JPS58154987A - 特殊効果装置 - Google Patents

特殊効果装置

Info

Publication number
JPS58154987A
JPS58154987A JP3735282A JP3735282A JPS58154987A JP S58154987 A JPS58154987 A JP S58154987A JP 3735282 A JP3735282 A JP 3735282A JP 3735282 A JP3735282 A JP 3735282A JP S58154987 A JPS58154987 A JP S58154987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
chromaticity
knob
special effect
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3735282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0148715B2 (ja
Inventor
Toshiaki Shiragami
白神 俊明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd, Gencorp Inc filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP3735282A priority Critical patent/JPS58154987A/ja
Publication of JPS58154987A publication Critical patent/JPS58154987A/ja
Publication of JPH0148715B2 publication Critical patent/JPH0148715B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/74Circuits for processing colour signals for obtaining special effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1−Lノビジョン等における映像信号の信号処
理に関L7、カラーテレビジョンカメラ等より得られた
赤、緑、青の3原色信号あるいは他の装置より得られた
複合映像信号より特定の色度範囲および特定の輝度範囲
の被写体に対応する:1−1九号を発生せしめ、前記3
原色信号あるいG、L m含鉄像信号の前記特定の色度
範囲および輝度範囲に対応する信号をアナログ的に、あ
るいは、デジタル的に信号処理することで、色度範囲あ
るいは輝度範囲を狭める、または、色度あるいは輝疫を
変λるなどの処理を一つ、あるいは複数用いることで、
前記3原色信号あるいは複合映像信号の一部若しくは全
部を置換挿入してテレビジョン等の画像に特殊効果を与
える信号処理方式に関する。
従来、画像の特殊効果の一つとして、写真あるいは印刷
等の業界においては種々の技法を用い(画像の一部、あ
るいは全部の色度範囲およびr4痘範囲を狭めて単純化
する技法が用いられていた。
簡単な例としては、カラー写真に絵具などで・加筆し油
絵風の作品に仕上げるなどの技法を用いていた。また、
カラーテレビジョンカメラ等を用いる映像の特殊効果と
しては、クロマキー装置を用いキー信号に相応覆る被写
体の色を変化させる、例えば、歌手の洋服の色をカメレ
オンの如く種々の色に変化させるなどの処理が行なわれ
ていた。これらクロマ4−14画を用いた前記特殊効果
はクロマキー信号に相応する部分に他の映像信号を挿入
−4る効果を十としているため、その画像処理の取扱い
は挿入する信号とキー信号との間に画像に違和感の生じ
ない程度のものに限定された、それなりの効果をiLす
るものであり、従って、従来のテレビジョン等による特
殊効果の方法では、イラストレータ−が描くようなイラ
スト(色度あるいは輝度が狭い範囲に限定されて描かれ
た画)をカラーテレビジ」ンhメラ等よりの信号を原画
として、電気的装置を介して作り出4ことができないな
どの欠点を有しCいた。
本発明は1述のような従来の特殊効果装置では得られな
い新規の特殊効果を得るもので、カラーテレビジョンカ
メラ等で戯影された画像を原画とし、画家が描く油絵の
ような画像を得ることを目的どし、原画の 部、あるい
は、全部に加筆効果を発生せしめるべく、階調、色度、
輝度等の特定範囲を狭めて単純化、あるいは、特定の範
囲の単純化と色度、輝度の変更を行うことにより、カラ
ーテレビジョンカメラ等の信号から特殊効果映像信号を
得ようとするものでてる。
以下、本発明を図面に基づいC説明する。第1図は本発
明による特殊効果方式の一実施例を示1図で、同図(a
 )はチューリップを示し、1は花、2は茎、3は菓を
示す。同図(1))はチ1−リップを撮影したカラーテ
レビジョンカメラ等よりの信号をベクトルスコープ1に
示したベクトル図(・′、4は同図(a )の花1に対
応づるベクトルを示し、5は茎2に対応するベクトルを
示し、6は菓3に対応するベクトルを示す。チューリッ
プの花′lは主として赤色、茎2は黄色、菓3は緑色を
示しでいるが夫々原点7の暗部を有している。
第1図(C)は同図(b )のベクトル図を拡大したも
ので、色度範囲として色度分割線8.9および26によ
り3分割され、さらに、輝度(または純度)の輝度分割
1i110.11および12により分割さ11、ベクト
ル分布は13.14.15.16.17および18の6
エリ′)7に分()られでいる。そして、前記6エリア
に相応りる6)のキー信号をクロマキー技術を用いて伯
シJ処理することで得て、13に相応するイ^号には同
図(d )の19のベクトルで示される信号を置換挿入
し、14に相応する信号には同図(d )の20のベク
トル(・示される信号を置換挿入し、15に相応する信
号には同図(d )の21のベクトルで示される信号を
置換挿入し、16に相応する信号には同図(d )の2
2のベク]〜ルで示される信号を置換挿入し、17に相
応する信号には同図(d )の23のベクトルで一示さ
れる信号を置換挿入し、そして、18に相応16信号に
は同図(d >の原信号である24のベクトル信号を加
え、第1図(b)の元の信号ベクトル図から特殊効果映
像信号ぐある同図(d )のような信号ベク[・ル図を
得る。図から明らかなよう&L:、チューリップの花1
は3エリアに分割されて19.20および21で示され
るベクトルに変換されているため色合いは三様に表現さ
れて最も赤い部分はl\クトル19にて示寸如くマゼン
タ色にて現わされる。
茎2の部分は暗い部分を持たないベクトル22で示され
、菓3の部分は純度の^い縁部分がシアン色のベクトル
23になる以外は暗部まで忠実に原画通りのベクトル2
4で示される。但し、ベクトル23のみは原点方向に若
干伸びたベクトルとなっているため原画の階調がある程
度残っているためシフ7ン色ながら僅かに明暗を有して
いる。このようにして得られた画像は、全く忠実に被写
体を描く具象派の画法はさておき、ほかの技法に基づく
画法の色彩描写に近い表現を任意に行なうことができる
。また、分割エリアの一つとして、第1図(e )のエ
リア25の如く黒を含むエリアを設けて黒、あるいは、
黒以外の色にて表現すれば線描も充分(]なうことがで
きる。さらに、置換挿入する信号は原画の階調を有する
信号でも可能であると前述したが、無彩色を含むどのよ
うな色信号でもよく、例えば、一部を他の被写体を撮影
した映像信号等を使用して置換挿入しても特殊効果を得
ること1よ明らかである。
次に、本発明による特殊効果を得るための操作の一実施
例を説明する。第2図は操作パネルの一実施例を示J図
である。糊を説明すると、第1図(a )のチ1−リッ
プの花1に対してはチャンネル1(以降、CHlとする
)を用いる。すなわち、輝度の置換範囲が13.14お
よび15と3エリアになるように0111のモニターの
チェックスイッチ27をONした後、色度の粗調ツマミ
28および微調ツマミ29を調節して第1図(C)の分
割線8と26にて囲まれた色度の置換範囲をまず設定す
る。このような範囲の設定はクロマキー技術によりなす
ことができる。この調整によりモニタ、−上の相応する
画像部分のみ明滅して花1の部分が置換しうる状態に自
ることがわかる。次に、輝度分割のスイッチ30および
31を共にONにしてツマミ32にて分割線11を、ツ
マミ33にて分割線10を調整するとそれぞれの分割線
にて分割されたJリア13.14および15を設定Jる
ことができる。なお、スイッチ30および31をON、
OFFすることにより調整範囲の確認が簡単にできる。
次に、■リア13にはマゼンタの明るい色を挿入するた
め階調ツマミ34を反時計方向に廻してl@illを零
に設定し、純度ツマミ35を略中央付近に設定し、色度
ツマミ36を7Uンタの位置に調整し設定する。この時
、モニターの置・挿スイッチ37をONにすれば置換挿
入した画像をモニター上に表示することかぐきる。同様
にして、エリア14に対して、階調ツマミ57、eut
ツマミ58および色度ツマミ59を夫々設定の位置に調
節し、さらに、エリア15に対して、階調ツマミ6()
、純度ツマミ61および色度ツマミ62を夫々設定の位
置に調整することで花1の部分の調整は完了する。
次に、茎2の調整を行なう。この場合、輝度分割を行な
う必要がないためチャンネル3(以降、CH3とする)
により行なう。CH3のモニターのチェックスイッチ4
0をONにした後、色度調整の粗調ツマミ41および微
調ツマミ42を設定の位置に調整してエリア16を設定
する。そして、階調ツマミ43、純度ツマミ44および
色度ツマミ45を設定の位置に調整し、モニターの置・
挿スイッチ46をONにすれば、第1図(C)の点線に
て示す分別線47と分割線8により囲まれたエリア16
が置換挿入される。
さらに、菓3の調整を11なう。この場合、輝度分割を
必要とJるのでチャンネル2(以降、CH2とする)に
より行なう。CH2のモニターのチェックスイッチ48
をONにした後、色度調整の粗調ツマミ38113よび
微調ツマミ39を設定の位置に調整し、色度分割線9お
よび26で囲まれたエリアを設定する。このような状態
でモニターの置・挿スイッチをONにすればCH2はC
H3に優先する機能を持たtICあるのでCH3のエリ
アは分割線8および分割線9にて囲まれたエリ、アに自
動的に設定される。そして、CH2では、輝度分割線1
2を設定するため、輝度分割のスイッチ49をONとし
、°ほかをOF Fにして調節ツマミ50にて輝度分割
線12を設定し、さらに、階調ツマミ51を略中央に設
定することでベクトル23に任意の階調を持たけ、純喰
ツ、ノミ52および色度ツマミ53を設定の位置に調整
りる。そして、階調ツマミ54を時計方向一杯に廻し原
画と同じlli調とし、純度ツマミ55および色度ツマ
ミ56を設定の位置に調整する。
このように調整することにより、第1図(b)にて示さ
れる原信号のベクl−ルは置換挿入の1i号処理プロセ
スを経て第1図(d )のよ゛うなベタ1ヘルを有する
特殊効果映像信号に変換される。イイお、第1図はクロ
マ信号のベクトル図を中心にして説明したが、複合映像
信号ハN T S C1P A L−a3 J。
びSECAMなどの種々の方式の映像信号にJjいても
、いずれの場合も輝度信号(1−U M r N A 
NCE)および色度信号<CHROM INANCE)
の2信号により構成されていることから少なくともその
いずれかの信号に対して色度および輝1衰の分割をなし
エリアを設定し、しかる後、原伯′1」よりも階調を減
じた信号等を画像の一部あるい(よ全部に置換挿入する
ならば本発明の目的とJる’Ij’A効果を得ることが
できる。また、前記輝度信号および色度信号の信号処理
プロセスに於ては、アノログ信号、あるいは、デジタル
信号のいずれの形に対してもその効果を得ることができ
る。さらに、赤(R・)、緑(G)および青(B)の3
原色ici号の場合や、Y、■およびQの3信号の場合
゛など種々の信号に対してら同様の効果を得ることがで
きる。
次に、CI−11の系統を例にして本発明の動作を第3
図に基づいて説明する。第3図は本発明における特殊効
果方式の単位チャンネルの概略ブロック図である。図を
説明すると、原信号は入力端子63に印加される。この
信号はゲート回路64にて階調ツマミ34、純度ツマミ
35および色度ツマミ36の設定により挿入信号発生回
路81から出力される置換挿入信号67をエリア15に
置換挿入となし、さらに、ゲート回路65にて階調ツマ
ミ57.、純度ツマミ58および色度ツマミ59の設定
により前記挿入信号発生回路81から出力される置換挿
入信号68をエリ〆14に置換挿入となし、そして、ゲ
ート回路66にて階調ツマミ60、純度ツマミ61およ
び色度ツマミ・62の設定により前記挿入信号発生回路
81から出力される置換挿入信号69をJ′リア15に
置換挿入となし出力端子73を介し特殊効果映像信号7
4として出frされる。
前記ゲート回路64.65および66にはそれぞれゲー
ト信号10.71および72がルミナンス7′り[1ミ
ノンス・キーヤ−(以降、ルミ/′り1コ・キーヤ−と
する)82より印加されている。このルミ7゛クロ・キ
ーヤ−82では輝度分割ツマミ3.2の可変抵抗器89
、輝度分割ツマミ33の可変抵抗器90、色度調節の粗
調ツマミ28の可変抵抗器’)1.1>よび色度調節の
微調ツマミ29の可変抵抗器92にて制御され、端子1
;)より入力する赤信号76、端子77より入力する緑
イ^号78および端子19より入力する青信号80の夫
々の信号をアナログ的にあるいはデジタル的に加減算処
理、遅延信号との加減算処理などの信号処理ブ11セス
により得られる色度キー信号と入力端子63h1ら印加
される複合映像信号のクリップ処理などの信号処理によ
り得られる輝度信号の加減算51!l理、NAMなどの
加減算処理、禁止などの種々の演粋処理により得られる
キー信号である。これらの1L号処理はクロマキー技術
でなすことができる。特に、エリア16にみられるよう
な色度範囲が120゜にみたない場合には特願昭56−
168263号[りOv/キー仁!号発1方式1などの
技術を用いて信号処理を]る心数がある。
挿入信号発生回路81は一秀ル/クロ・キーヤ−82か
ら出力される輝度分割信号83.84および85が夫々
印加され、階調ツマミ34の可変抵抗器86、純度ツマ
ミ35の可変抵抗器87および色度ツマミ36の可変抵
抗器88などにより設定された信号をゲート回路T34
.65および66に置換挿入信号67.68および69
として印加する。この置換挿入信号67.68および6
9はQ1純に 定の輝度レベルに3.58M @ zの
クロマ信号の正弦波振幅と位相を調整して重畳・混合し
たもので5良く、また、ルミ/り1口・キーや−82か
ら供給される輝度成分の振幅とペデスタルを調整したも
のに3,58MH2のクロマ信号を重畳・混合したもの
でも良い。ざらには、他のカラーテレビジョンカメラ等
からの映像信号を輝度成分として用いてし良い。
以上のようlご、本発明は複雑に分布する輝度成分お上
び色度成分の有する原信号の一部あるいは全部に対し−
(、Ii度酸成分分布あるいは色度成分の分布を狭くす
る、すなわち、単純化する、まIごは、単純化して色度
あるいは輝度を異ならしめる、さもなくば、逆に複雑化
するなどにより特殊効果として画家が描いたような画像
をカラーテレビジョンカメラ等の信号を基にして簡単に
作ることのできる技術である。また、イラストレータ−
が描いた色彩の簡単な絵をカラーテレビジョンカメラで
撮影し丁寧に描き直したような画像に変換Jることがで
きるものである。
なお、上述の動作の説明においては、単位チトンネルを
用いて説明をなしたが、前述のチ」−リップを例にして
説明したように、複数のチャンネルを任意に組合せるこ
とにより複雑な画像を容易に特殊効果画像に変換するこ
とができる。
このように、本発明による特殊効果は、例えば、テレビ
ジョン放送局などで放送番組のタイ1〜ル等は専門のイ
ラストレータ−がいちいち作図していたが、本発明によ
る特殊効果装置を映像調整中に配設し、原画像と特殊効
果画像とをディゾルIに画面変換するならば、油絵の如
き画面から始まり、徐々に原画像に変化して行くとか、
あるいは逆に15λ画像1から油絵のような画像に変え
るむどの操作を容易にりることができ−る。また、アニ
メーション等の作成においで、人物等を原画とし、容易
に人形ような色彩の画像に変えることができなど種々に
利用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による特殊効果方式の一実施例のベクト
ル図ぐある。第2図は本発明による特殊効果方式の操作
パネルの一実施例を示す図である。 第3図は本発明による特殊効果方式の単位チャンネルの
一実施例の概略ブロック図で−ある。 図中 1は花、2は茎、3は菜、64.65.66はゲ
ート回路、81は挿入信号発生回路、82はルミナンス
、/クロミナンス・キーヤ−である。 特許出願人   株式会社   ゼネラル第1図 第2図 ’    tyJ+Ll     ”rqA+b2  
 ’+v:JL3   ’L           −
J    −1−J第3図 88          92 91

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラーテレビジョンカメラ等よりの3原色信号あるいは
    他の装置よりの複合映像信号から設定の色度範囲および
    設定の輝度範囲の被写体に対応するキー信号を得る手段
    と、前記3原色信号あるいは複合映像伝号の前記設定の
    色度範囲および設定の輝度範囲に対応する信号を色度範
    囲の変更あるいは輝度範囲の変更、若しくは色度の変更
    あるいは輝度の変更等のための置換挿入信号を得る信号
    処理手段と、前記3原色信号あるいは複合映像信号を前
    記キー信号を介し、信号の一部若しくは全部にわたり前
    記信号処理手段より出力される置換挿入信号にて置換挿
    入する手段とを有することを特徴とする特殊効果方式。
JP3735282A 1982-03-10 1982-03-10 特殊効果装置 Granted JPS58154987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735282A JPS58154987A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 特殊効果装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3735282A JPS58154987A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 特殊効果装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58154987A true JPS58154987A (ja) 1983-09-14
JPH0148715B2 JPH0148715B2 (ja) 1989-10-20

Family

ID=12495160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3735282A Granted JPS58154987A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 特殊効果装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145989A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号変換方法
JPS61145990A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号変換方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145989A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号変換方法
JPS61145990A (ja) * 1984-12-19 1986-07-03 Fuji Photo Film Co Ltd 色信号変換方法
JPH0669226B2 (ja) * 1984-12-19 1994-08-31 富士写真フイルム株式会社 色信号変換方法
JPH0669225B2 (ja) * 1984-12-19 1994-08-31 富士写真フイルム株式会社 色信号変換方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0148715B2 (ja) 1989-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5384601A (en) Color adjustment apparatus for automatically changing colors
US4100569A (en) Comprehensive electronic compositing system
US5343252A (en) Method and apparatus for compositing video images
US4409611A (en) Encoded signal color image compositing
US5428401A (en) Improvements in or relating to video image keying systems and methods
JPS63198485A (ja) キー信号発生器
JPH0256878B2 (ja)
US4041527A (en) Video effects generator
GB2256340A (en) Combining digital video key signals
US5027213A (en) Video signal mixer system
US4506289A (en) Chroma-key signal generator
US5251016A (en) Chroma keyer with secondary hue selector
JP3912866B2 (ja) 合成ビデオ信号発生方法及び装置
JP2003223635A (ja) 映像表示装置および撮影装置
JPS58154987A (ja) 特殊効果装置
US20070076014A1 (en) Universal color decoder an method for decoding input signal for a multiple primary color display system
US7190391B2 (en) Image processing
Postma et al. Color grading with color management
Weber et al. Creative Grading-Or why a new way of broadcast camera control is needed
JPS6228637B2 (ja)
JPH0342788Y2 (ja)
JPS5834994B2 (ja) トクシユコウカソウチ
JPH02235496A (ja) 色飽和度を調整する回路装置
EP1232653B1 (en) Method and apparatus for enhancing green contrast of a color video signal
Utray Delgado Color correction workflow