JPS58154302A - 交叉線路の電動自走台車用給電装置 - Google Patents

交叉線路の電動自走台車用給電装置

Info

Publication number
JPS58154302A
JPS58154302A JP3507382A JP3507382A JPS58154302A JP S58154302 A JPS58154302 A JP S58154302A JP 3507382 A JP3507382 A JP 3507382A JP 3507382 A JP3507382 A JP 3507382A JP S58154302 A JPS58154302 A JP S58154302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trolley
power
turntable
current collector
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3507382A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromu Akaishi
赤石 煕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imamura Seisakusho KK
Original Assignee
Imamura Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imamura Seisakusho KK filed Critical Imamura Seisakusho KK
Priority to JP3507382A priority Critical patent/JPS58154302A/ja
Publication of JPS58154302A publication Critical patent/JPS58154302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60MPOWER SUPPLY LINES, AND DEVICES ALONG RAILS, FOR ELECTRICALLY- PROPELLED VEHICLES
    • B60M1/00Power supply lines for contact with collector on vehicle
    • B60M1/30Power rails
    • B60M1/32Crossings; Points

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 においてこの線路を走行する′KvJ自走台車へ電力を
供給する装置に関する。
不発明は、交叉惺路での電動自走台車のあらゆる走行f
 oJ能としかつ安全のためトロIJ −@に接触して
いない集電子を無電圧とするようにした電動自走台車の
給電装置を目的とするもので、以下本発明の好適な実権
例を%たとえば丁字形交叉線路全例示した添付図面を参
照しながら詳述する。
第1図に丁字形紗路を平面で示す略示図である。
第7図において、符号lぼ長い走行路にI!股されたレ
ール、コおよび3は短い走行路に敷設されたレール、/
lなターンテーブル/4’上に設けられたレール、Sに
レール/に滴って設けられたトロリー線%  &および
7ほレール2および3に宿ってそnぞれ役けらtたトロ
リー線、8にトロリー線Sおよびt用の集電装置、9に
トロリー線6用の集電装置、10ζトOIJ−4143
および?用の集電装置、//に集電装置&,9,10,
走行装賞および電伸選択装置を備えた台車である。符号
ノコにこの台車//がレール,2を走行している状態全
示し、四様に符号/3に台車//がレール3を走行して
いる状態を示している。符号/<1ほT字形瀞路の交叉
点に設けられたターンテーブル、/Sほ安全柵を示して
いる。
トロ!J−#3%  4%  ?Hそれぞれ電気的に相
互に絶縁されて、レール/、コ、3の片側に各レールと
並行に設けられている。これらトロリーIj!ss6.
7のターンテーブル/ 1Iilfllの端部は、台車
//がターンテーブルlq上で方向を変える時に集電装
@g、9.toの集電子が円滑に乗り移れるよう外側に
円弧法に曲げられている。
台車/lがレール/上音ターンテーブル/りに同って走
行する場合、台車/lへの給電灯トロリー線Sから集電
装置!t、10を介して行なわれる。
台車//がレール/からターンテーブル/914)レー
ルqへ乗り移るときば、レールqがレール/と同一方向
に向くようターンテーブル/41は回転されていなけれ
ばならない。台車//がレール/から’L/ −A、 
?へ乗り移るときに、第一図(イ)に示すように、集電
装置10にトロIJ−qs力・ら外れるが、果電装#g
により給電に続けられ、台車7ノい、−2ヶ−7,)’
に/’Iよ、、)ア’iil’、、、!:□ア1□□。
トロU−143と集′亀装置gとの関係は、台車l/が
ターンテーブルlq上の停止位′彎にあるときも接触し
ているような位置とする。ターンテーブル/ダ上での台
車//の停止は、たとえばトロIJ−rRsの電源を切
るの・または台車ll上の走行装置において電@機への
電源を切ることによって行なわれている。
レールlから走行して米てターンテーブル/</上に乗
った台車/lをレール2またくレール3へ走行させるに
は、台車//のターンテーブル/4’上での停止F状態
が第一図(イ)のとおりトロリー線Sと巣!装置8とが
接触しているため、ターンテーブル/qは必ず図面上で
反時計方向に900回転させることになる。回転後の台
車/lの状態を第一図(ロ)に示す。回転後の状態でに
、トロリー線7と集電装置ioとが接触し、かつトロリ
ー51゜と集電装置9とが接触するよう、これらトロリ
ー・’IJA、7と集電装置9.10との位置関係が定
めt′″″′C″′・   l、、。
台車//がターンテーブルlダがらレールλの方向に走
行しようとする時、台車//への給電にトロリー線6よ
り集電装置ttを介して行なわれる。
第1図において、符号13がレールコを走行する台車/
/の状態を示す。同様に、台車//がターンテーブル/
+からレール3の方向に走行するときにトロリー線7か
ら集電装置IOを通じて給電される。第1図の符号/’
1IrL台車//がレール3全走行する状態を示す。
逆に、台車//がレール2からターンテーブル/qのレ
ールz’6経由してレール/へ走行する場合1台車は先
ず、計ロリー線乙および集電装置9より給電されてター
ンテーブル/47に乗り移って停止する(第2図(ロ)
参照)。次いで、ターンテーブル/IIを時計方向に9
0°回転すると、第一図(イ)のように、台車//lr
iト01)−線3および集電装置Sにより給電されるこ
とになる。この状態でレールlに乗り移り走行すると、
台車//ハト自り一線Sから集電装置gおよび10を介
して給電される。
台車//がレール3からターンテーブル/4’上介して
レール/へ走行する場合も同様にして給電操作が行なわ
れる。
台車//全レしルコからレール3へ走行させる場合、タ
ーンチー 7−ルlqのレールQLrlレールλおよび
3と一線上に整列するよう回転されていなければならな
い。先ず、台車l/はトロリー線6から集電装置9によ
り給電を受けてターンテーブル/ダ上へ進む。この時、
集電装置IOがトロリー線7に接触する前にトロリー線
7に電源を印加しておき、台車//への給電がトロリー
a7により集電装置10を通して行なわれた後にトロリ
ー線乙の電で涼を切るようにするとよい。これにより台
車//ホターンテーブルIQ上で停止することなくレー
ル3へ走行することができる。この場合、トロリー6と
トロIJ −’7との電源の位相に合わせておく必要が
ある。ただし、後述する第3図の電の選択装置の実施例
を採用する場合にトロリー線Aおよび7の電源の同時印
加はないよう工夫されており、この場合トロリー線6お
よび7が同時に印加されない瞬間は台車の慣性を利用し
て円滑にレール3へ乗り移るようにされる。この理由に
ついてに第3図の説明で行なう。
台車//がレール3からターンテーブル/9i介してレ
ールコへ走行する場合も同様な操作が行なわれる。
第3図は台車//に塔載され定電源選択装置の例を示す
。ここにおいて、電源は三相交流電源として説明する。
第3図において、符号/l、/’)および7gはそれぞ
れ3回路の接侭を有する1G接触器を示している。@接
点に各%主装置g、9,10のそれぞれ対応する位相の
集電子(図示しない)に接続され、走行装置/9への接
続に同相の線同志の接続によって行なわれる。また各電
磁接触器/6、/7,1gの電磁コイルにそれぞれの接
点の集電装置g、9.10の側の任意の2本の線、たと
えば位相SおよびTの線に接続される。
台車//がレール/の上にあり、トロリー線Sに宝玉が
印加されているとき、′電磁接触器/6および76が動
作して各接点を閉じζ)集電装置6および10つ・らの
電力が走行装置/9へ供給されることになる。この苛電
磁接触器/7は(作しないため、露出している集電装置
9の集電子へ宝玉が印加されることはない。
台車//がレールlからターンテーブル/llのレール
qへ走行していって集電装置IOがトロリー線5つ)ら
離れた直後に好適にはトロリー線Sへの電源の供給を一
瞬間停止するとよい。この操作は、集電装置IOがトロ
リー線Sから離れたとしても集電装置10を介して励磁
されていた電磁接触器18が今#は集電装置Sから11
c磁接触器/6の接点および電磁接触器/Itの接点を
介して励磁され、電磁接触器/Sが自己保持して集電装
置10の露出している集電子に宝玉が与えられることに
なるため、この状態を防ぐようトロリー@Sへの置所供
給をその一瞬間停止させ、電磁接触器/Ifの自己保持
を解除してその接点を開くようにしている。しかしこの
ようなトロリーaSへの電源供給を一瞬間停止させる操
作は各電磁接触器/乙、い /’)、/!fの電磁コイルへの給電を集電装置8.9
、IOの電力用集電子からの給電と共用したために必要
なものであって電磁コイルの少なくとも一方の給電端子
を独立してそれ用の集電子全集電装置に設ければ、上記
操作は全く不要にして請出集電装置に宝玉が印加されて
いることはない。これはコスト上の問題であり、いずれ
を採用してもよい。
さて、台車//が状態/コのようにレールλ上にある時
は、走行装置/9への給電は電磁接触器/7が嘲作する
ことによりその接点および集電装置9を介してトロリー
線Aから行なわれる。このとき、他の電磁接触器16お
よびigB動作せず、したがって、集電装置8およびI
Oに無電圧である。
台車//が状態/3のようにレール3上にある時は、走
行装置19への給’?に電磁接触器gおよび10が動作
することによりそれらの接点および巣1[[置g、10
f介してトロリー線7から行なわれる。このとき残りの
電磁接触器/7は動作せず、したがって集電装置9に無
電圧である。
このように、電源選択装喧は、トロリー線に接触してい
ない集電装置には電力用t8Eが現われないようにし、
しかも同時に2組のトロリー線に接触しているとき(た
とえば第2図(ロ)参照)に一方の集電装置に電源が印
加されている場合、他方の集電装置を介して別なトロリ
ー線に電Ff:、を逆に印加してしまうのを防ぐ役割を
している。
上述のように、本発明によれば、ターンデープルを交叉
点に有する交叉線路で電動自走台車のあらゆる走行がO
r能となり、トロリー線に接触していない集電子は無電
に保たれて安全であり、さらに各トロリー線は相互に独
立しているため2台以上の台車を操作することができる
といった効果を奏する。
以上本発明をその好適な実施例について詳述したが本発
明はこの特定の実施例に限定されるものではなく、本発
明の精神を逸脱しない範囲で幾多の変化変形が可能であ
る。たとえば、好適な実施例では台車走行線路iT字形
の場合について述べたが、交叉点にターンテーブルを有
する構造であればL字形、十字形の線路にも適用できる
【図面の簡単な説明】
第1図はT字形線路を示す平面略示図、第2図(イ)お
よび(ロ)はターンテーブル部分を示す平面略示図、第
3図は電源選択装置の回路例を示す図である。 /、2、J、 ll−”レール、h、z、7**トロリ
ー線、g、9.10・・集電装置、//・・台車、IQ
−・ターンテーブル、/S・・安全111)、16.1
7.7g・・電磁接触器、/9・・走行装置。 第1 図 タ 8− 第Z(Xl 5                    Cイ)(
ロ) 手続補正書(自発〕 昭和57年4月田日 特許庁長官 島 田春樹 殿 1、事件の表示 特願昭 57 年 35073 号2
、発明の名称 交叉線路の電動自走台車用給電装置3、
補正をする者  事件との関係  出願人名 称 株式
会社 合材製作所 5、補正命令の日付  昭和   年   月   日
6、補正の対象  明細書の「発明の詳細な説明」の欄
明細誉を以下のとおり訂正します。 (1)  第2頁において、第6行「長い走行路」を「
第1図の縦方向の走行路」に、第7行「短い走行路」を
「第1図の横方向の走行路」にそれぞれ訂正します。 (2)  第6頁第6〜末行「この時、・・・・・説明
で行なう。」を「台車11はターンテーブル14土で一
旦停止し、今度はトロリー線7から集電装置10により
給電を受けてレール3へ走行することができる。」と訂
正します。 (3)第8頁において、第5〜6行「離れた直後に・・
・・・停止するとよい。」を「離れた後に好適には台車
11を一旦停止するとよい。」に、第15〜17行F防
ぐよう・・・・・停止させ、」を「防ぐ意味でなされる
。すなわち、トロリー線5からの電源供給を一時中止し
、」に、第15〜17行「開(ようにして・・・・・停
止させる操作は」を「開くようにする。これにより、集
電装置10の集電子は無電圧となる。しかしこのような
操作は」にそれぞれ訂正し、第19行U電力用」を削除
します。 (4)  第9頁において、第1行Fそれ用の」を「専
用のJK、第2行F設ければ」を「追加すれば」にそれ
ぞれ訂正し、第5行「よい。」の後に以下の文章を加入
します。 「したかつ【、電磁接触器用の集電子を備えれば、台車
11をレール2からレール3へ、マたはレール3からレ
ール2へ走行させる場合、台車11がターンテーブル1
4に乗って集電装置lOまたは9がトロリーiIM7ま
たは6に接触する前に、そのトロリー線7または6に電
源を先に印加しておき、台車11への給電がトロリー線
7または6により集電装置lOまたは9を通して確実に
行なわれた後にトロリー#6または7の電源を切るよう
にすることにより、台車11はターンテーブル14上で
停止することな(しj 、/u 3または2へ走行する
ことが可能となる。この場合、トロリー線6とトロリー
線7との電源の位相は合わせておく必要がある。」 末行「電力用」を削除します。 (51第1O頁第9行「無電」を「無電圧」に訂正しま
す。 11、・、1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 交叉点にターンテーブル式旋1弓装W+−+する交叉線
    路にあってこの線路を走行する電動自走台車へ給電する
    装置において、電気的に相互に絶縁され@格に沿って設
    置されるトロリー・尿と、これらトロリー線と接触する
    よう台車に蝦付けられた集電装置と、前記ト01J−線
    と接触して電力の供給を受けている前記集電装置だけを
    台車の走行装置へ愚択的に接続する電源礪択装置とによ
    って構成されること衛特囃とする、交叉線路の電動自走
    台車用給電装置。
JP3507382A 1982-03-08 1982-03-08 交叉線路の電動自走台車用給電装置 Pending JPS58154302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507382A JPS58154302A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 交叉線路の電動自走台車用給電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3507382A JPS58154302A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 交叉線路の電動自走台車用給電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154302A true JPS58154302A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12431818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3507382A Pending JPS58154302A (ja) 1982-03-08 1982-03-08 交叉線路の電動自走台車用給電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154302A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493403U (ja) * 1990-12-26 1992-08-13
US5297661A (en) * 1990-05-18 1994-03-29 Tamrock Oy Power supply means for electrically operated apparatuses and a switch for the power supply means
WO2012023338A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社ダイフク 物品搬送設備

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5297661A (en) * 1990-05-18 1994-03-29 Tamrock Oy Power supply means for electrically operated apparatuses and a switch for the power supply means
JPH0493403U (ja) * 1990-12-26 1992-08-13
WO2012023338A1 (ja) * 2010-08-19 2012-02-23 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP2012040961A (ja) * 2010-08-19 2012-03-01 Daifuku Co Ltd 物品搬送設備
CN103052573A (zh) * 2010-08-19 2013-04-17 株式会社大福 物品运送设备
US8826825B2 (en) 2010-08-19 2014-09-09 Daifuku Co., Ltd. Article transport facility
TWI496727B (zh) * 2010-08-19 2015-08-21 Daifuku Kk 物品搬送設備(一)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362014B2 (en) Method and arrangement for operating a magnetically levitated vehicle
JP2002238102A (ja) 無人搬送車システム
JPS58154302A (ja) 交叉線路の電動自走台車用給電装置
US2360505A (en) Electrically controlled hoist for monorails
JPH11122718A (ja) 磁気浮上式鉄道用推進・浮上・案内用地上コイル、磁気浮上式鉄道用推進・浮上・案内用地上コイルの接続方法、磁気浮上式鉄道の支持・案内用構造物、磁気浮上式鉄道の支持・案内用構造物の施工方法、磁気浮上式鉄道の推進・浮上・案内装置、磁気浮上式鉄道の推進・浮上・案内方法、磁気浮上式鉄道システム、磁気浮上式鉄道の集電システム、及び磁気浮上式鉄道の集電方法
US1828949A (en) Electric traction
US2925787A (en) Automatic dispatch
US3355584A (en) Train speed control system
JPH11355913A (ja) 磁気浮上式鉄道の推進コイルき電回路
US579525A (en) System of circuits and apparatus for electric railways
US3181047A (en) Remote motor control system
US536828A (en) Supply system for electric railways
CN111218866A (zh) 电动导向轨道电磁道岔
US3030499A (en) Selective automatic switching device for model railroads
US466368A (en) System of electric distribution for moving translating devices
US2221043A (en) Overhead conveyer
US700128A (en) Electric railway.
US414996A (en) Elias e
US1091677A (en) Electrically-operated i-beam switch.
US551334A (en) Robert lundell
JPH082018Y2 (ja) 継電連動装置における進路鎖錠回路
JPH0146881B2 (ja)
US2249853A (en) Trolley system control
US509312A (en) John c
JP2645822B2 (ja) 列車推進電力供給装置