JPS58156261A - レ−ザ走査光学系 - Google Patents

レ−ザ走査光学系

Info

Publication number
JPS58156261A
JPS58156261A JP57037973A JP3797382A JPS58156261A JP S58156261 A JPS58156261 A JP S58156261A JP 57037973 A JP57037973 A JP 57037973A JP 3797382 A JP3797382 A JP 3797382A JP S58156261 A JPS58156261 A JP S58156261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
laser light
light source
mirror
scanning position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57037973A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Fujinawa
藤縄 雅章
Akira Hashimoto
章 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57037973A priority Critical patent/JPS58156261A/ja
Publication of JPS58156261A publication Critical patent/JPS58156261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレーザ走査光学系、特に回転多面鏡を用いたレ
ーザ走査光学系に関し1画儂読取p装置やレーザ・プリ
ンタ装置に用いて好適である。
傘来、図面文書等の画flak読み取り電気信号に変換
する場合、又はレーザ・プリンタで図面文書を印字する
場合などに、回転多面鏡を使用したレーザ走査光学系が
用いられている。
しかし、この種のレーザ走査光学系では、モータの軸に
対する回転多面鏡の各鏡面の角度のバラツキ(面だおれ
)により、レーザ走査位置がズレると部う現像が生じ、
大きな問題となっていた。
そこで、従来は、モータ軸に対する回転多面鏡の各鏡面
の角度のバラツキを数秒以内におさえるために回転多面
鏡全超精密加工する必要があつ九。
しかしながら、この作業は非常に困難であり、しかも長
時間t−t’しi高コスト化の大きな要因となってい友
そこで、本発明は回転多面鏡の超精密加工を必要とせず
、簡単な構成でレーザ走査の位置ズレを補正し得るレー
ザ走査光学系?:提供することを目的とする。かかる目
的を達成するため、本発明は。
レーザ光の走査位置を検出し、この検出した走査位置に
応じてレーザ光源の発光位置を制御することf:I!!
!黴とする。本発明によればレーザ走査の位置ズレを補
正でき常に一定位置をレーザ走査できるため、iji儂
の読み取シの場合には高分解能の読み取りが可能となり
、また印字の場合には高解像(高精細)な印字が可能と
なる。
以下、本発明を実施例を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の見取シ図、第2図はその側
面図、第3図はその平面図であり、レーザ・プリンタで
用いられるレーザ走査光学系の場合を示す。
各図において、1は3個の発光部A、B、Cを有するレ
ーザ光源、2にレーザ光源1からのレーザ光を所定の方
向へ導く回転多面鏡、3は回転多面鏡2で反射されたレ
ーザ光を感光ドラム上に結儂する結倫レンズ、4は上記
レーザ光の結儂面内で感光ドラムに近接して配置された
レーザ走査位置検出器、5はレーザ・プリンタ用の感光
ドラムであり、結倫され九し−ザ元は回転多面鏡の回転
によシレーザ走査位置検出器及びドラム上を走査する。
回転多面鏡2の面だおれによって例えば、発光部Bから
放射されたレーザ光の走査位置が、第1図または第2図
の1’、b’、C’Oように変動する。
本発明では、この回転多面鏡2の面だおれの影響を除去
する九めに1回転多面鏡2の面だおれによるレーザ光の
走査位置を検出し、この検出した走査位置に応じてレー
ザ光源1の発光位置を制御することによシ、一定位置を
レーザ走査するものである。
面だおれのない場合、レーザ光源1の発光部Aよシ放射
されたレーザ・ビームは感光ドラム上の1′を走査し1
発光部Cより放射されたレーザ・ビームは感光ドラム上
のC′点を走査する。同様に発光16Bからのレーザ・
ビームはb′点を走査する。
本実施例では、レーザ走査位置検出器を上記”Zb’e
c′点に対応して配置された3個の受光部m、b、cか
ら構成することにより、レーザ光の走査位置を検出する
。今、回転多面鏡の面だおれのため、レーザ光源10発
光部Bより放射されたレーザ・ビームが、レーザ走査位
置検出器4の受光部1に照射されたことが検出された場
合。
検出後のレーザ光Illの発光部tBからCに変えるこ
とにより、正規の走査位置b′点を走査することができ
る。本実施例では、レーザ光源1の発光部およびレーザ
走査位置検出器4の受光部とも3個の場合を示している
が、これらの個数を増すことにより、走査位置精度を向
上させることができる。
第4図は面だおれ補正のための制御回路の回路構成を示
す。第5図は第4図の回路の動作を説明するためのタイ
ム・チャートである。第5図を用いて第4図の制御回路
の動作を説明する。4はレーザ走査位置検出器であシ%
3個の受光部a、b。
Cからなジ、これらの受光部a、b、cは第1図。
第2図の走査位置a I 、 b # 、 c fに対
応する。
レーザ走査位置検出器4にはフォトトランジスタま7’
j[7オト・ダイオードなどの元−電気変換素子を使用
する。レーザ走査位置検出器4の各受光部a、b、cの
出力信号はそれぞれコンパレータ15−1.15−2.
15−3によって基準電圧21と比較され、レーザ走査
位置検出器4の各受光部の出力が基準電圧より大きいと
き、各コンパレータの出力は論理の@l”となる。3個
のコンパレータ15−1.15−2.15−3の出力の
0RtOR回路16でとつ良信号を信号1とし、第5図
(4に示す。信号1はレーザ・ビームがレーザ走査検出
器4t−通過したとき論理″″1”となる。
信号2は信号lt遅延回路17で所定時間だけ遅延した
信号であり、第5図(b)に示す。
コンパレータ6−1.6−2.6−3、ディマルチプレ
クサ7、およびOR回路9−1.9−2゜9−3t−!
、レーザ走査位置検出器4の受光部a。
b、cのうち、最も出力の大きい受光部を検出する回路
である。
1例をあげるとコンパレータ6−1の出力が論理の@1
”(受f部aの出力〉受光部すの出力)で、かつコンパ
レータ6−3の出力が論理の10”(受光部層の出力〉
受光部Cの出力)のときディマルチプレクサ7の出力は
端子■又は端子■が論理″″0”となる。この状態でO
R回路9−1の出力が論5111となる。つまり、受光
部aの出力が最大のときOR回路9−1が論理@1”と
なり、受光部すの出力が最大のときOR回路9−2が論
理11”となシ、受光部Cの出力が最大のときOR回路
9−3が論理11”となる。
ワン・ショット18−1.ワン・ショット1B−2およ
びAND回路19はレーザ走査位置検出器4をレーザ・
ビームが走査するとき、レーザ光源1の発光部Bを点灯
させるためのタイミング回路である。ワン・ショット1
8−1は信号IKより起動され、レーザ走査位置を検出
するに必要な時間だけ論理11”となる。ワン・ショッ
ト18−2は同様に信号1で起動され、走査周期より若
干短い時間だけ論理11”となる。信号3はワン・ショ
ット18−1のQ出力、信号4はワン・ショク)18−
2のQ出力であり、そのAND回路19の出力に、信号
1の立ち上9の前後金線いた時間だけ論理@11#とな
る。
11はラッチ回路でありOR回路9−1.9−2.9−
3の出力(OR回路9−2に関してはインバータ10を
介し九出力)を信号2によりラッチして、最も出力の大
きい受光部の位置、すなわちレーザ・ビームの走査位置
を記憶する。ラッチ回路11の出力からイ/パータ12
−2、AND回路13−1.13−2.13−3、OR
回路14の作用により、レーザ光源10発光部を決定す
る。第4図の出力A、B、Cは第1図のレーザ光g11
の受光部A、B、Cに対応する。
OR回路8.イ/バータ12−1およびLED20はエ
ラ表示のためもうけである。
以上の説明では、複数個の発光部を有するレーザ光源l
′t−用い1発光部を切り換えることにより、レーザ光
源の発光部の位置制御を行なったが、1個発光部を有す
るレーザ光源を用い、この光源を機械的に移動させても
良い。又レーザ光源の発光部を多数もうけて切り変えて
使用する場合、レーザ光1It−傾むけて使用しても良
い。
以上説明し丸ごとく本発明によれば、レーザ走査光学系
の回転多面鏡の面だおれが生じても、そのズレ量會検出
して、レーザ光源の位置を変えることによシ、一定位置
のレーザ走査を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は1本発明の一実施例を示す見
取り図、側面図、平面図、第4図は、本発明の面だおれ
補正の丸めの制御回路の回路構成図、第5図は第4図の
主要部の信号を示すタイムチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、レーザ光源と、該レーザ光源からのレーザ光を所定
    の面上へ導き、回転によプ上配所定面上の上記レーザ光
    を走査する回転多面鏡とからなるレーザ走査光学系にお
    いて、上記所定面上での上記レーザ光の走査位置を検出
    する手段と、この手段の出力により上記レーザ光源の発
    光位置を制御する手段とを有することを特徴とするレー
    ザ走査光学系。
JP57037973A 1982-03-12 1982-03-12 レ−ザ走査光学系 Pending JPS58156261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037973A JPS58156261A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 レ−ザ走査光学系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57037973A JPS58156261A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 レ−ザ走査光学系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58156261A true JPS58156261A (ja) 1983-09-17

Family

ID=12512502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037973A Pending JPS58156261A (ja) 1982-03-12 1982-03-12 レ−ザ走査光学系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58156261A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299718A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Copal Electron Co Ltd ビ−ム走査系
JPH02172767A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Fuji Xerox Co Ltd レーザプリンタ
JPH09164720A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 光走査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256944A (en) * 1975-11-06 1977-05-10 Canon Inc Device for correcting position of beam

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5256944A (en) * 1975-11-06 1977-05-10 Canon Inc Device for correcting position of beam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299718A (ja) * 1985-10-28 1987-05-09 Copal Electron Co Ltd ビ−ム走査系
JPH02172767A (ja) * 1988-12-27 1990-07-04 Fuji Xerox Co Ltd レーザプリンタ
JPH09164720A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Nec Corp 光走査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3154938B2 (ja) ビーム光走査装置および画像形成装置
US7187397B2 (en) Light beam scanning apparatus
JPH0145265B2 (ja)
US6243123B1 (en) Light beam scanning apparatus for use with image forming apparatus
JPS63199372A (ja) レーザプリンタ用光学ユニットの異常伝達装置及びレーザプリンタ
US6654042B2 (en) Semiconductor laser array having plural light emitting elements and a light receiving element
JPS58156261A (ja) レ−ザ走査光学系
US5965869A (en) Method of leading in APC control and image forming apparatus using the same
JP2002277773A (ja) ビーム光走査装置及び画像形成装置
JP6681270B2 (ja) 画像形成装置及び走査装置
US6693658B2 (en) Light beam scanning apparatus
US6836279B2 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP2020040252A (ja) 情報処理装置及び画像形成装置
JP2000206851A (ja) 画像形成装置
JP2003191524A (ja) レーザ駆動回路、画像形成装置およびレーザ駆動方法
US20030202084A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling light beam
JP2008009025A (ja) 走査露光装置及びこれを備えた画像形成装置
JPH07281112A (ja) 画像記録装置
JP2002090671A (ja) 光ビーム走査装置
JP2009042487A (ja) 画像形成装置
JP3384211B2 (ja) 半導体レーザの光量制御装置
JP4823922B2 (ja) 光走査システム
JP2020016676A (ja) 画像形成装置および情報処理装置
JP2008012905A (ja) 光走査装置
JP2009029045A (ja) 画像形成装置