JPS58161482A - カラ−映像信号処理回路 - Google Patents

カラ−映像信号処理回路

Info

Publication number
JPS58161482A
JPS58161482A JP4352782A JP4352782A JPS58161482A JP S58161482 A JPS58161482 A JP S58161482A JP 4352782 A JP4352782 A JP 4352782A JP 4352782 A JP4352782 A JP 4352782A JP S58161482 A JPS58161482 A JP S58161482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
level
circuit
color
luminance signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4352782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0155631B2 (ja
Inventor
Yasuo Miyashiyou
宮庄 保雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Nippon Victor KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd, Nippon Victor KK filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP4352782A priority Critical patent/JPS58161482A/ja
Publication of JPS58161482A publication Critical patent/JPS58161482A/ja
Publication of JPH0155631B2 publication Critical patent/JPH0155631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー映像信号処理回路に係り、繰り返し複写
されたり劣悪な特性の電子回路を経由したことなどによ
り、搬送色信号のS/Nの悪化しているカラー映像信号
を、視覚上、大きな影響を及ぼすことなく画質を実質上
改善し得るように処理を行なうカラー映像信号処理回路
を提供することを目的とする。
繰り返し複写されたり、劣悪な特性の電子回路を経由し
たなどの原因lこより搬送色信号のS/Nが劣化したN
TSC方式カラー映像信号の画質を改善するため、従来
は第2図に示す如き特性をもつくし形フィルタを用いて
不要信号を排除することにより行なっていた。すなわち
、NTSC方式カラー映像信号は周知のように、輝度信
号と搬送色信号とは夫々周波数インターリーブする周波
数に選定されて帯域共用多重化されており、第1図に示
す如く、実線で示す輝度信号のスペクトラム分布のすき
間に、破線で示す搬送色信号のスペクトラム分布が位置
する。なお、同図中、九は水平走査周波数を示す。
第1図からもわかるように、輝度信号のスペクトラムは
水平走査周波数への整数倍の周波数付近に夫々分布して
おり、他方、搬送色信号のスペクトラムは水平走査周波
数へのIの奇数倍の周波数付近に夫々分布している。そ
こで、従来は第3図内に示す如く入力端子1に入来する
NTSC方式カラ°−映倫信号をIH(Hは水平走査期
間)遅延するIH遅延回路2を通して加算回路3に供給
すると共に、入力端子1より直接加算回路3に供給して
、加算回路3より出力端子4に輝度信号を取り出す輝度
用くし形フィルタや、第3図(B)に示す如く入力カラ
ー映像信号からIH遅延回路2の出力信号を差し引く減
算回路5より出力端子6へ入力カラー映像信号中の搬送
色信号を分離沖波して取り出す色信号用くし形フイルり
を用し)て不g!信号を排除していた。
しかるに、上記のくし形フィルタを用いた従来の処理回
路°は、IH遅延回路2が高価rj I H遅延線、遅
延線駆動回路、遅延線出力復調回路等を必要とし、全体
と、して回路が複雑で高価であるとG1う欠点を有して
いた。
本発明は上記の欠点を除去したものであり、以下第4図
乃至第6図き共にその一実施例について説明する。
第4図は本発明になるカラー映像信号処理回路の一実施
例のブロック系統図を示す。同図中、入力端子7に入来
した例えばNTSC方式カラー映像信号の如く、輝度信
号と搬送色信号との帯域共用多重化信号は、緩衝増幅回
路8でこの電子回路の挿入損失を補償し、前段への影響
を防止された後、YC分離回路9に供給され、ここで輝
度信号と搬送色信号とが夫々分離F波される。YC分離
回路9は帯域フィルタ10と減算回路11とからなり、
3.58M)hの色副搬送波周波数の搬送色信号とカラ
ーバースト信号を帯域フィルタ10より取り出し、減算
回路11より輝度信号を取り出す。
搬送色信号とカラーバースト信号のうちカラーバースト
信号はバースト抜取回路12により抜取られて後記の低
レベル成分検出回路13の入力端子13Cと混合回路1
5に供給される。また搬送色信  号は低レベル成分検
出回路13の入力端子13a及びr& fseのレベル
制御回路14の入力端子14gに夫々供給される。
低レベル成分検出回路13は第5図に示す如き構成とさ
れており、カラーバースト信号レベルに比し搬送色信号
レベル及び輝度信号レベルが小なるときに低レベル成分
検出信号を出力端子13dよりレベル制御回路14の端
子14bに出力し、搬送色信号のレベルを抑圧制御する
。これは人間の視覚特性を考慮したためである。すなわ
ち、人間の視覚層性は、一般に良く知られているように
、物体の色はその面積が小さくなるにつれて異なって見
え、面積が次第に小さくなり視角が2分程度となると全
ての色は赤一種糸の色と、青−縁糸の色のみに見える。
そして物体の面積が更に小さくなると、人間の目には色
の相違は知覚できず、明度のみしか知覚できない。また
明るさが暗くても、人間の目には色の相違は分らず、明
度のみしか知覚できない。
そこで人間にとって色の知覚度の低い低信号レベルを抑
圧する制御信号を発生するのが、第5図入力端子13a
に入来した搬送色信号は整流回路17を経てレベル比較
器19の一方の入力端子に印加される。また入力端子1
3bに入来した前!5減算回路11よりの輝度信号は整
流回路18を経てレベル比較器20の一方の入力端子に
印加される。更に入力端子13Cに入来したカラーバー
スト信号は整流回路21により整流された後二分岐され
、レベル調整器22.23を経てレベル比較器19゜2
0の他方の入力端子に夫々基準電圧として印加される。
レベル比較器19.20は搬送色信号、輝度信号が上記
基準電毘よりもレベルが低いときにのみ低レベル検出信
号を出力してレベル比較器24に供給する。レベル比較
器24はレベル比較器19及び20の出力信号のレベル
比較を行ない、レベル比較器19及び20より低レベル
検出信号が取り出されるときは利得減衰用制御信号を出
力端子13dを介してレベル制御回路14に供給し、レ
ベル比較器20のみより低レベル検出信号が取り出だし
、上記の場合よりも利得減衰量が小なる利得減衰用制御
信号である)。更に、レベル比較器24はレベル比較器
19のみより低レベル検出信号が取り出されるときは、
利得を1にする制御信号を出力する。従って、低レベル
成分検出回路13の出力端子13dからレベル制御回路
14の入力端子14bに供給される制御信号は、輝度信
号レベルがカラーバースト信号レベ9ルよりも低いとき
にはレベル制御回路14の利得を小にし、高いときには
上記利得を所定の一定値(ここでは1)に制御する。こ
こで、NTSC方不カラー映像信号は、負変調されて伝
送されるから、画面の明るい部分は振幅が減少している
が、第4図の入力端子7にはその復調カラー映像信号が
入来するものであり、またここでは映倫期間の信号レベ
ルはペデスタルレベルに近くなるほど低レベルであるも
のとしているO レベル制御回路14は第6図に示す如く、入力端子14
aに入来した導送色信号とカラーバ−スト信号のうち、
搬送色信号のみを通過させるゲート回路25と、このゲ
ート回路25の出力信号から、搬送色信号帯域成分のみ
をP波する帯域フィルタ26と、この帯域フィルタ26
により8/N良く取り出された搬送色信号のレベルを可
変制御する利得制御増幅回路27とよりなる。利得制御
増幅回路27は帯域フィルタ10.26により夫々3d
Bずつ、引6dBだけ搬送色信号が減衰されるので、こ
れを補正するため、通常は利得が1(=6dB)とされ
ている。ここで1、入力端子14bには前記した低レベ
ル成分検出回路13の出力制御信号が入来しており、輝
度信号レベルがカラー/(−スト信号レベルよりも低い
ときには利得制御増幅回路27の利得を1よりも小に制
御し、輝度信号及び搬送色信号の各レベルがいずれもカ
ラーノく一スト信号レベルよりも低いときは利得を例え
ばOにする。
この結果、レベル制御回路14の出力端子14cからは
、輝度信号レベルに応じてビベルが制御さ   ・れた
搬送色信号が取り出され、第4図に示す混合回路15に
供給される。混合回路15はYC分離回路9からの輝度
信号さ、バースト抜取回路12からのカラーバースト信
号と、レベル制御回路14からの搬送色信号とを夫々混
合多重してカラー映像信号とし、これを出力端子16へ
出力する。この出力カラー映倫信号はモニター再生され
るが、その再生画儂は色の知覚度の低い明るさの暗い画
像の場合は、搬送色信号が抑圧されているので、視覚上
画質を改善することができる。また輝度信号に混入した
色度雑音のような比較的細い部分のノイズに関しても同
様な効果が得られる。
なお、上記の実施例では輝度信号や搬送色信号のレベル
をカラーバースト信号レベルを基準にして比較している
が、基準レベルは任意に設定することができる。
上述の如く、本発明になるカラー映像信号処理回路は、
輝度信号と搬送色信号とが夫々帯域共用多重化されてな
るカラー映像信号から帯域フィルタ及び減算回路により
上記輝度信号及び搬送色信号を夫々分離する回路と、分
離された輝度信号レベルを基準レベルと比較しレベル検
出制御信号を得るレベル検出回路と、分離された搬送色
信号のレベルをレベル検出制御信号に応じて輝度信号レ
ベルが低いほど小レベルになるように可変制御するレベ
ル制御回路と、分離された輝度信号とレベル制御回路の
出力導送色信号とカラーバースト信号とを夫々混合して
処理されたカラー映像信号を得る混合回路とよりなるた
め、IH遅延線のような高価な回路部品を用いることす
く、輝度信号レベルの低い部分、輝度信号レベルが低く
、かつ、搬送色信号レベルの低い部分などについては搬
送色信号レベルが抑圧され、輝度信号レベル及び搬送色
信号レベルが一定値以上の部分については減衰すること
なく搬送色信号を取り出すことができるので、視覚上大
きな影響を及ぼすことなく色として知覚できない部分の
画質を布価な構成により改善することができ、また輝度
信号に混入した色度雑音のような比較的細い部分のノイ
ズに関しても同様に画質を改善でき、以上より搬送色信
号と輝度信号とを夫々側々に記録し、再生するVTRに
適用した場合′は、VTR再生画像を顕著に改善するこ
とができる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はNTSC方式カラー映像信号の周波数スペクト
ラムを示す図、第2図はくし形フィルタの周波数特性の
一例を示す図、第3図(5)、 Q3)は夫々輝度信号
用と搬送色信号用のくし形フィルタの構成を示すブロッ
ク系統図、第4図は本発明装置の一実施例を示すブロッ
ク系統図、第5図及び第6図は夫々第4図の各要部の一
実施例を示すブロック系統図である。 7・・・カラー映像信号入力端子、9・・・YC分離回
路、10.26−・帯埴フィルタ、11・・・鍼算回路
、13・・・低レベル成分検出回路、14・・・レベル
制御回路、15・・・混合回路、16・・・カラー映像
信号出力端子、19,20,24・・・レベル比較器、
27・・・利得制御増幅回路。 耐 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝度信号と搬送色信号とが夫々帯域共用多重化されてな
    るカラー映像信号から帯域フィルタ及び減算回路により
    上記輝度信号及び搬送色信号を夫々分離する回路と、該
    分離された輝度信号レベルを基準レベルと比較しレベル
    検出制御信号を得るレベル検出回路と、該分離された搬
    送色信号のレベルを該レベル検出制御信号に応じて上記
    輝度信号レベルが低いほど小レベルlこなるように可変
    制御するレベル制御回路と、該分離された輝度信号と該
    レベル制御回路の出力搬送色信号とカラーバースト信号
    とを夫々混合して処理されたカラー映像信号を得る混合
    回路とよりなることを性徴とするカラー映倫信号処理回
    路。
JP4352782A 1982-03-18 1982-03-18 カラ−映像信号処理回路 Granted JPS58161482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352782A JPS58161482A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 カラ−映像信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4352782A JPS58161482A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 カラ−映像信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58161482A true JPS58161482A (ja) 1983-09-26
JPH0155631B2 JPH0155631B2 (ja) 1989-11-27

Family

ID=12666212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4352782A Granted JPS58161482A (ja) 1982-03-18 1982-03-18 カラ−映像信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58161482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970583A (en) * 1989-10-24 1990-11-13 Karlock James A Combined video processing circuit and image enhancer
EP0551189A2 (en) * 1992-01-09 1993-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal correction system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380325U (ja) * 1977-11-30 1978-07-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5380325U (ja) * 1977-11-30 1978-07-04

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970583A (en) * 1989-10-24 1990-11-13 Karlock James A Combined video processing circuit and image enhancer
EP0551189A2 (en) * 1992-01-09 1993-07-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal correction system
EP0551189A3 (ja) * 1992-01-09 1994-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd
US5351141A (en) * 1992-01-09 1994-09-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Video signal correction system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0155631B2 (ja) 1989-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688355B2 (ja) 標準成分カラー映像信号の処理方法
EP0518616A2 (en) Anti piracy
US4630101A (en) Chromakey signal producing apparatus
US4400721A (en) Transition system for color television receivers
US4656502A (en) Color mixing or interference reduction circuit in color TV decoding circuits
US4408221A (en) Television chroma-key systems
IT8224715A1 (it) Sistema di controllo automatico del colore e dell'accentuazione di un segnale video
US5150203A (en) Variable chrominance filtering for encoding television signals
US4721998A (en) Method and apparatus for processing color video signals
JPS58161482A (ja) カラ−映像信号処理回路
US4920408A (en) Circuit for separating composite color television signal into luminance signal and chrominance signal
CA1271839A (en) Comb filter chrominance and luminance signal separating circuit for modifying the level-frequency characteristic of the luminance signal
JPS612488A (ja) 輝度信号搬送色信号分離装置
JPS627755B2 (ja)
JPH04108286A (ja) Y/c分離回路
JPS62264789A (ja) 画像合成装置
JP2698637B2 (ja) 輝度信号・色度信号分離回路
JPS6363295A (ja) テレビジヨン信号の構成方法
JPH02285779A (ja) 輪郭補正器
KR920007493Y1 (ko) 디지탈 텔레비젼의 휴 조정회로
KR820002312B1 (ko) 비데오 신호 처리 장치
AU3398297A (en) Method and apparatus for minimizing chroma subcarrier instability caused by a video line scrambling system
GB2049348A (en) Television signal processing apparatus
JPS5983492A (ja) カラ−テレビジヨン用雑音低減装置
JPH02168784A (ja) クロスカラー抑制回路