JPS58165180A - 文字認証装置 - Google Patents

文字認証装置

Info

Publication number
JPS58165180A
JPS58165180A JP57047105A JP4710582A JPS58165180A JP S58165180 A JPS58165180 A JP S58165180A JP 57047105 A JP57047105 A JP 57047105A JP 4710582 A JP4710582 A JP 4710582A JP S58165180 A JPS58165180 A JP S58165180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
characters
recognized
auxiliary
recognition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57047105A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Sekiya
邦彦 関谷
Michiaki Okano
岡野 道商
Yuzo Omiya
近江屋 勇蔵
Yoshiaki Kurosawa
由明 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57047105A priority Critical patent/JPS58165180A/ja
Publication of JPS58165180A publication Critical patent/JPS58165180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/98Detection or correction of errors, e.g. by rescanning the pattern or by human intervention; Evaluation of the quality of the acquired patterns

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は文字認識において、誤認識を防止する技術に
関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、伝票処理、統計データの入力等大量の数値人力に
光学的文字認繊装fit(以下OCRと略記する)がし
ばしば用いられ、データ処理の高速化が図られている。
パターン認瞭技術の発展により活字の英数カナ文学のみ
ならず現在では軸きの条数カナ文字も実用に耐え得る性
の認識率が得られている。従って、記入の際に末だ多少
の1111練又は注意は必要であるが、誰の書いた伝票
でもOCRを使って計算機に入力することができ、事務
処理が効率よく行なわれるようになってきた。
しかし、手書き文字の關鐵の場合、鯵識率を100’J
にすることは不可能と考えておかなければならない、そ
れは1個人的なくせ、または同一人であっても急いで書
いた場合と、ていねいに書いた場合とではパターンがさ
まざまであるからである。
従って1手書き文字の認識処理するシステムは何らかの
人間の介在を考えたシステムに構成しておく必要がある
0例えば、認識すべき文字パターンが個有の文字に確定
できない場合には、リジェクト文字として、その文字パ
ターンを人間に可袂できるよう、ディスプレー装量等に
表示し、それを人間が判断して、キー人力する櫟卵を備
えたシステムが知られている。
パターン認識を導入したシステムでもう一つの問題に誤
認識がある。これは記入した本人が意図する文字を認識
装置が他の文字に断定してしまう問題である0手書き文
字である限り、この誤認識を皆無にすることも不可能と
言える。従ってシステムの構成Kd、誤認識の対策も必
要である。これは、5ites置の用途に応じて異なる
が、数量。
金額などを扱う伝票処理業務では*KM11な問題であ
る。
また、入力処理を高速イヒするために、前述のりジエク
ト文字数を減少さ讐るべく1文字の判定基1′) 準をゆるくすbと正読率ば上るものの、 ig&!!!
識の、′べ・、 比率も上昇してしまう、ま・九余抄判定基準を厳しくす
るとりジエクト文字が増加し、オペレーターの介在する
時間が増え、伝票等の処理時間が全体として増加し、せ
っかくの認識atの導入も有効に活用されないことにな
る。
〔発明の目的〕
この発明は、上述した問題点を改善し1文字の個別判定
基準を厳しくすることなく誤認識を防止することのでき
る文字認証装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要」 この発明は伝票吟に記載した文字を認識して。
計算機へ入力する際、あらかじめ認識すべき被認定文字
に対して、所定の関係が成立すべき補助文字を合せて記
載しておき、この両者を認識し、認赦結果の文字が、前
述の関係に適合するかを判定し誤認識を未然に防ぐもの
である。この関係は手書き文字を対象とする場合は、簡
単に得られるものが適当であト例えば数字を対象とする
場合て認識すべき数’4hとそれに対する補助の数字B
とすると、A十B−11又は1の関係式を選ぶことがで
きる。
従って、0に対しては1.IK対しては0,2に対して
は9(以下同様)が各々の補助文字となる。
このような関係式に適合すぺ〈補助文字を付加すると、
誤認識が減少することを述べる。
例えは2を認識しようとするとき、2以外の数字に誤認
識する確率を各々P3・*PIe 28m・・・・・・
Pnとする。
また2に対して補助文字は関係式を前述の場合とすると
9である。9が他の数字にI14認緻される確率を各々
P、。# )’*t s PIS・・・・・・P9.と
する。
この時、単に2だけを認識した時の他の文字への誤−鐵
の確率P[はPI =PII +pH+p、s+p、4
+P11+P、@ +P□+P1. +p!―である。
一方単に9だけを認識した時の誤閣繊の確率P−はP會
=P・・十P・1+P・、十F豐、 十P、4 +P、
藝+F、、十P・1++P、口 である、しかし前述の
ような関係式を成立しつつ2が他の数字Kf14認識さ
れる確率は、Pg  =PPe  XPsi  ”=P
t1 ×P@@  +P鵞@  xp、、  +psi
 xP、 十Pts ’xP、s +p、、 XPsi
 +Pat XPsi +p、、 XPPg 十N’@
@ XPe5 f To b 。
ここで示す誤認識の確率はいづれもlよりも小さな値で
あり、しか4通常10−3以下の値が得られている。
従ってP3はP、よ)も数桁小さい値となゐ。
〔発明の効果〕
前述し友ように、本発明によるとある文字の誤認識の確
率は関係式を成立させるvA認識の確率の積和の形で表
わされるので、極めて小さな値にすることができる。′
シかし関係式は簡単に記述できるものであるから、記入
者に負担がかかることも少ない。
このように本発明によれば、pg繊の確率を極めて小さ
くすることができ、システムとしての信頼性が飛躍的に
向上するものである。
〔発明の実施例〕
以下1図面に従って本発明の実施例を詳しく述べる。
第1図は認識すべき文字(数字)が記入された入力シー
トlの一例である。A行及びB行は実際に計算機に入力
して処理すべき被1定文字行である、また、1行及びb
行は本発明の特徴である補助文字行である。こζでは被
認定文字と補助文字の関係は両者の和が1又は11とな
る例である。
第2図は本発明の詳細な説明するためのブロック図であ
る。
入力シート1は制御部11によp認識すべき行まで高速
に搬送される。所定の位置までくると。
以後の走査線についての画信号はレンズ糸、CCDスキ
ャナー尋からなる既知の読取り装置により一信号2が順
次取出され、所定のアルゴリズムによって最適な2値、
信号系列に量子化される。この画信号2が前処理回路3
#IC入力されるとパターン認識処理が始まる。パター
ン認識のアルゴリズムは種々公知の提案がなされておル
、詳しい説明を省略すゐ、ここでは特公昭4e−112
rrsに開示の複合類似度法を本発明に適用し九例で述
べる。前処理回路3では、雑音除去、文字の大きさの正
規化標本化が行なわれ、仁の標本化パターンがパターン
認識回路5へ入力される。
一方、あらかじめ、ある文字に対する標準の標本化パタ
ーンが各々辞書メモリ6に貯えである。
パターン認識回路ではこの標本化パターンと標準パター
ンの相関を計算し、その類似度によってパターンg識を
行なう。
この時、−文字に決定できまい場合、リジェクト文字と
してその原パターンを図示し壜いディスプレー装置に表
示し、オペレータがキー人力して修正する方式がとられ
る。
さて、被認定文字行において、−文字に決定でき九場合
は、その文字コードが被認定文字レジスタ7に蓄積され
る。所定の文字数の611mが終了すると、次に補助文
字行の認識を行う。この場合も被認定文字行と同様に補
助文字行の認識が行われその結果が補助文字レジスタ8
!lc蓄積される。被認定文字行に対応する補助文字行
の認識が終了す:す ると、判定回路9″は、両方のレジスタから1文字・−
ドを入力しJ所定の関係が成立するかを各文字毎に検査
する。ここでは、対応する数字の和の第・1位が1であ
るか否かである。この時、関係が成立した文字について
は、その文字コードを文字ファイルIOK蓄積し、関係
が成立しない文字についてFi、その旨を識別できる文
字コードに曹換して文字ファイル104C順序よく蓄積
する。
このようにして1枚又は複数枚の認識処理が終了したと
ζろで制御部11は文字ファイルに蓄積されている認識
結果を図示しないディスプレー装置に表示する。この時
、関係の成立しなかった文字のところ社、即座に検出で
きるように点滅表示させる。オペレータは点滅位置と先
程入力したシートとを見ながらキー人力して修正を終え
る。
このように補助文字行の認識の為に一連のデータ処理ス
ピードは多少遅くなるか、本来認識スピードが高速であ
るからそれ程問題にはならない。
一方、誤g繊の確率は本発明によって極めて小さくする
ことができるので、誤認識が重大な問題となる金額、数
量などを扱う業務へ文字認識装曾を導入すゐことも十分
可能となる。
前記実施例において被認定文字と補助文字との関係は両
者の和の1の位が1の場合で説明したが。
これに限られることなく両者の和のlの位を(へ)のい
づれでも選ぶこともできる。更に両者の和ではなく、両
者の差が(へ)のいづれかの値となる関係を選ぶことも
できる。また前記実施例では、被認定文字を数字の場合
で説明したが、英字又はカナ文字を被認定文字としたと
きにはABC順又は五十音順をもとに隣接する前又は後
を相関関係として英字1.カナ文字の補助文字を定める
ことも本発明の他の実施例として容易に実現できる。
また、関係の成立した文字及び成立しなかった文字を文
字ファイル10に蓄積しておき、一連のtd、R処理が
終了してから、文字ファイル10から蓄積データを読出
し、ディスプレー表示しながら入力シートで桧柾する方
法を述べたが、関係の成立しなかった文字の文字パター
ンを蓄積装置に格納しておいて、そのパターンをディス
プレー表示することによってオペレータが修正す石方法
でも本発明を実施できることは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は文字g鐵すべき入力7−トの例、!2図は本発
明の実施例を説すするためのブロック図で1、ある。 l・・・・・久方シート3・・・・・前処理回路5°°
°・ パターンia!識回路  6呻辞書メモリ7・・
・・ 被認定文字レジスタ 8・・・・・補助文字レジスタ 9・・四判定回路lO
・・・文字ファイル  11曲1llJl1部代理人 
弁理士  則 近 憲 佑 (はか1名)、1\ 第  1 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帳票等に記載された文字を開繊し演算装置などで
    処理する文字認識システムにおいて、認識して入力すべ
    き文字(被認定文字、)と該文字に対して所定の関係を
    有する文字(補助文字)の両者を認識する手段と前記両
    者の認識結果が前記所定の関係を成しているかを判定す
    る手段を有し、前記判定結果に従って被認定文字の確定
    又は非確定を判断することを特徴とする文字認証装置。
  2. (2)  被闘定文字が数字(O〜9)の場合、被認定
    文字と補助文字(数字)を加算しその結果の第1位桁が
    固定の値となる関係を有することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の文字認証装置。
JP57047105A 1982-03-26 1982-03-26 文字認証装置 Pending JPS58165180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047105A JPS58165180A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 文字認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57047105A JPS58165180A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 文字認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58165180A true JPS58165180A (ja) 1983-09-30

Family

ID=12765892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57047105A Pending JPS58165180A (ja) 1982-03-26 1982-03-26 文字認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58165180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10482354B2 (en) 2017-03-08 2019-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Creation device, computer program product, recognition system, and creation method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10482354B2 (en) 2017-03-08 2019-11-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Creation device, computer program product, recognition system, and creation method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434932A (en) Line alignment apparatus and process
US6038351A (en) Apparatus and method for multi-entity, mixed document environment document identification and processing
JPH08305797A (ja) 基準筆跡に基づく筆跡のダイナミックな検証方法
US3737852A (en) Pattern recognition systems using associative memories
JP3448895B2 (ja) 取引処理装置
JPS58165180A (ja) 文字認証装置
US5059775A (en) Slip and method of and apparatus for automatic reading of the slip
RU2707320C1 (ru) Способ распознавания символа на банкноте и сопроцессор для вычислительной системы устройства для обработки банкнот
JP3188154B2 (ja) 文字認識処理方法
JPH0628459A (ja) 指紋照合装置
JPH0256086A (ja) 文字認識の後処理方法
JPS5848180A (ja) 文字判定処理方式
JPS60138689A (ja) 文字認識方法
JP2784004B2 (ja) 文字認識装置
JPS5949628B2 (ja) 光学式文字読取装置
JPS62219091A (ja) 文字認識判定方式
JP2977244B2 (ja) 文字認識方法及び文字認識装置
JP2953162B2 (ja) 文字認識装置
JP3659688B2 (ja) 文字認識装置
JPS6095689A (ja) 光学的文字読取装置
JPH01271882A (ja) 個人照合装置
JPH02501196A (ja) 指紋の自動分類及び検索方法
JP2851865B2 (ja) 文字認識装置
JP2980059B2 (ja) 文字認識方法、装置及び文字認識プログラムを記録した記録媒体
JP2001014410A (ja) 帳票読取装置、帳票読取方法及び記憶媒体