JPS58152654A - 軌道連結された一連の搬送装置の移動装置 - Google Patents

軌道連結された一連の搬送装置の移動装置

Info

Publication number
JPS58152654A
JPS58152654A JP21150182A JP21150182A JPS58152654A JP S58152654 A JPS58152654 A JP S58152654A JP 21150182 A JP21150182 A JP 21150182A JP 21150182 A JP21150182 A JP 21150182A JP S58152654 A JPS58152654 A JP S58152654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
guide roll
guide
track
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21150182A
Other languages
English (en)
Inventor
アドルフ・ガムプ
クラウス・リユツケラ−ト
ゲオルク・ハルトウイツヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Translift Gesellschaft fuer Hebe und Foerderanlagen mbH
Original Assignee
Translift Gesellschaft fuer Hebe und Foerderanlagen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Translift Gesellschaft fuer Hebe und Foerderanlagen mbH filed Critical Translift Gesellschaft fuer Hebe und Foerderanlagen mbH
Publication of JPS58152654A publication Critical patent/JPS58152654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、軌道連結された一連の搬送装置の移動装置に
関する。
この種の搬送装置は、概括的に、少なくとも一つのレー
ルシステムまたは軌道システムがらなり、その軌道シス
テムの上を電動機で駆動される走り機構が走ってSす、
この走り機構は容器、例えば文書まt:は同様なものを
移送するための容器を有する。
ドイツ特許明細書1259782から、切換ポイントと
して作用する移動装置が知られており、この移動装置で
は、レール部片がレールシステムから搬送方向に対し平
行に移動可能であり、そこに存在する走り機構を他のレ
ールシステムに渡すためにレール部片を他のレールシス
テムと整合させることができる。正確な端部位置を確保
するために、この移動装置はクランク揺れ腕により駆動
される。また、平行移動可能なレール部片を一方のレー
ルシステムまたは他方のレールシステムと結合する、モ
ータ駆動すれる無端チェノにより正確な端部位置を確保
することができる。
クランク揺れ腕で実施すると、揺れ腕の死点にあるただ
二つの正確な端部位置しか許さないのに対し、無端チェ
ノで実施すれば、レール部片の任意の多くの正確な中間
位置が可能である。
チェノの方向変更が度々あると、無端チェノを用いた場
合、モータ動力によりもたらさなければならない力の消
費が増大する。
従って、本発明は、度々のチェノの方向変更により惹起
される力の消費の増大を、理論的に任意に多(の正確な
レール部片の中間位置を許す新しい移動運動学により減
少させることを課題の基礎としている。
設定された課題を解決するために、台のレールシステム
の搬送方向に対し横に平行移動可能な少なくとも一つの
レール部片がらなり、このレール部片がそこに存在する
走り機構を移すために他のレールシステムと整合させる
ことができる、軌道連結された一連の搬送装置の移動製
搬送方向に対し横に移動可能で、平行案内を走行し、か
つレール部片と連結されたスライダの下に、モータを固
定し、その駆動軸に両腕ブレードが着座し、両腕ブレー
ドの外端に案内ロールを支承し、案内ロールの相互の間
隔が正確に移動幅となるようにし、このとき案内ロール
が、台に配置された溝に係合し、溝の間隔が案内ロール
の相互の間隔に同じであるようにする。
本発明による移動装置によれば、移動作用を実施するた
めのモータの力の消費が、無端で回転するチェノを用い
たときよりも実質的に少なく、シかも理論的に任意に多
くの正確なレール部片の中間位置を取ることができる本
質的な利益が達成される。
以下、本発明による移動装置を好適な実施形態の例につ
いて図面により詳細に説明する。
図面から明らかなように、スライダ1には、両矢印Pの
方向に移動可能なレール部片1′が配置されており、こ
のレール部片1′を少な(とも二つの他のレールシステ
ム(図示省略〕と整合させることができる。
スライダ1は平行案内2を走って?す、スライダの下方
にモータ3が固定されている。モータ3の駆動軸3′に
は、両腕ブレード4が着座してkす、その外端に案内ロ
ール5が配置されている。案内ロール5の相互の間隔は
正確に移動幅になっている。これらの案内ロール5は、
切換台6に堅く配設された溝7に係合している。
溝の間隔は案内ロールの間隔と同じである。
第3図には、案内ロール5を用いた移動作用の原理を示
しである。
切換台には、台とかたく結合された溝7を有する板8が
配置されている。この場合、外側案内ロール5を有する
両腕ブレード4がモータ3の駆動軸(図示省略)の上に
両矢印9の方向に回動可能に着座している。
さて、例えばスライダを左へ矢印10の方向に移動させ
なければならない場合に、ブレード4が回転し始めるが
、このとき右の案内ロール5が溝7から出て、左の案内
ロール5が常に再び左の溝7に侵入し、そしてついに点
線でボしたブレード4′の垂直な位置に達し、その際下
方σ)案内ロール5′が溝7に最も深く侵入していてか
つ下方の案内ロール5′の上方に最初の右の案内ロール
5が位置5′に存在する。この場合、ブレード4の回転
中点は、全道程中一点鎖線で示した直線11上に変らず
に存在する。再びブレード4が回転することにより、こ
のブレード4が最後に再び左の水平な位置lに達し、こ
のとき位置5′に示した案内ロールが最も外側の左の溝
7に位置5”に存在する。このとき、以前の溝7で最も
下側にあった案内ロール5′は再び上方に向って移動し
て位置5に存在する。
これで左へのスライダの移動幅が正確に達成されたが、
スライダを戻すには前述したフ゛レード4の回転運動反
対の方向に行えば良い。その際、端の状態でもロールの
係合が相応して右の□溝7で行われ、そのときスライダ
が移動幅だけ右の方へ動かされる。
従って、図°ボの移動装置は延ばされたマルタクロス伝
動製置を有する。モータをその都度180°だけ回転さ
せると、移動が一単位だけ行われ、そのとき運動の関係
に依り、スライダ1の正弦形の加速または減速が行われ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動装置を部分略図で示した証面
図、第2図は第1図による移動装置の平面図、第3図は
スライダの移動作用に8ける案内ロールの運動の原理を
示す図である。 1・・・スライダ  1′、・・・レール部片2・・・
平行案内  3・・・モータ 3′・・・モータ駆動軸 4・・・両腕ブレード 5・・・案内ロール 6・・・台 7・・・溝 Fig。1 F i g、2 ト・フユール・ヘーベー・ラン ト・フエルデルアンラーゲン・ ミド・ベシュレンクテル・ハフ ラング ドイツ連邦共和国グレーンツア ツハーウイーレン2ザルツウエ ルクストラーセ3

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  台のレールシステムの搬送方向に対し横に平
    行移動可能な少なくとも一つのレール部片からなり、こ
    のレール部片を、そこに存在する走り機構を移すために
    他のレールシステムと整合させることができる、軌道連
    結された一連の搬送装置の移動装置において、搬送方向
    に対し横に移動可能で、平行案内(2)を走行しかつレ
    ール部片と連結されたスライダ(1)の下にモータ(5
    )が固定され、その駆動軸(3′)に両腕ブレード(4
    )が着座しており、そのブレードの外端に案内ロール(
    5:が支承され、案内ロールの相互の間隔が正確に移動
    幅になって8つ、案内ロール(5〕が、台(6)K配置
    された溝(7)に係合し、溝の間隔が案内ロール(5)
    の相互の間隔と同じであることを特徴とする移動装置。
JP21150182A 1982-03-04 1982-12-03 軌道連結された一連の搬送装置の移動装置 Pending JPS58152654A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823207739 DE3207739A1 (de) 1982-03-04 1982-03-04 Verschiebeeinrichtung im zuge von bahngebundenen foerderanlagen
DE32077394 1982-03-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58152654A true JPS58152654A (ja) 1983-09-10

Family

ID=6157270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21150182A Pending JPS58152654A (ja) 1982-03-04 1982-12-03 軌道連結された一連の搬送装置の移動装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS58152654A (ja)
DE (1) DE3207739A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013608U (ja) * 1973-05-31 1975-02-13

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013608U (ja) * 1973-05-31 1975-02-13

Also Published As

Publication number Publication date
DE3207739A1 (de) 1983-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1064325A (en) Driverless vehicle shuttle
JPH0416371B2 (ja)
US5217104A (en) Device for deviating objects traveling on a conveyor
US4016984A (en) Shuttle assembly for a load handling apparatus
CA1223227A (en) Reciprocating linear conveyor drive
US4095700A (en) Turn-over device for slab materials
EP0393112B1 (en) Moving ramp
US3303924A (en) Belt training idler
JPS5996057A (ja) ボ−ルロ−ラに支持された搬送台を有する搬送装置
JPS58152654A (ja) 軌道連結された一連の搬送装置の移動装置
GB1383261A (en) Conveyor installation with transport containers
US3103271A (en) Flexible curve
JPH03158314A (ja) 水平に位置するソリッド・パレットを搬送するための装置
US3002604A (en) Endless chain system
US3036692A (en) Parts transfer mechanism
US4168832A (en) Sheet jogging apparatus
US4576099A (en) Pallet transport apparatus
GB1100770A (en) Article handling mechanism
CN212221601U (zh) 一种pcb板生产线换线机构
JPS644729Y2 (ja)
JPH0481Y2 (ja)
US3311244A (en) Unloading station for conveyor
GB2097745A (en) Apparatus for effecting the separation and forward movement of articles
SU652052A1 (ru) Устройство дл транспортировани и поворота плоских изделий
JPS5699111A (en) Driving device for conveyor