器の場合1こ
おいて、水の部分的蒸発法の別の欠点は、発生した蒸気
が飽和されていることにある。
さて、そのような場合、高い温度水準は高圧蒸気の発生
を許容するから、蒸気を圧縮機乃至ポンプの一つ乃至そ
れ以上の動力タービン内で膨張せしめること1こよりそ
のエネルギーを利用するのが都合良いと思われる。
その場合、蒸気は適正1こ過熱されるべきでありそして
これは反応器の外側の炉1こよって或いは飽和蒸気を反
応器内側の過熱用コイル1こ戻して送ることlこより達
成しうる。
前者の場合、補助設備が必要とされそして燃料が消費さ
れる。
後者の場合、かなりの寸法を占める追加的熱交換表面を
反応炉内に収納する為1こ反応器構造が複雑化する点が
解決されねばならない。
高温で作動しそして大量の発熱を伴う反応が起る流動床
の冷却系統(こついての別の要件は、保守及び補修を行
う場合装置内1こ容易lこ出入りすることを可能ならし
める(こ必要な空間を残した状態で床内(こ非常に大き
な熱交換表面を配夕1ルうるよう1こすることにある。
対象とする反応器が大きな寸法を持っている場合、床内
1こ挿入される冷却用要素は、流動化を改善しそして小
規模の装置から大規模の装置への変換と関連する問題を
最小限fこするよう)こ然るべき幾何学的形状と具備す
ると共1こ対称的1こ配列されねばならない(ケミカル
エンジニアリングプロセス(Chem Eng Pro
cess ) 58巻、扁3゜44〜47頁参照)。
工業的規模で実施される流動床反応器の温度調整法は、
後述されるよう(こ上記要件のすべてを満さねばならな
い。
詳しく述べるなら、(a)反応器の高い作動温度1こ対
しても±1℃までの変動範囲でもって完全な自動温度調
整を可能とするものでなければならない。
(b) 適正な過熱度をもって高圧での蒸気の直接的
発生を可能ならしめねばならない。
(c) 床内部1こ、装置内への容易な接近を可能と
しそして特定の機械的複雑さを伴わす1こ非常1こ犬き
な熱交換表面の納置を与えねばならない。
(d) 冷却要素の完全Iこ対称的な記数を可能とせ
ねばならない。
これら要件を満す冷却装置の具体例を図面を参照しなが
ら説明していくこと1こしよう。
第2a図(こおいて、反応器6の外側1こある環状パイ
プ5を始端として延びる、成る数の、等間隔を置いて配
されるチューブ(水供給マニホルド)7が反応器両側か
ら交互1こ反応器長さ全体(こわたって張出している。
非常1こ太きな反応器(こ対しては(第2b図)、マニ
ホルドは、反応器の両側からその直径に対して対称的1
こ反応器中央線1こ達するよう配列されうる。
内側チューブ間距離” a ”は反応器内部への出入り
を可能とするよう少く共50(hu+を有すべきである
水供給マニホルドから、第3図されるよう(こ、幾本か
のもつと小径のチューブ8がマニホルド1こ沿って一定
の間隔で上方)こ突出し、そして後下方lこ彎曲してい
る。
これ1こより熱膨張を許容する自由変位を与える余裕部
が与えられる。
その後、チューブ8は、第1のマニホルドより大きな第
2マニホルド(蒸気マニホルド)9内(こ貫入しそして
第2チューブ10内部を下方)こ下って、その閉止端よ
りある距離上のところで終端する。
この外側(第2)チューブ10の上端は蒸気マニホルド
(こ接続されている。
斯うして、同心状の内外チューブが冷却要素を構成する
本発明を実施する1こ尚って、水は、第4図1こ示され
るよう1こ、所望される圧力1こおいてそして接触床の
温度調節器121こより制御されるある割合の量1こお
いてポンプ11により環状パイプ5(こ送給される。
ここから、水は水マニホルド71こ流れ更に個々の冷却
用要素内へと流れる。
これら要素内での水の一様な分配を保証する為1こ水マ
ニホルド出口1こは適正な圧力降下をもたらすノズルを
位置づけるよう1こしてもよい(第5図)。
このノズルの寸法u bI+は、反応器寸法及び送給水
量に依存して変えられそして通常1〜3mm直径範囲に
ある。
水は冷却要素の内側チューブ8を通して流れ、ここで水
は予熱されそして蒸発化し始める。
蒸発は外側チューブの下方部分)こおいて光子する。
外側チューブの上方部分1こおいて発生した蒸気は過熱
されそして蒸気マニホルドに流入しそして蒸気スニホル
ドを通って反応器を離れる。
その後蒸気は第2環状パイプ13)こより捕集されそし
てそれを使用する装置へと流れていく。
蒸気過熱度を調整する為(こ、水の反応器への流入前]
こ蒸気熱交換器14(こより水を適当な温度1こ予熱す
ることが可能である。
冷却要素の外側パイプは熱交換を増進する為フィン付け
されうる。
その場合フィン15は、第6図(こ示されるよう(こ、
床内1こ死点の形成を防止する為長手方向(こ伸延する
よう]こ為されねばならない。
フィンの数は最小限2枚から最大限10枚まで変えるこ
とが出来る。
推奨されるフィン寸法は高さh=0.3〜05d1そし
て厚さs=o、07〜0.12 d (dは冷却要素の
外径)である。
本発明に従う冷却法の実際の具体例を例示する為実施例
を述べること1こしよう。
実施例 プロピレンのアンモキシデージョンを通してアクリロニ
トリルの連続合成1こおいて、プロピレンアンモニア及
び空気が接触流動床反応器1こ送給された。
反応温度は450 ’Cでありそして圧力は約2 kg
/cr7t (絶対圧)であった。
反応温度の制御は、接触床内(こ挿入される、前述した
型式の冷却要素(こより行われた。
給送プロピレン単位にg当り3〜5 kgの範囲の量1
こおいて温度調整用の水が熱交換器1こおいて加熱媒体
として18 kg/cij−(絶対圧)(こおける蒸気
を使用して圧力下で175〜185°Cまで予熱され、
そして後接触流動床中に挿入されるチューブ状要素を具
備した、前述型式の反応器熱交換器に送られた。
水は34〜38 kg、/c1il(絶対圧)1こ維持
された圧力(こおいて完全1こ蒸発化しそして蒸気は3
20〜350°Cまで過熱された。
この過熱蒸気は空気圧縮機及び遠心ポンプ1こ連結され
たタービン1こおいて使用された。
反応温度は、感熱素子を接触床中(こ埋入せしめた温度
調整器)こよって水量を調節すること(こより調整され
た。
斯うして、流動床における反応温度は±1℃の変動差内
でもって450℃の予備照準値に維持された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の反応器冷却系統の一例を示す概略図で
ある。 第23及び2b図は、水供給マニホルドの配置模様を例
示する。 第3図は、水及び蒸気マニホルドIこ接続される熱交換
要素の一本の様相及び反応器内での配列様相を示す。 第4図は、本発明方法を実施する装置系の概略図である
。 第5図は、水供給マニホルド出口部(こ組込まれたノズ
ルを示す。 第6図は、冷却要素外側パイプ(こ付設されたフィンの
様相を示す。 本発明)こおいて使用された装置の主要構成は次の通り
である。 6・・・・・・反応器、5・・・・・・環状パイプ、7
・・・・・・水供給マニホルド、8・・・・・・チュー
ブ(内側水供給送チューフ)、9・・・・・・蒸気マニ
ホルド、10・・・・・・第2チユーブ、14・・・・
・・予熱器、12・・・・・・温度調節器、11・・・
・・・ポンプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 垂直姿勢で並列に配列される同軸二重チューブ群で
    あって、内側チューブが少くとも一本の水平供給マニホ
    ルド(こ接続されそして外側チューブが少くとも一本の
    水平排出マニホルド1こ接続されるような同軸二重チュ
    ーブ群を内部fこ配置した筒状垂直流動床反応器1こお
    いて、 前記内側チューブがノズルを経て前記供給マニホルド1
    こ接続されそして最初上方)こ、次いで下方に彎曲して
    熱膨張を許容するループを形成し、そして外側チューブ
    にフィンが付設され、そして前記供給及び排出水平マニ
    ホルドが反応器の外側1こ配列される環状のパイプにそ
    れぞれ接続されることを特徴とする流動床反応器。 2 垂直姿勢で並列に配列される同軸二重チューブ群で
    あって、内側チューブが少くとも一本の水平供給マニホ
    ルドに接続されそして外側チューブが少くとも一本の水
    平排出マニホルドに接続されるような同軸二重チューブ
    群を内部1こ配置した筒状垂直流動床反応器1こおいて
    、 前記供給及び排出マニホルドが反応器内で反応器両側か
    ら交互1こ反応器長さ全体1こわたって水平1こ伸延す
    るか或いは反応器の両側からその直径1こ対して対称的
    に反応器中央線(こ達するよう配列され、前記内側チュ
    ーブがノズルを経て前記供給マニホルド1こ接続されそ
    して最初上方)こ、次いで下方1こ彎曲して熱膨張を許
    容するループを形成し、そして外側チューブ1こフィン
    が付設され、そして前記供給及び排出水平マニホルドが
    反応器の外側1こ配列される環状のパイプtこそれぞれ
    接続されることを特徴とする流動床反応器。
JP50008801A 1974-01-23 1975-01-22 流動床反応器 Expired JPS5816933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT19693/74A IT1007028B (it) 1974-01-23 1974-01-23 Sistema di termoregolazione di reattori catalitici a letto flui do operanti a temperatura elevata

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50114385A JPS50114385A (ja) 1975-09-08
JPS5816933B2 true JPS5816933B2 (ja) 1983-04-04

Family

ID=11160423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50008801A Expired JPS5816933B2 (ja) 1974-01-23 1975-01-22 流動床反応器

Country Status (12)

Country Link
US (1) US3991096A (ja)
JP (1) JPS5816933B2 (ja)
AT (1) AT348493B (ja)
BE (1) BE824702A (ja)
BR (1) BR7500378A (ja)
CA (1) CA1076323A (ja)
DE (1) DE2502274C2 (ja)
ES (1) ES433989A1 (ja)
FR (1) FR2258217B3 (ja)
GB (1) GB1480655A (ja)
IT (1) IT1007028B (ja)
NL (1) NL176640C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201518A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Shinko Electric Co Ltd 2相発振回路
JPS6380615A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Home Electronics Ltd システムクロツク発生回路

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR7902315A (pt) * 1978-04-18 1979-10-23 Union Carbide Corp Processo continuo em fase gasosa de baixa pressao para a producao de polimeros solidos em particulas e sistema de reator de leito fluido
US4305886A (en) * 1979-08-13 1981-12-15 Uop Inc. Process for the ammoxidation of alkylaromatic hydrocarbons
US4284583A (en) * 1979-10-29 1981-08-18 Uop Inc. Ammoxidation process with external catalyst regeneration zone
DE3022800A1 (de) * 1980-06-19 1982-01-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur temperaturregelung exothermer reaktionen durch ueberhitzung von wasserdampf
GB9516125D0 (en) * 1995-08-07 1995-10-04 Ici Plc Heat exchange apparatus and process
DE19849709C2 (de) * 1998-10-28 2000-09-14 Krupp Uhde Gmbh Verfahren und Wirbelschicht-Reaktor zur Oxichlorierung von Ethylen, Sauerstoff und HCl
FR3010916A1 (fr) * 2013-09-26 2015-03-27 Gdf Suez Reacteur de methanation pour faire reagir du dihydrogene avec au moins un compose a base de carbone et produire du methane
FR3010915B1 (fr) * 2013-09-26 2017-08-11 Gdf Suez Reacteur de methanation pour faire reagir de l'hydrogene avec au moins un compose a base de carbone et produire du methane et de l'eau
CN108067167B (zh) * 2016-11-07 2020-11-27 神华集团有限责任公司 浆态床反应系统和费托合成反应的方法
CN113274952B (zh) * 2021-05-19 2022-07-26 浙江大学 一种流化床外循环的稳定控制方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1012829A (fr) * 1949-03-04 1952-07-17 Cie Metaux Doverpelt Lommel Perfectionnements aux procédés et dispositifs de réaction entre gaz et des matières solides en suspension et semi-suspension
IT810999A (ja) * 1967-08-01
US3639103A (en) * 1970-04-21 1972-02-01 Badger Co Fluid bed reactors
US3658877A (en) * 1970-07-13 1972-04-25 Standard Oil Co Ohio Process for prevention of catalyst hang-up in ammoxidation of olefins to unsaturated nitriles
BE790235A (fr) * 1971-10-20 1973-02-15 Badger Co Procede de preparation de nitriles insatures a partir d'une olefine, d'ammoniac et d'oxygene

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201518A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 Shinko Electric Co Ltd 2相発振回路
JPS6380615A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Nec Home Electronics Ltd システムクロツク発生回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE2502274A1 (de) 1975-07-24
FR2258217A1 (ja) 1975-08-18
GB1480655A (en) 1977-07-20
ATA42375A (de) 1978-07-15
NL176640B (nl) 1984-12-17
JPS50114385A (ja) 1975-09-08
IT1007028B (it) 1976-10-30
BE824702A (fr) 1975-07-23
ES433989A1 (es) 1976-11-16
DE2502274C2 (de) 1983-09-22
AT348493B (de) 1979-02-26
NL176640C (nl) 1985-05-17
US3991096A (en) 1976-11-09
NL7500557A (nl) 1975-07-25
BR7500378A (pt) 1975-11-04
FR2258217B3 (ja) 1976-07-23
CA1076323A (en) 1980-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4594227A (en) Reaction method and reactor therefor
JPS5816933B2 (ja) 流動床反応器
US3677234A (en) Heating apparatus and process
CN1308561A (zh) 径流式反应器
US3910347A (en) Cooling apparatus and process
KR900005091B1 (ko) 열 분해 히터
EA017645B1 (ru) Способ проведения эндотермической реакции
US4767791A (en) Process for synthesizing methanol with an optimal temperature profile using a concentric pipe reactor
EP2374532A1 (en) Chemical reactor with a plate heat exchanger
CN114405413B (zh) 一种正丁烷法生产顺酐的反应装置
JPS60225632A (ja) 反応器
CN109232179B (zh) 甲醇合成工艺
US7186389B2 (en) Method for carrying out chemical reactions in pseudo-isothermal conditions
CN109046183B (zh) 一种费托合成固定床反应器热控制系统
US3622266A (en) Method and apparatus for reaction heat recovery in catalytic high-pressure synthesis, particularly in ammonia and methanol synthesis
CN210545014U (zh) 用于轻烃热裂解的低能耗裂解炉系统
JPS5876134A (ja) 複数の円筒状反応室を有する球形反応器とその使用法
CN215809323U (zh) 一种二次热媒导热油恒温装置
CN115321480B (zh) 一种绝热控温型变换炉及水煤气变换工艺
RU2380149C2 (ru) Способ регулирования температуры экзотермических каталитических реакций
WO2009080191A1 (en) Radial isothermal chemical reactor
US20230324123A1 (en) External combustion air preheat
CN212595614U (zh) 一种冷热集成式固定床反应器
CN218784810U (zh) 一种甲胺合成系统
SU867409A2 (ru) Устройство дл проведени тепломассообменных процессов