JPS58148157A - ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置 - Google Patents

ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置

Info

Publication number
JPS58148157A
JPS58148157A JP3139382A JP3139382A JPS58148157A JP S58148157 A JPS58148157 A JP S58148157A JP 3139382 A JP3139382 A JP 3139382A JP 3139382 A JP3139382 A JP 3139382A JP S58148157 A JPS58148157 A JP S58148157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
glass fiber
collet
yarn
spinning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3139382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS623735B2 (ja
Inventor
Eizo Ideno
出野 栄三
Shinichi Fukushi
福士 慎一
Masahiko Tanaka
雅彦 田中
Koji Nakazawa
仲沢 好司
Toshihito Fujita
藤田 利仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Nitto Boseki Co Ltd
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Nitto Boseki Co Ltd, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP3139382A priority Critical patent/JPS58148157A/ja
Priority to US06/468,550 priority patent/US4511095A/en
Priority to EP19830101873 priority patent/EP0087783B1/en
Priority to DE8383101873T priority patent/DE3363576D1/de
Publication of JPS58148157A publication Critical patent/JPS58148157A/ja
Publication of JPS623735B2 publication Critical patent/JPS623735B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H65/00Securing material to cores or formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments
    • B65H2701/312Fibreglass strands
    • B65H2701/3122Fibreglass strands extruded from spinnerets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はガラス繊維巻取機において、巻取り開始時すな
わち紡出ノズル部より紡出を開始したガラス繊維糸条を
巻取コレットに巻き付ける方法及び装置に関する。
ガラス繊維巻取機における糸条巻堆りの開始に際して、
巻取コレット(以下コレットと略称)に糸条を巻き付け
る操作では、従来人手作業による大がかりな操作により
糸端を捕捉し、張力を加えながら、回転中のコレットに
巻き付けていた。すなわち、ガラス繊維の紡出に当って
は、溶融ガラスをブッシングから多数本の繊維状となし
て紡出させ、オイリムグ・−ラ、集束・−ラを通過させ
て巻取機のコレットに巻取るが、上記のブッシングと巻
取機間の距離は長く、ブッシングは通常、建物の二階に
備えられ、巻取機は一階の床上に備えられる。そのため
、従来の方法によりガラス繊維糸条のコレットへの巻き
付けをなすには、階上に位置してガラス繊維をブッシン
グから紡出させる操作を担当する作業者と、階下にてガ
ラス線維の糸端を捕えてコレットに対し巻き付けをなす
作業者と共同作業を必要とするのが実情である。しかし
このような従来の方式は人手を要するほか、作業には熟
練を要するとともに作業者の負担は大きく、作業の安全
も期し難い。
本発明は上記従来の方式における問題点を抜本的に解消
するガラス繊維糸条の巻付方法及び装置を提供すること
を目的とするものであって、この目的達成のため、ブッ
シングからのガラス繊維を流体の流れとともに流してコ
レットに隣接する補助巻取手段に導き、一時的にこの補
助巻取手段に巻取らせ、この補助巻取手段による巻取り
がコレットによる巻取り条件に合致するに至った時に、
ガラス繊維を補助巻取手段から回転中のコレット上に転
移することによりコレットへの巻付けをなすものである
。この巻付けをなす自動装置は、ブッシングからのガラ
ス繊維を流す流体の流水の案内装置と、このガラス繊維
をその糸端を把持し引張ってコレットの位置を通過させ
る引張フ機構と、ブッシング及びこの引張り機構間に張
られたガラス繊維を、一時的に補助巻取手段の位置へ変
位せしめ、補助巻取手段が一時的に巻取り得るようにな
す機構を備える。以下図に従って本発明を説明する。
第1図、第2図はこの実施例を略図式に簡単に示し、第
3図と第4図はその具体的装置を示す。第5図は本発明
巻付方式の工程順を示すブロック図である。第1図に示
すようにガラス繊維糸条(2)は、上方のブッシング(
ノズル)(1)から紡出され、下方のオイリングローラ
(3)を経てオイリングを施され、次に集束ロー24)
により集束されて下方のガラス繊維巻取機(5)のコレ
ット(6)に巻取られる。ブッシング(1)の下方にI
d、シュータo9が傾斜して設けである。シュータ(1
5)の上端には水噴出用のノズルα4が設けである。ブ
ッシング(1)から紡出されたガラス繊維(2)は、シ
ュータ051に沿い流れる水流とともに流れて、下方の
巻毛機(5)のコレット(6)に案内される。この水流
はガラス繊維に対し有害な扱いをなすことなく、全部の
フィラメントを適正に導く。シュータa9は図示のよう
に傾斜して設けると、巻取機(5)K水沫を浴びせるこ
とを避は得る利点を得られるが、もちろん垂直にシュー
タを設けることも可能である。なおシュータ(5)は下
方の巻取機(5)に近づくにつれ、その幅あるいは太さ
を漸漱するように、いわゆる先細りの形状となっている
。第2図は、図示の都合上ンユータ(+51を省略して
図示されている。(7)は本発明の特徴とする補助巻取
手段の1例のかせ枠であって、かせ枠(7)はスピンド
ル(6)と同一回転軸心上に配設され、かつ、第2図に
示すように点線位置と実線図示位置との間を進退可能で
ある。がせ枠の各ベツグ(8)はその遊端をコレット(
6)の方向に向けて突出し、かせ枠(7)はコレット(
6)の側を開放した構成となっている。この構成にょク
ガラス繊維を一時的に捕捉し巻取ることが容易にできる
さらに各ペッグ(8)/I′iコレットよフ大径の同心
円上に配列されていて、実線の位置では、ベツグの作っ
ている円はコレットの外周を囲み得る大きさになってい
る。なおかせ枠(カは後述するように、必要な時に回転
される。ところで、このかせ枠(7)Kより補助巻取を
なすには、まずがせ枠に糸条を捕捉させるために、糸条
の糸端を把持して引張り、糸条をコレットの近くを通過
させることが有効である。以下その機構を説明する。 
   − 固定ローラ(9)と可動ローラαOとはこの糸条引張り
装置の1例としてプルローラ装置を構成し、巻き付けに
当り最初に上方のブッシング(υから引き出された糸条
は、この両ローラ間に把持される。カッタローラODは
、このプルローラ装置から送り出されるガラス繊維を短
かく切断して、コレットに糸条を移し、正常巻取りに切
換えるまでの糸条の扱いを容易化する。可動ローラOQ
は第1図に線図で示すように、軸0zの囲りに揺動する
クレイドルQ3+に軸支され、点線位置から矢印方向に
動いて回転中の固定ローラ(9)と接して回転し、両ロ
ーラで糸条を把持し引張る。シュート051の下端部に
ローラ(9)αOが位置する。06)は糸ガイドであっ
て上記のように引張られたガラス繊維(2)を一時的に
かせ枠(7)に巻取らせるため、コレットへの正規巻取
位置から、力・せ枠の位置へ変位させる。ガイド06)
は巻取機(5)の有するシリンダピストン機構その他の
類似機構により作動させる。
以上説明の基本構成の装置により、紡出開始後のガラス
繊維は、以下説明するように第5図のブロック図に示す
順序でコレットへの巻付けがなされる。
装置の運転が開始されてブッシング(1)からガラス繊
維が紡出され始めると、プルローラ装置が始動し、ノズ
ルαaが水の噴射を始める。そこでブッシング(1)か
ら紡出されるガラス繊維の糸端を手作業にて捕え、オイ
リングローラ(3)及び集束ローラ(4)を経て、シュ
ート(1つの上端入口に導く。シュート(19に案内さ
れた糸条は噴出口側からの水の噴流とともにシュート(
15内を下方に流され、プルローラ装置の固定ローラ(
9)上に導かれる。この時プルローラ装置の可動ローラ
0Iは点線の待機位置から実線の作動位置に移り固定ロ
ーラ(9)と協同してガラス繊維を把持する。
この時固定ローラ(9)は回転しているから、把持され
たガラス繊維は両ローラ(9) (10により把持され
て下方に送り出されて、下方のカッタローラαυにより
短かく切断され屑糸として処理される。
両ローラ(9) (10により把持された以後は、ガラ
ス繍は両ローラの送りにより張力を受けて、第1図に(
2b)で示す状態に集束ローラ(4)及びローラに作動
して糸条(2)をコレットの位置から外れた(2b’)
の位置に変位させる。糸ガイドのこの作動は、巻取機(
5)の有するシリンダ(ハ)により連杆@を介してなさ
れる(第3図)。
次にかせ枠(7)が第2図の点線の待機位置から実線の
作動位置に移動し同時に回転を始める。
ガラス繊維は(2b’)の経路を進んでいるから、かせ
枠(7)のベツグ(8)に捕捉され、以後ガラス繊維は
かせ枠(7)に巻取られる。この間に巻取機(5)のコ
レット(6)とあや振り機構は始動し、巻取り速度で回
転している。かせ枠(7)に巻取られるガラス繊維の糸
速がスピンドル(6)の周速度と一致するに至って、コ
レット(6)に巻取りを切換え得るの張力によりコレッ
ト(6)刀回に偏置する。久ycコレットに沿い往復あ
や振り作動しているあや振り糸導器(図示省略)に自動
的に捕捉されて高速度で回転中のコレット(6)の周面
に接触して容易に巻付き、以後はコレットに(6)上に
巻取られる。糸条は、以後あや振りされて、コレア1(
6)にガラス繊維の正規な巻取りが開始される。
かせ枠(力は第2図の点線の位置に戻り、かせ枠(7)
に巻付き残っているガラス繊維は手作業もしくは別に備
える機構により取り除かれる。
上記の作動において、噴出口(+4)からの水の噴射、
これに続きタイミングを合せてなす可動ローラα1の作
動とローラ(9)及びカッタローラ0υの回転、かせ枠
(7)の作動位置への移動と回転、糸ガイド(161の
往復作動、続いてかせ枠(7)の待機位置への退避、等
の一連の諸動作は、例えば、シIJ 7ダ、ピストン機
構と、これに連絡する流体供給回路、同回路上に介設さ
れたソレノイドバルブ、などをシーケンス回路により作
動させて行なうが、従来の自動ワインダの諸動作と同様
な周知のプログラム制御機構によりなされる。
この制御機構については詳細な説明を省略する。
このブ占ダラム制御によれば、コレット(6)への糸端
の巻付けを従来のように人手を要することなく自動的に
なし得て人手作業節減という本発明の目的を達し得るも
のである。
第3図、第4図はこの発明の具体的実施例を示すもので
理解の便のため第1図、第2図の各部に相当する部分に
、第1と第2図の符号と同じ符号を用いて図示されてお
り重複した説明を省略する。
第3図及び第4図において■は基台、CDは基台■を支
える転子、上方のりはカバーであって、この内部にかせ
枠(7)の回転駆動機構が収容されている。下方の[有
]はプルローラ機構の固定ローラ(9)の駆動用モータ
、(2Φはそのベルト伝動機構である。なお第4図に示
すように、シュート(15’)は関節(2)6)しより
曲屈可能であり、この関節(2,灼から遊端までの部分
が揺動してプルローラ機構のローラ(9)αQにその先
端を臨ませてガラス繊維を導く。か、せ枠(力とプルロ
ーラ機構のローラ(9) (10、カッタローラ(Il
lとは基台ω上にて全体一体となっている。かせ枠(7
)は上方のカバー@と一体となり滑動してコレット(6
)に対して進退し、第1図、第2図につき説明した作動
をなす。
また故障や装置全体の保守点検の際は基台■を支える転
子Cυを転動して第3図右側へ装置全体を切離して作業
しやすいようになっている。しかし第3図、第4図の構
成はコレット(6)を2個ターレット上に並設した巻取
機の場合、切換巻取時の切換巻き付は作動も可能で、こ
のことは第5図からも明らかである。このような場合は
基台(201は固定させる。
この発明は以上詳述したとおりの特徴を有するものであ
るが上記ならびに図示例に限定されるものではない。シ
ュータは円筒に縦割溝を設けたものでもよく、又流体と
しては水でなく、気体でもよい。補助巻取手段としては
かせ枠方式に限定されず、又かせ枠方式の場合でも巻取
機側に付設するようにしてもよい。
この発明は以上説明したとおりであるから、紡出ノズル
からガラス繊維が引き出されてから巻取機の1プレZト
への巻き付けまでの作業を完全に自動化することができ
省力化と作業の容易化ができさらに巻取生産能率を向上
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の巻付装置を備える糸条巻取機の略図の
側面図、第2図は同正面図、第3図と第4図は具体的実
施例のそれぞれ正面図と側面図、第5図はこの発明の巻
付作動の各操作順序を示すブロック図である。 1・・・ブッシング   3・・・オイリングローラ4
・・・集束ローラ    6・・・、コレ:り(F ・
7・・・かせ枠 9・・・プルローラ機構の固定ローラ 10・・・プルローラ機構の可動ロー ラ11・・・カ
ッタローラ 14・・・水の噴出口ミ ンクつ 第1図 第2図 第4図 手続補正型(1劃 昭和57年9月2日 特許庁長官  若  杉  和  夫  殿1、事件の
表示 昭和57年特許願第31393号2、発明の名称
 ガラス繊維巻付は方法及び装置3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 ロ 所   京都市中京区河原町通二条下ルーツ船人町
5、補正の対象   明細書の特許請求の範囲の欄、発
明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説明の欄、図面6、
補正の内容 1)、特許請求の範囲のを別紙のとおり訂正する。 2)、明細書第5頁第12行の[巻取機〈5)のコレッ
ト(6)Jを[引張り機構Jに訂正する。 3)、同第5頁第18〜19行の「シュータ(5)は下
方の巻取機(5)」を[シュータ(15)は下方の引張
り機構」に訂正する。 4)、同第6頁第1〜2行のし第2図・・・・図示され
ている」を削除する。 5〉、同第6頁第4行、第9頁第16行の「スピンドル
」を「コレット」にそれぞれ訂正する。 6)、同第10頁第2行の「(図示省略)」をr (1
7) Jに訂正する。 7)、同第12頁第6行の「右側」を「左側」に訂正す
る。 8)、同第13員最下行のrA−4D・・・・巻取機(
ガラスフォーミング)」を削除する。 9)8図面の第1図、第2図、第3図、第5図をそれぞ
れ別紙のように訂正する。 特許請求の範囲 (1)ブッシング(ノズル)から゛′紡出を開始したガ
ラス繊維糸端部分を、流体の流れにより流し案内して引
」i」と[1−の位置に導く工程と、この位1に導かれ
たガラス繊維糸端部を、巻取コレットに隣接する他の巻
取手段に所要の期間巻取り、この期間内に巻取コレット
への転移巻取りが可能な巻取り状態に至らしめる工程と
、この巻取り状態に至ったガラス繊維を、上記の他の巻
取手段から巻取り回転を始動している巻取コレットに移
し替える工程とからなることを特徴とする巻取コレット
に対するガラス繊維巻付は方法。 (2〉紡出ノズルより紡出開始後のガラス繊維糸端部分
を紡出ノズルから  allの位置に流体の流れにより
流し案内する案内機構と、案内されたガラス繊維糸端部
分を捕捉し、巻取コレットを越えて通過させて引張る引
張東機構と、紡出ノズル及び引張り一機構間に引き渡さ
れたガラス繊維を、一時的にコレットの巻取り範囲から
変位して外し支える進退可能な変位機構と、この変位し
た位置にてガラスIINを捕捉しながら回転し巻取る補
助巻取機構とを備え、補助巻取機構による巻取り状態が
、巻取コレットへの転移巻取が可能な巻取り状畷に達し
た時に、変位機構の休止位置への後退vjL帰により、
ガラス繊維を巻取コレットの巻取り範囲に戻し、巻取コ
レットに接触させて巻取コレットに対しガラス繊維を巻
付けることを特徴とするガラス繊N巻付は装置。 第1図 ′vJ2図 手続補正向(自発) 昭和58年3月16日 特許庁長官  若  杉  和  夫  殿1、事例の
表示 昭和57年特許願第31393号 2、発明の名称 ガラス繊#I巻付は方法及び装置3、
補正をする者 事+’tとの関係 特許出願人 住所 京都市中京区河原町通二条下ルーツ船人町378
番地 名称 (199)株式会社島津製作所 ばか1名 4、代理人 住所 〒107東京都港区赤坂4丁目13番5号赤坂オ
フィスハイツ 6、補正の内容 第5図を別紙の通り訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ブッシング(ノズル)から紡出を開始し・た
    ガラス繊維糸端部分を、流体の流れにより流し案内して
    巻取コレットの位置に導く工程と、この位置に導かれた
    ガラス繊維糸端部を、巻取コレットに隣接する他の巻取
    手段に所要の期間巻取り、この期間内に巻取コレットへ
    の転移巻取りが可能な巻取り状態に至らしめる工程と、
    この巻取り状態に至ったガラス繊維□を、上記の他の巻
    取手段から巻取り回転を始動している巻取コレットに移
    し替える工程とからなることを特徴とする巻取コレット
    に対するガラス繊維巻付は方法。
  2. (2)  紡出ノズルより紡出開始後のガラス繊維糸端
    部分を紡出ノズルから巻取コレットの位置に流体の流れ
    により流し案内する案内機構と、案内されたガラス繊維
    糸端部分を捕捉し、巻取コレットを越えて通過させて引
    張る引張機構と、紡出ノズル及び引張機構間に引渡され
    几ガラス繊維を、一時的にコレットの巻取り範囲から変
    位して外し支える進退可能な変位機構と、この変位した
    位置にてガラス繊維を捕捉しながら回転し巻取る補助巻
    取機構とを備え、補助巻毛機構による巻取り状態が、巻
    取コレットへの転移巻取が可能な巻取り状態に達した時
    に、変位機構の休止位置への後退復帰により、ガラス繊
    維を巻取コレットの巻取り範囲に戻し、巻取コレットに
    接触させて巻取コレットに対しガラス繊維を巻付けるこ
    とを特徴とするガラス繊維巻付は装置。
JP3139382A 1982-02-27 1982-02-27 ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置 Granted JPS58148157A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139382A JPS58148157A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置
US06/468,550 US4511095A (en) 1982-02-27 1983-02-22 Method and apparatus for winding glass fibers
EP19830101873 EP0087783B1 (en) 1982-02-27 1983-02-25 Method and apparatus for winding strands of glass fibers
DE8383101873T DE3363576D1 (en) 1982-02-27 1983-02-25 Method and apparatus for winding strands of glass fibers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139382A JPS58148157A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58148157A true JPS58148157A (ja) 1983-09-03
JPS623735B2 JPS623735B2 (ja) 1987-01-27

Family

ID=12330016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139382A Granted JPS58148157A (ja) 1982-02-27 1982-02-27 ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58148157A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428511U (ja) * 1977-07-27 1979-02-24
JPS555467A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428511U (ja) * 1977-07-27 1979-02-24
JPS555467A (en) * 1978-06-27 1980-01-16 Nissan Motor Co Ltd Ignition time controller

Also Published As

Publication number Publication date
JPS623735B2 (ja) 1987-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4899531A (en) Method and apparatus for automatic exchange of roving bobbins of a ring spinning machine
DE2939675A1 (de) Spulenwechseleinrichtung fuer textilmaschinen
DE10257804A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Inbetriebnahme einer Arbeitsstelle einer Kreuzspulen herstellenden Textilmaschine
DE10139078A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wiederanspinnen einer Offenend-Spinnmaschine
DE4324039A1 (de) Transportsystem an einer Topfspinnmaschine
DE3801965A1 (de) Verfahren und einrichtung zum raschen wiederherstellen des spinnbetriebs
DE4432702A1 (de) Serviceeinrichtung für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
DE4313523C2 (de) Kreuzspulen herstellende OE-Spinnmaschine
EP0410016A1 (de) Betriebsverfahren und Vorrichtung zur automatisierten Reinigung von Spulenhülsen von Fadenresten entlang einer textilen Fadenbearbeitungsmachine, insbesondere Doppeldraht-Zwirnmaschine, verfahrbare automatisierte Wartungs- und Bedienungsvorrichtung
US4196575A (en) Method for transfer of a fiber roving from a completed bobbin package to an empty tube on a spinning preparatory machine
US4089155A (en) Open-end spinning machine with facilities and method for the simultaneous piecing of all spinning units
EP0421157B1 (de) Verfahren zum Beheben eines Fadenbruches an einer Ringspinnmaschine
US5192032A (en) Automatic winding unit
EP2063006A2 (en) Device and process for finishing the bobbins of a ring spinning frames before transferring them to the automatic winding
JPH02160929A (ja) リング紡糸繰返し機
JPS58148157A (ja) ガラス繊維紡糸開始時の巻付け方法及び装置
US5170617A (en) Method and apparatus for producing packages
US4651515A (en) Procedure and device to change roving packages, with automatic re-attachment of the roving on machines to spin carded wool
JPS58148156A (ja) ガラス繊維巻取機における巻付け装置
EP0469276A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von wenigstens einer vollen Vorgarnspule an einer Spinnmaschine
DE1510789A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum selbsttaetigen Betrieb von Doppeldrahtzwirnmaschinen
DE4031101A1 (de) Bedienungsroboter fuer eine doppeldrahtzwirnmaschine sowie verfahren zum spulenwechseln
JP2541023B2 (ja) ガラス繊維紡糸巻取方法
JPH0221484Y2 (ja)
JP2546359B2 (ja) 紡機の管替方法