JPS58152586A - 羽毛調中わた材料 - Google Patents

羽毛調中わた材料

Info

Publication number
JPS58152586A
JPS58152586A JP3694082A JP3694082A JPS58152586A JP S58152586 A JPS58152586 A JP S58152586A JP 3694082 A JP3694082 A JP 3694082A JP 3694082 A JP3694082 A JP 3694082A JP S58152586 A JPS58152586 A JP S58152586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
staple
crimped
feather
feathers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3694082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230712B2 (ja
Inventor
谷本 健一
関野 弘志
本多 芳広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ester Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ester Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ester Co Ltd filed Critical Nippon Ester Co Ltd
Priority to JP3694082A priority Critical patent/JPS58152586A/ja
Publication of JPS58152586A publication Critical patent/JPS58152586A/ja
Publication of JPH0230712B2 publication Critical patent/JPH0230712B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は熱可塑性合成4m!錐を用いた優れた嵩高性と
独特な風合を有する吹込み用羽毛調中わた材料に関する
ものである。
一般に中わた材料を用いた製品としては、ふとん類、キ
ルテイング類、その他のクツFil/類があるが、これ
らの製品に要求される特性は柔軟な風合と嵩高性であり
、特にふとんWにおいて強く要求される。従来中わた材
料W−おいて上記特性面でもつとも優れた素材として水
鳥の羽毛がある。
羽毛ふとんに用いる羽毛はダウン50〜7011スモー
〃フエザ−50〜30%の比率で混合し、吹込み装置を
経てふとん側に供給されることは周知である。このよう
にしてできた羽毛ふとんは嵩高性、保温性、吸湿放散性
、さらに瞬間回復性に優れた性能があり古くカーら賞月
されてきた。しかし本素材は天然C産するものであり量
的にも画定されているため高価であり、一般に大量に使
用されるまでに至ってないのが現状である。
羽毛の代用として熱可塑性合成Il錐のll11賓、捲
縮数、JI縮度の範囲を遺定した実公昭55−5102
1号、さらに単糸断面形状が、**形のポリエステνa
mにンリコーン系仕上剤と帯電防止剤を付与した特開昭
55−90421号等が開発されている。しかしこれら
中わた材料はamの絡合性が強いため吹込み時に塊状と
なりやすく、綿詰りを起す欠点がある。したがって一度
カード工程を経て強制的に縁線の配列を揃えてシート状
に加工しないとふとん綿として使えず風合、嵩高性にお
いて羽毛に蕾しく劣る欠IiIがあった。
本発明は、カード工程を用いずにふとん側への吹込みを
容易にし、かつ羽毛に近い柔軟な風合と嵩高性を有する
羽毛間中わた材料を提供するものである。
すなわち1本発明は熱可塑性合成繊維からなるステープ
Vファ?パーを用いた中わた材料Cおいて、該ステーデ
シファイバーが(4複合ll1a11からなり、捲縮を
有する部と捲縮を有しない部で構成されており、かつ単
糸繊度が4〜201のステーデシファイバー80〜20
%と(ロ)単糸繊度が3d以下である捲縮ステーデシフ
ァイバー20〜80g6とが混合されていることを特徴
とする羽毛間中わ本発明は熱可−性合成lI!雌からな
るステーデシファイバーを用いた中わた材料であり、フ
ェザ−に相当1−る太繊度のステーデシファイバーとダ
ウンに相当スる細繊度のステーブルファイバーの2種類
を用途に応じて配合比を変えて混合したものである。
フェザ−に相当するステーデシファイバーは第1図に示
すごとく複合wigからなり、捲縮を有す/7    
      /乙 る部P4と捲縮を有しない部夢りで構成されて4〜る。
フェザ−に相当するステーデシファイバーとして複合I
!碓を用いるのは捲縮を有する部と捲縮を有しない部で
構成されたステープルファイバーを製造するのに有利で
あるからである。
捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成されたステー
デシファイバーは複合未砥伸糸を砥伸し次いで砥伸糸に
間欠的に熱処理を施した後、JI蒙発現処理し所定長に
カットすることにより得られる。
また、フェザ−に相当するステーデシファイバーとして
捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成するのは、長
さ方向にすべて捲縮を有していると繊維の絡合性が強す
ぎ、中わた材料迄−とん側等に吹き込む際、塊状となっ
て綿詰りを起すとともに風合−―−一において羽毛に著
しく劣るものとなるからである。
すなわち、捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成さ
れたステーデシファイバー゛を使用することにより、良
好な風合−・m惨及び適度な絡合喰を持つ中わた材料を
得ることかできるのである。
捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成されたステー
デシファイバーにおいて、捲縮を有する部の長さく転)
は2〜30■、捲縮を有しない部の長さく目は30〜2
mの範囲にするのが好ましく、その比率(a/b )は
0.07〜15の範囲にするのが好ましい、捲縮を有す
る部の長さくal)が2■未満では絡合力が弱く、後述
するようにダウンに相当するステーデシファイバーと絡
合しに<<なって好ましくない、また捲縮を有する部の
長さく転)が501を舖えると絡合性が強過ぎるなめに
フェザ−に相当するステーデシファイバー同士で絡合し
てダウンに相当するステーデシファイバーとの混合が悪
くなり、したがって後工程における吹込み時の綿さばけ
不良、さらにはふとん内部での陶等分散効果に欠叶、風
合が低下するなどの点から好ましくない。
またフェザ−に相当するステーデシファイバーの捲縮を
有する部の捲縮数は6〜20山/25■。
好ましくは8〜15山z25m、捲一度は15〜40優
、好ましくは20〜35俗にするのが絡合性の点で望ま
しい。
さらにフェザ−に相当するステーデシファイバーを中空
糸とすることにより嵩高性の点で優れた効果が得られる
ので望ましく、その中空倹は5〜30慢にするのが好ま
しい。
7エヂーに相当するステーデーファイバーの単糸繊度は
4〜20dのtm囲にする必要があり、44未満では嵩
高性が劣り、2ndt越えると風合が悪くなる。
一方、ダウンに相当するスデーデVファイバーは@2図
に示すごとく、すべて捲縮を有するステープシフアイバ
ーである。ダウンに相当するステープシフアイバーの捲
縮は複合繊維の潜在捲縮を発現させたものでよく、また
スタッフィングボックス等により機械的捲縮加工を施し
たものでもよい。
ダウンに相当するステープシフアイバーの単糸繊度は5
d以下にする必要があり、単糸繊度が34を舖えると、
得られる中わた材料の風合が悪くなるとともにダウンに
相当するステープシフアイバー自体の遊離分繊性が悪く
なり、フェザ−に相当するステープシフアイバーとの混
合が不良となったり、吹込み時のM詰り等を発生する。
またダウンに相当するスデープVファイバー〇捲縮数は
4〜15山725mが好ましく、4山/2鱈未満では遊
離分繊性が悪くなり、15山/25−を越えると絡合性
が強くなり過ぎて望ましくない、さらに捲縮度は5〜1
5g6が好ましく。
5%未満では遊離分繊性が劣り、15g6を越えると絡
合性の点で望ましくない。
本発明の中わた材料は上記のフェザ−に相当するステー
プシフアイバーとダウンに相当スるステープシフアイバ
ーを混合されたものであるが、その混合比率はフェザ−
に相当するステープシフアイバーが60〜20%、ダウ
ンに相当するステープシフアイバーが20〜80%のf
a囲になるようにされたものである。
フェザ−に相当する7デーグVフアイバーの比率が80
96を毬えると風合が悪化するととも(Mll詰りか発
生し、ダウンに相当するステープシフアイバーが80%
を越えると嵩高性が悪くなる。
このように捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成さ
れ大繊度のステープシフアイバーと811度のステープ
シフアイバーの2種類のステープシフアイバーをBO:
20〜20:80の比率で高速空気流下で混合すること
により**”図に示すごとく、フェザ−に相当するステ
ープVファイイ(m−を核として、その周囲を遊離公職
状になり相ダウンに相当するステープシフアイバー−が
被いf断性と嵩高性な有したマユ状の分離独立した集合
体が形成される。この集合体の外囲は絡合性の弱いダウ
ンに相当するステープシフアイバーでおおわれているた
め、各集合体間の絡合力は微弱で島つ、カード機を通さ
なくとも’IIIAKふとん何等の中へ風送でき、かつ
風合、嵩高性に顕著な効果が4たらされ9羽毛に近似の
特性を有する中わた材料を得ることがで診る。
なお、2種類のステープシフアイバーにはりリコン系仕
上剤等を付与するのが望ましい。
次いでフェザ−に相当するステープシフアイバーとダウ
ンに相当するステープシフアイバーを混合する方法につ
いて、混合機の具体例を示した第4図に従って説明する
と、フェザ−に相当するステープシフアイバーAとダウ
ンに相当するステープシフアイバーBの2種類のステー
プシフアイバーをそれぞれ収納室1,2に入れ、ダンパ
ー4゜5を用いて混合成彩サイロ3に落下させた後。ダ
ンパー4.5を閉め、空気抜きバVプ14を開き送風機
11より送られる空気流により2種類のステープシフア
イバーを乱1!?混合させる(約10分間)、その後、
ダンパー6を開き、空気抜きバヤプ14を閉じ、送風機
10より送風することにより、第3図に示したような柔
軟性と嵩高性を有したマユ状集合体が製品輸送管15よ
り得られる。
実施例 20℃のフェノ−s//四墳化エタン等重量混合溶暉中
で洞室した極限粘度0.65と極隈粘噴0.60のポリ
エステνを吐出比1:1fイドバイ号イド型に吐出量4
50 #/win ・錘、紡糸温度10c、1IpI糸
速度900卿/yminで200孔の中空紡糸用ノズν
より!#融紡糸し、25#分を集束した未砥伸皐束を延
伸温度80℃、嫌伸比4.5で砥伸し、さらに2雫/d
以上の張力下で215℃に加熱した歯とトウとの接触長
10−の歯車を密着通過させた後、*靜#Cジメチル/
 l V ffキ号ン、アミノVフン化合物及び金属増
力為らなる濃度1%の水性エマνジツンを付与し、15
0Cで10分間弛緩状線で#処理して32IIIICカ
ツトした。フェザ−に相当するステープシフアイバーを
得た。このステープtv2アイパーの中空度15g6で
ある。
一方、極限粘度0.65と0.60のlリエスデVを吐
出比1:1のサイドバイサイド型に吐出量250f/w
in s錘、紡糸温度280℃、紡糸速度900 m/
winで550孔のノズVより溶融紡糸し、125万デ
ニ一νの未延伸東を延伸温度80℃、砥伸比4.5で砥
伸し、さらにジメチャボリシロキtン、アミノシフン化
合物及び金1lE9!11からなる濃度111の本性エ
マシSF!lンを付与し、150℃で10分間弛緩状郭
で熱処理して32−にカットしてダウンに相当するステ
ープルファイバーを得た。上記のフェザ−に相当するス
デーデνとダウン相当するスデーデv f) W1合比
は第1表のように変更した。
上述のごとくしてできた2#1mlのステープルファイ
バーを・・・・・・第4図に示す混合機【lって混合し
、中すた材料を得た。
得られた中わた材料の特性値を測定した結果を第1表に
示した。
また比較例としてフェザ−に相当するステープルファイ
バーとダウンに相当するステープルファイバーの混合比
率及び両′者の繊度なそれぞれ本発明で規定する範囲外
の値に変更した場合、さらにフェザ−に相当するステー
プルファイバーの捲縮部の比率を変更した場合を@2表
に示した。
第1表 註−1:F:フェザ−用、D=ダウン用ヌデープνファ
イバー 註−2+クツシ菅ン袋への吹込み不良につキ、カード機
を通した後、ウェーブを40−1吹込みできる稈度に小
さくちtりながらクツシラン袋へ吹込んだ 註−3幕()内は捲縮部のみの接縮性能\ \ \ ゝ\ □ \ \ ゝ\ 第2表 註−1,2,Sは第1表と同様である。
本発明品において用いた特性値は次のようにして求めた
ものである。捲縮性能はフェザ−に相当するステーデシ
ファイバーが捲縮を有する部と捲縮を有しない部とたら
なっており、Jl縮縮性測測定用試料熱歯車に接触させ
ないで生産した。この試料に初荷重2 */dを与え長
さ工0.捲縮数nを測定し9次に50ダ/Dの荷1にて
長さ1重を測定、25m間のmm*cnと捲縮度C1を
算出する。
On:nX25/Is 、Ct = (It−L ) 
X 100/Itさらにフェザ−E!f4当するステー
デシファイバーの捲縮数(J、捲縮度CIを求める。
C11=CnX((繊維長−捲縮の消滅した部の長さ)
/1lai長〕CI−Ctx((1111長−捲縮の消
滅した部の長さ)/職鯵長〕嵩高性能は初荷買時比容積
(ctJW ) 、加電時B比容積(ctJW ) 、
圧縮率(96)からなり試料40−を201mX20a
tのクツシラン袋へ送風機で吹込み0.2f/dの加重
後の高さit (elI)より求められる。
初荷買時比容積= 20 X20 XL/40 (ac
/l )加重時B比容積は初荷買時比容積測定と同様に
12.5 v/ca tpa Ht後の高さht Cα
)より求められる。
加tea比容積−20X 20 Xh官/40 (ct
JW )圧縮率は試料409を20mX20mのタツV
wンf!に入れ、  0.2 f/dの加重後の高さH
t(5+1)をもとめ、さらに12.5f/e4の荷重
で数回除、加重を繰返し、さらに12.5t/dの荷重
を除去し、1f/dの荷重を加えた時の高さII (1
4m)からそれぞれの比容積v亀、マ迅を求め、下式よ
り圧縮率を求める。
圧lll1率= (TEIt −VFlm ) X f
 00/VH霊(第)吹込み性能は試料1.4#を吹込
み装置でふとん側(210c11×150cm)へ吹込
み、1illI詰り、柔軟性。
分散性について試験したものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はフェザ−に相当するステーデシファイバーの概
略図、嬉2図はダウンに相当するステーデシファイバー
の概略図、第3図は本発明の羽毛間中わた材料の概略図
、第4図はフェザ−に相当するステーデシファイバーと
ダウンに相当するステーデシファイバーの混合機の具体
例を示した概略図である。 A:フェザ−に相当するステーデシファイバー。 B:ダウンに相当するステー7’JL/フアイバー。 1.2:収納室、3:混合成形量イロ、  4,5.6
 :ダンパー、7:空気抜き’11. 8,9 :風送
管、  10,11:風送機、12:パンチンググレー
)、13:フイVター、14:開閉パVプ、15:製品
輸送管特許出願人 日木エステV株式会社 名綽理人 兜 工・ k膨6 81rf!U%2rfJ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)熱可塑性合成m錐からなるスデーグルツアイパー
    を用いた中わた材料において、該ステープリファイバー
    が(4]複合ll艦からなり、捲縮を有する部と捲縮を
    有しない部で構成されており、かつ単糸繊度が4〜20
    (lのスデーデVファイバー80〜20%表(−単糸繊
    度が3dLl下である捲縮ステープVファイバー20〜
    80%とが混合されていることを特徴とする羽毛間中わ
    た材料。
  2. (2)捲縮を有する部と捲縮を有しない部で構成されて
    いるスデーデVファイバーの捲縮を有する部の長さくa
    )と捲縮を有しない部の長さく自)の比(a/b )が
    0.07〜15である特許請求の範囲第1項記載の羽毛
    間中わた材料。
JP3694082A 1982-03-09 1982-03-09 羽毛調中わた材料 Granted JPS58152586A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3694082A JPS58152586A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 羽毛調中わた材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3694082A JPS58152586A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 羽毛調中わた材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58152586A true JPS58152586A (ja) 1983-09-10
JPH0230712B2 JPH0230712B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=12483744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3694082A Granted JPS58152586A (ja) 1982-03-09 1982-03-09 羽毛調中わた材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58152586A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520059A (ja) * 2001-12-21 2005-07-07 インビスタ・テクノロジーズ・エス・エイ・アール・エル 高バルク複合体シートの作製方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297208U (ja) * 1976-01-20 1977-07-21
JPS55143115A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Anmin Kogyo Co Ltd Core padding material
JPS56118917A (en) * 1980-02-19 1981-09-18 Toray Industries Synthetic fiber staple and method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297208U (ja) * 1976-01-20 1977-07-21
JPS55143115A (en) * 1979-04-26 1980-11-08 Anmin Kogyo Co Ltd Core padding material
JPS56118917A (en) * 1980-02-19 1981-09-18 Toray Industries Synthetic fiber staple and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005520059A (ja) * 2001-12-21 2005-07-07 インビスタ・テクノロジーズ・エス・エイ・アール・エル 高バルク複合体シートの作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230712B2 (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0067498B1 (en) Filling material and its manufacture
US4794038A (en) Polyester fiberfill
US4477515A (en) Wadding materials
JPH0379465B2 (ja)
CN1237217C (zh) 可吹制的绝缘材料
US4065599A (en) Spherical object useful as filler material
LT5012B (lt) Štapeliniai plaušeliai, pagaminti nepertraukiamu tūrinio siūlo gamybos būdu, pluošto klasteriai, pagaminti iš šių plaušelių, ir gaminiai, pagaminti iš jų ir/arba užpildyti jais
JPS58152586A (ja) 羽毛調中わた材料
US7261936B2 (en) Synthetic blown insulation
JPS61125377A (ja) 詰綿体の製造方法
JPS59192387A (ja) 中わた材料
JPH0129588B2 (ja)
JPS59194780A (ja) 中わた材料
JPH06327856A (ja) ふとん用詰綿材料
JPH0230713B2 (ja) Umochonakawatazairyonoseizohoho
JP3461926B2 (ja) ポリアミド系捲縮加工糸および製造方法
KR100489324B1 (ko) 신규한 섬유 충전재 구조물
JPH0439357B2 (ja)
JPS58159779A (ja) 羽毛調中わた材料
JPH0720513B2 (ja) 詰綿体およびその製造法
JPS59105487A (ja) 詰物用材料
JPS60194134A (ja) 複合糸の製造法
JPH0129589B2 (ja)
JPS6124032B2 (ja)
JPS58180187A (ja) ふとん綿用原綿