JPS58151004A - 樹脂モ−ルドコイル - Google Patents

樹脂モ−ルドコイル

Info

Publication number
JPS58151004A
JPS58151004A JP3174482A JP3174482A JPS58151004A JP S58151004 A JPS58151004 A JP S58151004A JP 3174482 A JP3174482 A JP 3174482A JP 3174482 A JP3174482 A JP 3174482A JP S58151004 A JPS58151004 A JP S58151004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
resin
conductor
layer
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3174482A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanaka
義則 田中
Takanori Ichikawa
貴則 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3174482A priority Critical patent/JPS58151004A/ja
Publication of JPS58151004A publication Critical patent/JPS58151004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/327Encapsulating or impregnating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発−の技術分野〕 本弛鳴はモールド形の計福用変成器、変圧器及びリアク
トルなどに用いる合成樹脂によってモールドされたコイ
ルの樹脂含浸性を改良した樹脂モールドコイルに関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に樹脂モールドコイルは、コイルを金型内部に所定
の絶縁距離を保って収納し、合成樹脂からなるモールド
樹脂を注入した後、硬化処理して形成する。このように
して形成された樹脂モールドコイルに鉄心を組込んでモ
ールド形の計器用変成器、変圧器及びリアクトル等を形
成する。
従来の11&モールドコイルの高圧コイルは111図に
示すように構成される。この高圧コイルは、主絶縁層(
1)の上に導体(2)を巻回して形成したコイル層(3
)を眉間絶縁層り、ないしり、を介して複数層巻回して
多重円筒巻コイルを形成し、これをモールド樹脂(3)
によってモールドして構成される。
ところで、41Ilifrモールド針器用変成器0よう
に小容量の機器に用いられる高圧コイルは、導体の線径
が小さく、l謔以下のものが多く、またモールド11脂
(4)は比較的粘度が高く、41脂層(3)及び層間絶
縁層、へないしり、に十分に含浸することが間層であっ
た。こ0*&性を故実するために、初めに粘度の低いモ
ールド樹脂を含浸させ、次に粘度の高いモールド樹脂で
モールドする手段がとられているが使用する樹脂が2種
類で、含浸工程も2工揚となるので、コスト高となり、
また省資源という観点からも問題点があった。
さらに多重円I11巻コイルにおいては各の層間絶縁層
へないしDsKs一方0端部から他方0喝sKかけて傾
斜して電圧が分布するので、最も電圧が^くなる^圧コ
イル端蕩を基準にして、層間絶縁層を設計する必要があ
り、このため高圧コイルのスペースファクターが暴くな
る間層点があった。
〔発明の目的〕 本i&鴫は上記O点を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、比較的粘度の高いモールド樹MKよ
っても含浸を伴なうモールドができ、鋒電時のコロナ発
生を抑制できる低コストの樹脂モールドコイルを提供す
ることにある。
〔発明のIll要〕
本発明は、絶縁層上に、少なくとも4sから導体巻回数
のl/8の範囲にわたり、導体とこの導体と1iiiが
ほぼ等しい絶縁繊維部材をコイル軸方向に並設して巻回
して夫々のコイル層を形成した多重円筒巻コイルにモー
ルド樹脂をモールドすることによって、各コイル層端部
に十分にモールド樹脂を含浸することができるため、鋒
電時のコロナ発生を抑制し、また低コストとなることを
その特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下本発明ommモールドコイルの一実施例を図面を参
蝋して説明する。[13図において、クラフト紙Oよう
な絶縁紙またはポリエステルフィルムのような合成フィ
ルムなどを所定枚数重ね合せるか、あるいは連続巻きし
て形成される主絶縁層α珍重に導体Iを巻回したターン
L、からり、まで巻回して1層目のレヤーa3を形成す
る。続いて層間絶縁層り、を配設し、そO上からターン
L、からζまで連続して巻Iして2層目のレヤーQ、1
を形成する。
以下同様にターンL、。まで41−シて多重円筒巻コイ
ルからなる高圧コイルを形成する。
このように高圧コイルを巻回するIIK、コイルの端部
を形成する部分の導体(I3には、ポリエステル繊維束
のような絶縁部材繊維束(1!9を並設して巻回する。
この結縁部材繊維束a最の径は導体030線径とほぼI
jla度とし、また個々の繊維の径は一般に数μないし
数十μである。また高圧コイルの端部に41回する絶縁
部材繊維束a啼の巻回数は、その機器の最高回踏電圧、
高圧コイルの段数及び全巻回数によって決定する。しか
し後述する実験結果から両端よりレヤーalO巻回数の
少なくともほば1 / 84度の範囲にわたり絶縁繊維
部材束霞を導体@と並設して巻回すればよい。
上述のように形成した高圧コイルを、図示しない金層内
部に所定の絶縁寸法を確保して収納し、真空タンク内部
で、比較的粘度の高いモールド樹ma19奢真空注形し
た後、硬化処理して樹脂モールドコイルを形成する。な
お、モールド樹脂a呻はCT−200(CI BA社)
のようなビスフェノール系エポキシ樹lilを主剤とし
、)iT−903(CIBA社)のような酸無水物硬化
剤を硬化剤とし、またシリカ粉末を主剤に対して200
重量m−を充てん剤として混合したものである。
なお、例えばll1lriIモールド針器用変成器は1
13図に示すものである。樹脂モールドコイルは主絶縁
層αυを介して形成される低圧コイルQηと高圧コイル
U樟とからなるコイルをモールド樹1i1(LIによっ
てモールドして、樹脂モールドコイルIを形成し、鉄心
四を履込んで形成される。(1gJl) 41高圧コイ
ルから導出された^圧端子であり% (171)は低圧
コイルから導出される低圧端子である。
次に本発明の樹脂モールドコイルの作用効果について述
べる。菖2図において、層間絶縁層へないし病には、ワ
ーキング時には夫々均等に電圧がかかつていない。すな
わち、ターンL、とL4.ターンL、とり、、ターンL
、とLl eターン瑞とり、0.ターンL、とLi!、
ターンL1mとLl4 及びターンIJtsとLl、夫
々の閾には (lターン当りの鱒起電圧)×(各段の一歇)×2の電
圧がか\る。
又、ターン−とLm eターンこと一、ターンL、とL
reターンL、と−、ターンl1seとLlm、ターン
L1dL1.及び−一ンL14とLI11夫々の間には
電圧はか\らない。したがって例えば最高回踏電圧6.
4iKV 、レヤーの段数が30IR,各レヤーのII
k回数が400−の計器用変成コイルにおいては、層間
絶縁層D1ないしり、O夫夫にか\る電圧O最大直it
 660G +30x 2 = 440 (Vl トな
る。
そして、導体KO,1@φ02種ホルマール鋼線を使用
し、層間絶縁層に75声のポリエステルフィルムを使用
し、導体とポリエステル繊維束を並設した実験によれば
、レヤー関すなわちコイル層間のコロナ開始電圧O最小
値は380 Vであった。したがってこの実験と同じ条
件の下で製造された計器用変成器は、ワーキング時にコ
ロナが発生し、層間絶縁部材が劣化するおそれがある。
このようなコロナ発生を抑えるために、コイル層間にか
\る電圧の最大値が380 V以下になる位置、例えば
400 (1−3110/440)$55(II) 0
11LWIA、すなわちlて導体とポリエステル繊維束
を並設する。このように導体とポリエステル繊維束と並
行して巻−することKより、導体とポリエステル繊維束
が交互に配置されるので、モールド樹脂が高粘度であっ
ても、毛細管現象によってコイル内部にモールド樹脂が
含浸し、ポリエステル繊維束が巻aされた部分には空隙
、いわゆるボイドは形成されない。
嬉4図は各レヤーすなわち各層の巻回数と層間電圧及び
コロナ開始電圧との関係を示した。導体と絶縁繊am材
東とが並設された部分人すなわちlレヤーO巻回数のほ
ぼl/801i囲はコロナ−給電圧が@30VK上昇し
ている。したがって金層のコロナ発生は防止でき、優れ
た絶縁特性が得られる。またコイル端liKモールド樹
脂が十分含浸しているので、機械的強度が向上する。
上記したようにコイル端部よりほばl / 8の範囲に
ポリエステル繊維束を並設してIIk回したが、実Ii
O機器が1転されているliKは、層間にか−る電圧が
380 Vないし44Vの部分は、モールド樹脂が含浸
しているので、コロナは発生しない。したがって絶縁劣
化は生じない。又、残りのモールドl11j[rが未含
浸の層間絶縁層の部分では、実際にか\る電圧は全て3
110 V以下であって、コロナは発生しないため絶縁
劣化を防止できる。
また、コイル端部における絶縁繊維部材東を並設して巻
Iする回数は、層間絶縁部材の絶縁特性及び厚さにもよ
るが、1層の巻数のほば1 / 8でよいことは上述の
通りである0しかし、モールド樹110含浸性O点を考
慮して1/8から1/4の範囲に配設することが望まし
い。さらに全層に絶縁繊維束を巻回してもよいが、この
絶縁繊維束から含浸するモールド樹mu供給能力には限
度があり、またコイル舎回時の作業性及びスペースファ
クター等の点から好ましくない。
なお、コイルtvlallkに導体とともに並設して巻
回する絶縁繊維部材東はモールド樹ritto含浸性の
よい、例えばガラス繊維、あるいはコーネツクス(ティ
ジンII)のような芳香族ポリアミド繊維、及びこれら
の繊維を編組したスリーブ等でも本−尭明の実施例と同
様な効果が得られる。
次に本尭iMの他の実施例を115図に示す。躯2図と
間一部分は同符号を付しである。層間杷縁層Dt−へK
例えばクラフト紙あるいは芳香族ポリアミド紙などのよ
うなモールド樹脂の含浸性の&孔な絶縁部材を配設する
。例えばポリエステル繊維束のような絶縁繊aS材東な
導体と並設して巻回した部分には、絶縁繊維部材東から
も層間絶縁層D8゜D、ヘモールド樹脂を供給すること
ができる。したがって層間絶縁層Ds −D*には十分
くモールド樹脂が含浸するため、絶縁耐力は著しく向上
し、さらにまた層間絶縁層と導体との間にボイドが形成
されないので、実験結果によれば、本発明の実施例と比
較して、コロナ開始電圧は1.5ないし2倍に、破壊電
圧も30iII程度に上昇した結果が得られた。
〔発1j1O効果〕 以上lK嘴したように本発I14oiw脂モールドコイ
ルによれば、層間絶縁層端部と導体と0#aKボイドを
生じることなく、シたがってコロナ放電による劣化を防
止し、また機械的強度に優れ、さらにモールド鵡塩工椙
を短縮した安価な樹脂モールドコイルを提供することか
で*10
【図面の簡単な説明】
Jltlilは従来0IIlIIIモールドコイ)L’
 01!部断面図、 ta2Eは零発−の樹脂モールドコイルの要部断面図、 11311は第2wAの樹脂モールドコイルを適用した
モールド形針S層変成器を示す断面図、第4図は本発@
o*yittモールドコイルのコロナ特性及び電電分布
を示す慢性線図、 縞s#Aは本発明の傭の実施例の要部断面図である。 Ql)・・・主絶縁層、   輪・・・導体、l・・・
レヤー、a諭・・・絶縁繊維部材束、−・・・モールド
樹脂、 代理人 em士  井 上 −男 第1II 第2図 ? ・ 11 第3− 一 第411

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  導体を絶縁層上に1層間絶縁部材を介して連
    続して巻回してなる多重円筒巻コイルを樹脂モールドし
    てなる樹脂モールドコイルにおいて、前記導体とばばi
    i径が等しい絶縁線am材束を、前記多重円筒巻コイル
    を形成する各層の両端部から、この各層の夫々の巻回数
    の少なくともほぼ8分の1の範吐にわたり、前記導体と
    並設して巻回したことを特徴とする*iiモールドコイ
    ル。 (2)  絶縁Jl1ms材東は1μlいしlOO声の
    径のポリエステル繊織又はjラス繊−もしくは芳香族ポ
    リアミド繊Iaを束状にして形成され、あるいはスリー
    ブ状に編層して形成された譬許饋求の範囲J1131紀
    棋のmmモールドコイル。
JP3174482A 1982-03-02 1982-03-02 樹脂モ−ルドコイル Pending JPS58151004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174482A JPS58151004A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 樹脂モ−ルドコイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3174482A JPS58151004A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 樹脂モ−ルドコイル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58151004A true JPS58151004A (ja) 1983-09-08

Family

ID=12339530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3174482A Pending JPS58151004A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 樹脂モ−ルドコイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58151004A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187504A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Kobe Steel Ltd 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
CN110323050A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 台达电子工业股份有限公司 高压线圈、高压线圈制作方法与变压器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187504A (ja) * 2010-03-04 2011-09-22 Kobe Steel Ltd 電磁拡管成形用インダクタ及びその製造方法
CN110323050A (zh) * 2018-03-28 2019-10-11 台达电子工业股份有限公司 高压线圈、高压线圈制作方法与变压器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MX2008015183A (es) Transformador de disco devanado con conductor de chapa y metodo de manufactura del mismo.
EP2992538B1 (en) Hv instrument transformer
KR850007525A (ko) 변압기의 제조방법
JPS58151004A (ja) 樹脂モ−ルドコイル
US8410888B2 (en) Method for producing a disk winding and disk winding
US3657808A (en) Methods of constructing electrical coils
US3548357A (en) Encapsulated electrical inductive apparatus
US3601735A (en) Embedment-type coil assembly
JPS62137814A (ja) 樹脂モ−ルド形変成器
KR860002121A (ko) 주조 레진에 내포된 코일을 제조하는 방법
JPH0118562B2 (ja)
JPS605206B2 (ja) 電気機器コイルおよびその製造方法
US2900611A (en) A method of restraining forces of noncircular cylindrical coils
JPS6331379Y2 (ja)
JPS60213237A (ja) 回転電機のコイル
JPS5792821A (en) Manufacture of winding for stationary induction apparatus
JP2023539304A (ja) 変圧器コア用コイル
KR920000917Y1 (ko) 적층형 fbt용 고압보빈의 절연재 함침구조
JPS61160920A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPH03267581A (ja) 内燃機関用点火コイル
JPH0442883Y2 (ja)
JPH03129807A (ja) ノイズカットトランス
JPH06284620A (ja) 回転電機の絶縁コイル
JPH0348411A (ja) モールド変成器の製造方法
JPH08130126A (ja) 電子機器用コイルボビン