JPS58150885A - 電子砂時計 - Google Patents

電子砂時計

Info

Publication number
JPS58150885A
JPS58150885A JP3366682A JP3366682A JPS58150885A JP S58150885 A JPS58150885 A JP S58150885A JP 3366682 A JP3366682 A JP 3366682A JP 3366682 A JP3366682 A JP 3366682A JP S58150885 A JPS58150885 A JP S58150885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hourglass
state
terminal
display
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3366682A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Uno
健一 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3366682A priority Critical patent/JPS58150885A/ja
Publication of JPS58150885A publication Critical patent/JPS58150885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F1/00Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals without driving mechanisms, e.g. egg timers
    • G04F1/005Apparatus which can be set and started to measure-off predetermined or adjustably-fixed time intervals without driving mechanisms, e.g. egg timers using electronic timing, e.g. counting means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Measurement Of Predetermined Time Intervals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気的C:作動する電子砂時計に関する。
場存する砂時計はその名の通り上下一対の砂収容部をく
びれ部で連結し、上側の収容部内の砂を下側の収容部に
落下させ、その落下特開を温時(二応用したものである
本発明はこの砂時計の動作を電気的(:行わしめたもの
で、以下C:図面を参照しつつ詳述する。
s1図は本発明砂時計の斜視図であって、正倒立可能な
外形を持つ砂時計本体(1)の−側面に上下対称で中央
部がくびれ部(2)に依って連結された状態C二ある上
下表示面(31(4)が区画されている。この各表示面
t31 (4)内C:はピラミッド状に多数の表示素子
+51 (51・・・が配置されている。ここで云う表
示素子(5)(5)・・・とじては液晶表示素子(LO
D)、エレグトσグσミ7グ表示素子(HOD)等の受
光型の表示装置でも良く、また発光ダイオード(IID
)やエレクトロルミネッセンス(KL)等の発光型の表
示装置でも良い、尚、この表示素子f51f51・・・
の数は砂時計としての計時時間C:依って左右されるが
、各表示面(31(41毎ζ:10個、30個、60個
、180個等の60進数の整数分の1、或いは整数倍の
個数が適しているであろう。
次に斯る外形を有する砂時計本体の内部構成を第2図以
4を参照して説明する。因はLODを用いた場合が例示
されており、C(510’j・・・は上側表示面+31
内(=配置された上側L OD 、 (a(IS・・・
は下側表示面(4)内C:配置された下側LOD、+6
1はこれ等のLaH:nLa・・・、11f41・・・
の点灯、消灯の動作を制御する集積回路、(7)はこの
集積回路(6)・\給電する電源で砂時計本体(1)が
正立、又は倒立状態C二ある時はON、それ以外の倒立
状態に置かれた時はOFFする状態スイッチ(81ヲ介
して集積回路(6)と二連っている。(9)は上[11
1L OD(至)(至)・・・を点灯させて行くのか、
消灯させて行くのか、下t&l!1LOD(1う(11
・・・を消灯させて行くのか点灯させて行くのかを切り
換える制御スイッチで、砂時計本体(1)が王立状態に
あるのか倒立状態口あるのかを検出する姿勢スイッチに
依って構成されている。尚、上記各LOD(ハ)(ハ)
・・・、(ハ)(,11・・・ζ;対して点灯、消灯と
云う表現をしたが、上記した如く、LODは受光型表示
装置であるので、厳密な意味からすると妥当な表現では
ないが、LCD(m通電されて液晶物質が白濁した状態
を点灯、LODへの通電が断たれて液晶物質が透明とな
った状態を消灯と便宜上呼ぶ事とする。
更(二この集積回路(6)の具体的構成の一例を第5図
ζ二示す、 (](Iは上jilt、OD(至)Cり・
−・(:対応して設けられた上側アップダウンカウンタ
で、パルスが供給されるたび(:その針数内容を1づつ
力ワントアップするカワントアツプ端子([FP)と、
パルスが供給されるたび6二その計数内容を1づつカワ
ントダクンするカクントダクン端子(DW)と、リセッ
トパルスが印加されると計数内8な零口するアップ9セ
ツト端子(uR)と、リセットパルスが印加されると針
数内容をその最高値C二するダウンyセット端子(DR
)と、を有している。尚、このカウンタ(1(1の計数
容置は主(二砂時計の針時時間C;依って定まるが、例
えば1秒ごと(二1個づつの表示状態が変化するもので
1分針であれば60.3分針であれば180、また3秒
ごとl: 1 @づつの表示状態が変化する構成で1分
針であれば20.3分針であれば60、等、砂時計の性
能隋能(二依って決定される。011は下fiIIL 
OD tl’j(ハ)・・・(:対応して設けられた下
側アップダウンカウンタで、上記した上IJJ!47ツ
プダクンカフツタと全く同じ構成である。そして上側ア
ップダウンカウンタ0Iのアップ端子(1!P)は下側
アップダウンカウンタ(111のダクy端子(DW)(
=接続され、上側力ヮンタ(1(1のダワン端子(DW
)は下II+力ワンクUυのアップ端子(u p ) 
g:接Mされていると同時C二、上側カウンタtit)
のアップリセット端子(Ul’l)は下側カウンタ4L
lのダクンシセ1F端子(DH)に連り、上O4!l力
クンタO0のダクンリセ1ト端子(DR)は下tl!1
jIFクンタαυのアップ5セツト端子(uR)≦二接
続されている。lllは計数パルス源で、1秒毎6二1
個づつの表示状層が変化する構成のものであればIHz
のパルスを、また5秒毎1:、 1 mづつの表示状態
が変化するものであれば%Hzのパルスを夫々発生する
。この計数パルス#1邊からの計数パルスは上記制御ス
イッチ(9)に連動して切り換わる計数切り換えスイッ
チfilを介して上記各アップダクンカクンタ特aυの
各アップ端子(up)、ダクV端子(D W ) t:
印加されるのであるが、砂時計本体(IIが正立状態C
二ある時は計数パルス源l′I3からの計数パルスは上
側アップダウンカウンタOGのダワン端子(DW)と下
側カウンタ1111のアップ端子(UP)と(;印加さ
れ、また倒立′状態にある時は上側カフツタ(1・のア
ップ端子(UP)と下(則カクンタaυのダクン端子(
DW)とに印加される。041は上記上側、下側アップ
ダウンカウンタ01υをリセット状態C:する為のリセ
ットパルス源で、このパルス#114からのリセットパ
ルスは上記制御スイッチ(9Llニ一連動して切り換わ
る9セット切り換えスイッチ住9を介して上記各アップ
ダウンカウンタ(lt)συの各1ツブ5セツト端子(
UR)、ダクンリセット端子(DR)ζ二印加されるの
であるが、砂時計本体(1;が正立状態となった時は9
セツトパルスは上側アップダウンカウンタa1のダヮン
リセット端子(DB)と下側カウンタaυのアップリセ
ット端子(UR)と(:印加され、また倒立状態になっ
た時は上側カウンタ(1(Iのアップリセット端子(U
R)と下側カウンタUυのダクンリセット端子(DR)
と亀二このジャブ酬パルスは印加される。αeは上記上
flll 7ツプダクンカワンタG(lの計数内容な上
IILOD(至)關・−で表示せしめる為の上側デコー
ダ、(17)は下側アップダクyカクンタaカの計数内
容を下側LODQ伺(至)・−で表示せしめる為の下側
デコーダである。
次1;動作説明をする。先ず砂時計本体(1)が王立状
3I(:置かれた状態を考えてみる。リセットパルス#
@番からのりセ1)パルスがリセット切り換えスイッチ
Iを介して上側ダウンリセット端子(DR)並び(二重
側アップリセット端子(U:R)(二印加され、上側カ
ウンターの内容を最高値、例えば60とし、また下側カ
フyり佳υの内容を零とする。
その結果上−力クンタ(11の内容は上側デコーダ住e
を介して上(ilL ODC!@(2)−C:印加され
、該LOD(至)(至)・−の全て、この場合は60個
を点灯せしめ、また下側カクンタt1mの内容は下側デ
プーダ鼎を介(45ン015) して下−L ODIIHII・−6=印加されるが、こ
の時は該下側カクンタ値勝の内容が零であるので、下g
sLODB、、、、は何れも消灯状S−ある。その状態
で計数バMIX誰Oからの1個の計数パルスが各カクン
タ(1@(115:供給暮れると、上側力りyりa・の
内容は59となり、下側カラン!(111の内容は1と
なる。
従ってその各計数内容は夫々のデコーダ([61σ?)
(二印加され、上11LOD5藺ト・のうち特定の1個
、風体的には上側LOD(至)(至)−・・の最上段の
中央のものが消灯し、また下側LOD(ハ)(4s−・
・のうち特定の1個、具体的、;は下側L o DH’
−の最下段の中央のものが点灯する。
2個目の計数パルスが各カヮンタ0I(1引二供給され
ると夫々の計数内容は58.2となり、先の場合と同様
に上@LOD(至)(至)−・のうち液上段の中央とそ
の一方の隣りの2個が消灯し、その代りC:下@ L、
 Q D (45(4cj・−のうち最下段の中央とそ
の一方の隣りの2個が点灯状態となる。
以下同様(二計数パルス11(13からの軒数パルスが
各カクンタ(10(lυ(;供給される毎C;上側力ク
りタa・は1づつその計数内容を減じ、また下側カクン
タσυは針数内容t1づつ増加させる。そしてその各力
クンタ(11m(11)の計数内容に応じて上ILOD
(至)(至)・・・を消灯せしめて行き、それと同時に
下1llLOD(ハ)(四・−を点灯せしめて行く、計
数パルスが59個供給された状1IC;於ては、上側L
ODQ!19(至)・・・のうち蛾下端のみが点灯して
おり、また下側LODG!S礒j・・・のうち最上端の
みが消灯状態じあり、60個目の計数パルスが供給され
ると、各禽ワンタEll(litは夫々零と60となり
、上側LOD(至)(至)・・・の全てが消灯、下側L
OD(4m−の全てが点灯と云う状態感=なる。
従つ【針数パルス雄Iのパルス鵡波数がITi!の場合
、60秒経過聾すると上(llLOD(ハ)(2)・−
の点灯が全て下fMLODV/a(49−8::移行し
終ル事トナリ、またイKgとした場合、180秒で全て
の下IILOD(ハ)圏・−・が点灯する事となり、古
くから4圧する機械的な砂時計と全く同じ機能を果す。
この上う(二正立させてから1分、若しくは6分等が経
過して点灯が全て下@LOD(ハ)μs・−・に移行し
た状態で、次の砂時計動作を必要とする場合は喝存す為
砂時計と同様6:砂時計本体(1)を倒立させる事に依
って、上述した正文の場合と同様6;下側L OD 1
a(4!!i−・・)点灯が順次上@ L OD t1
4m−E移行して砂時計動作が行われる。
また砂時計動作の途中に於て、七の動作Y中断し、新め
て1分間とか3分間とかの砂時計動作を行わしめる必要
が庄じた時は、砂時計本体の状態V*更、即ち正立状態
で動作中であれば倒立状態(;、逆(=倒立している時
は正立せしめる亭(二依って、リセットパルス源14I
からのクセ1トパルスが各カワンタ(1G(inを初期
状11(:5セツトするので、直ち(;初期状態からの
砂時計動作を開始せしめる蓼が出来る。
また砂時計動作が必要なくなった場合は砂時計本体(l
ivQl立せしめる事6;依って状態スイッチ(8)が
OFIとなり、集積回路(6)への通電を断って集積回
路(6)での計数動作は勿論の事、上下側各LOD(2
)(至)・・・、−一・・・の表示動作をも停止せしめ
、電池の消耗を防止せしめる事が出来る。
本発明は以上の説明から明らかな如く、上側C;位置す
る表示t1i1を二狂る多数の表示素子を1個づつ消灯
させて行くと同時に下(IIに位置する表示素子は1個
づつ点灯せしめて行く構成であるので、1存する機械的
な砂時計を見金(=電子化せしめる事が出来、針時動作
を正確なものとする事が出来ると共(二現存する砂時計
のように構造的な制約ン受ける事なく任意の形状≦:も
適用する事が出来、デザイン面での自由度が向上する上
≦二、機械的強度も高いものが得られる。更(二本発明
(二於ては秒時針本体vm立せしめた状態では表示素子
への通電を断つ構成であるので、不使用崎C二砂時計本
体な側室せしめる事6−依って無駄な電力消費を無くす
事が出来る。
【図面の簡単な説明】
s1図は本発明電子砂時計の斜視図、第2図はその内部
構@を示す10ツク因、@3図は更(ニヤの@部の内部
構成ブロック図であって、(1)は秒時針本体、(2)
はくびれ部、 (3114)は表示画、(5)は表示素
子、(6)は集積−路、(8)は状態スイッテ、(9)
は制御スイッテ、四〇は力りyり、uaは計数パルス源
、114はリセットパルス源、(至)は上側LOD1(
45は下節1図 5 ″) /、(

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)正立倒立可能な外*t#持つ本体の少くとも一側面
    C:上下対称形の一対の表示面を区画して成り、上11
    1(二位置する表示面の表示状態を時間の経過と共C二
    重側C二位置する表示tiliM=移行せしめる構成の
    電子砂時計砿:於て、上記本体が側室状態t装置かれた
    事を検知する状態検知素子を設け、該検知素子が倒立状
    態を検知した時は上記表示面への通電を停止せしめる事
    を特徴とした電子砂時計。 2)上記上下対称形の一対の表示面は中央部分がくびれ
    部C:依って違った状態C二股けられている事を特徴と
    する特許請求の範11$1項記載の電子砂時計。
JP3366682A 1982-03-02 1982-03-02 電子砂時計 Pending JPS58150885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366682A JPS58150885A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 電子砂時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366682A JPS58150885A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 電子砂時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58150885A true JPS58150885A (ja) 1983-09-07

Family

ID=12392776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3366682A Pending JPS58150885A (ja) 1982-03-02 1982-03-02 電子砂時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58150885A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215440A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Opnext Japan Inc 光変調器モジュール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006215440A (ja) * 2005-02-07 2006-08-17 Opnext Japan Inc 光変調器モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0214266B1 (en) Electronic spatial logical toy containing movable and/or rotatable elements
US4059955A (en) One button digital watch and method of setting the display
US3768247A (en) Control switches to watch having a digital display
US7420881B2 (en) Interactive switching device for a portable electronic apparatus
US4255802A (en) Electronic timepiece
JPS58150885A (ja) 電子砂時計
US3955356A (en) Watch having positioned controlled display actuator
US4003197A (en) Watch monitor
JPS5916307B2 (ja) 電子計算機の制御装置
US4083175A (en) Solid state watch with single time and date selector button
JPS58150883A (ja) 電子砂時計
US3386238A (en) Control mechanism for alarm clock
JPS641680Y2 (ja)
JPS58150882A (ja) 電子砂時計
JPS6049287A (ja) 電子砂時計
JPH0643759Y2 (ja) ストップウォッチ装置付時計
CA1270866A (en) Electronic spatial logical toy containing movable and/or rotatable elements
JPS55101079A (en) Electronic watch
JPS60203889A (ja) 電子時計
JPS6349748Y2 (ja)
JPS5949790A (ja) ゲ−ム機能付電子機器
KR860002154Y1 (ko) 교통신호 제어장치
JPS6149854B2 (ja)
KR810000552Y1 (ko) 디지탈 얼라암 전자시계
JPS5952835B2 (ja) 電子式学習機