JPS58162191A - スピ−カ−制御装置 - Google Patents

スピ−カ−制御装置

Info

Publication number
JPS58162191A
JPS58162191A JP4578882A JP4578882A JPS58162191A JP S58162191 A JPS58162191 A JP S58162191A JP 4578882 A JP4578882 A JP 4578882A JP 4578882 A JP4578882 A JP 4578882A JP S58162191 A JPS58162191 A JP S58162191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
high frequency
control device
motor
acoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4578882A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Fujimoto
藤本 「あ」助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akai Electric Co Ltd
Original Assignee
Akai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akai Electric Co Ltd filed Critical Akai Electric Co Ltd
Priority to JP4578882A priority Critical patent/JPS58162191A/ja
Publication of JPS58162191A publication Critical patent/JPS58162191A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/32Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only
    • H04R1/323Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired directional characteristic only for loudspeakers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はオーディオ及びビデオ装置等に使用されるス
ピーカー装置に関する。
従来のスピーカー装置はトウイタ−(高域スピーカー)
のみを手動で角度変化したり、デフユーザー(複数の板
を重ねた誘導板)を手動で移動したりして聴取者の位置
に合せ、聴取位置で周波数特性のフラットな特性を得る
手段があった。しかるに、この方法は一定の予め定めだ
聴取位置しかフラットな周波数特性を得られなかった。
この為使用される高域スピーカーはできるだけ広範囲の
指向性を得る様工夫されてきたが、聴取者の居ない所に
もパワーを出すため効率が悪かった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、聴取者が任意の位置にあっても容
易に指向特性の劣化なく音楽等を聴く装置を提供するこ
とを目的とする。
以下、この発明の一実施例を第1図乃至第4図を用いて
説明する。第1図において、1はスピーカーボックス、
2は低域スピーカーであり、該低域スピーカーはほとん
ど指向性に影響を与えない。
6は取付台であシ、該取付台は下側にゴム4を、上側に
はスプリング5を介してネジでスピーカーボックス1に
固定する。まだ、上記取付台5には該取付台の一部分を
支点として自在に回動できる回転台6を設ける。該回転
台乙には周辺にゴム系の制料で出来たギア6Aを設ける
。さらにこの回転台乙には取付板7を介して高域スピー
カー8が固設され、該高域スピーカーは上記した回転台
6と一体連動して回転することができる。上記回転台6
はさらにギア9を有するモーター10によって回動する
よう構成する。
第2図は本装置のブロック図を示すもので、11はコン
トローラであり、該コントローラは中点接地の可変抵抗
Rと直流電源Eより構成され、正電圧から負電圧まで連
続可変して出力できる。12は差動増巾器であり、該差
動増巾器は二つの入力電圧(ここでは零電位と正電位ま
たは零電位と負電位をいう)の差の電圧を増巾して正電
圧から負電圧捷で可変して出力する回路であり、この正
または負の電圧によシモーター10を正、逆回転する。
第6図及び第4図は聴取者の位置(AまたはB等)によ
って上記した高域スピーカ−80角度を変えた状態を示
す。
次に動作を説明する。第5図に示すA点でフラットにな
っている周波数特性をB点でフラットにするには、例え
ばR側のスピーカー装置について述べると第2図に示す
コントローラー11の可変抵抗Rを操作して、アース(
零電位)に対して正または負の電圧を駆動制御回路12
に入力する。
該駆動制御回路ではアース(零電位)と比較して、その
差の電圧を増巾することによりモーター10に正電圧ま
たは負電圧が印加される。これにより該モーターが駆動
され、第1図に示すギア9及びギア6Aを介して回転台
6が水平方向に回動し、該回転台と一体連動する高域ス
ピーカー8を第4図に示すB点の方向に向けることがで
きる。上記した説明ではR側のスピーカー装置について
述べたが、L側のスピーカー装置についても第1図及び
第2図に示す図を用いて同様に説明することができる。
尚、上記実施例では高域の指向性をフラットにするため
に高域スピーカー8を回動するようにしたが、第5図ま
たは第6図に示すように複数の板を重ねた誘導板デフユ
ーザー13まだは14を回動してもよい。また、第7図
(イ)(ロ)に示すようにデフユーザーのかわりに反射
板15を用い、高域スピーカー8の音を反射するように
してもよい。この場合はナイロンギア16とスプリング
17で反射板15の振動を防いでいる。さらに第7図(
0)に示すように支柱18と反射板15はビニールゴム
等のバイブ19で振動を防止している。
また、上記一実施例に示しだモーター10はパルスモー
タ−にしてもよく、この場合モーター駆動用の制御装置
よりパルスを発生するように構成してもよい。
ところで、上記したスピーカー装置を用いて自動追従、
すなわち聴取者の任意の位置に応じて自動的に高域スピ
ーカーまたはデフユーザー等の方角を変えて高音域の周
波数特性をフラットにすることもできる。それを第8図
と第9図に示すと、20は認識手段であり、該認識手段
を聴取者の床にマット型のスイッチSW1 、 SW2
 、 SW3等を並べ、これを踏む事により聴取者の位
置を示すように構成されている。22は移動量検出手段
である。この移動量検出手段22と上記した認識手段2
0の位置情報を差動増巾器よりなる比較制御回路21に
入力する。該比較制御回路では二つの入力電圧の差の電
圧を増巾して出力する。この正電圧または負電圧をモー
ター10に印加して、該モーターを正、逆回転させて高
域スピーカー8を回動する。
そして上記した比較制御回路21に加わる二つの入力電
圧が同じ値になったとき、モーター10は静止する。
このように聴取者の位置に伴い上記したスピーカー8及
び8′を自動追従させることができる。また、その他に
も自動追従の装置として、音響信号と光学信号等を用い
て該信号到達時間差で聴取者の室内における位置を認識
する手段、さらにはビデオカメラ等で認識する手段等が
あり、これによシ得られた室内のX、Y座標上に、この
高域スピーカーの指向性を向けることができる。
ところで、上記した高域スピーカー8.8′やデフユー
ザー13,144たは反射板15及び回転台6.モータ
ー10等を低域スピーカー1と一体に組み込んでも良く
、低域スピーカー1と独立して置いても良い。
尚、上記他の実施例で示した移動量検出器22として回
転エンコーダやパルスモータ−を用いれば、その移動量
がデジタル処理でつかめ、さらに認識装置20を光信号
と複数の音響信号で到達時間の差により距離を求め、デ
ジタル信号変換機を通してデジタル量でX、Y軸信号を
出力して、マイコン等で演算処理を行ない、該移動量を
X、Y入力とでモーター10を制御してもよい。
本発明は以上のように構成されているので、所定の方向
に回動することのできる高域スピーカー8、デフユーザ
ー13.14及び反射板15等の音響部材と、上記音響
部材の移動を行なわしめるモーター10等の駆動手段と
、該駆動手段を正回転から逆回転まで連続可変する差動
増巾器12等の駆動制御手段と、上記音響手段の移動を
指令するだめのコントローラ11等の操作手段とを備え
、聴取者または操作者が操作手段を操作して上記音響部
材を移動せしめ音楽等の聴取位置で所要の周波数特性を
得るようにしたから、聴取者が任意の位置で容易に指向
特性の劣化なく音楽等を聴くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本発明の一実施例を示すものであり
、第1図は斜視図、第2図はブロック図、第6図及び第
4図は平面図である。また、第5図乃至第9図は本発明
の他の実施例を示すものであり、第5図、第6図及び第
7図(イ)は斜視図、第7図(ロ)は要部を拡大した側
面図、第8図は認識装置を示す平面図、第9図は自動追
従装置のブロック図である。 8:高域スピーカー、10:モーター、11:コントロ
ーラ、13.14:デフユーザー、15:反射板。 特許出願人 赤井電機株式会社 ”II″′     第3図 第2図 第5図   186図 2 第7図 第8図 第9図 L       J

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の方向に回動することのできる音響部材と、
    上記音響部材の移動を行なわしめる駆動手段と、該駆動
    手段を正回転から逆回転まで連続可変する駆動制御手段
    と、上記音響手段の移動を指令するだめの操作手段とを
    備え、聴取者または操作者が操作手段を操作して上記音
    響部材を移動せしめ、音楽等の聴取位置で所要の周波数
    特性を得るようにしたことを特徴とするスピーカー制御
    装置。
  2. (2)上記音響部材を高域スピーカーとした特許請求の
    範囲第1項記載のスピーカー制御装置。
  3. (3)  前記音響部材を誘導部材とした特許請求の範
    囲第1項記載のスピーカー制御装置。
  4. (4)前記操作手段を遠隔操作するようにした特許請求
    の範囲第1項記載のスピーカー制御装置。
  5. (5)前記駆動手段として、パルスモータ−を使用した
    特許請求の範囲第1項記載のスピーカー制御装置。
JP4578882A 1982-03-23 1982-03-23 スピ−カ−制御装置 Pending JPS58162191A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578882A JPS58162191A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 スピ−カ−制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4578882A JPS58162191A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 スピ−カ−制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58162191A true JPS58162191A (ja) 1983-09-26

Family

ID=12729013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4578882A Pending JPS58162191A (ja) 1982-03-23 1982-03-23 スピ−カ−制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162191A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501152A (ja) * 1984-12-11 1987-05-07 ザ−ルベルクウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 突き固め棒ロック装置を備えた突き固め機械
US4860363A (en) * 1985-04-12 1989-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Loudspeaker system
US4882760A (en) * 1983-12-02 1989-11-21 Yee Raymond M Sound reproduction system
JP2015192291A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 裕昭 谷本 スピーカ装置およびスピーカ装置の組立セット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882760A (en) * 1983-12-02 1989-11-21 Yee Raymond M Sound reproduction system
JPS62501152A (ja) * 1984-12-11 1987-05-07 ザ−ルベルクウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 突き固め棒ロック装置を備えた突き固め機械
US4860363A (en) * 1985-04-12 1989-08-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Loudspeaker system
JP2015192291A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 裕昭 谷本 スピーカ装置およびスピーカ装置の組立セット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8538036B2 (en) Directed acoustic sound system
US10306386B2 (en) Portable speaker configurations
JP5488732B1 (ja) 音響再生装置
US5255326A (en) Interactive audio control system
US8027488B2 (en) Parametric audio system
WO2005036921A2 (en) Parametric loudspeaker system for isolated listening
JPH0249080B2 (ja)
WO2005032213A1 (ja) 音響特性補正システム
WO2002071796A1 (en) Method and system for providing digitally focused sound
EP2181895A2 (en) Asymmetrical sliding loudspeaker arrangement
CN109478404A (zh) 可调节的声透镜和扬声器组件
JPS58162191A (ja) スピ−カ−制御装置
JP2007142909A (ja) 音響再生システム
EP0462285A4 (en) Acoustic reproducing device
US20030118198A1 (en) Biaxial parametric speaker
JPH04137898A (ja) 車両用音響装置
JPS58155377A (ja) 位置検出装置
US3705957A (en) Translational,rotational and vertical movement controlled sound source pick-up system
JP3968882B2 (ja) スピーカ一体形カラオケ装置及びスピーカ一体形装置
JPH0993690A (ja) スピーカユニット
CN113766395A (zh) 音信号处理方法、音信号处理装置及音信号处理程序
JP3367682B2 (ja) 音声反応マイクロホン
JPH08186886A (ja) サウンドコントロール装置
JP2005244578A (ja) 超音波スピーカを備えたサウンドシステム及びその制御方法
KR101450095B1 (ko) 실시간 위치 추적 초음파 장치를 이용한 자동 음량 조절 시스템