JPS58166394A - エレクトロクロミツク表示装置 - Google Patents

エレクトロクロミツク表示装置

Info

Publication number
JPS58166394A
JPS58166394A JP4875282A JP4875282A JPS58166394A JP S58166394 A JPS58166394 A JP S58166394A JP 4875282 A JP4875282 A JP 4875282A JP 4875282 A JP4875282 A JP 4875282A JP S58166394 A JPS58166394 A JP S58166394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
circuit
signal
panel
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4875282A
Other languages
English (en)
Inventor
隆正 原田
浩二 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4875282A priority Critical patent/JPS58166394A/ja
Priority to EP19830301663 priority patent/EP0091243B1/en
Priority to DE8383301663T priority patent/DE3368330D1/de
Publication of JPS58166394A publication Critical patent/JPS58166394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/38Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using electrochromic devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/163Operation of electrochromic cells, e.g. electrodeposition cells; Circuit arrangements therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電圧O印加によって電気化学的な酸化還元
反応に基づく色調O変化を起す、いわゆ6、工い一、ト
リ1ズ、を゛返゛用し九0いタト。
クロミック表示装置に関する。
エレクトロクロミック表示装置は、低消費電力型の表示
装置として、九とえば液晶表示装置と比較して、視角依
存性がなく明るく見易い鮮明碌表示が得られ、また、電
圧印加を切っても表示が消えないメモリー性かあ〕、を
九、表示素子の構造上も、対向する電極基板間の距離が
厳、密に一定である必要がないから大形の素子を容易に
製造できる等の種々の利点が、あル、実用化が期待され
ている。
エレクト党りロミック表示装置を実用化しようとする場
合1つの問題点は、液晶や発光ダイオード等、従来実用
化されている表示素子の駆動用として市販されている駆
動回路は、そのttで社エレクトロクロミック表示、素
子の駆動Ka使用できないことである。エレクト、ロク
ロミツク表示は、表示を着色する。ときと消色するとき
にのみ、それぞれが互いに極性の異る、−宏量の電荷を
流し込む仁とによって駆動し、表示が変化しない場合に
は電源が切られているように駆動回路が構成されなけれ
ばならないが、現在、市場で容易に入手できる表示素子
用の駆動回路KFi、そのような駆動条件を満足するも
のがない。したがうて、エレクトロクロミック表示装置
を商品として市場に供給しようとする場合には、単に表
示素子のみでなく、駆動回路をも同−KIII給しなけ
れば、市場を獲得することが極めて難かしい。
この発明の第1の目的は、エレクトロクロミック表示装
置が、市場に容易に迎え入れられて、広汎な用途に役立
てられるようにすることにあプ、そのために、表示素子
と駆動用の回路とを一体に形成した装置を提供する仁と
によって、ユーザーは、特別な電子回路を設計製作する
必要なしに1工レクトロタalツク表示羨置を自由に使
いこなせるようkすることである。
エレクトロクロミクク表示に用いられる材料として、現
在集用化に最も近づいているのは、真空蒸着法で形成さ
れる厚さ数1oooXの酸化タ/ダステン膜である。そ
の材料を用いて大形の表示装置を実現しようとする場合
に、大面積にわたつしい問題がある。また、酸化タング
ステン等を用いるエレクトロクロミック表示素子は、明
確なスレッショールド特性を示さない性質があるため、
単一素子内での時分割駆動には技術的な困難が大きく、
たとえばドツトマトリックス表示パネルノ実用化は極め
て難かしいという問題もある。
この発明の第2の目的は、大形のエレクトロクロミック
表示装置を容易KI!!現し、かつ、その駆動を時分割
で容易に行なえるようにすることであシ、時分割駆動可
能な電子回路を有する比較的小型の表示単位を任意の数
だけ組み合せて接続するととkよシ、このように大形の
表示装置でも自由に構成する仁とができ、特殊な電子回
路を用いなくとも容易にドツトマトリックス表示等の時
分割表示を行えるようにすることである。
以下に、本発明による実施例を図によって詳細に説明す
る。
第1図は、本発明によるエレクトロクロミック表示装置
の一実施例のブロック図である。
基本的に本発明によるエレクトロクロミック表示量(以
後ディスプレイユニットと呼ぶ)祉、四つの部分から構
成されている。
すなわち、■表示を行うMCパネル ■表示状態を読み
とるコンパレータを含んだ読みとり回路部゛ ■着色・
消色に応じて極性を反転させてpcパネルに電圧を印加
するアナ薗ゲスイツチング系列を含んだドライパー回路
部 ■着色消色状態と表示データとの一致検出一路や遅
鷺回路及びその他の信号処理を行うコント四−ル回路部
から構成されている。
■、■、■の回路部は、■のmcパネルと一体化されて
、一つのディスプレイユニットとなる。
次に、このディスプレイユニットをドットマトリックメ
状に配列した場合の実施例を示す。
第2図が、この実施例の立体図である。
仁の場合、丸いディスプレイ部分を含んだワントッド2
が本発明によるディスプレイユニットである。ディスプ
レイユニットには、駆動回路と付属の回路を一体にして
いるため、第3図に示されるソケット部には、電極パタ
ーンのみを製作するだけで良い。
第3図a、bは、ソケット部のピン受は穴配列とその構
造、及びソケットの電極パターンの一例を示している。
第3図αは、ソケットのピン受は大側を上にしたソケッ
ト部の図であシ、みは、ソケットを裏側、すなわち電極
パターン側を上にしたソケット部の図である。
図中、3Fi電極パターンであ〕、4はディスプレイユ
ニットのビンを押え、かつ電気的接続を祉かるバネであ
る。、また、5は外部コントローラとの接続のためのビ
ン端子″T!ある。
第3図のようなソケット上に1本発明によるディスプレ
イユニットを配置し、全体として意味をなすディスプレ
イとしての機能を保持せしめる。
第2図のように、本発明のディスプレイユニットの表示
面を円形KL、ディスプレイユニットドツトマトリック
ス状に配置せしめた表示装置は、自由な表示が可能にな
る。
第4図は本発明によるディスプレイユニットの表示形体
の実施例を示している。
第4図の6は、円形表示部を持ち、周辺の色彩を、表示
部が消色し九際に表われる色と同一にしいわゆる、ポジ
表示にし九場合の実施例である。
また、第4図の7は、第3図の6と反対に1周辺部の色
彩を着色時の色と同一にした、いわゆるネガ表示の実施
例であゐ0表示部の形状は、任意に選ぶ事ができる。第
4図の8は、数字とアルファベットにした場合の実施例
である。
言うまで4なく、この場合もポジ・ネガの選択は周辺の
色彩によプ任意に選択でき、変化のある表示が可能であ
る。
この方式を用いれば、大表示面積をもつディスプレイで
も、本発明のディスプレイユニットを組み合せ配列する
事により実現できる。
また、本発明のディスブレイエラットの大きさを変化せ
しめれば、小、中、大容量のパネルにも応用できる。
第5図は、5×7のドツトマトリックスにした5×7の
ドツトマトリックスは、数表示や他のキャラクタ表示が
可能な一般的なキャラクタ表示用のマトリックスである
ゆえに、5×7用のソケットを、配列する事によシ、電
光掲示板表示等のキャラクタ表示が可能である。
また、ドツトがユニット化されているため、万一ディス
プレイユニットが故障したとしても、故障したユニット
のみの交換で良く、表示装置の保守に適した構造と5な
ってい矛。
このようにディスプレイユニットは組み合せkより、自
由に表示形態を変化できるが、ディスプレイユニットを
、配列してマトリックス状にした表示を行う場合、我々
はソケット部からの電極の取シ出しに感心を持つのが普
通である。
一般の表示素子のマトリ、ツクス表示は、時分割駆動し
なければ、ドライパー回路からマトリックス率子へ接続
するための端子数は膨大な数になる。
本発明によるディスプレイユニットをマトリックス状に
配列して、ディスプレイユニットの裏に付けられる回路
のブロック図を第1図のようKし九場合、何本ソケット
から端子を出さなければならないか検討し、本発明の優
位性を示す事にする。
第1図のコントロール回路部に入力される信号及び電゛
源は、X、Y、WR,C/Is、?、、V、、GMDの
7本である。
これらの信号及び電源の説明を、以下に示す。
X  列を表す記号 Y  行を表す信号 WR表示データが揃つた時点で、着・消色を実行させ為
信号 C/B  着・消色データ vl 回路電標電圧 v、   mcドライブ用電源電圧 ID これらの信号及び電源の中で各パネルに共通に使用でき
るのは、W R、C/B 、マ、、v、、eiinであ
る。tた、X、!信号は、各列、各行に共通であるから
、籠×鴨のマトリックスの場合Xはル本、YFi惰本必
要となる。
よってソケット部からの端子数の総計をTとすれげ、T
は、 T=舊+惰+5 で表される。す表わち、マトリックスの行・列の和VC
5本多いだけである一 端子の数は、本発明によるディスプレイユニットを組み
合わせた、マトリックス状□の表示では、通常の表示素
子のマトリックスの端子数と#まとんど同等であ夛端子
数は問題にならない。
次に、さら忙端子数を減少させた本発明の(以後シリア
ルユニットパネルト呼ぶ)ユニットパネルの一実施例を
示す。
第6図は、シリアルディスプレイユニットの接続した状
態を示している。
このシリアルディスプレイユニットの回路部のブロック
図を第7図に示す。
前述の第1図に示した回路ブロック図と相異する点は、
シフトレジスターによルCB信号をシフトさせながらパ
ネルを選択していく事にある。
外側のシリアルディスプレイユニットで構成された表示
装置全体を考えると各々のパネルに存在する単位ピット
レジスタからなるシフトレジスタが、直列人力→並列出
力を奥行しながら、パネルを順次選択して行く構成にな
っている。
選択されたパネルは、C/B信号、すなわち着・消色直
列データをラッチし、パネルの着・消色データとして記
憶する。
この場合、必要な信号及び電源は、CB、CLOCK 
、 C/B 、 W R、マ、、V、、GNDO7−1
)である。
これらの7つの信号及び電源は、すべてのパネルに共通
に使用される信号及び電源であるから、ディスプレイユ
ニットで構成される表示部以外の外部制御部と接続する
ための端子は、わずか7本で良い。
さらに1スイツチ勢の入力受付素子を含んだ場合で4、
わずか10本以内で済む。
このような方法を用いれば、端子からの繁雑な配線をす
る必要が表くなシ、簡易な構造の表示装置が得られる。
もちろん、取)扱いや保守が極端に容易になるのは言う
までもない。
前記端子数を減少させたディスプレイユニットの着・脱
をさらに容Jykせしめ、取り扱いや保守を格段に向上
させた実施例を次に示す。
第8図は、パネル凸凹を付け、図に示す電極部分を、凸
凹部に露出させて、パネル間の接続を行った実施例であ
る。
前述のピン端子で接続を行う実施例では、密に接続され
たディスプレイユニットの内、例えば故障したパネルを
交換する際に少々手間がかかるが、凸凹を利用し九社め
合い接合であれば、単純な引き抜き操作で簡易に着−脱
ができる。
このパネルは、苛酷な条件で使用される、屋外ての展示
等のように1故障したパネルの発生確率も高く、交換回
数も多い場合に1その真価を発揮する。
特に屋外での交換保守の容易さは、表示素子のもつ性質
とともに、重要な項目になる事は、衆知の事であろう。
仁の点は本発明化よるユニットパネルの優れた特性の一
つである。
また、本発明のもう一つの優れた特徴は、I!ICの持
つメモリー機能を十分に応用し要事である。
本発明では、ICパネルの表示電極と対向電極間に存在
する平衡電位が、着色と消色により極性又は絶対値の変
化をコンパレータにより検出し、着・消色状態をハイレ
ベルとローレベルで表わす。
第9図は、表示電極側にto、、対向電極側に@Wos
を配置し九パネルの場合の、平衡電位差の絶体値の時間
に対する変化を示した図である。
以後、to、−wo、系についての話である1着色→消
色に表示電極側oWOsが変化し九場合、対向電極側の
10.は消色→着色に変化し、平衡電位の極性は反転す
る。
コンパレータを用いた場合、正の差動入力の場合には、
正の電源電圧にふれ、負の差動入力の場合には、ゼロポ
ル)1でふれるから、表示電極側のTo、の着色・消色
に対応して、コンパレータの出力が反転し、着色・消色
の判断を行う事ができる。この判断を基にして、着色し
ているWOsを、さらに着色させたり、消色しているw
o、1さらに消色するような不合理を無くす。しかし、
たソ単に消費電力を抑えるためだけに1メモリ読み取シ
回路を付加せしめ九のではなく、表示内容が、電源OF
F後もひき続き記憶されていて、電源投入後再び読み取
り、電源OFF前の情報を認識した上で、時間的ずれが
無いかのように継続して運転を行う事ができる。
すなわち、本発明によるディスプレイユニットは、表示
体であると同時にランダムアクセス・不揮発性メモリと
して使用できるわけである。
本発明は、メモリ読み取シ回路と、表示用のドライバ回
路の両方を備え、mc物質の表示機能とメモリ機能二つ
の特性をいかんなく発揮せしめた、有効ナディスプレイ
ユニットと言える。
次に、本発明によるディスプレイユニットにタッチスイ
ッチ等の入力素子を付随せしめた点について、説明する
。タッチスイッチをディスプレイに付随せしめた事によ
る利点は、情報化量するー般論t!l解する事によシ、
−暦本発明の重要性をg臓できると思われるので、その
説明から行う。
情報伝達は、人間対人間、人間対機械、機械対機械にお
いても、本質的に同じ形式で表わす事ができる。すなわ
ち、人間の場合、まず目と耳とかの感覚器から光とか音
とかの形で情報を取り入れ、目とか暮に存在している受
容器によって物理的刺激が生理的反応に変換され、神経
伝送路を鮭で大脳の中枢に至る。大脳中枢ては記憶・学
、習・1陳−思考などの情報処理後、口・手・足などの
出力系に命令を下す。これが1人の人間の情報伝達であ
シ、人間のかわシにコンピュータを考えた場合でも、同
様である。
さて、人間どうしの情報伝達は、前述の1人の人間の情
報伝達システムが、相対して入力系と出力系が、絡み合
いながら情報のやシと9を行うわけである。ここで、−
人の人間を機縁に置き換えると、大関−機械系の情報伝
達システムになる。
本発明による、タッチスイッチ等の入力素子を付随せし
めたディスプレイユニットは、人間−機わゆる人間対機
械の会話のできる表示装置としてその利用価値がある。
ここで、タッチスイッチ等の入力素子を付随せしめたデ
ィスプレイユニツ)Kついて実施例を示しながら詳細に
説明する。
タッチスイッチには、動作原理により色々の稚類の物が
ある。
例をあげれば、 rII  ハム検知方式 プローブと内部電子回路を駆動する電源の帰路との間に
生じるハムを検知 121  皮膚抵抗検知方式 人間の皮膚抵抗は数百にΩ〜数MΩの抵抗値を示すが、
入力抵抗の高い電子回路を数IQ MΩのRでハイレベ
ルに保っておけば、皮膚抵抗R1介在する仁とKより入
力電圧i上に分圧され、ロジンR+R@ り素子の入力が反転、 (31発振起動方式 発振回路を発振し易い状態に設定しておき、発振回路の
一部を人が触れることKより、人体の持つ静電容量を介
在させて発振を励起させる。
以上の他にも、発振停止方式・パルス電圧減衰方式・導
電ゴム等の導電物質の接触による接触方式等があるが、
実施例として皮膚抵抗検知方式を用いる。
第1O図は、皮膚抵抗検知方式のタッチスイッチを用い
たディスプレイユニットのブロック図である。
透明導電性プラスチックフィルム又は、透明導電膜をパ
ネルの周囲に、二電極設は一電極をVaSK落とし、も
う一方をVDD K抵抗Rを通してプルアップしておく
、そして、抵抗Rの一端を入力抵抗の高いC−MOBの
インバータへ接続する。
イン74−夕の出力は、コントソール回路により処理さ
れる。
さらに、ターラチス・イツチの応用を・、広げ九実施例
を次に示す。すなわち、表示部分を外分割し、タッチス
イッチの押される回数によシ、表示状態を変化させ、一
つのタッチスイッチによ)、よ〕多くの状態を入力でき
るようにする。
4111図は、%纏2の場合のパネルの正面図が、タッ
チスイッチの押される回数によって変化する実施例であ
る。
41 K s個の表示部を分割したスイッチは、順次走
査を行う場合に、非常に有効である。
を九、機械のメカニカル状態が重要な意味を持つ場合、
何らかの原因で電源系に異常があった場合でも、ICが
メモリ機能を有しているため、忠実に機械内部のメカニ
カルな状態が表示される。
この種のメモリ機能を有するディスプレイを持り九スイ
ッチは、従来ははとんどなく、人間−機械間の入力装置
の出力装置として、今後さらに応用が広がるであろう。
ここで、本発明のディスプレイユニットの構造と付属回
路KNして、実施例を示し詳細に説明する。
第12 、13図、ディスプレイユニットの断面、構造
の一実施例である。
パネルの構造は、上ガラス13と下ガラス14上に透明
電極21があシ、上ガラス上に存在する透明電極上Vc
iro、等のFIC物質が重なシ、下ガラス上の透明電
極上KWO,又は他の対向電極物質を重ね、電解質と背
景板ρを挾持した一般的なECDのパネル構造である。
透明電極への接続は、リード15で行う。
回路部16は、パネルの下に取り付けられた基板上に設
けられ、ビン端子17を通して信号の受授を行う。パネ
ルと回路は、外周の保護ケース18によシ機械的な強度
を保つよう忙なっている。
第13図は、該ディスプレインユニットの正面図である
。冴、25はそれぞれ表示部とビン端子である。
同様に1第14 、15図は、シリアルディスプレイユ
ニットの構造の一実施例である。
前述の構造とほとんど同じであるが、回路部が異なって
いる。すなわちピン端子墓、及び第14図のように平面
的に配置し、ピン端子受は穴nをビン端子の配列してい
る、辺を除いた他の三辺に設けた事である。
ビン端子は、回路部より水平に取り出されているので、
ビン端子を接続するピン端子受は穴のうち、上・下及び
右辺に設けられ任意の穴と接続する事によシ、上・下及
び横に、パネルを伸ばせる構造となっている。
最後に1本発明のディスプレイユニットの回路部につい
ていくつかの111//IA例をあげて説明する。
ただし、表示物質及び対向物質は同じ物であり、ここで
はto、を用い九実施例を示す。
第16図は、最も単純な実施例である。この回路は、l
llCDパネルを着色・消色させる九めだけのリレーで
構成されたドツイパ回路のみ含んでいる。
通常リレーZは、上ガラス上のTo、が消色となるよう
MC駆動用電源四と接続されているが、リレー(資)が
、WRI’rl信号によりスイッチが閉じていないため
、消色するような電圧は表示電極及び対極に印加さ、れ
ていない。
パネルを着・消色するには、着色の場合には、C0LO
R信号をハイレベルKL、消色の場合には、ローレベル
のttにする。WRITE(i号をハイレベルにしてい
る間、着・消色が行なわれる。
この間中、C0LOR信号を少なくともI・イレペル又
は四−レベルに一手にしておく必要がある。
第17図は、第16図にメモリ読み取り回路であるコン
パレータ31を付加した実施例である。
一般に、WOsが、着色状態であれば、着色WO1の電
位く消色WO,の電位である。
すなわち、着色WO,の電位をv6.消色WO。
の電位の電位をVBとすれば、表示電極(上ガラス上に
ある)上のTo、が着色の場合、コンパレータの反転入
力電位と非反転入力電位との1醜?は、次のように表わ
される。
VDI!F = VB −V6 > 0この場合、コン
パレータ31の出力はハイレベルとなる。
逆に1表示電極上のWO,が消色の場合、前記VDIF
は以下のようになる。
VDIF == VB  V、 (0 この場合、コンパレータ31の出力は、四−レベルとな
る。
C0LOR信号がハイレベルのとき、次の二つの場合が
考えられる。
ます、コンパレータ31の出力が、)1イレベルである
とき、つt9表示電極上の10.が着色状態であるとき
、C0IJOR信号は、ノ・イレベルであるから、排他
的論理和回路羽の出力は、ローレベルとなる。この状態
では、WRITI信号がパイレベルになりたとして亀、
もはや着色しない。
逆に、パネルが消色状II(以下言わない限り表示電極
上のtosの着・消色状態をいう)の時、C0LOR信
号がハイレベルであるから、排他的論理和回路諺の出力
が/Sイレペルとなfi、TRITK信号の入力ととも
に、パネルが着色状11tcなる。
C0LOR信号がローレベルの場合にも、前述と同様な
動作が行なわれ、パネルが消色状態ならその状態を維持
し、着色状態であれば反′対に消色する。
次に1デイスプレイエニツトをマトリックス状に配列し
た場合の回路の実施例を示す。
第18図は、X・!信号によシ行と列が指定される。
X、Y信号が伴にハイレベルになるタイミングで、着・
消色を表わす直列データであるC0LOR信号をラッチ
回路あでラッチする。
前述のメモリ読み取)回路で詳述したように、コンパレ
ータの出力とラッチ回路のラッチ出力との排他的論理和
をと〕、排他的論理和回路の出力がハイレベルの時・す
なわち表示状態とC0LOR信号による表示データとが
異なっている時のみトランスミッションゲートの二つを
選択する。
この回路の特徴は、ドライバ回路にトランスミッション
ゲートを使用した点と、X・!信号を使って1トリツク
ス状の表示にした場合端子数を減少させ要点にある。
第19図は、第18図に示した回路にさらKWRIτに
信号を導入して、着・消色時間をコントロールするよう
和し九。
WRITE信号による時間制御は、パネル全体が同時に
着・消色を行い、表示の時間的ずれを防第加図は、第1
9図の回路が、WRITE信号と排他的論理和回路の出
力とのAND論理によるかわD Ks ”論理によ)ど
ちらか長い方の信号に制御されるようkしえ。
第21WJは、コンパレータO出力を、X−!信号がと
もにハイレベルのと自、つまりこのディスプレイパネル
が選択され九際に、そのときの表示状態をラッチ回路部
でラッチし、又、直列データであるC0LOR信号をラ
ッチ回路(でラッチし、二つのラッチ回路の出力O排他
的論理和管とり、排他的論理和の出力がハイレベルであ
シ、かつ、WRITII!信号がハイレベルの時に、C
0LOR信号のラッチ出力によ〕、着・消色に対応し九
二つのトランス建ツシ嘗ンゲートを選択し、WR工Tl
信号が、ハイレベルの関着・消色を行う。
篤n図は、コンパレータ前段にトランスでツシロンゲー
ト調を挿入し九例である。
コンパ−レータは、本発明で用いる場合、ユニットパネ
ルの数が多くなってくると、一つのディスプレイユニッ
ト走査するI時間は非常に短かくなる。
このような状況では、高速なコンパレータを使う必要が
生じている。
しかし、高速コンパレータは、現段階ではバイポーラI
Cで構成されるコンパレータである。バイポーラ型のコ
ンパレータの入力インピーダンスは、約2MΩ位である
から、0.5μA程度のリーク電流が流れる。これを防
ぐ九めに、前段KC−MO8のトランスミッションゲー
トを設けて、入力インピーダンスを高くシ、リーク電流
を少なくして、パネルのメモリ性を良くした。
次に、タッチスイッチを付随させた場合の回路の実施例
を示す。
第乙図は、自己完結型のディスプレイユニットである。
パネルが、着・消色するかは、接触型タッチスイッチの
押された回数によシ決定される。
1回押すと着色し、二回目で消色する。以後同様のくり
かえしである。
さらに、電源OFF後も、スイッチ状態は記憶され、前
述の機械の内部状態が、視覚的に判別できるスイッチと
なる。
第九図は、タッチスイッチを二つに分割し九場合の回路
である。
左側のタッチスイッチを押した場合、舅ムNDゲートに
よりて構成されたクリップ7aツブが動作し、着色の電
位がパネルに印加される。
逆に、右側のタッチスイッチを押した場合、表示は、消
色する事に−る。
第5図は、第8図にコンパレータを付加して、外部への
メモリ機能を追加した例である。
第3図は、タッチスイッチによる表示データ入力と、マ
トリックス状に配列された場合の前述のC0LOR信号
からの表示データ入力の両方が受は付は可能な回路であ
る。
C0LOR信号による表示データ入力及び表示動作は、
前述し九第25FMと同じであるが、タッチスイッチを
押した場合、タッチスイッチによる表示入力を優先する
又、タッチスイッチを押した場合、コンパレータ出力を
インバートした出力をラッチ回路で、タッチスイッチを
押したタイミングでラッチし、コンパレータ出力との排
他的論理和を取るから、必然的に現在の表示状態を反転
させるように回路は動作する。
第n図は、シリアルディスプレイユニットの使用される
回路を表している。
この回路の特徴は、CS信号をD−ツリツブフロップ回
路35により遅延さしめてシリアルユニットパネルを選
択する回路を具備せしめたものである。
第公図は、パネルを選択する信号を発生するD−フリッ
プフロップ及びムNDゲー)Kよる信号処理のタイムチ
ャートを示した図である。
第公図に基づいて第n図の回路の動作を説明する事にす
る。
CB人力信号CがD−ツリツブフロップ35に入力され
、CLOCKを反転した信号dの立ち上がりで、CSS
入力信号管ラッチする。
を反転した信号dの半周期分だけ遅延される。Cと−の
論理積を取ると信号fが出力され、パネル選択信号とな
る。
次に続くパネルでは、CS入力信号が−となシ、信号d
を反転した信号IKよ)遅延させられ、信号ルを得る。
その後前記と同様に1信号−と信号五との論理積を取る
事によ〕、パネル選択信号(を得る。
このように順次cm信号を運凰させながらパネルを選択
し、表示シリアルデージであるC0LOR信号及びコン
パレータの出力をラッチする。
C8信号をCLOCICKよ)シフトさせながら順次選
択するので、ディスプレイユニットを舊×惰のマトリッ
クス状に配列しえ場合性・列に対応して舊+惰本の信号
が、2本で済む事になる。
以上、各種の実施例によシ本発明のユニットパネルは、
次の事項に関し優れ九善性している。
Ill  大・中・小容量の任意形状の表示装置をディ
スプレイユニットで構成できる。4Iに、大型パネルを
時分割で駆動できる。
(21多数のドツトの場合に心配されるピン端子数は、
1×mのマトリックス状表示装愛で、約5+惟である。
また、シリアルディスプレイユニットを用いれば、lO
本徨度で済む。
(3111iC物質のもつメモリ機能を応用して、メモ
リ読み取)回路を付加する事によシ、ディスプレイとし
て消費電力を抑え、かつランダマアクセス・不揮発性メ
モリとして用いる事ができる。
叩 タッチスイッチを付加せしめられると、双方向ディ
スプレイとしての機能を持九せる事ができる。メモリ読
み取り回路とともに用いれば、機械の内部状mを記憶し
、電源orr後も内部状態を表示し続け、誤操作を無く
する事ができる。
本発明によるディスプレイユニットは、ディスプレイと
して適切であるばかシでなく、他の請機能を保持をもつ
多機能なディスプレイである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、円形表示部を持つディスプレイユニットをマ
トリックス状に配列した図であり、第2図は、ソケット
部のピン受は大配列と電極パターンの一実施例である。 第3図は、表示部を円形・アルファベット・数字にした
実例とネガ・ポジ表示による違いを表した図である。 第4図は、5×7のマトリックスにディスプレイユニッ
トを配列した場合の表示の例を示している。 第6図は、マトリックス状に配列する場合の、回路部の
ブロック図である。 第6図は、ピン端子を持つシリアルディスプレイユニッ
トの接続例を示している。 第7図は、シリアルディスプレイユニットの回路部のブ
ロック図である。 第8図は、凸凹接続の場合のシリアルディスプレイユニ
ットの接続例を示している。 第9図は、表示電極側[Wo、1対向電極側にもWO,
を設けた場合の、平衡電位差の絶対値の時間に対する変
化を示した図である。 第1O図は、皮膚抵抗検知方式のタッチスイッチを用い
たディスプレイユニットのブロック図である。 第11図は、表示部を2分割し、タッチスイッチの押さ
れる回数によ)順次変化する様子を示した図である。 第12 、13図は、ディスプレイユニットの正面図と
断面図である。 第14 、15図は、シリアルディスプレイユニット正
面図と断面図である。 第16〜22図は、ディスプレイユニットに付加する回
路の実例である。 第る〜I図は、タッチスイッチを付加した場合の回路の
実例である。 第n図は、シリアルディスプレイ1ユニツトの回路の実
例であシ、第Z図は、C8信号を遅鴬させる回路のタイ
ミングチャートである。 1・・・ソケット 3・・・電極 4・・・抑えバネ 5・・・ビン端子 6・・・円形表示部ポジ表示ディスプレイユニット 7・・・円形表示部ネガ表示ディスプレイユニット 8・・・アルファベットφ数表承部ポジ・ネガ表示ディ
スプレイユニット 9・・・コネクタ 10−・・電極 l】・・・透明電極 12・・・パネル 13・・・上ガラス 14・・・下ガラス 15・・・リード 16・・・回路部     □ 17・・・ビン 180.・保諸ケース 19・ ・ ・ WO。 加・ ・ ・ WO。 21・・・透明電極 η・・・背景板 る・・・スペ自す 々・・・表示部 251・ビン 加・・・ビン n・・・ビン受は穴 器・−・双極リレー 四〇・・pc用電源 刃0.・単極リレー 31・・・コンパレータ 32・・・排他的論理回路 お・・・ラッチ回路 詞・・・トランスミッションゲート 35・・・Dフリップフロップ 以   上 出願人 株式会社第二精工舎 代理人 弁理士最 上  務 第3図α 第3図9 U                   t第14図 27 第15図 笛音6図 第17rg COLORwRITEcE10t/T l 第20図 第26図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エレクトロクロ建ツク表示素子と、該エレク)a/
    a電ツクック表示素子動−し、かつ、表示状態を読みと
    シ、かつ、外部からの入力を処理する丸めの回路部と、
    諌■路部を制御する傷号を入力し、または、表示状態を
    出力・するための入出力部とを1個の表示構成単位とし
    て一体に形成遮れているエレクトpりvaiツク表示装
    置。 2、特許請求の範swimK記載し九一体に形成されて
    いる表示構成単位を複数個配置することkよ〕構−され
    るエレク)霞タ四ミック表示装置。
JP4875282A 1982-03-26 1982-03-26 エレクトロクロミツク表示装置 Pending JPS58166394A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875282A JPS58166394A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 エレクトロクロミツク表示装置
EP19830301663 EP0091243B1 (en) 1982-03-26 1983-03-24 Electrochromic display elements and electrochromic display devices
DE8383301663T DE3368330D1 (en) 1982-03-26 1983-03-24 Electrochromic display elements and electrochromic display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4875282A JPS58166394A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 エレクトロクロミツク表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58166394A true JPS58166394A (ja) 1983-10-01

Family

ID=12812009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4875282A Pending JPS58166394A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 エレクトロクロミツク表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0091243B1 (ja)
JP (1) JPS58166394A (ja)
DE (1) DE3368330D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192978A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 三菱電機株式会社 表示ユニツト
JP2023505094A (ja) * 2019-12-17 2023-02-08 深▲セン▼市光▲ゲイ▼科学技術有限公司 エレクトロクロミックデバイスの制御方法、装置、デバイス及び記憶媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5973818A (en) * 1998-09-21 1999-10-26 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus for controlling an electrochromic device
EP1982251A1 (en) * 2006-01-30 2008-10-22 Alain C. Briancon Skin tone mobile device and service
EP3378056A4 (en) * 2015-11-17 2019-04-03 Dock Technologies Inc. CONTROL OF ELECTRO-OPTICAL DISPLAYS

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123699A (en) * 1977-04-04 1978-10-28 Sharp Corp Driving system of display unit
JPS5525673A (en) * 1978-08-15 1980-02-23 Honda Motor Co Ltd Motorcycle front folk
JPS5550294A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Nippon Chemical Ind Device for driving display unit having storage property

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2457817A1 (de) * 1974-12-06 1976-06-16 American Cyanamid Co Informationsdarstellungsvorrichtung
US4219809A (en) * 1978-07-17 1980-08-26 Times Corporation Compensation scheme for electrochromic displays

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53123699A (en) * 1977-04-04 1978-10-28 Sharp Corp Driving system of display unit
JPS5525673A (en) * 1978-08-15 1980-02-23 Honda Motor Co Ltd Motorcycle front folk
JPS5550294A (en) * 1978-10-09 1980-04-11 Nippon Chemical Ind Device for driving display unit having storage property

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192978A (ja) * 1984-03-13 1985-10-01 三菱電機株式会社 表示ユニツト
JP2023505094A (ja) * 2019-12-17 2023-02-08 深▲セン▼市光▲ゲイ▼科学技術有限公司 エレクトロクロミックデバイスの制御方法、装置、デバイス及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0091243A1 (en) 1983-10-12
EP0091243B1 (en) 1986-12-10
DE3368330D1 (en) 1987-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139050B2 (en) Addressing schemes for electronic displays
CN107728398B (zh) 液晶写字板系统及其擦除方法
US4639720A (en) Electronic sketch pad
CN101236727B (zh) 显示装置的驱动方法、驱动装置、显示装置及电子设备
CN107820582A (zh) 液晶书写设备
US4092637A (en) Liquid electrolyte type electrochromic display device
CN107274823A (zh) 像素电路、手写显示面板及手写显示系统
TW201944222A (zh) 膽固醇液晶書寫板
CN104108266B (zh) 电子书写板
JPS58166394A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
US4384763A (en) Double layer liquid crystal device for a dot matrix display
CN104049431A (zh) 认知卡片
CN107357466B (zh) 阵列基板、自容式触控显示面板和电子设备
US4506955A (en) Interconnection and addressing scheme for LCDs
KR20080057264A (ko) 동일 평면의 스위칭 디스플레이 디바이스
US4380371A (en) Liquid crystal display device
JPS58129468A (ja) 電気発色デイスプレイ装置及びシステム
CN105425464B (zh) 液晶显示模组
CN106095214B (zh) 互电容式触摸屏
CN107450776A (zh) 阵列基板、自容式触控显示面板和电子设备
CN101162304A (zh) 显示装置
CN107741662A (zh) 内嵌式触摸屏以及显示装置
CN219143766U (zh) 一种电子纸残影消除电路
CN107291314A (zh) 阵列基板、自容式触控显示面板和电子设备
US3723961A (en) Message character display apparatus