JPS58160420A - キング・ポストを用いた堤体 - Google Patents

キング・ポストを用いた堤体

Info

Publication number
JPS58160420A
JPS58160420A JP4291682A JP4291682A JPS58160420A JP S58160420 A JPS58160420 A JP S58160420A JP 4291682 A JP4291682 A JP 4291682A JP 4291682 A JP4291682 A JP 4291682A JP S58160420 A JPS58160420 A JP S58160420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
base
levee
base ship
king post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4291682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Watari
渡 義治
Mitsunori Kobori
小堀 光憲
Hajime Katayama
片山 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP4291682A priority Critical patent/JPS58160420A/ja
Publication of JPS58160420A publication Critical patent/JPS58160420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02BHYDRAULIC ENGINEERING
    • E02B3/00Engineering works in connection with control or use of streams, rivers, coasts, or other marine sites; Sealings or joints for engineering works in general
    • E02B3/04Structures or apparatus for, or methods of, protecting banks, coasts, or harbours
    • E02B3/06Moles; Piers; Quays; Quay walls; Groynes; Breakwaters ; Wave dissipating walls; Quay equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はキング・ポストを用いた護岸、岸壁、防波堤等
の堤体に関するものである。
本発明の堤体は、台船と、この台船上に設けたキング・
ポスト、土留壁、控斜杭とより成ることを特徴とする。
以下図面によって従来及び本発明の詳細な説明する。
従来のキング・ポストを用いた岸壁の代表的な例を第1
図、第2図に示す。第1図はその断面図、第2図はその
平面図である。図において□ 1はキング・ポスト、2は鋼管杭又はHパイル等の控斜
杭、3はこの両者をつなぐ継ぎ材、4は半円鋼板土留壁
、5は頭部コーピングである。
このような構造では、隣り合ったキング・ボスト1間の
距離りの土圧はすべてキング・ポスト1に集中する。な
ぜならば土留壁4は半円形であり、土圧はリング・テン
ションによって支えられるからである。従ってキング・
ポスト1が安定するためには、控斜杭2がキング・ボス
ト頭部の反力を受けて十分引抜き抵抗力を有している事
及び下端における受働抵抗が十分でキング・ポスト1の
けり出しがない事が必要である。従って第1図に示す構
造物を大水深海域に施工する場合、壁体に大きな土圧が
作用するのでキング・ポストも大規模なものとなり、更
にその控斜杭も巨大なものとなって経済的に不適諷であ
る。又、キ・グ・ボXトは一般には杭を扇いる事が多く
、一方海上工事では気象、海象条件によって現地におけ
る作業時間を出来るだi短縮するため前記従来のような
キング・ポスト杭を用いた護岸又は岸壁型式では現地施
工が困難である。
本発明においては第3図、第4図に示すようにドック又
は造船台−トで底版ポンツーン等の内部に注排水可能な
台船6上にキング・ポスト1を建て、これに土留壁4を
張りめぐらす。
キング・ポスト1の反力は控斜杭2やその継ぎ材3を通
じて台船6に伝達する。この台船6には更に土留壁4側
に注排水可能な沈設用浮力タワー7を取付け、更にその
反対側に沈設用浮力タワー7′を仮設的に取付ける。更
にこの台船6の前後下面にはスカート鋼材8を垂下せし
める。
これら台船6等を用いて岸壁等を建設するに7′ は、台船6と沈設用浮力タワー洩空にして浮力を生ぜし
め現地まで海上を曳航し、現地では台船6内に海水を入
れ、沈設用浮力タワー7、にも注水する。
台船6の沈設後は台船6内に砂等を中詰めするが、この
場合台船6に設備【7た注排水機能(図示せず)を利用
して中詰砂等をポンプで水とともに送り込んで充填する
が、又は堤体構造体の一部であるキング・ポスト等の内
部にあらかじめ中詰めのための配管類を配備しておきこ
れを利用して砂等を中詰めしても良い。沈設用浮力タワ
ー7.7′は台船6の沈設後適当な時期に撤去する。又
、台船6を沈設した際、沈設場所の地盤の傾斜や不陸に
対しては地盤中に台船6の下部のスカート鋼材80貫人
後、台船6の下面と地盤中の間にモルタルをグラウトす
る。
モルタルのグラウトにはキング・ポスト等を通して台船
6下面に配した配管類(図示せず)を利用してモルタル
注入を行う。
このようにキング・ポスト1、土留壁4等の堤体構造体
を備えた台船6の単体を第4図に示すように次々と必要
なだけ海底に設置して、その後堤体背後に埋立15を行
うとともに上部工としての頭部コーピング5を施工して
謹岸及び岸壁等を完成させる。
尚、堤体が防波堤等海中に独立した構造物の場合には第
4図2点鎖線で示す背面鋼板土留壁9を設置し土留壁4
との間には土砂等を入れて壁を造る。この場合、背面鋼
板土留壁9は沈設用浮力タワー7の代用とすることがで
きる。
しかし、背面が埋立てられる場合はこの背面鋼板土留壁
9は必ずしも必要とはしない。
又、支持力の不足や滑動抵抗力の不足に対しては第5図
のように基礎杭10と、基礎杭用外管11、基礎杭打設
用ガイド12、キング・ボスト補強用基礎杭13及び控
斜杭補強用基礎杭14を有する構造とする。
本発明堤体の効果を列記すると下記の通りである。
(1)  キング・ポストを用いた堤体の主要部がドッ
ク又は造船台上で製作されるため現地工事が少なく海洋
工事に適している。又、浮きドックでも製作可能である
(2)製作場所で進水し海上を自ら浮んで曳航されるの
で運搬費が安い。
(3)現地の状況に応じて重力式構造物としても、基礎
杭を有した構造物としても用いる事が出来る。
(4)在来構造物の設計概念の延長線上で設計が出来る
(5)在来の建設設備で製作が可能であシ、他の大型海
洋構造物の様に特殊な又は大型の設備を必要としない。
(6)  キング・ポストを用いた構造でありながら、
従来のキング・ポストの欠点を補っている。
(7)土留壁にセル式アーク構造を用いているため水深
が大きいにもか\わらず鋼材使用量が少ない。
(8)構造体がそのま\沈設用浮力タワー、モルタル注
入パイプや砂の中詰用配管の外枠として用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の岸壁の側面図、第2図はその平面図、第
3図は本発明堤体の側面図、第4図はその平面図、第5
図は本発明の他の実施例を示す側面図である。 1・・・キング・ポスト、2・・・控斜杭、3・・・継
ぎ材、4・・・土留壁、5・・・頭部コーピング、6・
・・台船、7.7′・・・沈設用浮力タワー、8・・・
スカート鋼材、9・・・背面鋼板土留壁、1o・・・基
礎杭、11・・・基礎杭用外管、12・・・基礎杭打設
用ガイド、13・・・キング・ポスト補強用基礎杭、1
4・・・控斜杭補強用基礎杭、15・・・埋立。 −−、−、,1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)台船と、この台船上に設けたキング・ポスト、土
    留壁、控斜杭とより成ることを特徴とするキング・ポス
    トを用いた堤体。
JP4291682A 1982-03-19 1982-03-19 キング・ポストを用いた堤体 Pending JPS58160420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291682A JPS58160420A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 キング・ポストを用いた堤体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4291682A JPS58160420A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 キング・ポストを用いた堤体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58160420A true JPS58160420A (ja) 1983-09-22

Family

ID=12649337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4291682A Pending JPS58160420A (ja) 1982-03-19 1982-03-19 キング・ポストを用いた堤体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58160420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103321237A (zh) * 2013-06-04 2013-09-25 中交第二航务工程勘察设计院有限公司 一种管桩组合结构及其用于码头工程的建造方法
JP2014181518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Penta Ocean Construction Co Ltd 岸壁・護岸用抗土圧構造体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014181518A (ja) * 2013-03-21 2014-09-29 Penta Ocean Construction Co Ltd 岸壁・護岸用抗土圧構造体
CN103321237A (zh) * 2013-06-04 2013-09-25 中交第二航务工程勘察设计院有限公司 一种管桩组合结构及其用于码头工程的建造方法
CN103321237B (zh) * 2013-06-04 2016-05-25 中交第二航务工程勘察设计院有限公司 一种管桩组合结构及其用于码头工程的建造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3640075A (en) Method of installing breakwater caissons
US20200298945A1 (en) Seabed base structure and method for installation of same
CN111502725B (zh) 一种海底掘进隧道的人工岛式中间井结构
Smith Types of marine concrete structures
CN109518674B (zh) 一种人工岛节段、装配式人工岛及装配式人工岛的建造方法
Fitzpatrick et al. Design and construction of Tarsiut island in the Canadian Beaufort Sea
JPS58160420A (ja) キング・ポストを用いた堤体
JP3463604B2 (ja) ドルフィンの施工方法
US10214870B2 (en) Buoyancy compensated erosion control module
RU2382142C2 (ru) Способ формирования замкнутого участка дна акватории с возможностью его осушения и система, его реализующая
AU2006313645B2 (en) Harbour structure and method for building said structure
JP2815492B2 (ja) 水中基礎の構築方法
CN212128811U (zh) 一种深远海悬索桥的主塔人工岛结构
KR102532491B1 (ko) 수중 바닥을 굴착하면서 앵커블록을 침하하여 설치하는 앵커블록 설치 장치
CN111485579B (zh) 一种悬浮隧道与深水悬索桥之间的桥隧过渡转换结构
JPS622081B2 (ja)
KR20240074169A (ko) 바지선 연결장치와 구조물의 부력 조절
KR100228262B1 (ko) 해양구조물의 시공방법
JP2655322B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JP2652026B2 (ja) 岸壁構築法
CN118025410A (zh) 锚块、所述锚块设置装置及方法
JPH06257163A (ja) 浅水深基礎工事用渇水台船
JPS61130512A (ja) セル護岸の建設工法
Gerwick Jr Construction of Large Concrete Ocean Structures
JPH0441206B2 (ja)