JPS58154298A - ホ−ロ−基板の製造方法 - Google Patents

ホ−ロ−基板の製造方法

Info

Publication number
JPS58154298A
JPS58154298A JP3657582A JP3657582A JPS58154298A JP S58154298 A JPS58154298 A JP S58154298A JP 3657582 A JP3657582 A JP 3657582A JP 3657582 A JP3657582 A JP 3657582A JP S58154298 A JPS58154298 A JP S58154298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
board
substrate
dielectric strength
around
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3657582A
Other languages
English (en)
Inventor
沢村 国英
雅之 斉藤
洋 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP3657582A priority Critical patent/JPS58154298A/ja
Publication of JPS58154298A publication Critical patent/JPS58154298A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この脅#4はホーロー基[O製造方法に関する。
〔従来技術とその問題点〕
ホーロー基板は、金属素体の上にホーロー掛けをした基
板であり、ハイブリットIC等を実装する1112L、
電子−路基板として好適なものである。
芯が金属であるため、機械的強度が鳥く、黒数敵性がす
ぐれ、又コストの低いことが特徴である。
ホーロー基板は、その平面部では4!l緻耐圧が^いが
、jfI板周辺では絶縁耐圧が低く、実装用基板として
適さない場合がある。
逆に、基板周辺での絶縁耐圧をあげるため、ホーロ一層
を厚くした基板もあるが、この基板周辺でのホーロ一層
の盛り上りは、ドツグボーン(DogBon・)と呼ば
れ、印刷時に1印刷稽置の低下を招音支障となる。  
 − 〔発明の目的〕 この発明の目的は、基゛板周辺でめ絶縁耐圧が^く、且
つ基板屑辺でのホーバ一層の盛り上りの少ないホーロー
基板の製造法に関する。
〔発明のa要〕
4i属票体にホーロー掛けを行ない、ホーロー基板を形
成するものにおいて、電層、乾式靜電法で下釉を行った
後にスプレー、湿式静電、浸漬、刷毛塗り、印刷、電着
、乾式静電゛法等通常の施釉法を用い基板端部の一部を
遮蔽して上釉を塗布するホーロー基板の製法に関する。
一般−K、スプレー、湿式静電、浸漬、刷毛塗り。
印刷法等で、ホーロー掛けした場合は、基板周辺に塗着
したホーロ一層が薄く、絶縁耐圧が低くなる傾向がある
これに反して、電着法、乾式静電法でホーロー掛けした
場合は、周辺に塗着したホーローフリット層が厚く、更
に焼成工種での表面張力によるホーローのmき−みが加
わり、基板周辺でのホーロ一層は厚く、絶縁耐圧が高く
なる傾向がある。ホーo一層の盛り上りは、200声に
適する場合もある。
本発明は、以上の様な点を考慮し、先ず、絶縁耐圧を得
るために1電着法、ないし乾式静電法等で下軸を施こし
、次いで、基板の周辺を遮蔽することによって、スプレ
ー、81式静電、浸漬、刷毛塗り、電着、乾式静電法等
通常の施釉法によって上釉を得ることを特徴とする。
〔弛明゛の効果〕
以上の様にして得られたホーロー基板は、基板411の
盛り上り部の厚を実質上、はぼ5μにすることができ、
通常のアルミナ基板上への印刷と同様、ファインパター
ンの印刷も可能である。
また、基板周辺での絶縁耐圧は、金J4素子に直−スプ
レー、湿式静電、#!漬、刷毛慮り、印J1!l法等で
得た場合と比べて、同一厚み(平面部)のホーローを塗
布した場合で、数倍に改善される。
平面部のホーロー4130 pの場合で、基板周辺での
絶縁耐圧は、300vDC〜1.5KVDCが得られる
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の実施例の工程図を示すもので(1)は
Tmとなる金属索体をホーロー用説炭鋼で形成し、この
表面を研摩(サンドプレスト等)したものである。この
ようにして形成された面とりされた金属本体(1)O面
全体を脱脂、洗浄した後に無電解ニッケルメッキを施す
。・・・(人工根)。
次いで表1に示す組成のホーローフリット(2)を電着
法によってホーローがけし、150℃で10分間乾燥し
た後850℃で3分間焼成することによって金属索体(
1)の側面に厚いホーロ−4I!1編(2)が形成され
る。・・・(B工程、下釉) 以下余白      □ゝ 表−1ホーローフリットの組成 H,0,27,5wt1l    BaO17,6wt
*810m   25.3#     8r0   6
,6#ムhO,6,6z     K、0   5.5
#Ca0   7.7  #     8b、0.3.
21得られたホーロー被膜(2)の平向部での厚は、i
o。
声、絶縁耐圧2.0KVDC,被膜惰向での絶縁耐圧は
、1.0KVDC、基板周辺でO盛り上り部の厚は、関
μであった。
次いで、図に示したようにマスク(3)を用いて基板周
辺を遮蔽し、上記ホーローフリット(4)をスプレー塗
布する。・・・(C工場、上釉)そして焼成してホーロ
ー被Jim (5)を形成しホーロー基板(6)を完成
させる。・・・D工程スプレー液の#感としてインプロ
ピルアルコール、カルピトールの混合液を用いた。得ら
れたホーロー被111(4)の平向部での厚は150μ
、絶縁耐圧3.0KVI)C,@rfiでの絶縁(It
kEki 1.0KVDC,@面テの盛り上り0部の犀
は、3〜5戸であった。
向、用いた纏着マスク(3)の材質は透明なものが、金
属素子(1)に対する位置合わせが容易に行なえるうえ
で好ましい。又、その形態は、下軸に形成されたドツグ
ボーンAを遮蔽する程度に決定することが好家しい又、
ホーロー基板に接触させても、させなくてもかまわない
。・・・C工程。
〔発明の他の実施例〕
以上述べた実施例は、金J14本体が鉄の場合に限った
が、他の金属9合金の場合も1N様である。
+ 図面の間IF2慨哨 身重図1よ、$賽帆】繊つ襲連工膵θ章哨1目でみろ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 金属素体にホーローがけを行なうホーロー基板を形成す
    るものにおいて、金属素体く電着、乾式静電法で下軸を
    行った後に上軸を行なうことを特徴とするホーロー基*
    om造方法。
JP3657582A 1982-03-10 1982-03-10 ホ−ロ−基板の製造方法 Pending JPS58154298A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657582A JPS58154298A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 ホ−ロ−基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3657582A JPS58154298A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 ホ−ロ−基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58154298A true JPS58154298A (ja) 1983-09-13

Family

ID=12473561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3657582A Pending JPS58154298A (ja) 1982-03-10 1982-03-10 ホ−ロ−基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58154298A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106188A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 松下電器産業株式会社 ホ−ロ被覆金属板の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60106188A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 松下電器産業株式会社 ホ−ロ被覆金属板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900003152B1 (ko) 기판상의 전기회로 형성방법
JPS58154298A (ja) ホ−ロ−基板の製造方法
JPH05331660A (ja) 銅メタライズ法
US3157534A (en) Silicone coated articles and method
US4196029A (en) Process for depositing a conducting metal layer on an insulating support
JP2587462B2 (ja) ホウロウ基板及びその製造方法
JPS58118186A (ja) 結晶性ホ−ロ−基板
JPH03285212A (ja) 異方性導電膜およびその製造方法
DE1640579A1 (de) Verfahren zur Herstellung flaechenhafter elektrischer Leitungszuege
JPH02267286A (ja) ホーロ基板
JPS59126697A (ja) ほうろう回路基板の製造方法
JP2545794B2 (ja) 導体パタ−ン形成方法
JPH053157B2 (ja)
US2211582A (en) Process of electrolytically coating nonconductive materials
JPS5938693B2 (ja) ガスホウデンパネルノ デンキヨクセイサクホウ
JPS6213092A (ja) ほうろう基板及びその製造方法
JPH03173190A (ja) 回路およびその製造法
JPS6259480B2 (ja)
JPH0197666A (ja) サーマルヘッドおよびその製造方法
JPS60182794A (ja) ホ−ロ−基板
JPS60145518A (ja) 絶縁層の形成方法
JPH0713213Y2 (ja) 化成装置
JPS58137286A (ja) ホ−ロ−基板
JPS61263112A (ja) 磁器素体にニツケル層を形成する方法
JPS621245B2 (ja)