JPS58159860A - 分与装置キヤツプ - Google Patents

分与装置キヤツプ

Info

Publication number
JPS58159860A
JPS58159860A JP57211539A JP21153982A JPS58159860A JP S58159860 A JPS58159860 A JP S58159860A JP 57211539 A JP57211539 A JP 57211539A JP 21153982 A JP21153982 A JP 21153982A JP S58159860 A JPS58159860 A JP S58159860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
push button
cap body
guides
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57211539A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS605345B2 (ja
Inventor
アントナン・ゴンカルヴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPS58159860A publication Critical patent/JPS58159860A/ja
Publication of JPS605345B2 publication Critical patent/JPS605345B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/20Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means operated by manual action, e.g. button-type actuator or actuator caps
    • B65D83/205Actuator caps, or peripheral actuator skirts, attachable to the aerosol container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/14Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant
    • B65D83/16Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means
    • B65D83/22Containers or packages with special means for dispensing contents for delivery of liquid or semi-liquid contents by internal gaseous pressure, i.e. aerosol containers comprising propellant for a product delivered by a propellant characterised by the actuating means with a mechanical means to disable actuation
    • B65D83/224Tamper indicating means obstructing initial actuation, e.g. removable
    • B65D83/226Tamper indicating means obstructing initial actuation, e.g. removable preventing initial depression of the actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2401/00Tamper-indicating means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エーロゾル缶形の加圧容器と協働するように
した分与装置キャップに関する。
従来使われている公知の分与装置キャップは一般に2部
品すなわち一方の固定部品及び他方の可動部品から作っ
である。キャップ胴体により形成した固定部品は協働す
る加圧容器の頂部部分に固定しであるが、押しボタンの
形の可動部品は弁を備えた加圧容器の流出管部片に取付
けるようにしである。弁は、容器胴体の頂部部分の環状
のクリンプリムにより固定した杯状体に配置することが
多い。
キャップ胴体の取付けは加圧容器の弁支持杯状体のクリ
ンプリムに行う。この場合キャップ胴体は容器胴体より
細い直径を持つ。このキャップ胴体内に受入れる押しボ
タンは必ず小さい寸法を持ち従って操作がむずかしい。
キャップ胴体の取付けは、たとえば容器の側壁に設けた
前もって形成したみぞ内にキャップ胴体の底部に設けた
連続の又は不連続の保持環をつかみ作用を伴い連関させ
ることにより容器胴体の側壁に直接行うのが一層有利で
ある。この場合キャップ胴体は容器の直径にほぼ等しい
直径を持つ。この容器内に受入れる押しボタンは一層大
きい直径を持ち従って一層容易に操作できる。
普通の方式では押しボタンは直角の屈曲ダクトを備えて
いる。このダクトの軸線方向の枝部分は弁の流出管部片
と協働するようにし、そしてこのダクトの半径方向の枝
部分は放出ノズルに終っている。この放出ノズルはキャ
ップ胴体の壁に切欠いた窓に対向して配置しである。押
しボタンの屈曲ダクトは半径方向に延びる舌状片を乗せ
るのが有利であり、又この屈曲ダクトの長さは操作が容
易になるようにキャップ胴体の内径にほぼ等しい。
公知の構造では押しボタンは、キャップ胴体と表 一体の2つの案内の間に配置しである。これ等の   
1案内は、弁の流出管部片のすべり部片の軸線に清いキ
ャップ胴体への押しボタンの枢動軸線に直交する押しボ
タンの動きを案内するのに使う。
押しボタンCiより流出弁の管部片を下げるのに必要な
力をできるだけ弱め又操作中に弁の損傷のおそれを減ら
すようにするには、押しボタンの枢動@線をキャップ胴
体の壁にできるだけ近接させ、そして前記軸線を弁の流
出管部片のほぼ頂端部の高さ位置に配置することが必要
である。押しボタンの舌状片を正常な高さを持つキャッ
プ胴体の上面のあまり下方には配置しないでこのような
条種に適応するようにすると、キャ↓プの頂部にキャッ
プ胴体の頂部よりかなり低い高さ位置で2つの案内の間
に配置した押しボタン舌状片により不体裁な破断部が生
ずる。放出ノズルを配置した押しボタンの前面にはキャ
ップ胴体の軸線に平行な底部に向って延び底部にキャッ
プ胴体に押しボタンの枢着部片を取付けた延長部分を設
けである0前記した延長部分の高さは、枢動軸線が弁の
ほぼ出口部片の高さ位置に位置し又押しボタン舌状片を
キャップ胴体のほぼ上面の高さ位置に配置するように選
定する。このような公知省装置は仏画特許第1,512
,794号、米国特許第3,180,531号及び仏画
特許願第2,401,703号の各明細書に記載しであ
る。
仏画特許第1 、512 、794号明細書には、押し
ボタンの前部延長部分をその下端部をキャップ胛体の延
長部分で仕切った穴内につかみ作用を伴い連関させた装
置を示しである。
米国特許第3 、180 、531号明細書には押しボ
タンの延長部分すなわちビンがキャップ胴体に形成シた
くぼみの下部水平壁と協働するようにした装置を示しで
ある。
仏画特許願第2,401.703号明細書には、キャッ
プ胴体の止め部片に協働する延長部分又はレバーを持つ
押しボタンを備えた装置を示しである。
本発明の目的は、押しボタンを枢着し、分与装置キャッ
プを協働する容器上に位置させたときに弁支持杯状体の
縁部に当てかうことにより分与装置キャップの下降運動
を制限する作用をするハウジングを各案内に仕切った装
置を提供しようとするにある。
従って本発明の目的は、一方は固定で他方は可動な2部
品から成り、前記固定部品は加圧容器の側壁につかみ作
用を伴う連関により固定したキップ胴体により構成し、
前記可動部品は前記キャップ胴体に一体にこの胴体の上
面に連結した2つの案内間でキャップ内部に回動自在に
取付けた押しボタンにより構成し、この押しボタンに協
111fる容器に設けた弁の出口部片に協働する軸線方
向核部分と前記押しボタンの前面(:取付けた放出ノズ
ルに対向して開口する半径方向板部分とを持つ屈曲ダク
トを設け、前記押しボタンに少くともその前記ダクトの
半径方向板部分の反対側の区域に前記ダクトの軸線方向
核部分に直交する平面内に実質的(二延びる操作舌状片
を設け、前記キャップ胴体の軸線に直交する向きに測っ
た前記押しボタンの長さを前記キャップ胴体の内径にほ
ぼ等しくし、前記放出ノズルを配置した押しボタン前面
C:前記ダクトの軸線方向核部分に平行に前記容器C1
向って延びる延長部分を設け、この延長部分にその下部
の付近に前記押しボタンを前記キャップ胴体に枢着でき
る枢着部片を設け、この枢着部片の枢動軸線を前記弁の
出口部片のほぼ端部の高さ位置に配置し、前記操作舌状
片を前記キャップ胴体のほぼ上面の高さ位置に配置した
、エーロゾル缶形の加圧容器に協働するようにした分与
装置キャップにおいて、キャップ胴体及び押しボタンの
間の枢着部片を前記押しボタンの前部延長部分の底部に
設けられこの延長部分と一体の2個の同軸のピン部片に
より形成し、これ等のピン部片を前記キャップ胴体の2
つの案内の底部(二前記押しボタンの放出ノズルを対向
して配置した前記胴体の窓の付近に配置した各ピンハウ
ジング内につかみ作用を伴って連関させ、前記の2つの
案内を協働する加圧容器にキャップ本体をつかみ作用を
伴って連関させたときに前記容器の弁支持杯状体の環状
クリンプリムに実質的に支えることができるようにした
分与装置’t−C”/’jCあ6・         
   、押しボタンの1実施例によればこの押しボタン
の前方延長部分は屈曲ダクトの軸線方向核部分の軸線に
直交する横断面でみぞ形の形状を持つ。前記した2つの
ピン端部はこのみそ形の2つの側部に突出するようにし
である。
本発明の他の特長によれば2つの案内は、キャップ胴体
の軸線方向面に関して実質的に対称であり前記胴体の窓
に向い先挟まりになっている。この窓の反対側に押しボ
タンの放出ノズルを配置しである。
押しボタンの操作舌状片の各縁部は2つの案内の壁と協
働し弁の出口部片の滑動軸線を通り2つの同軸のピン端
部に直交する平面内で実質的に押しボタンを動かすのが
よい。
さらに操作舌状片は屈曲ダクトの半径方向板部分の軸線
≦:近い高さ位置に配置するのがよい。
本発明分与装置キャップの第1の実施例によれば押しボ
タンの操作舌状片は枢動軸線とは反対側の区域で2つの
拘束垂れ部片に一体である。各拘束垂れ部片は、押しボ
タンの舌状片から外側に突出しキャップ胴体の各案内に
配置したくぼみの底部(=当てがうことができる。前記
した2つの拘束垂れ部片は弁の出口部片の下降に額応す
る向きとは反対の向きにおける押しボタンの回動運動を
制限する作用をする。さらに組立て時にキャップ胴体を
逆さにするときは押しボタンは、2個の同軸のピン部片
がハウジング内につかみ作用を伴い連関するまで又2つ
の拘束垂れ部片が2つの案内のくぼみの底部に当たるま
で2つの案内間に下降する。このようにして押しボタン
はこの操作中には保護板を備えるキャップ胴体から引離
すことができない。
本発明キャップの第2の実施例によればキャップ胴体内
に押しボタンを固定位置に一時的に保持しとくに加圧容
器への本キャップの組付は作業が容易を−なるよう1−
することが望ましい。すなわち押しボタンがキャップ胴
体内で枢動軸線のまわりに枢動するのを一時的に防ぐよ
うに押しボタンの拘束垂れ部片の少くとも一方に、この
垂れ部が2つの案内に切欠いたくぼみの底部に実質的に
当たるときにこのくぼみの他方の側につかみ作用を伴っ
て連関できる部片を設けである。この部片はたとえば、
くぼみに切欠いた補形的形状の切欠き、又はこれに反し
てくぼみ内に設けた突出保持環をつかんだ状態にはめる
切欠き内に連関する保持環でよい。拘束垂れ部片をつか
み作用を伴って連関させるくぼみの側部は傾斜するのが
有利である。
前記側部とキャップ胴体の軸線とはキャップ胴体の頂部
に向い先広がりになっている。このようにして拘束垂れ
部片がそのつかみ作用を伴う連関位置から離れると、2
つの拘束垂れ部片はくぼみ内で自由に移動しこれ等自体
ではそのつかみ作用を伴う連関位置にもどることができ
ない。
前記した第1の実施例による分与装置キャップでは押し
ボタンは弁の出口部片C:より操作舌状片がキャップの
頂部に最も近い位置にもどされ、キャップがなお容器に
組付けてないときは、押しボタンはキャップ胴体に対し
自由に可動でダクトの軸線方向枝部分の下端部が本キャ
ップの協働する容器への自動位置決めのできるときに弁
に正確には対向していない位置を占める。前記の第2の
実施例(二よれば押しボタンを操作舌状片が組立て中に
キャップの頂部に最も近い位置に保つようにした保持部
片を設は弁に対するダクトの軸線方向枝部分の位置決め
が機械による自動位置決め中に問題を生じないようにし
である。しかし容器の第1の操作により前記保持部片の
連関がはずれ、これにより押しボタンが引続いてその始
めの水平位置にもどることができなくなる。従って操作
舌状片は容器の使用中にわずかに傾けたままにするがこ
れは最良の解決法ではない。
この問題は、押しボタンを作動舌状片がキャップの頂部
C1最も近くなるほぼ水平の作動位置に保持することが
弾性帯状片により確実にできる第3の実施例によって解
決できる。なお精密にはこの第3の実施例による分与装
置キャップは押しボタンの前面の延長部分にダクトの半
径方向板部分とは反対の側に枢着部片を越えて前記前面
から前方(:突出する弾性条片を備えている。このよう
にして押しボタンをキャップ内に位置させたときI:こ
    (の条片がキャップの内側壁に弾性的に当たり
押しボタンを操作舌状片がキャップの上面C:最も近接
するほぼ水平の位置に向って押返す0 条片は押しボタンと一体に成形するのがよい。
この条片は前面の厚さにほぼ等しい厚さを持つがこの前
面の幅より狭い幅を持ちこの条片を前記前面の前で弾性
的に変形させるようにするのが有利である。
条片の弾性はこの弾力により押しボタンを操作舌状片が
キャップの上面に最も近接する位置に弁の出口部片と協
働するもどし部片によらないで拘束するのに十分にする
のがよい。
本発明の他の特長によれば押しボタンを操作できるよう
にキャップ胴体の頂部に2つの案内の間にこれ等の案内
の放出ノズルとは反対側の区域(:穴を切欠いである。
この穴は本分与装置キャップ及び協働する加圧容器!二
より形成した単位を始めに使う前に成形により得られる
引離し止め片により前記頂部に連結した保護板によりふ
さぐ。この保護板を容器に連結したキャップから引離さ
なければ、使用者はその取得した単位に触れられないか
又は少くともなお製造者が加圧容器内に入れた分与しよ
うとする分与剤を確実に全部閉じ込める。
又保護板の破断又は引裂きにより弁に協働する押しボタ
ンを少くとも1回作動し従って容器の事前使用ができた
わけである。
保護板はそのキャップ胴体の頂部の中央に位置する部分
にキャップ胴体内に納めた押しボタンをこの単位の適正
な機能を検査するために工場で操作できる前もって切断
した変形自在な垂片を設けるのがよい。
協働する加圧容器の弁は普通の場合のように突出棒を備
えても又は備えなくてもよい。
本発明の別の特長によれば、キャップ胴体の側壁は加圧
容器の胴体に形成した周辺みぞ内に締まりはめするよう
にした連続した又は不連続の保持環を内部に備えている
。協働する加圧容器の胴体は金属ペレットたとえばアル
ミニウムの押出し成形を行い引続いて容器胴体の頂部部
分をせん頭形に形成することにより単一体から作る。次
で弁支持杯状体を容器胴体の頂部部分にクリンプする。
本出願社による仏画特許牙2,177.463号明細書
に詳述しであるこの種の一体容器では胴体キャップの周
辺取付けみぞは、容器の円筒形側壁に対するせ頭部の連
結区域で容器に配置した前もって形成したみぞである。
容器胴体の円筒形側壁をその弁取付は杯状体をクリンプ
しだせん頭部に環状のクリンプリムを二より連結したい
わゆる2部品又は3部品の加圧容器の場合には、胴体キ
ャップの周辺取付けみそは前記した環状のクリンプリム
の下側に配置しである。
本発明の目的は又、第1にエーロゾル缶形の加圧容器に
より、第2にこの加圧容器の一端部に取付けるようにし
た分与装置キャップにより形成され、前記加圧容器の側
壁につかみ作用を伴う連関によりキャップ胴体を固定す
る作用をする保持みぞを設けた単位において、分与装置
キャップとして前記したようなキャップを使った単位に
ある。
以下本発明分与装置キャップの実施例を添付図面番二つ
いて、詳細に説明する。
図示のようにエーロゾル缶形の加圧容器(1)はたとえ
ばアルミニウムペレットの押出し成形により得られる。
容器(1)は、底部(図示してない)と円筒形側壁(2
)とせん頭形の頂部(3)とから成っている。弁支持杯
状体はせん頭形頂部(3)の端部に環状のクリンプリム
(4)により固定しである。
容器(1)に設けた弁の出口部片は軸線に沿って滑動で
きる管部片(5)により普通の場合のように構成しであ
る。容器(1)の側壁(2)とせん頭形頂部(3)との
間の連結区域には周辺保持みぞ(6)を形成しである。
加圧容器(1)の頂部部分には成形プラスチック材から
成る2部品により構成した分与装置を取付けるようにし
である。これ等の2部品はキャップ胴体(10)とキャ
ップ胴体(10)に枢着した押しボタン(30)とであ
る。
キャップ(10)の円筒形側壁(11)はその下部部分
の内部に不連続の保持環(12)を形成しである。保持
環(12)−二よりキャップを保持みぞ(6)内(二つ
かみ作用を伴って連関することにより実質的に非可逆的
に容器(1)の頂部部分に固定することができ   3
る。
窓(13)と直径に沿い対向する切欠き(14)とは、
側壁(11)の頂部部分にキャップ胴体(10)の頂部
(15)との連結区域で切欠いである。窓(13)及び
切欠き(14)の各側縁部は、キャップ胴体(10)内
に延びる2つの案内(16)、(16)により対しして
相互に連結しである。2つの案内(16)、(16)は
、キャップ胴体(10)の軸線の各側に対称に配置され
窓(13)に向い実質的に先挟まりになっている。各案
内(16)はキャップ胴体(10)の頂部(15)に接
合しである。窓(13)とは反対側の案内区域で2つの
案内(16)、(16)はくぼみ(17)を形成しであ
る。
分与装置キャップを加圧容器(1)につかみ作用により
取付けるときは、キャップ胴体(10)の2つの案内(
16)、(16)は弁支持杯状体のクリンプリム(4)
(1当たるようになる。両案内(16)、(16)の各
一方f二はこのためにクリンプリム(4)が連関する2
つの半円形くぼみ(18)、(18)を形成しである。
第3図に示すようく:穴(19)はキャップ胴体(10
)の頂部(15)c切欠いである。穴(19)の互に対
向する縁部は各案内(16) i−より仕切っである。
穴(19)はキャップ胴体(10)の頂部(15)の周
辺まで延びている。穴(19)は、成形により得られる
引離し留め片(21)によりキャップ胴体(10)の頂
部(15) i二連結した保護板(20)によりふさい
である。
第3図に示すように頂部(15)の中央に配置した保護
板(20)の部分には前もって切断した垂れ片(22)
を設けである。工場では前もって切断した垂れ片(22
)を工具により押すと、保護板(20)を引離したり損
傷したりしないで押しボタン(30)を押し容器(1)
内に入れた分与剤の噴霧を制御することができる。
押しボタン(30)はキャップ胴体(10)内に2つの
案内(16)、(16)間に配置しである。押しボタン
(30)は直角ダクトを備えている。このダクトの軸線
方向板部分(31)には弁の流出管部片(5)をはめ込
むようにしである。半径方向核部分(32)はそのノズ
ル(図示してない)の放出フリフィスに対向する端部(
33)で開口している。前記放出ノズルは押しボタン(
30)の前面(34)に取付けである。この放出ノズル
はキャップ枦体(10)の窓(13)に対向して配置し
である。
ダクトの半径方向核部分(32)は、核部分(32)の
軸線にほぼ平行な平面内に延びる操作舌状片(35)を
上側に設けである。操作舌状片(35)は、キャップ胴
体の窓(13)に向い先挟まりになり2つの案内(16
)、(16)と協働して押しボタン(30)をtlぼ弁
の流出管部片(5)の滑動軸線を通る平面内で確実に案
内するようにする2つの側縁部を備えている。
キャップ胴体(10)の軸線に直交する向きに測った操
作舌状片(35)の長さはこのキャップ胴体の内径にほ
ぼ等しい。ダクトの半径方向核部分(32)の反対側に
ある操作舌状片(35)の部分には、押しボタンに作用
する使用者の指を受入れるくぼみを形成しである。舌状
片(35)には切欠き(14)の側にほぼ直角の湾曲部
(37)を設けである。
押しボタン(30)の前面(34)には、ダクトの軸線
方向枝部分(31)に平行に下方に延びる延長部分(3
8)を設けである。軸線方向枝部分(31)の軸線に直
交する前部延長部分(38)の横断面はみぞ形である。
前部延長部分(38)の下端部の付近には延長部分(3
8)により形成したみぞ形の各側部に押しボタン(30
)と−緒の成形により得られる2個の同軸のビン部片(
39)、(39)を浮出しに形成しである。2個の同軸
のビン部片(39)、(39)は屈曲ダクトの軸線方向
枝部分(31)の軸線に直交して延びている。
各ビン部片(39)は下部に向って開口する2つのハウ
ジング(23)、(23)内につかみ状態にはめる。各
ハウジング(23)は下方に向い、円すい台形の穴に連
通ずる円筒形の空洞により構成しである。前記穴の2つ
の壁は前記空洞に向い先挟まりI:なっている。
前部延長部分(38)の反対側では、操作舌状片(35
)の2つの側縁部を折曲げ垂れ部片(40)により下方
に延ばしである。2つの折曲げ垂れ部片(40)、(4
0)の押しボタン(30)に連結してない方の側は、は
ぼダクトの軸線方向枝部分(31)の軸線に直交する平
面内に配置され押しボタン(30)から外側に突出する
。前記の側は、押しボタン(30)の舌状片(35)が
キャップ胴体(10)の頂部(15)にほぼ平行なとき
に2つの案内(16)、(16)に切欠いた各くぼみ(
17)’) * f!B (17a) +0,1ア、え
9アいう。2.。ヵ  2束垂れ部片(40)、(40
)と各くぼみ(17)の底部(17a)との協働は、操
作舌状片(35)が実際上キャップ胴体(10)の頂部
(15)の高さにある位置で押しボタン(30)の上向
き回動運動を制限する目的を持つ〇押しボタン(30)
をキャップ胴体(10)内に取付けるには、キャップ胴
体(10)を上を下にして立て、押しボタン(30)を
2つの案内(16)、(16)の間に2個のビン部片(
39)、(39)がそのハウジング(23)内につかみ
作用を伴って連関するまで下げる。この位置では2個の
拘束垂れ部片(40,)は、2つの案内(16) 、(
16)のくぼみ(17)の底部(17m)に実質的に当
たる。すなわち2個の拘束垂れ部片(40)、(40)
の存在によって本キャップ内で押しボタン(30)を下
げることは保護板(20)を損傷するおそれを伴わない
でできる。
前記した加圧容器(1)への本分与装置キャップの組付
けは、キャップ胴体(10)の底部に設けた不連続の保
持環(12)を加圧容器(1)の前もって形成したみぞ
(6)内につかみ作用を伴って連関させることにより容
易にできる。加圧容器(1)への本キャップの固定は、
特別の予備的注意を払わないで又弁の流出管部片(5)
を押下げるおそれなしにできる。その理由はこの押下げ
運動が弁支持杯状体のクリンプリム(4) (: 2つ
の案内(16)、(16)の当たることにより制限され
るからである。
保護板(20)を引離しても、押しボタン(30)の舌
状片(35)がキャップ胴体(10)の頂部(15)の
ほぼ高さ位置になるからキャップ胴体(10)の2つの
案内(16)、(16)間に見苦しい破断部が現われな
い。さらに2個のビン部片(39)、(39)により仕
切った枢動軸線が弁の流出管部片(5)の端部のほぼ高
さ位置じあるから、さらに押しボタン(30)の舌状片
(35)の長さがキャップ胴体(10)の内径にほぼ等
しいから、押しボタン(35)従って弁の流出管部片(
5)を押す操作がと<(:容易になるのはもちろんであ
るO 又前部延長部分(38)の存在により本発明分与装置キ
ャップは、キャップ胴体(10)の2つの案内(16)
、(16)間の破断部の存在によって押しボタン(30
)の操作又はその美的外観に何等悪影響を伴わないで任
意の高さにすることができる。種種の高さと同じ直径と
を持つ分与装置キャップがダクトの軸線方向核部分(3
1)の前部延長部分(38)と2つの拘束垂れ部片(4
0)、(40)との高さを調節するだけで容易に得られ
る。
第5図に示した実施例による本発明分与装置キャップは
第1図ないし第4図の実施例に比べて、押しボタンをキ
ャップ網体(lO)とのつかみ作用を伴う連関により固
定位置に保つという違いを除いて同様である。第5図の
キャップ胴体(10)は第1図ないし第4図に比べてキ
ャップ胴体(10)の2つの案内(16)、(16)に
配置したくぼみ(27)の形状が実質的に違うだけであ
る。各くぼみ(27)は、キャップ胴体(10)の軸線
に直交して延びキャップ胴体(10)の軸線に対しわず
かに傾けた壁(27b)に連結した底部(27a)を備
えている。傾斜壁(27b)とキャップ胴体(10)の
軸線とはキャップ胴体(10)の頂部(20)に向い実
質的に先広がりになっている。
切欠き(28)は傾斜壁(27b)にそのくぼみ底部(
27a)との連結区域の近くに切欠いである。
第5図の実施例の押しボタン(30)は第1図及び第2
図の押しボタン(30)に比べて、この第1図及び第2
図の押しボタンの折曲げ垂れ部片(40〕とは異り折曲
げてない拘束垂れ部片(50)を設けであることが実質
的に異っている。2つの拘束垂れ部片(50)、(50
)も又、押しボタン(30)の上向き回動運動を制限す
る機能を持つ。各垂れ部片(50)は、その枢動軸線の
方に向う縁部に保持ピード(51)を浮出しに設σであ
る。保持ピード(51)はくぼみ(27)の切欠き(2
8)内につかみ作用を伴って連関させキャップ胴体(1
0)内の押しボタン(30)の回動を防ぐことができる
キャンプ胴体(10)内への押しボタン(30)の固定
は、キャップ胴体(10)を逆さにして立て押しボタン
(30)を2つの案内(16)、(16)間に、2個の
ピン部片(39)、(39)がそのハウジング内に又拘
束垂れ部片(50)の保持ピード(51)がくぼみ(2
7)の切欠き(28)内にそれぞれつかみ作用を伴って
連関するまで下げることにより行う。この位置では押し
ボタ7 (30))i *ヤ77’1llii1体(、
。)内−C1動j60&妨f/f   ’られこの単位
の加圧容器(1)への取付けを容易にする。
保護板(20)を引離すときは、使用者は押しボタン(
30)を押すことにより押しボタン(30)をそのつか
み作用を伴う連関位置からはずす。押しボタン(30)
はその枢動軸線のまわりに回動する口この場合くぼみ(
27)の側部(27b)に与えた傾斜により拘束垂れ部
片(50)がくぼみ(27)内で自由に動くことができ
る。拘束垂れ部片(50)は、押しボタン(30)を上
向きに引′上げないともとのつかみ作用を伴う連関位置
にもどることができない。
オフ図では加圧容器(60)の頂部を鎖線で示しである
。容器(60)は弁(63)を支える杯状体に縁部(6
2)をクリンプしだせん頭形部分(61)に終っている
。本発明分与装置キャップは、容器(60)に固定する
ようにした胴体(10a)を備えている。胴体(10a
)は、容器(60)の頂部部分に形成したみぞ(66)
につかみ作用を伴って連関するようにした内側保持3J
 (65)を底部部分に設けた側壁(64)を備えてい
る。このようにして本キャップはその基部を容器(60
)の頂部部分に取付けである。
本キャップの胴体(10a)はさらに、頂部(67)と
頂部(67)及び側壁(64)に一体で本キャップの押
しボタン(71)用のハウジングを互に仕切る2つの内
側壁すなわち案内(68)、(68)とを備えている。
各案内(68)の内縁部は、容器(60)のクリンプ縁
部(62)のクリンプリムに接触するようにした切欠き
(69)を形成され、保持環(65)をみぞ(66)内
につかみ作用を伴って連関させたときに各案内(68)
が容器(60)に当たるようにしである。さらに各案内
(68)は、押しボタン(71)を枢着することのでき
る2つのハウジング(70)を仕切っである。
なお精密に述べると押しボタン(71)は、胴体(10
a)の窓(13a)とは反対側の押しボタン前部部分の
噴霧ノズル(75a)に開口し軸線力m1本体延長部分
(74)に軸線方向部分を設けたダクトを形成した本体
(72)を備えている。軸・線方向延長部分(74)は
弁(63)の流出管部片と協働゛するようにしである。
押しボタン(71)の本体(72)はその前部部分に前
面(75)を備えている。前面(75)は延長部分(7
5b)に沿い容器(60)に向って延びている。延長部
分(75b)の下部(:その側部に、各キャップ案内(
68)のハウジング(70)内に弾性的に保持するよう
にした2個ノヒン(76)、(76)を設けである。各
ビン(76)により押しボタン(71)をオフ図の平面
に#1ぼ直交する軸線のまわりに本キャップ(:対し回
動することができる。
オフ図の実施例によれば押しボタン(71)の前面(7
5)の延長部分(75b)は容器(60)に向い(すな
わちオフ図及び第8図の下部に向い)延びる条片(77
)を取付けである。条片(77)は前部に向い十分(二
湾曲し、押しボタン(71)がオフ図に示すように頂部
(67)に最も近い位置を占めるときに条片(77)が
押しボタン(71)をオフ図に示した位置につねにもど
すのに十分な強い力を恒久的に加えるように前方に向い
十分湾曲している。
オフ図に示した分与装置キャップを固定すると負は2.
押しボタン(71)を頂部(67)に向い押すことによ
り押し般タン(71)をキャップ胴体(10a) 内に
導入する。条片(77)は押しボタン(71)をオフ図
の右方に向い押しもどすようにする。各ビン(76)が
本キャップの各案内(68)に接触するように々ると、
各ビン(76)はハウジング(70)の広がった入口穴
を経て案内され、条片(77)を胴体(10a)の側壁
(64)に対し進行的に押圧する。各ビン(76)がハ
ウジング(70)に連関するときは本分与装置キャップ
の取付けが終る。押しボタン(71)の本体(72)は
その各側部に屈曲垂れ部片(78)を設けることが望ま
しい。
垂れ部片(78)は、これ等が案内(68)の底部に当
たると押しボタン(71)の上向きの移動を制限するよ
うにしである。各案内(68)はこの位置に底部(27
d)を持つくぼみ(27c)を備えている。
押しボタンと共に単一体に成形することにより形成した
押しボタンの条片について述べた。しかしこの条片は取
付けてもよいし又は異る形状を持つようにしてもよい。
第8図に示した形状では条片(77)の幅は延長部分(
75b)の幅より狭くして条片(77)が先ず変形する
ようにしである。このように初めに変形することは、延
長部分(75b)とほぼ同じ幅を持つが厚さの一層薄い
条片によっても得られる。
もどし条片がどのような形状を持っていても、押しボタ
ンに弁により力を加えなくても押しボタンがつねに頂部
位置にもどるのに十分なもどり力を加えることが望まし
い。このようにして本キャップを容器(60)に組付け
ても固定はしないときは、押しボタン(71)の軸線方
向延長部分(74)はキャップ軸線に沿って位置させる
。このようにして、延長部分(74)が弁(63)の出
口部片に対向して適当に位置するから、本キャップをそ
の容器に自動的に位置決めできる。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明分与装置キャップの第1の実施例とこれ
を取付けた加圧容器の頂部とを示す軸断面図、第2図は
第1図の分与装置キャップに設けた押しボタンの拡大斜
視図、第3図は第1図の璽−■線に沿い矢印の向きに見
た平面図、第4図は本キップの押しボタンをキャップ胴
体内から除いて示す第3図のIV−IV線に沿う軸断面
図である。 第5図は本発明分与装置キャップの第2の実施例で押し
ボタンを一時的に固定位置に保持した状態で示す軸断面
図、第6図は第5図の押しボタンの拘束垂れ部片の拡大
斜視図である。オフ図は本発明分与装置キャップの第3
の実施例の軸断面図、第8図はオフ図のキャップの押し
ボタンの拡大斜視図である。 1.60・・・加圧容器、4.62・・・クリンプリム
、10、10a−・−キャップ胴体、13.13a −
窓、16.68・・・案内、23.70・・・ビンハウ
ジング、30171・・・押しボタン、33.75a・
・・放出ノズル、38.75b・・・前部延長部分、3
9.76・・・ビン部片2−ロー  、 −、、m FIG、 1 FIG、 4 FIG、 5 FIG、 6 FIG、 7 手 続 補 +E  書(方式) 昭和58年4月6日 特許庁  長  官   殿 1、事件の表示    昭和57年特許願第21153
9号3 補正をする者 事件との関係   特許出願人
口        し        了      
  ル4 代 理 人  東京都港区赤坂1丁目1番1
4号・溜池東急ビル6 補正により増加する発明の数

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11一方は固定で他方は可動な2部品から成り、前記
    固定部品は加圧容器の側壁につかみ作用を伴う連関によ
    り固定したキャップ月同体により構成し、前記可動部品
    は前記キャップ胴体に一体に一体にこの胴体の上面に連
    結した2つの案内間でキャップ内部に回動自在に取付け
    た押しボタンにより構成し、この押しボタンに協働する
    容器に設けた弁の出口部片に協働する軸線方向核部分と
    前記押しボタンの前面に取付けた放出・ノズルに対向し
    て開口する半径方向枝部分とを持つ屈曲ダクトを設け、
    前記押しボタンに少くともその前記ダクトの半径方向枝
    部分の反対側の区域に前記ダクトの軸線方向核部分に直
    交する平面内に実質的に延びる操作舌状片を設け、前記
    キャップ胴体の軸線に直交する向きに測った前記押しボ
    タンの長さを前記キャップ胴体の内径にほぼ等しくシ、
    前記放出ノズルを配置した押しボタン前面に前記ダクト
    の軸線方向核部分に平行に前記容器に向ってHる延長部
    分を設け、この延長部分にその下部の付近に前記押しボ
    タンを前記キャップ胴体に枢着できる枢着部片を設け、
    この枢着部片の枢動軸線を前記弁の出口部片のほぼ端部
    の高さ位置に配置し、前記操作舌状片を前記キャップ胴
    体のほぼ上面の高さ位置に配置した、エーロゾル缶形の
    加圧容器に協働するようにした分与装置キャップにおい
    て、キャップ胴体及び押しボタンの間の枢着部片を前記
    押しボタンの前部延長部分の底部に設けられこの延長部
    分と一体の2個の同軸のビン部片により形成し、これ等
    の各ビン部片を前記キャンプ胴体の2つの案内の底部に
    前記押しボタンの放出ノズルを対向して配置した前記胴
    体の窓の付近に配置した各ビン・・ウジング内につかみ
    作用を伴って連関させ、前記の2つの案内を協働する加
    圧容器にキャップ本体をつかみ作用を伴って連関させた
    とき(二前記容器の弁支持杯状肋環状クリンプリムに実
    質的に支えることができるようにしたことを特徴とする
    分与装置キャップ。 (2)操作舌状片をダクトの半径方向核部分の付近の高
    さ位置に配置したことを特徴とする特許請求の範囲オ(
    1)項記載のキャップ。 (3)2つの案内を、キャップ胴体の軸線を含む平面に
    関しほぼ対称にし、押しボタンの放出ノズルを対向して
    配置した前記胴体の窓に向い先挟まりになるようにした
    ことを特徴とする特許請求の範囲オ(1)項ないしオ(
    2)項のいずれかに記載のキャップ。 (4)各案内に、タリンプリムが内部に連関する2つの
    半円形の空洞を形成したことを特徴とする特許請求の範
    囲オ(11項ないしオ(3)項のいずれかに記載のキャ
    ップ。 (5)押しボタンの操作舌状片を、2つの案内の下部と
    協働して弁の出口の下降に対応する向きとは反対の向き
    における前記押しボタンの動きを制限するようにした2
    つの拘束垂れ部片と一体にしたことを特徴とする特許請
    求の範囲オ(11項ないしオ(4)項のいずれかに記載
    のキャップ。 (6)各拘束垂れ部片が押しボタンの操作舌状片の外側
    に突出しキャップ胴体°ケ案内に配置したくほみの下部
    に当たることができるようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲オ(5) :rJ記載のキャップ0 (7)少くとも1つの拘束垂れ部片に、くぼみの底部の
    付近で他方のくぼみ側部につかみ作用を伴って連関でき
    る部片を設けたことを特徴とする特許請求の範囲オ(5
    )項ないしオ(6)項のいずれかに記載のキャップ。 (8)くぼみの側部を傾斜させ、このくぼみとキャップ
    胴体の軸線とがこのキャップ胴体の上面に向い先広がり
    になるようにしたことを特徴とする特許請求の範囲オ(
    力項記載のキャップ。 (9) 押しボタンの前向の延長部分に放出ノズルとは
    反対の側に枢着部片を越えた位置に、前記前向の前部;
    二向い突出する弾西条片を設け、ダクトの軸線方向核部
    分から遠ざかる向きに動くことにより前記条片が材′プ
    側壁″弾性的に当たり前記  :押しボタンを操作舌状
    片がキャップ−ヒ面(二最も近接する位置に向い押しも
    どすようにしたことを特徴とする特許請求の範囲オ(1
    1項ないしオ(6)項のいずれかに記載のキャップ。 (10)条片を押しボタンと共に単一体に成形したこと
    を特徴とする特許請求の範囲オ(9)項記載のキャップ
    。 (11)条片が前面の厚さにほぼ等しい厚さとこの前向
    の幅より狭い幅とを持つようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲オ(9)項ないしオQO+項のいずれかに
    記載のキャップ。 +12i  条片が前面の幅にほぼ等しい幅とこの前面
    の厚さより薄い厚さとを持つようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲オ(9)項ないしオ00)項のいずれ
    かに記載のキャップ。 (13)条片の弾j生を、弁の出口部片1:協働するも
    どし部片(二よらないで操作舌状片がキャップ上面に最
    も近接する位置に向い押しボタンを弾性力によりもどす
    のに十分)二したことを特徴とする特許請求の範囲オ(
    9)項ないしオ0の項のいずれかに記載のキャップ。 (141押しボタンの操作ができるようにキャップ胴体
    の頂部(二2つの案内の間(二開口を切欠き、この開口
    を前記キャップ胴体の頂部に成形することにより得られ
    る引離し止め片により連結した保護板によりふさいだこ
    とを特徴とする特許請求の範囲オ(1)項ないし牙03
    )項のいずれかに記載のキャップ。 051  保護板に、キャップ胴体の頂部の中央に配置
    した保護板部分に前もって切欠いた変形自在な垂れ片を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲オ(10項記載
    のキャップ。 06)  キャップ胴体の側壁(二その底部の内側に、
    協働する加圧容器の側壁に形成した周辺みぞ内につかみ
    作用を伴って連関するようにした連続の又は不連続の保
    持環を設けたことを特徴とする特許請求の範囲オ(+)
    項ないしオ(19項のいずれかに記載のキャップ。 (1η 第1じエーロゾル缶形の加圧容器により第2に
    この加圧容器の一端部に取付けるようにした分与装置キ
    ャップにより形成され、前記加圧容器の側壁につかみ作
    用を伴う連関によりキャップ8同体を固定する作用をす
    る保持みぞを設けた単位において、分与装置キャップと
    して特許請求の範囲オ(1)項ないしオ(161項のい
    ずれかに記載のキャップを使ったことを特徴とする単位
JP57211539A 1981-12-03 1982-12-03 分与装置キヤツプ Expired JPS605345B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8122650 1981-12-03
FR8122650A FR2517639B1 (fr) 1981-12-03 1981-12-03 Capot de distribution pour recipient pressurise et ensemble correspondant
FR8206074 1982-04-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58159860A true JPS58159860A (ja) 1983-09-22
JPS605345B2 JPS605345B2 (ja) 1985-02-09

Family

ID=9264640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211539A Expired JPS605345B2 (ja) 1981-12-03 1982-12-03 分与装置キヤツプ

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS605345B2 (ja)
BE (1) BE895225A (ja)
FR (1) FR2517639B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132058U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JP4878033B2 (ja) * 2004-12-09 2012-02-15 ウエラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エアゾール容器又はスプレー容器用のキャップ
JP2014521571A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド ディスペンシングシステム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675403B1 (fr) * 1991-04-19 1993-08-13 Oreal Dispositif pour diffuser un produit liquide, notamment un produit capillaire, en fines gouttelettes.
FR2715585B1 (fr) * 1994-01-28 1996-03-08 Oreal Ensemble de distribution d'un liquide, de façon quasi-continue, comportant une pompe et utilisation d'un tel ensemble pour la pulvérisation d'une laque capillaire.
DE4426118A1 (de) * 1994-07-22 1996-01-25 Coster Tecnologie Speciali Spa Zerstäuberkappe für einen Behälter für ein unter Druck stehendes Fluid
US9981799B2 (en) 2011-08-09 2018-05-29 S.C. Johnson & Son, Inc. Dispensing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3180531A (en) * 1964-02-18 1965-04-27 Risdon Mfg Co Overcap and actuating button for aerosol containers
FR1512794A (fr) * 1966-08-30 1968-02-09 Solfrene S P A Perfectionnements aux capsules destinées à des récipients sous pression contenant des aérosols ou analogues
FR2140969A5 (ja) * 1971-07-23 1973-01-19 Leeds & Micallef
FR2401703A1 (fr) * 1977-09-06 1979-03-30 Aerosol Inventions Dev Tete de pulverisation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132058U (ja) * 1985-02-07 1986-08-18
JP4878033B2 (ja) * 2004-12-09 2012-02-15 ウエラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング エアゾール容器又はスプレー容器用のキャップ
JP2014521571A (ja) * 2011-08-09 2014-08-28 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド ディスペンシングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2517639B1 (fr) 1985-06-14
JPS605345B2 (ja) 1985-02-09
BE895225A (fr) 1983-06-02
FR2517639A1 (fr) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3946911A (en) Cap for operating dispensing valve which may be actuated from a plurality of directions
US4506808A (en) Dispenser cap for a pressurized container and a corresponding unit
US6131763A (en) Beverage container and dispenser apparatus
US5348174A (en) Metal flexible finger ferrule for flanged container closure
JPH0137186B2 (ja)
US5018647A (en) Dispensing cap for use with pressurized container
US5553755A (en) Whipped cream dispenser
USRE29793E (en) Container cover and safety closure
EP2004538B1 (en) Locking aerosol dispenser
US6338442B1 (en) Dispenser for dispensing a product
JPS6311227B2 (ja)
EP0542517A1 (en) Beverage container opening top
KR19980702314A (ko) 오버캡 스프레이어 어셈블리
US3269614A (en) Dispensing cap for an aerosol container
GB2202591A (en) Storage and dispensing device
JPS58159860A (ja) 分与装置キヤツプ
US5027985A (en) Aerosol valve
US6161736A (en) Dispenser apparatus
US5137180A (en) Vented aerosol device
CA1222730A (en) Dispensing cap for use with pressurized containers
US3927796A (en) Container and closure therefor
JPS58109154A (ja) 加圧容器用分与キヤツプ
US3300106A (en) Pouring spout
JP3069924B2 (ja) 分与弁用作動装置
EA023568B1 (ru) Привод для аэрозольной емкости