JPS58153479A - デイジタルコンバ−ゼンス装置 - Google Patents

デイジタルコンバ−ゼンス装置

Info

Publication number
JPS58153479A
JPS58153479A JP3558682A JP3558682A JPS58153479A JP S58153479 A JPS58153479 A JP S58153479A JP 3558682 A JP3558682 A JP 3558682A JP 3558682 A JP3558682 A JP 3558682A JP S58153479 A JPS58153479 A JP S58153479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convergence
point
screen
circuit
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3558682A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Hamada
浜田 雅則
Katsumi Morita
森田 克巳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3558682A priority Critical patent/JPS58153479A/ja
Publication of JPS58153479A publication Critical patent/JPS58153479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/28Arrangements for convergence or focusing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラーテレビジョン受像機のディジタルコンバ
ーゼンス装置に関し、迅速に、かつ精度よく調整ができ
るディジタルコンバーゼンス装置を提供しようとするも
のである。
一般のカラーテレビジョン受像機に用いられているシャ
ドウマスク方式のカラー受像管では、偏向中心からシャ
ドウマスク中心までの距離に比べてシャドウマスクの曲
率半径の方が太きいため、色ずれを生ずる。また、3原
色を発光する3本の受像管を用いて、スクリーンに拡大
投写型カラー受像機においては、受像管のスクリーンに
対する入射角が各受像管ごとに異なるために、スクリー
ン上で色ずれが生ずる。これらの3原色の重ね合わせ、
いわゆるコンバーゼンスは、水平および垂直走査周期に
同期した補正波形をつくり、この波形を調整して行なっ
ている。この方式は画面周辺でのコンバーゼンス不良が
大きくなりがちで、調整に熟練を要するものであった。
このだめ、全画面でより精度の高いコンバーゼンスを行
なう方式として、ディジタル的にコンバーゼンス補正波
形を作りだす方式が提案されている。
このディジタル・ コンバーゼンス方式は画面上蒼ドツ
ト信号等のコンバーゼンス補正用のパターンを映出し、
その各点ごとのコンバーゼンス補正量のデータを、ディ
ジタル的に1フレームメモリに書き込み、このデータを
水平走査、垂直走査信号に同期して読み出して、D/ム
変換を行ないコンバーゼンス補正波形を作りだすもので
ある。
以下第1図、第2図により詳しく説明する。
まず第1図に示すように画面に例えば縦方向に9行、横
方向に9列のコンバーゼンス調整点に対応したドツトが
、同期入力端子15により同期信号が加えられると制御
回路7と補正用パターン発生回路13により映出される
。次にコントロールパネル1のカーソルキーで調整した
い調整点に対応したドツトを選択する。カーソルキー1
で選択された調整点のアドレスはカーソルカウンタ8に
記憶される。このカーソルカウンタ8に記憶されたアド
レスは、ドツトパターンの各調整点のアドレスを順次出
力する1フレームメモリ制御カウンタ11のアドレスと
ともに一致検出回路10に加えられ、1フレームメモリ
制御カウンタ11の出力信号と、カーソルカウンタ8の
出力信号が一致した時、−数構出回路1oから一致出力
信号を発生する。次に一致出力信号をカーソル発生回路
セに加える。カーソル発生回路12はカーソルカウンタ
8の記憶アドレスに対応するカーソル信号を発生させる
。次にカーソル発生回路12の出力信号は加算回路14
により、補正用パターン発生回路13のドツトパターン
信号と加算し、テレビジョン画面の選択した調整点にカ
ーソルを重畳させて映出される。
以上のようにして調整点を選択したのち、補正を行ない
たい色、例えばコントロールパネル1に設けられた赤の
書き込みキーで画面を見ながら所望の補正量を可逆カウ
ンタ2にセットする。次に可逆カウンタ2の出力信号を
データ用マルチプレクサ17を介して、1フレームメモ
リ3のカーソルカウンタ8で指定したアドレスに書き込
む。
1フレームメモリ3に補正量を書き込む場合、可逆カウ
ンタ2の出力を書き込むのであるが、この時可逆カウン
タ2には、カーソルカウンタ8で指定されたアドレスを
アドレス用マルチプレクサ9を介して1フレームメモリ
3に加え、そのアドレスの内容が読み出されている。さ
らにコンバーゼンス補正量を増加させたい時は、その可
逆カウンタ2を増加させ、又逆に減少したい時は、可逆
カウンタ2を減少させ1フレームメモリ3にカーソルカ
ウンタ9で指定したアドレスをアドレス用マルチプレク
サ9を介して1フレームメモリ3に加え、そのアドレス
に書き込む。
次に1フレームメモリ4の読み出しについて説明する。
1フレームメモリの読み出しは、1フレームメモリ制御
カウンタ11より出力されるアドレス信号により第1図
のドツトパターンと同期して読み出される。ところが1
フレームメモリ4には仮想調整点も含めて、調整点に対
応した場所の補正量データしかないので垂直方向の調整
点間の走査線ごとの補正量を求める必要がある。そこで
内挿回路5で例えば第1図のE点とB点の間の場合、A
点の補正量とB点の補正量からE点とB点の間に含まれ
る走査線ごとの補正量を内挿で求める。次に内挿回路4
の動作を説明する。例えば、第1図で示すE点とB点間
の垂直方向についてE点の補正量a、B点の補正量b、
E点とB点間の走査線数をzn本、各走査線に対応する
係数Knとすると、各走査線の補正量は(a−b)IC
n+aで求めることができる。ここで係数Knの値によ
り直線内挿又は非直線内挿が決定される。
次に画面外の補正量を求める外挿演算回路16について
説明する。この外挿演算回路16は、例えば第1図C点
の補正量を求める場合、画面内のD点とE点からQ=(
])−IC)十りの直線内挿の演算を行ない、この補正
量を1フレームメモリ13の0点のアドレスにデータ用
マ化チプレクサ17を介して書き込む。従って0点の補
正量は画面内のり、  1点の補正量を変えることによ
り、変化するものである。
以上のようにして各調整点のコンバーゼンス補正量を求
める。
次に内挿回路4の出力信号をD/ム変換回路5でアナロ
グ信号に変換する。D/ム変換回路5の出力信号は、階
段波状であるので、低減通過フィルタ(LPF)6で平
滑し、増巾後コンバーゼンスコイル(図示せず)に供給
する。
以上のようにして、赤色、緑色、青色の補正を行なう。
このようなディジタルコンバーゼンス装置では各調整点
のコンバーゼンス補正が独立に行なえるので精度よくコ
ンバーゼンス補正ができる。
ところが、従来例で述べたように画面外の補正は外挿に
より求められるため、偏向ヨークの周辺部の磁界のバラ
ツキ等により、第1図で示す、D。
X点の色ずれを合わせた結果、画面の外側部で少しずれ
た状態とガリ、精度の高いコンバーゼンス調整ができな
い。従って高精度細度のキャラクタナイスプレイ等にお
いて、高品位な画像を映出てき々い。
そこで本発明は以上のような不都合が生じないコンバー
ゼンス装置を提供するものである。
以下本発明の実施例を第3図にもとすいて説明する。第
3図において第2図と同様の動作をするものは同じ番号
で示し説明は省略する。
本発明は、従来、画面外調整点の補正量を外挿計算だけ
で求めていたものに対し、独立して補正量がかえられ、
かつ外挿計算でもかえられるようにしたものである。
以下動作を第3図より評しく説明する。
第3図において、外挿点検出回路18と外挿点表示回路
19は本発明の為に設けたものである。
次にこの外挿点検出回路18と外挿意表回路19につい
て説明する。まず外挿点検出回路18はコンバーゼンス
調整場所が画面外の外挿点であるかどうか検出する回路
である。例えば、調整点を第1図のD点にセットし次に
上方向に調整点をコントロールパネルでセットすると、
第1図C点のアドレスをカーソルカウンタ8にセットす
ると同時に、外挿点表示回路19に画面外であることを
指示する回路である。次に外挿点表示回路19はLED
 (発光素子)又は画面の一部に画面外であることを表
示させ、コンバーゼンス調整者に認識させる。
このようにして画面外調整点のアドレスがカーソルカウ
ンタ8にセットされると、次に補正量の書き込みは、従
来と同様にしてコントロールパネル1より増加又は減少
させるキーで可逆カウンタ2の内容を変化させ所望の補
正量を書き込む。又この第1図C点はり、IC点を調整
する時も、従来と同様に外挿演算回路16により補正量
は変化する。
次に1フレームメモリ3の読み出しであるがこの動作は
、従来と同様である。
以上、述べたように本発明によると画面外の調整点も単
独で調整できる為、画面全体に良好なコンバーゼンス調
整を行なうことができる。又回路の構成も従来とほぼ同
様にして作られる為、コンバーゼンスの性能向上には十
分役立つものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はディジタルコンバーゼンス装置の補正用パター
ン信号をテレビジョン受像機に映出した時のパターン図
、第2図は従来例のディジタルコンバーゼンス装置のブ
ロック線図、第3図は本発明の一実施例におけるディジ
タルコンバーゼンス装置のブロック線図である。 1・・・・・・コントロールパネル、7・・・・・・制
御回路、8・・・・・・カーソルカウンタ、1o・・・
・・・−数棟出回路、11・・・・・・フレームメモリ
制御カウンタ、12゛°°°°・カーソル発生回路、1
3・・・・・・補正用パターン発生回路、14・・・・
・・加算回路、9・・・・・・アドレス用マルチプレク
サ、18・・・・・・外挿点検出回路、19・・・・・
・外挿点表示回路、2・・・・・・可逆カウンタ、17
・・・・・・データ用々ルチプレクサ、3・・・・・・
1フレームメモリ、4・・・・・・内挿演算回路、6・
・・・・・D/ム変換回路、6・・・・・・LPF、1
e・・・・・・外挿演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. カラーTV受像機の画面に水平方向及び垂直方向に複数
    点のコンバーゼンス調整を可能にするパターンを発生す
    る手段と、前記コンバーゼンス調整点の位置情報を入力
    する手段と、前記調整点のコンバーゼンスずれを補正す
    る手段とを設け、前記コンバーゼン調整点の位置情報を
    入力する手段の出力信号から画面外の調整点を検出する
    手段と、画面外だけの調整点のコンバーゼンスずれを補
    正する手段と、画面外の調整点を検出する手段から画面
    外の調整点を表示する手段とを備えたことを特徴とする
    ディジタルコンバーゼンス装置。
JP3558682A 1982-03-05 1982-03-05 デイジタルコンバ−ゼンス装置 Pending JPS58153479A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558682A JPS58153479A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 デイジタルコンバ−ゼンス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3558682A JPS58153479A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 デイジタルコンバ−ゼンス装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58153479A true JPS58153479A (ja) 1983-09-12

Family

ID=12445878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3558682A Pending JPS58153479A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 デイジタルコンバ−ゼンス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58153479A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235891A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバ−ゼンス装置
JPS6480190A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Convergence device

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144688A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital convergence device
JPS56144689A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital convergence device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144688A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital convergence device
JPS56144689A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Digital convergence device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62235891A (ja) * 1986-04-07 1987-10-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンバ−ゼンス装置
JPS6480190A (en) * 1987-09-22 1989-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Convergence device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06141351A (ja) 信号発生装置
JPS6211388A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS6359191A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS58153479A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS60130288A (ja) ディジタルコンバ−ゼンス装置
JPS5850882A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JP2502516B2 (ja) コンバ−ゼンス自動調整装置
JPH0126234B2 (ja)
JPS58201486A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS6163177A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH07264608A (ja) コンバージェンス調整回路
JPH0750936B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS58101586A (ja) コンバ−ゼンス補正回路
JPH0666952B2 (ja) デイジタルコンバーゼンス装置
JPH0448316B2 (ja)
KR100192948B1 (ko) 투사형 화상표시시스템의 수평왜곡보정장치
JPH07105951B2 (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS6112191A (ja) デジタルコンバ−ジエンス装置
EP0817505A2 (en) Digital convergence system
JPS6284691A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS5842382A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS6412437B2 (ja)
JPS62135093A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPH0468688A (ja) ディジタルコンバーゼンス補正装置
JPS6211387A (ja) デイジタルコンバ−ゼンス装置