JPS5816827Y2 - 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置 - Google Patents

軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置

Info

Publication number
JPS5816827Y2
JPS5816827Y2 JP8884678U JP8884678U JPS5816827Y2 JP S5816827 Y2 JPS5816827 Y2 JP S5816827Y2 JP 8884678 U JP8884678 U JP 8884678U JP 8884678 U JP8884678 U JP 8884678U JP S5816827 Y2 JPS5816827 Y2 JP S5816827Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
sheet
endless
synthetic resin
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8884678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5417872U (ja
Inventor
徹也 古屋
久夫 山口
昌也 志村
Original Assignee
山梨化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山梨化成工業株式会社 filed Critical 山梨化成工業株式会社
Priority to JP8884678U priority Critical patent/JPS5816827Y2/ja
Publication of JPS5417872U publication Critical patent/JPS5417872U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5816827Y2 publication Critical patent/JPS5816827Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は改良された軟質合成樹脂シートまたはレザーの
成形装置に関するもので、長尺の巻取られている軟質合
成樹脂発泡体よりなるシートまたはレザーを巻取体より
引き出しながら、連続して枚葉体状のマット類を断ち落
しを除去しながら高能率に無端コンベアベルト上で成形
し、成形品を無端コンベアベルトと共に成形部位より排
除する方法およびその装置を提供せんとするものである
従来知られているこの種の合成樹脂発泡体よりなるシー
トまたはレザーの成形法は所定の寸法に切断された該シ
ートまたはレザーの枚葉体を支持板上で加熱し、軟化さ
せ次で真空成形用型によって成形するか、あるいは長尺
の合成樹脂発泡体よりなるシートまたはレザーの両側縁
をチェノクランプによって挾持して間欠的に移送させな
がら加熱軟化し、加熱軟化したシートまたはレザーを左
右の成形装置によって成形して後成形品を打抜く工程を
間欠的に返復して行なうものであり、前者はシートまた
はレザーが枚葉体であることと加熱軟化と真空成形とが
同一部位で行なわれるために生産性が悪い欠点があり後
者は両側のチェアクランプ間で加熱軟化によって不均一
な厚さにたれ下がると共に皺を生じ、斯るシートまたは
レザーを成形すると部分的に肉厚が異なる皺のある成形
品となる等の欠点があったが本考案者は種々実験研究の
結果このような欠点のない本考案を得たのである。
本考案の具体例を図面について説明すると、加熱装置1
の下部より後記する支持台2の両側を通過するように駆
動車3と案内車4とに架設し、適宜の駆動機構によって
間欠的に移動し、外側に多数の針5を植設した2条の無
端チェノ6,7の前記針5を西側に突差した合成樹脂発
泡体よりなるシートまたはレザー8をその巻取体9より
巻戻しながら間欠的に無端チェノ6,7と共に移送する
ものであり、材料シートまたはレザー8は停止中に加熱
装置1によって成形温度にまで加熱される。
支持台2の支持板10の上面を通過し、材料シートまた
はレザー8の移動方向の下部に達するように案内ローラ
11に適宜の駆動機構によって間欠的に移動し、無端チ
ェノ6,7と共動する無端コンベアベルト12を架設し
、無端チェノ6,7と無端コンベアベルト12との間欠
移動によって材料シートまたレザー8の加熱軟化部13
を支持板10上の成形部位14に移送し、無端チェノ6
,7と無端コンベアベルト12とを停止し、加熱軟化部
13を成形部位14に保持する。
成形部位14には周囲に切断刃15を有し、適宜の機構
によって上下に移動する真空成形装置16があり、該装
置16の真空成形型17の凹部に成形特に凹部内の空気
を排出する排気孔18を設け、該排気孔18を適宜の真
空装置と連結した排気路19と接続するものであり、切
断刃15の内側で真空成形型17の周囲下面に突条20
を設けるものであり、斯る真空成形装置16を下降して
真空成形型17によって材料シートまたはレザー8を押
圧して切断刃15によって周囲を切断し、切断部の内側
を突条20によって強く押圧すると同時に排気路19を
真空となし真空成形型17の凹部の空気を排気孔18よ
り排除し、材料シートまたはレザー8の表面を真空成形
型17に密着させて成形し、成形体21となし、排気路
19の真空を停止すると同時に排気路19に加圧空気を
供給し、排気孔18より空気を弱く噴出させながら、真
空成形装置16を上昇し、成形体21を真空成形型17
より剥離し無端コンベアベルト12上に載置し、加圧空
気の供給を停止する。
次で無端チェノ6,7と無端コンベアベルト12とを−
ピツチ即ち加熱軟化部13を真空成形装置16の下部の
成形部位14に移送する距離だけ移動して停止し、再び
前記の成形工程を行なうものである。
周囲を切断した成形品22は支持板10より突出した無
端コンベアベルト12の成形品排除部12′によって成
形部位14より排除し、断ち落し23は成形品排除部1
2′の移動方向と異なる方向に間欠引張ローラ24によ
って引き出され必要ならカッターによって細片に切断さ
れるものである。
図中25は無端チェノ6,7の下部に設けた案内杆、2
6は加熱装置1の材料シートまたはレザー8の出口に設
けた遮断クランプで加熱工程中は閉り、材料シートまた
はレザー8の移動時には上下に開くようになっているも
のである。
本考案に適用される合成樹脂発泡体よりなるシートまた
はレザー8は軟質ポリ塩化ビニール、ボッオレフィン等
の熱可塑性合成樹脂の発泡倍率1.5〜7程度、厚さ1
〜10mm程度のシート26または斯るシート26の表
裏に厚さ0.1〜1.0mm程度の軟質ポリ塩化ビニー
ルポリオレフィン等の熱可塑性合成樹脂フィルム27を
積層したもの、または前記シート26あるいは前記積層
体の裏面に有節を接着したレザーである。
材料シートまたはレザー8の加熱軟化温度は100〜2
30℃程度、加熱時間は10〜120秒程度で材料シー
トまたはレザー8の材質、厚さ、真空成形型17の凹部
の深さ等によって適宜選定されるものであり、真空成形
型17の凹部の空気を排除する真空度は400〜900
mmHg程度で材料シートまたはレザー8の材質、発
泡倍率、真空成形型17の凹部の深さ等によって適宜選
定されるものである。
無端チェノ6,7に材料シートまたはレザー8を係止す
る他の手段としてはクランプ型のもので材料シートまた
はレザー8の両側縁を挾持するものも適用される。
また無端コンベアベルト12は通常一般に使用されてい
るコンベアベルト28の表面に成形特に材料シートまた
はレザー8と接着しないかあるいは接着力の極めて弱い
可撓性の天然ゴム、合成ゴム、シリコン樹脂、テフロン
の如き保護層29を積層したもので、切断刃15によっ
て保護層29が著るしく損傷を受けた場合には保護層2
9を張り換えるものである。
本考案は長尺の巻取られている軟質合成樹脂発泡体より
なるシートまたはレザーを巻取体より引出しながら連続
して成形品特にマット類を高能率に製造し得るものであ
り、加熱軟化した合成樹脂発泡体よりなるシートまたは
レザーを間欠的に移動する無端コンベアベルト上に載置
した状態で成形部位に移送するものであるから、加熱軟
化したシートまたはレザーはたれ下がることなく平板状
態を保持し、真空成形装置によって周縁を該装置の突条
で押圧しながら真空成形するものであり、成形体に皺を
生ぜず従って不良品を生ずることはなく、シかも真空成
形と同時に成形体の周縁を切断して成形品とし、製造工
程を簡易となし真空成形と切断打抜との連動機構を不必
要とし、製造装置を簡素となし得られると共に成形品と
断ち落しとを分離して回収し得られ成形品特にマット類
を高能率に製造し得られるものである。
また、本考案は間欠的に移動する無端コンベアベルト上
で成形され打抜かれた枚葉体状の成形品を支持板より突
出している無端コンベアベルトの成形品排除部によって
装置外に排出するものであるから、その後の成形品の取
扱、処理が容易なものであると共に断ち落しを成形品と
分離して除去し、断ち落しの取扱、処理が容易なもので
ある。
尚、上記実施例に於ては真空成形装置16には1個の真
空成形型17を装着しであるが、周囲に切断刃を有する
真空成形型を2個以上装着して一度の成形工程で2個以
上の成形品を得ることもできるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施装置の断面図、第2図は加熱装置、真空成
形装置を除去した平面図、第3図は成形部の拡大断面図
である。 1・・・・・・加熱装置、6,7・・・・・・無端チェ
ノ、8・・・・・・シートまたはレザー、10・・・・
・・支持板、12・・・・・・無端コンベアベルト、1
2′・・・・・・成形品排除部、15・・・・・・切断
刃、16・・・・・・真空成形装置、21・・・・・・
成形体、23・・・・・・断ち落し、24・・・・・・
間欠引張ローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 間欠的に移動する無端チェノ6,7と該無端チェノ6,
    7に両側縁を係止した合成樹脂発泡体よりなるシートま
    たはレザー8を加熱する加熱装置1と加熱軟化した該シ
    ートまたはレザーを支持板10上で成形すると共に成形
    体21の周囲を切断する上下に移動し周囲の突条の外側
    全周に切断刃15を有する真空成形装置16と該真空装
    置16の下部を通り該シートまたはレザーの移動方向に
    架設し無端チェノ6,7と共動する無端コンベアベルト
    12と該無端コンベアベルト12を支持板10より突出
    させた成形品排除部12′と断ち落し23を成形品排除
    部12′と異なる方向に除去する間欠引張ローラ24と
    よりなる軟質合成樹脂シートまたはレザーの成形装置。
JP8884678U 1978-06-28 1978-06-28 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置 Expired JPS5816827Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884678U JPS5816827Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8884678U JPS5816827Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5417872U JPS5417872U (ja) 1979-02-05
JPS5816827Y2 true JPS5816827Y2 (ja) 1983-04-05

Family

ID=29015704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8884678U Expired JPS5816827Y2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5816827Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5417872U (ja) 1979-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740256A (en) Method of making a weather strip
US5061331A (en) Ultrasonic cutting and edge sealing of thermoplastic material
US2861405A (en) Sealed package and method of making the same
US3190946A (en) Forming method
US5098498A (en) Apparatus and method for encapsulating contoured articles
JP3676678B2 (ja) 積層物を作るために織物をレイアップするための機械
FI956191A (fi) Menetelmät ja laitteet avosoluisten vaahtomuovikalvojen sileiden umpisoluisten pintojen perforoimiseksi
WO1998057796A1 (en) Apparatus and method for forming an interior panel for a vehicle
US3755522A (en) Trim in place differential pressure thermoforming process
US4027577A (en) Bag-making apparatus and process for making ported bags
EP0838320A2 (en) Method and apparatus for applying a cover sheet to the surface of a mould
US3942298A (en) Method of and apparatus for packaging an annular object
US4077184A (en) Package-making apparatus
JPS5812843B2 (ja) 積層プラスチツクス製品の製造方法
JPS5816827Y2 (ja) 軟質合成樹脂シ−トまたはレザ−の成形装置
GB857973A (en) Improvements in or relating to apparatus for the production of shaped plastic workpieces
US2691797A (en) Method and apparatus for trimming molded articles
US3964850A (en) Thermoplastic sheet pressure forming machine
JPH06305062A (ja) ハニカム化粧板の端末処理方法
US3510380A (en) Laminated foam articles and method of making the same
US5454214A (en) Automatic vacuum packaging apparatus
US3681178A (en) Method for manufacturing preformed eye-lines for eye-lids
JPH01258944A (ja) フィルター付き袋の製造方法及びその装置
US3690995A (en) Plastic laminating apparatus
US2922193A (en) Process and machine for reproducing lace and perforated articles with plastic material