JPS58162783A - 可変容量型斜板圧縮機 - Google Patents

可変容量型斜板圧縮機

Info

Publication number
JPS58162783A
JPS58162783A JP57045129A JP4512982A JPS58162783A JP S58162783 A JPS58162783 A JP S58162783A JP 57045129 A JP57045129 A JP 57045129A JP 4512982 A JP4512982 A JP 4512982A JP S58162783 A JPS58162783 A JP S58162783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
swash plate
piston
refrigerant
chamber
stroke
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57045129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036348B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Nishida
勝彦 西田
Katsuaki Matsushima
松島 捷明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP57045129A priority Critical patent/JPS58162783A/ja
Publication of JPS58162783A publication Critical patent/JPS58162783A/ja
Publication of JPH036348B2 publication Critical patent/JPH036348B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/10Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis having stationary cylinders
    • F04B27/1036Component parts, details, e.g. sealings, lubrication
    • F04B27/1054Actuating elements
    • F04B27/1072Pivot mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B27/00Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders
    • F04B27/08Multi-cylinder pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by number or arrangement of cylinders having cylinders coaxial with, or parallel or inclined to, main shaft axis
    • F04B27/14Control
    • F04B27/16Control of pumps with stationary cylinders
    • F04B27/18Control of pumps with stationary cylinders by varying the relative positions of a swash plate and a cylinder block

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回転軸とともに回転駆動される斜板の傾斜角が
可変とされた可変容量型斜板圧縮機に関し、特に、斜板
の傾斜角がピストン行程を減少させる方向に変化させら
れた場合程、冷媒が斜板を収容する斜板室を容易に通過
できるようにした可変容量型斜板圧縮機に関するもので
ある。
斜板圧縮機の一種に、冷媒吸入通路の異る場所に通じる
流入通路および流出通路を斜板室に設けるとともに、冷
媒の流通時に生じる圧力差を利用して冷媒の一部に斜板
室を通過させ、冷媒中に混在する潤滑油にて斜板室内を
潤滑且つ冷却するものがある。しかしながら、斜板の傾
斜角度を変更することによってピストンの行程および冷
媒の吐出容量が変化させられる可変容量型斜板圧縮機に
おいては、ピストン行程が小さくされて、斜板の回転速
度に拘らず冷媒の吐出容量が少ない低負荷運転時になる
と、斜板室内に流入する冷媒量が斜板の回転量に比較し
て少なくなり、斜板の潤滑が不足する欠点があった。こ
れに対し、低負荷運転時においても斜板室を通過する冷
媒量を多くする工 ように、前記流入通路および流4通路を大きく形成する
ことが考えられるが、このような場合には、斜板室を通
過する冷媒量の割合が大きくなるので、特にピストン行
程の大きい高負荷運転時において吸入される冷媒の過熱
を招き、斜板圧縮機の体積効率(吐出能力)が低下する
不都合が生じるのである。
本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、
その目的とするところは、ピストンの行程が小さい場合
程、斜板室を通過する冷媒の割合が大きくなる可変容量
型斜板圧縮機を提供することにある。
斯る目的を達成するため、本発明の要旨とするところは
、回転軸に傾斜角度が可変に取り付けられた斜板と、該
斜板を収容する斜板室、および該回転軸を中心とする同
一円周上に中心を有する複シリンダポアにそれぞれ嵌合
され、前記斜板の傾斜角度に1.チじた行程で往復動す
ることによって冷媒を吸入および吐出するピストンと、
該斜板に相対回転可能に連結されて前記ハウジングに設
けられ、該ハウジングに対して相対移動することによっ
て該斜板の傾斜角度を変化させる調節部材とを備え、前
記斜板室に設けられた流入通路および流出通路を通して
吸入される前記冷媒の一部が該斜板室内を通過させられ
る型式の可変容量型斜板圧縮機において、前記流出通路
に、前記調節部材の前記ピストンの行程を減少させる方
向の移動に伴って開く弁を設け、該ピストンの行程が小
さい場合程、前記斜板室を通過する冷媒の割合が大きく
なるようにしたことにある。
このようにすれば、ピストンの行程が小さい低負荷運転
時程、斜板室を通過する冷媒の割合が大きくされるので
、高負荷運転時の体積効率の低下を招くことなく低負荷
運転時における斜板の潤滑が良好に保持されるのである
。尚、低負荷運転時には斜板室を通過する冷媒の割合が
多くなるので以下、本発明の一実施例を示す図面に基づ
いて詳細に説明する。
5tv4乃至第8図において、互いに対称な形状を有す
る一対のシリンダブロックIOFおよび10RKは一円
周上に中心を有する5伊のシリンダポア12Fおよび1
2Rが等角廖間隔にそれぞれ彩虎されており、それ等シ
リンダポア12Fおよび12 RVCは5本の両頭ピス
トン140両端がそれぞれ滑合されている。各ピストン
14はその中間部の内周側に形成された凹所16におい
て、日桁状の斜板18の外周S!に一対のシュー20を
介して連結されている。すなわち、凹所16には斜板1
8を枦んで相対向する球面状の[!]部22が形成され
るとともに、凹m22に係合する部分球面24と斜板1
8Kfl’l#する摺接1I26とを有し、口、つ相互
の球心が一致する部分球状に形成された一対のシュー2
0が斜lN13とピストン14との間に介挿されている
。したがって、斜[18の傾斜角が変化させられても、
一対のシュー20が恰もひとつの球のような相互関係で
揺動ず・るので、シュー20と斜[18とを合わせた距
l1l(厚み)が全く資化せず、ピストン14と斜板1
8との連結部分に隙間やこじれが全く生じないのである
このため、1lN18と′ビスシン14との連結s*が
、ユニバーサルジ目イン)等の連結機構を要することな
くきわめて簡単となり、しかも両−ピストン14であっ
ても差支えなく駆動され得て、斜板圧縮機の吐出能力が
制限されることがないのである。
回転軸28はシリンダポアIIF、12Bの中心から等
しい距離に位置するとともに、ベアリング80,82,
84.81!を介してシリンダブロック10F1および
後述の蓋体42Bによって同転可能に支持されており、
その回転@28には、同転輪28に*角なピン88によ
って斜板18がそのビン88まわりの回−可能に取り付
けられている。したがって、回転軸28が回転部−され
ると、これとともに同転する@1&1Bの同転運動が両
頭ピストン14の往復遅動に変換されるとともに1斜板
18の回転輪28に対する傾斜角#に吋応して両頭ビス
シン14の行程が変更され得るようになっている。
シリンダブロックIOFおよびIORの外端面導まバル
ブプレート40Fおよび40Bを挾んで蓋体42Fおよ
び42Rによつ、cs+nされている。
すなわち、シリンダブロックtoy、teaお上び蓋体
42F、42Bが可蜜客景圧縮機のハウジングを構成し
ているのである。蓋体42F、42孔には吸入室44F
、44−R並びに吐出室46F。
46Kが形成されている。吸入室44F、44Bとシリ
ンダポア12F、12Rとは図示しない吸入弁を介して
連通させられ、同様に、吐出室46F、46Bとシリン
ダポア12F、12Bとは吐出弁48F、48Rを介し
て連通させられている。
そして、それ等吐出室46Fと46Rとの間、お−よび
吸入室44Fと44Bとの間は、回転軸28に平行にシ
リンダブロック1G’tlORの外周、□4.アヤえオ
ゎえllff111M5Gおよ。〜   14路52に
よって相互に連罰させられるとともに、その吐出通路5
0および吸入通路52はシリンダブロックIOFおよび
10凰の外周に開口する吐出ボート54および吸入ボー
ト66にls通させられている。尚、斜板18を収容す
る斜板室58と吸入通路62とを連通させる1!i通孔
60がか板室58の外壁の一部を成すシリンダブロック
IOFに形成されており、吸入室44F、44Bと連通
孔60と111通する位置の吸入i#路52との圧力差
(従って、連通孔60から斜板室58内に流入した冷媒
が前記ベアリング8!!および80、または84および
s6等を通して、吸入室44またけ44Bに流出するよ
うになっている。すなわち、連通孔60が冷媒の流入l
W路を形成しているのである@ 蓋体42Bの中央部[41%同転輪28の一部をベアリ
ング86を介して支持する円W吠の突起62が斜板18
に向って突設されており、その突起62の外周面に形成
されたねじ部64には調節部材66が螺合されている。
尚、67はその突起62の側壁を貫通して突起62内と
吸入′$44Rとを*nさせる孔である。その調節部材
66は突起62よりも大径の円管状を成してその内#l
!面にはねじ部64に4i11合する雌ねじが形成され
ており、tUr1転駆動装置である駆動モータ68によ
って回転軸28の軸方向Ks#させられるようになって
いる。すなわち、無体42Rの外側には出力軸にウオー
ム70を備えた駆動モータ68が設けられるとともに1
蓋体42Rを貫通して蓋体42 Rent転可能に支持
され−@にはウオーム70に係合するウオームギヤ72
を備えるとともに吸入室44R内に突き出す他端にはビ
ニオン74を備えた伝達軸76が設けられ土おり、調節
部材66の蓋体42 R41F!の外周に形成された外
周端がビニオン74に係合させられている。したがって
、WPWhモータ68に駆動されて調節部材66が蓋体
42Bに対して相対回転させられると、ねじ部64との
螺合作用によってart部材66が軸方向に移動され得
るのである。
1τf1転軸28には、同転輪28の軸方向の移動が自
在に取り付けられて回転軸28とともに回転し、前記P
trIm材66と係合してWR節部材66とともに軸方
向罠#動する円筒状のスライダ78が設けられている。
すなわち、スライダ78は、第4図に示されるように、
軸に平行に内向きく突き出した突条80をその内NRr
Ieに脩えており、その突条80が同転@28の外周面
に軸方向に設けられたガイド麿82に嵌め入れられて、
軸方向の移−が可能とされている。スライダ78の調節
部材66@に影線された7リンク部84は、調節部材6
6の斜板18側の内周面に形成された環状溝86に一対
のベアリング88を介して伴合させられており、スライ
ダ78と調m部材66とが相対−転自在に連結されてい
る。
スライダ78の斜!18側には相端向する一対のブラケ
ット90が突設されて、そのブラケット90に連結部材
であるリンク92の一傅がビン94によって枢着されて
おり、そのリンク9!の他端がビン96によってS板1
8の中心と外周部との中間位ffK枢着されている。し
たがって、I[Pi部材66の軸方向のset<応じて
斜板18の傾斜角度が変化させられ、リンク92、スラ
イダ78、調節部材66、ねじ部64および駆動モータ
68等が斜板傾斜角痩詞節装置を?Il成している。
このような斜板傾斜角窄調節装、胃によれば、従来の冷
媒によって作動するピストンまたはダイヤフラムが斜板
18の傾斜角を変更する機構を備えた装置に比較して、
ピストンまたはダイヤフラムを作動させるための大きな
径のシリンダまたはダイヤフラム室等の部品が不要とな
るので、f4板圧縮機を小型にし得るとともに、両頭ピ
ストン14の使用が可能となり、冷媒叶出容置の低下が
全く解消され得る利点がある◎ 前記11m1i材66の外周はシリンダブロック10R
の中央部に形成された貫通孔98内に気密に嵌め入れら
れており、貫通孔98の内周面には鋼板室58に通じる
一定長さの溝100が軸に平行((形成されるとと、も
に、調節部材66の外周面に番ま環状溝102と、この
環状溝102と吸入室44Rとを連通させる@に平行な
溝104とが形成。
されている。調節部材66が移動させられて斜板の回転
軸に対する傾斜角が最小とされる付近、換言すれば両頭
ピストン14の行程が最大とされる付近において、溝l
Ooと環状溝102との間が閉じられ、傾斜角が増大し
、両−ビス42140行程が小さくなりはじめると連通
するようになっている◎したがって、満100.lea
溝102および11104が、斜板室58から吸入室4
4Rへ冷媒を流出させるひとつの流出R路を形成すると
ともに、溝lOOの先端と環状11102とが調節部材
66の斜1f1g側への移動に伴って上記流出通路を開
く弁を形成している。
尚、シリンダプロッタIOF、IORおよび画体42F
、42Bはそれ等をM通する5本のポル)106によっ
て相互K11lllされている。
以上のように構成された可変春lI型斜板圧縮機の斜板
傾斜角度を一御するために1冷却状詐センサである圧力
センナ11Gが蓋体4 !’ RtCPけられるととも
に、吸入室441Lの圧力が高くなる程大きくなる冷却
状部信号8]1が制御回路112に供給され、冷却状態
信号8RK基づいて定められた駆動信号8Dが制御回路
112から駆動モータ68に供給されるようになってい
る。
制御四路112は、たとえば第6v/Jに示されるよう
に構成され、−節抵抗11Bを備え、その調節抵抗11
8の掃作によって予め定められた一定の目標信号8丁を
出力する設定回路114と、その目M信号8Tと冷却状
部信号8Rとに基づいてそれ等の差を増幅し、駆動信号
8Dを出力する差動増幅器116と、斜板圧縮機をエン
ジンに:J1111eするためのクラッチ#磁電圧等の
f!4板圧縮機の起ehM号88が消姉するのに従って
圧力センナ110の出力悄子を一電源電位とするリレー
等のスイッチング回路l18とを有している。設定回路
114は、斜板圧縮轡が適用される冷却系において理想
的な冷却状詐のときの吸入室44にの冷媒圧力に相当す
る一定の目標信号8Tが出力されるように予め設定され
ている。差動増幅器116は、設定信号8Tから冷却状
態信号を差引き、その差が零であるときは駆動信号8D
を出力しないが、その差が負であるときは両頭ピストン
140行程が増大する方向に駆動モータ68を回転させ
る駆動信f8Dを出力し、その差が正であるときは両頭
と〃トン14の行程が城少する方向に駆−モータ68を
回転させる駆動信号8Dを出力する。すなわち、差動増
幅器116は、入力信号8↑およびsR間の差が零とな
るようKfit18の傾斜角を制御するのである。尚、
駆動モータ68はIIl動信号8Dの正負に応じて正逆
転するとともに、駆動信号8Dが零であるとき、停止す
るす−ポモータ等によって構成される。また、スイッチ
ング−路118は、−電源と圧力セン4t110の出力
端子1との間にプルダウン抵抗120とともに直列的に
介挿されるとともに1起動信号88の発生と同時に開放
し消滅と同時に閉成するようKlPIFIt、されてお
り、斜板圧縮機の作動路TnKは冷却状lI!信号8 
ILt@J制的に小さくすることによって斜[18の傾
斜角が両頭ビス1フ140行程が最小となる角度となる
ように駆動モータ68を作動させ、斜板圧縮機の作動開
始に際しては必ず回転軸28の負荷が小さくなるように
するものである。
以上のように、斜板傾斜角度制御装置は、圧力センサ1
1O1制御回路112および前述の斜板傾斜角度調節装
置によって構成されるので、冷媒の圧力によって作動す
るピストンまたはダイヤフラムが斜板の傾斜角を一節す
る従来の制御装置と比べて、ピストンまたはダイヤプラ
ムを作動させるための大きな径のシリンダやダイヤプラ
ム室が不要となるので、圧縮機が小型となるとともに1
両頭ピストンの使用が可能となり、冷媒吐出容量が半減
することが解消され得るのである。しかも、冷却状態を
表わす冷却状部信号88と予め定められた一定の目標信
号8Tとが一致するように斜板18の傾斜角度が制御さ
れるので、従来のピストンやダイヤフラムを付勢するス
プリング等の部品のばらつきに起因する制御情度のばら
つきが解消され、また、ばらつきがあったとしても、非
常に困@?あった製品毎の調整が電気的(きわめて容量
に為され得るのである。              
   i以下、本発明の詳細な説明する。
作動信号88が発生していない場合には、#板圧縮機の
回転軸28が回転駆動されず、また、スイッチング(ロ
)#1118が閉成されている。このとき、差動増幅器
116に入力される冷却状部信号8Rは一電源電位と同
様に小さくされるので、目標信号8丁よりも冷却状蒙信
号81Lが大きく下−り、両頭ビス1フ140行程を小
さくする躯s信号8Dが差動増幅器11gから駆動モー
タ68に出力される。このため、駆動モータ68はIl
lFiM材66を回材部6して、これを斜ll118I
IIK移動させるので、斜板18の傾斜角が略直角に大
きくされる。第1図はこの吠態を示す。
次に、作動信号8Sが発生してクラッチ等が接続される
と、回転軸28とともに斜板18が回転駆動される。こ
の起動時には、斜板18の傾斜角が略直角にされて両頭
ピストン14の行程が殆んど零とされているので、回転
軸!!80回転負荷は最も小さく、たとえばエンジンの
低速回転時KP4板圧縮機が接続されたとしても、殆ん
ど同転ショックが発生せず、またクラッチの*欅板の寿
命が長くなるのである。しかも、#4板室58内の下方
に溜っていた潤滑油が、両頭ピストン14の往律動に先
立って、斜板18の回転とともに跳ね飛ばされるので、
斜板18の負荷禅転前に各部が濡らされて潤滑上好都合
である。
一方、作動信号8Sの発生と同時にスイッチング回路1
18が開放されると、通常、吸入室44R内の冷媒圧力
は高いので、目標信号8Tが冷却状P、倍信号aを大き
く下回り、両頭ピストン14の行程を最大とする駆動信
号8Dが差動増11器l16から駆動モータ68に出力
される。このため、駆−モータ68G111’1節部材
66を回転駆動してこわを蓋体42 B@に移動させる
ので、斜[18の回転#128に対する傾斜角が所定の
作動?Jg#で小さくされ、#曽ピストン14が最大の
行程となるまでl1節部材66が駆動される。したがっ
て、両頭ピストン14によって圧縮吐出される冷媒量が
最大となり、吐出ボート54および吸入ボー)56に接
続された図示しない冷却系が急速に冷却される。fRa
図(まこの状部を示す。
ここで、f4板18を挾んだ状部で両頭ピストンl4と
斜板18との開に介挿された一対のシュー20は相互の
球心が一致するように形成されているので、側番18め
傾斜角度の変化に拘らず、シュー20と斜板18とを合
わせた1離が変化せず、斜板18とこれに連結する両頭
ピストン14との間に何隻−間やこじれが生じないので
ある。また、II等部材66の壷体421LIIIへの
移動によって流出111wwを成す溝10Gと一状溝1
02およびm104との間が閉ざされるので、連通孔6
0から入って斜板室58を流通する冷媒はベアリング8
2および80、またはベアリング88.84.86およ
び孔67を通して吸入室44Fまたは441Lに流れる
もののみとなり、吸入室44F、44Kに湾入する冷媒
に対する斜板室58を一過する冷媒の割合が小さくされ
る。このため、#會ピストン14の行程が大きい高負荷
運転において、潟岸の高い斜板室58からの冷媒の割合
が抑制されて吸入室44F、44Bの冷媒の過熱が防止
され、斜板圧#機の体檀効率(吐出容量)が低下するこ
とが防止される。尚、このような高貴fr運転時には吸
入室44F、44Rと連通孔60が開口する位置の吸入
1@路、52との圧力差が大きいので、斜板室58を通
過jる冷媒の絶対量は潤滑に充分な筆に増加させられて
いるのである。
次に、たとえば、図示しない冷却系によって冷却される
車室の湛匣が下がり、その冷却状態が充分な状態となる
と、吸入室44F、44Rの冷媒圧力が低下し、冷却状
#信号8凡が目−信号8Tを下回る。このため、それ等
の信号SR,8Tの差に応じた量の駆動信号8Dが駆動
モータ68に供給され、駆動モータ68は駆動信号8D
が零となるように#fi¥iM材66を駆動することに
よって両軸ピストン140行程を旬<、換言すれば冷媒
の叶出鍛を少なく1m節する。このようKして、斜板1
8の傾斜角が冷房負荷に応じて必!且つ充分な冷媒吐出
量が得られるように連続的に制御されるのである。した
がって、必要な冷媒吐出量が少ない(軽負荷)時に1エ
ンジンの回転に伴って徒らに冷媒を圧縮吐出してエンジ
ンに無用な負荷を与えて車輌等の燃料消費率を声化させ
ることがな。
いのである。また、起動時において、圧縮機内に液冷媒
が充満していた場合には、ビストンストロークをほば零
からスタートさせることにより、液圧縮を防止し少しず
つ液を追い出すことができる。
このことは起動シ田ツクを防止するだけでなく、各部品
の破損防止にもなる。
以上の作動において、吸入室44F、44Rの冷媒圧力
が−に低下する低負荷運転となり、#i節部材66が斜
&18@に移動させられるに従って、71100と環状
?11102[び1ll104との開が?II通すせら
レルノテ、ツレ等fl1110(1,102゜104を
通じて斜板室58内の冷媒が吸入室44凡に流入し、斜
板室58内を通過する冷媒の割合が大きくなる0すなわ
ち、低負荷−1時となるほど斜板室58内を通過する冷
媒の割合が大きくされるので、潤滑が不足しがちな低置
荷高11!l[同転時においても、I14板18等の充
分な潤滑が得られるのである。このとき、斜板室68を
i#jiIIする冷ぎの割合が多くなって斜板圧I14
横の体積効率が低下するが、このような低負荷運転時に
はもともと冷媒吐出量を多く必要としないので同順とな
らない以上、本発明の一実施例を示す図面について説明
したが、本発明はその他の態様においても適用される。
たとえば、前述の実施例において、軽負荷運転時または
回転軸28の非回転時においては斜板18の傾斜角が最
大(回転軸28に対して略直角)とされて、第1図に示
されるように、両頭ピストン14の行程が略零とされる
が、両頭ピストン14のトップクリアランスTが8乃至
6Hを超えると冷媒ガヌは圧縮、再膨張を繰り返すのみ
で吐出されなくなるので、低負荷運転時または回転軸2
8の非回転時においては、両頭ピストン14の行程をト
ップクリアランスTが8乃至6H以上となるように、換
言すれば冷媒が有効に圧縮される行程よりも短い行程と
するように斜板18の傾斜角を調節しても良いのである
。このような場合においても、高負荷時に比較して回転
軸28の回転負荷が軽減されるので、エンジンの燃料消
費率の向上および斜板圧縮機の作動開始時のショックの
解消にも一応の効果が得られるとともに、前述の実施例
と比較して斜板18の傾斜角や調節部材66およびスラ
イダ78の移動距離が少なくなるので、斜板圧縮機の軸
方向め形状が小型となる利点かある。
冷却状態センサは、圧力センサ110のみならず、吸入
通路52、または車室に配設されて、吸入冷媒の温度を
検出したり、車室の温度を検出したりする温度センサで
あっても差支えないのである。
制御回路112を、入力される冷却状態信号8社の大き
さに比例した大きさの駆動信号8Dを出力する単純な増
幅器にて構成し、駆動信号8Dの大きさに比例した操作
量で調節部材66を駆動するアクチュエータを備えても
よいのである。
前述の実施例において、流出通路を形成する溝100お
よび104は調節部材66の軸方向の移動に従って開閉
されるが、調節部材66の相対回転に従って開閉される
ように構成してもよい。こ       ↑のような場
合には、斜板18の傾斜角度変化に対する調節部材66
の移動量が大きいので、冷媒流出量の制御が容易となる
利点がある。また、溝100が調節部材66に、溝10
4がシリンダブロックIORの貫通孔98内周面に形成
されても良いことは勿論である。
ま友、前述の実施例において、斜板18の回転軸に対す
る傾斜角が増大し、両頭ピストン14の行程が小さくな
りはじめると、溝100と環状溝102とが連通するよ
うになっているが、斜板の傾斜角が最小であっても僅か
に連通するようにし、傾斜角が増大するにつれて流通面
積が広がるようにしても良い。
更に、前述の実施例においては両頭ピストン14が用い
られているが、一端のみシリンダボアに滑合される単頭
ピストンであっても何隻差支えないのである。
尚、上述したのはあくまでも本発明の一実施例であり、
本発明はその精神を逸脱しない範囲において種々変更が
加えられ得るものである。
以上詳記したように、本発明の可変容量型斜板圧縮機に
よれば、ピストンの行程が小さい低負荷運転時程、斜板
室を通過する冷媒の割合が大きくされるので、高負荷運
転時の体積効率の低下を招くことなく低負荷運転時にお
ける斜板の潤滑が充分に保持されるのである。・
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図であり、第2
図は第1図の1」視断面図である。第3図は第1図の実
施例の作動を説明する図である。 第4図は第1図の実施例のスライダを示す斜視図である
。第5図は第1図の実施例に適用される制御装置の電気
的構成を示す回路図である。 12F、12Rニジリンダポア 14:両頭ピストン(ピストン) 18:斜板       58:斜板室60:連通孔(
流入通路) 66:調節部材 出願人 株式会社豊田自動織機製作所 出願人 トヨタ自動車工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転軸に傾斜角度が可変に取り付けられた斜板と1、該
    斜板を収容する斜板室、および該回転軸を中心とする同
    一円周上に中心を有する複数のシリンダポアが形成され
    たハウジングと、該シリンダポアにそれぞれ嵌合され、
    前記斜板の傾斜角度に応じた行程で往復動することによ
    って冷媒を吸入および吐出するピストンと、該斜板に相
    対回転可能に連結されて前記ハウジングに設けられ、該
    ハウジングに対して相対移動することによって該斜板の
    傾斜角度を変化させる調節部材とを備え、前記斜板室に
    設けられた流入通路および流出通路を通して吸入される
    前記冷媒の一部が該斜板室内を通過させられる型式の可
    変容量型斜板圧縮機において、 前記流出通路に、前記調節部材の前記ピストンの行程を
    減少させる方向の移動に伴って開く弁を設け、該ピスト
    ンの行程が小さい場合程、前記斜板室を通過する冷媒の
    割合が大きくなるようにしたことを特徴とする可変容量
    型斜板圧縮機。
JP57045129A 1982-03-20 1982-03-20 可変容量型斜板圧縮機 Granted JPS58162783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045129A JPS58162783A (ja) 1982-03-20 1982-03-20 可変容量型斜板圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57045129A JPS58162783A (ja) 1982-03-20 1982-03-20 可変容量型斜板圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162783A true JPS58162783A (ja) 1983-09-27
JPH036348B2 JPH036348B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=12710654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57045129A Granted JPS58162783A (ja) 1982-03-20 1982-03-20 可変容量型斜板圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162783A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809151A (en) * 1986-02-24 1989-02-28 Fanuc Ltd. Switching regulator having parallel diode isolated primary windings and plural secondary windings
US4886423A (en) * 1986-09-02 1989-12-12 Nippon Soken, Inc. Variable displacement swash-plate type compressor
US4932843A (en) * 1988-01-25 1990-06-12 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor
US4963074A (en) * 1988-01-08 1990-10-16 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor
EP1607630A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-21 Obrist Engineering GmbH Hubkolbenkompressor
KR20200124521A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 한온시스템 주식회사 사판식 압축기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140604A (ja) * 1974-08-06 1976-04-05 Philips Nv Kudosochi
JPS537808A (en) * 1976-07-09 1978-01-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd Compressor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5140604A (ja) * 1974-08-06 1976-04-05 Philips Nv Kudosochi
JPS537808A (en) * 1976-07-09 1978-01-24 Toyoda Autom Loom Works Ltd Compressor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809151A (en) * 1986-02-24 1989-02-28 Fanuc Ltd. Switching regulator having parallel diode isolated primary windings and plural secondary windings
US4886423A (en) * 1986-09-02 1989-12-12 Nippon Soken, Inc. Variable displacement swash-plate type compressor
US4963074A (en) * 1988-01-08 1990-10-16 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor
US4932843A (en) * 1988-01-25 1990-06-12 Nippondenso Co., Ltd. Variable displacement swash-plate type compressor
EP1607630A1 (de) * 2004-06-14 2005-12-21 Obrist Engineering GmbH Hubkolbenkompressor
KR100700861B1 (ko) 2004-06-14 2007-03-29 오브리스트 엔지니어링 게엠베하 왕복 운동하는 피스톤 압축기
KR20200124521A (ko) * 2019-04-24 2020-11-03 한온시스템 주식회사 사판식 압축기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036348B2 (ja) 1991-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58162780A (ja) 可変容量型斜板圧縮機
KR910001181B1 (ko) 냉매압축기
US5002466A (en) Variable-capacity swash-plate type compressor
US4674957A (en) Control mechanism for variable displacement swash plate type compressor
JPH03149363A (ja) 連続可変容量型斜板式圧縮機
JP2945748B2 (ja) 容量可変型揺動式圧縮機
JPH07119631A (ja) 斜板型可変容量圧縮機
CA2348197C (en) Hydrostatic continuously variable transmission
JPS58162783A (ja) 可変容量型斜板圧縮機
US2968961A (en) Refrigerating apparatus
CN112377382B (zh) 一种基于比例减压阀控制的变量轴向柱塞泵
JPS58162781A (ja) 可変容量型斜板圧縮機の斜板傾斜角度制御装置
US4938024A (en) Hydrostatic continuously variable transmission
US3739691A (en) Fluid device
US2713829A (en) Hydraulic pump
US3143973A (en) Axial piston pump drive
CN110469475B (zh) 带有压力补偿装置的轴向变量柱塞泵
JPS58162782A (ja) 可変容量型斜板圧縮機
KR960012113B1 (ko) 냉매 압축기
US3949647A (en) Hydraulic mechanism, such as a motor or a pump, having radial pistons adapted to perform a plurality of strokes per revolution
JP5051795B2 (ja) 容量可変型圧縮機のオイル分離構造
US7384248B2 (en) Fuel metering pump
JPH04191472A (ja) 斜板式連続可変容量型圧縮機
US3777623A (en) Leakage reducing arrangement for an axial piston machine
CN112049828B (zh) 一种二次配流装置及负载敏感配流机构